X



【宅配ヤマト赤字転落】人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/01(金) 04:21:38.12ID:+4s6kWD39
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012159501000.html


宅配ヤマト赤字転落 人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る
2019年10月31日 22時09分

宅配大手のヤマトホールディングスのことし9月までの中間決算は、最終的な損益が34億円の赤字に転落しました。ドライバーの採用を増やしたことで人件費が膨らんだ一方、料金を値上げした影響で荷物の取扱量が計画を下回ったことが響きました。


ヤマトホールディングスが発表したことし9月までの中間決算によりますと、売り上げにあたる営業収益が、前の年の同じ時期と比べて1.4%増加して8001億円となった一方で、最終的な損益は、前の年の99億円の黒字から34億円の赤字に転落しました。

ヤマトの中間決算が赤字になるのは2年ぶりです。

これは、ドライバーの負担を軽くするため採用を増やしたことで人件費が膨らんだ一方、ネット通販などの事業者から請け負う配達の料金を値上げした影響で、荷物の取扱量が計画を下回ったことが響きました。

このため、今年度1年間を通じた業績の見通しを下方修正し、最終的な利益は、8月時点の予想より15.8%減って320億円になる見通しだとしています。

芝崎健一副社長は、記者会見で「サービスの質を高めて利用者を増やし、取扱量を回復させたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012159501_1910312203_1910312209_01_02.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:23:43.12ID:/sdVBus00
デスクワークの給料減らして値段下げれば元に戻る
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:28:09.47ID:9cXxxyu90
うちのセンターは今年だけで四人は減らされてる
減った、ではなく減らされた
その上で残業するな休憩取れ、一人当たりのコース広げろ、だからな
一時間当たりの仕事量は激増して給料は激減した
以前は、一時間当たり20軒は回れ。一軒は移動含めて3分で済ませろ、と言われていたが
最近は一時間に30は行けるだろ。常にダッシュしろ
と言われる始末
基本的に軒数で20なんて、ヤマト基準の安全運転なんかしてたら半分も無理
実際、今回のアマゾン増加で事故が激増してる
当然ながら休憩なんてマトモには取れてないし、サビ残やサビ休日出勤は相変わらず
一応朝の仕分けバイト増やしてドライバーが早出しないで済むようにはなった
それまでは8時出勤だけど6時からタイムカード押さずにドライバーが仕分けしてた
夜も残業減らす為にアンカーキャスト導入した
それまでは交代で半数のドライバーが21時〜22時過ぎまで残ってた
今はアンカーが入ってるセンターは一人か二人残れば済むようにはなった

