X



【宅配ヤマト赤字転落】人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/01(金) 04:21:38.12ID:+4s6kWD39
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012159501000.html


宅配ヤマト赤字転落 人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る
2019年10月31日 22時09分

宅配大手のヤマトホールディングスのことし9月までの中間決算は、最終的な損益が34億円の赤字に転落しました。ドライバーの採用を増やしたことで人件費が膨らんだ一方、料金を値上げした影響で荷物の