要するに、今までドライバーに押し付けていたサビ早出やサビ残を、マトモに対処しようと人を入れたら赤字になったって事
今までそれだけドライバーに全部押し付けて済ませてたって事だわ
ここまでやっても、サビ残したり休日に事務仕事したり、休憩取れない環境は変わらない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:30:34.01ID:nEkjx+Q90
>>6
ちらっと寄った営業所で転職成功した人をおめでとうと言って送り出してたは
業が深いな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:30:37.74ID:Aj5dH0dp0
一時期配達員が殿様みたいに扱われて、調子こいて青天井で値上げしてたからな
郵便局もこうなるよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:34:51.61ID:NZZeF6AR0
アマが買収してデリプロとしてこき使ってやるべき
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:36:10.94ID:EXtAfBLI0
幸福のパヨク
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:36:29.33ID:cAmFRFPF0
郵便局の配達員が悲鳴上げてるとかいう話は聞かんな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:37:52.90ID:9cXxxyu90
ちなみに、12月は一年で一番ヤバい繁忙期で、毎年バイトや委託思い切り増員して、
1コースの範囲を普段より狭くし、バイトも一緒にトラックに乗って配って、それでも毎日残業して乗りきってたんだが、
今年は委託も一切無し
ドライバーも増えないからコースの広さそのまま
バイトも増やせるかどうか不明
そんな惨状になるそうだ
真面目に、今年の12月はマトモに荷物届かないかも知れない
時間指定とか再配達本当に無理かも知れない
おそらく事故も激増する
ヤマトの現場はこの年末で崩壊するかも知れない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:38:52.80ID:dvpNlWEl0
オクばっかりやってると、佐川全く利用しないから大丈夫?って思うんだけど
わからないもんだね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:43:31.25ID:lYVLuOFZ0
な?あほやろ?
宅配の行動見てても楽して仕事する工夫もせんもんなここのおっさん、ほんまにあほやわ。
んでなんか戦略練ってやったって思ったらこれやで。
普通にわかるやん、値上げしたら客減るやん。
税金上げたら買い控えするやん?
値上げ理由に賃上げ出来るとかどんだけ目前だけ見てんの?
どんだけ考えるの嫌なん?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:47:06.42ID:VlafFyyl0
ヤマトはサービスの構築のレベルがなんだかんだ高いから客から高レベルないちゃもんをつけられやすい
ちゃらんぽらんな運送会社だったならうるさく言ってもしょうがないとこがあるから苦情も少なくて済む
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:49:18.64ID:a2Jjf1Rp0
>>12
崩壊させればいいやん
ぶっちゃけヤマトの荷物が遅れたくらいで死ぬ奴はいないってw
耐えるからいけないんだ 上層部にまだ大丈夫だと思われるからな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:49:40.53ID:cZnCDXmW0
ざま
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:49:52.85ID:JyMm1+WW0
>>11
そら郵便局は元々の取扱単価高くて人員多いからな
ドライバー足りてない地域は受けた荷物を郵便局に委託に出すとこだってある
郵便局の配送料金基準になったらどこも楽だと思うよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:49:58.75ID:ZN3APBlS0
>>12
一度崩壊するのもやむを得ない。
8のような奴もまだいる。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:50:34.88ID:9cXxxyu90
ヤマトは来年、ボーナス出ないか大幅な減額になるって話があるからな
もしも本当にそうなったら、ドライバーの大半は確実に退職するし
マジで詰みが近いのかも
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:56:01.56ID:4Bu25xY60
今度の事業展開はお薬の配達だっけ
患者さんが病院で処方されて薬局で薬もらうけど
薬局から自宅に届けてくれるようになるんでしょ?
何月だったか忘れたけど株式ニュースに出てたような
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:57:21.79ID:WOCpgv7g0
今から12月の繁忙期が憂鬱だ
本当に大事なものは12月に買ったり送ったりしない方がいいよ
荷物量がめちゃくちゃ増えるため荷扱いひどいよ投げるし、とにかく荒いよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 05:00:44.62ID:LBqFabjy0
投資をサボって人力に依存してる企業は、人件費高騰が起きると途端に耐えきれなくなる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 05:10:40.67ID:CyFWAV0m0
>>11
郵便局員だけど 悲鳴あげてるよ どこの局も似たようなもんだ 朝から夜までサビ残業の横行で労働組合も知らん顔で組合費だけきっちり徴収
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 05:17:23.09ID:4DyD+ioV0
じゃあ、かわいそうだから12月は宅配使わないね!

となるのが日本人のやさしさ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 05:17:59.13ID:cY3JfpgM0
ここ、上にいる連中総入れ替えした方がいいんじゃない?
計画もまともに立てられないし。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 05:21:56.61ID:HOmivZ7d0
消費税を上げ消費を減少(売り上げ減)
最低賃金を上げる(人件費増)
安倍の政策では普通に赤字になるのが正解だが
なぜか税収が上がってんだよな
どんな会計操作してんだろ
まあ単価が安い業界から赤字になるはずだから、そのうちみんな赤字になるだろ
経済政策がゴミだからな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 05:24:30.56ID:xKbU4MC+0
客が12月の利用を控えて、ますます業績悪化 
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 05:27:38.74ID:PJ/6JQ7n0
強気で値上げしてAmazonを蹴り飛ばしたのに、
Amazonから収入の減少分を取り返すことができず、
土下座で値下げしてまでAmazonと再契約。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 05:31:12.10ID:PJ/6JQ7n0
Amazonはヤマト無しで自力で配送網を築きつつあったからな
配送に使える車とスマホさえ持ってりゃ高収入で『Amazon Flex』の契約ドライバー
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:00:28.04ID:zqLjA/a70
まともな環境にしたら赤字とか
同業者はスーパーブラックなんだろw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:00:31.19ID:eXmgmWAc0
これダンピングで中小潰して
他社のシェアも独占したあと
Amazon被害者ステマで値上げ時短下請け丸投げなんて
バカにしたことやったから荷主に逃げられまくって赤字転落
今や佐川にも抜かれてるってやつだな
それで今になってAmazonに泣きついて仕事減らさないでー値下げするからー
なんて泣きついてる有様だぜww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:09:34.69ID:eXXGdDMp0
貧困化が進んでる日本で、
ヤマト運輸はちょっと調子に乗りすぎだと思ってたわ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:17:38.81ID:7Hv3aGf70
お中元やお歳暮はやめてあげよう

あんなの無駄な文化
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:20:54.36ID:8fPY5XIlO
人件費上げたって言うても時給1000円に毛が生えた程度なんだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:21:56.07ID:DCNGShra0
>>6
俺が辞めた20年前とそう変わらんな。
クソネコヤマトなんて人間のやる職業じゃないよ、若いなら転職しときな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:22:34.81ID:IrysmK4a0
>>32
それデマだから
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:26:54.14ID:uZwsrHAE0
取扱量を強制的に減らしたのはヤマト自身だろ
それで再度アマゾンと奴隷契約をする馬鹿さ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:28:47.67ID:Va6Gptya0
佐川=体育会系DQN
ヤマト=一般人系DQN
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:32:55.35ID:qgmkUNCG0
これまで従業員にブラックな負担を強いることでしのいできた会社が
それができなくなって赤字転落
単純に経営者が無能ということです
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:48:34.27ID:ReZ9+atE0
運送業者はブラックだから改善の為に値上げ賛成のお前らに従った結果この有様に
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:55:55.48ID:0xNqB6fU0
運賃値上げで客離れしたのが大きい
まともにやっても超絶ブラックな佐川と対抗出来るわけがない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:57:58.50ID:G9dU41FR0
正規値段の本当の宅配だけやってりゃ赤字にはならんわ
大幅に値引きした企業のクソ荷物を大量に扱ってるから赤字になるんだよ
あと人件費増えたって、今までドライバーに長時間労働を強いたり払ってなかったコストを払いはじめたんだから当たり前
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:27:12.37ID:MSzF2tD70
運送業者全体を値上げしないと解決しない良い例だな
一つ値上げしたら違うところに行くだけ
そして値上げしたところは顧客がいなくなる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:36:36.47ID:IM88UtiT0
最近来るヤマトの配達員が変わったのは人員減ったからか…
繁忙期にだけ人員募ったり穴埋で新人入れるから余計に効率悪いと思う
ウチの周辺では女性配達員が目立つ様になったがベテランの補佐でしかない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:39:20.34ID:BA0quMEY0?2BP(1000)

>>1
>芝崎健一副社長は、記者会見で「サービスの質を高めて利用者を増やし、取扱量を回復させたい」と述べました。

そう思うなら、まず20-21時便復活させろよ。
会社勤めの一人暮らしは休日まで受け取れないんだよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:17:02.43ID:Q3IPNK/U0
最早
大手荷主や運送業に
公取委の査察や不正摘発でもしないとイカン状況でないの
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:21:27.17ID:slKwceGr0
サビ残をここまで放置してブーストかけてたツケが回ってきたんだな。結局安倍が悪い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:25:44.68ID:yMomZvE10
極端な値上げしすぎ。
即日配達とか止めてゆっくり配達で色々最適化して価格抑えればいいのに
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:26:36.33ID:SZ7YlXY/0
こないだから
郵便局がアマゾンから受けていた
20万個の荷物をヤマトが奪ったから
さらに地獄になってるな
御愁傷様(´・ω・`)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:29:11.74ID:XGjDosw20
>>1
アマゾンを利用してる客のせいで忙しいですと言ってたろ。
だから申し訳なくてヤマトだけは利用してない。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:31:32.84ID:dAZBHGYc0
人以外が配達するようにしないとな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:37:58.95ID:sgAqrSHP0
値上げしてダメ、従業員の負担は少しだけ減らした(まだまだダメ)、

これ以上労働者に負担を増やせない、値上げ無理、どーすんの…
とりあえず役員報酬削れよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:38:04.50ID:n/0Ydb3f0
>>54
だからサービスケチると他に行くだけなんよ
みんながサービスケチらないと業界全体のホワイト化にはならないな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:45:04.45ID:s+QklzRv0
佐川の配送はレベル低いからな、ヤマトには永遠に追い付かない。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:49:47.63ID:n/0Ydb3f0
>>60
でも顧客は安い方に行く
安かろう悪かろうなんだろうな
中国や韓国製品が日本で幅を効かすようになっていると同じ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:25:05.87ID:YBzsoPMn0
ヨドバシの配達オプションでヤマト選べるから350円払ってヤマトにしてもらってる
気が向いた時だけそうしてたけど今度は応援するつもりで毎回ヤマトに頼も。
無くなってもらっては困る
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:28:38.18ID:uukd+9Z70
>>13
通販だと半分くらいが佐川な希ガス
JPとヤマトが残りの半分ずつ
ヤフオクでも送料で儲けてそうな業者は大体佐川
佐川は集荷楽なのばっか請け負って賢いな
そういう点ではAmazonの集荷も美味しいところだよな。昔Amazonで働いてたけど、ヤマトと佐川のドライバーが喫煙所に常駐してて何か電話掛かってきたらサッと出向いて行ってたな
トラック一台分溜まったらセンターに運ぶだけの楽な仕事だな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:30:17.44ID:LXum2pf+0
>>16
それはある。
Amazonのデリバリープロバイダーなんかは時間指定しても自分の好きな時間にやってきて自由すぎるもんな。
たしかにレベル低すぎて文句をつけるのさえ面倒くさい。

もう配送はやめてコンビニなんかの拠点に取りに行くスタイルが標準でいいよ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:35:14.17ID:gABOxI4n0
以前のヤマトの品質が今のゆうパックになって、
以前のゆうパックの品質が今のヤマトになった感じだな
ヤマトはダメ過ぎるw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:36:59.02ID:LtP2We9i0
110円の商品送るのに送料2000円取られたでござる。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:39:26.95ID:MMQYQW2h0
デリバリープロバイダーのほうが態度がいい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:40:14.93ID:QRk4mFjl0
通販はほとんどゆうバックに移行してる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:45:49.27ID:33nT2QK90
ボロカス言われてるけど軌道修正するだけ企業としたらマシって評価はないの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:46:55.48ID:1BmWed7j0
>>1
ヤマトの所為で全宅配御者が値上げしたのに
アマゾン向けはまた値下げするとか消費者が損しただけじゃん。
バーーーーカ氏ね!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:49:05.11ID:p6GNj9zP0
値上げ当時のドライバーのでかい態度のせいだな
あれで使う気なくしちゃったよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:49:26.33ID:YmK0OYkU0
お歳暮の仕分けバイト行こうと思ったけどダメか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:58:36.79ID:ZtSWkJ280
これだけ宅配全盛期に赤字転落って
どんだけ経営陣無能なんだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:06:38.98ID:YmK0OYkU0
コスト削減で日本人追い出してあれだけベトナム人入れたのにな
ベトコンのせいで損傷激増してるし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:07:42.34ID:KhbgoQAJ0
ん?値上げは単価上げて量を減らすのが目的だったんだろ
何人を増やさずに利益だけあげようとしてんだクソ経営陣
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:09:57.75ID:ddGcV4bF0
狙ったようにトイレの真っ最中に来たりとタイミング悪いからPUDOばっかり使ってる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:11:30.76ID:xCk4YupM0
アマゾンの所為にしてたネラーは土下座してね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:12:08.60ID:OMYnt4qm0
当たり前だろ、値上げ以降ゆうパックに全面移行した。ヤマトは高過ぎる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:13:38.95ID:l/CQZyp90
全部局留めにしたら?w
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:15:33.22ID:3LoX3wu30
値下げして人件費下げないとさらに苦しくなる
安倍がより深刻なデフレ化に導いてるから
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:17:21.27ID:MON7deY90
佐川の方が経営能力が優れていることに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:18:17.28ID:bHBlzzhT0
ヤマト、テレビ、新聞「値上げもやむなし、アマゾンガー、人件費ガー」
消費者「他にしよ」
アマゾン「自分でやろ」
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:20:07.31ID:hsHxwiUV0
アホみたいに人増やしてたからな
営業所行くと2割くらいこの1年でスタッフが増えてる気がする
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:21:55.76ID:EnbxaFfO0
>>86
ワロタ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:25:32.10ID:3r73nDL70
>>44
あほだよな
配達員がかわいそうとか
仕事なんだから利益だしてなんぼだろ
値上げで使わないとか一番かわいそうだほ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:27:04.38ID:wRHKU8e+0
ヤフオクフリマで送るなら、ゆうパケットが3pまでおk
ゆうパックは重量がクロネコみたいに厳しくないから、大体郵便になるんだよな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:29:56.98ID:xGJBoQZG0
宅配は利用料めっちゃ高くして、営業所に取りに行くのが基本にしたらいいのに
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:35:16.40ID:SlRWvWD+0
>>6
ウチの営業所は、車がないので、全員チャリ+リアカー。

雨とか降ったら最悪だし、連チャンで降られたら、生臭いカッパ着ながら集配するしかない。

人数は増えるどころか、アンキャス入れるからって、30代のドライバーを異動させた代わりが、
アンキャス無しで、60代の定年後の再雇用されたじーさんを入れられたから、
自分の守備範囲以外に、コイツの介護まで増えて不満が噴出しまくり。

1番楽ちんな(1日10時間くらいで100コも無い集配)コースでも、時間内に終わらないは、
客の荷物は紛失してくるは、時間帯変更の指示書も見ないはで、超トラブルメーカー。

これで、休憩取れ、残業するな、集配の個数上げろ、一斉営業日は成果出せとか無理筋にも程がある。

赤字の分は、荷物に触らないヤツらの給料下げろ、マジで。

バカ患部が、目先の数字を気にしてアマゾンにすり寄るとか、愚の骨頂。

もはや、現場軽視どころか、現場への虐待だな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:37:13.96ID:vflk8kaN0
>>69
オレンジ色のポロシャツ着た配達員がそれ?
うちの地域も感じ良いわ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:38:15.07ID:+AIb2VQ90
強制値上げしてきたから、ヤマトと契約切ったわ

担当のセンター長も高圧的で最悪だった

裁判で負けた未払い残業代の支払いのために、
契約運賃を強制値上げっておかしいだろ

値上げ直後は利益増でも、
長期でみれば赤字になるに決まってる

客離れが進んで当然だろ
ヤマトの赤字は自業自得

もっと赤字になって後悔しろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:38:38.60ID:Y2dc44FZ0
社長が現場にしゃしゃって来て
細かい事をグダグダ指摘するのが美談みたいに放送されてたが
北朝鮮と何が違うのかと思ったわ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:53:46.55ID:5o99VXj30
ヤマトの次の仕事は
増えすぎた人員のリストラ整理だなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:49.98ID:P2BlMaDN0
ヤマトが潰れれば解決。
荷物が溢れまくって配送料も上がる。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:24:05.22ID:1BmWed7j0
>>75
一年頑張れば37歳になります!
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:25:46.10ID:1BmWed7j0
>>91
もうそれ宅配じゃないしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況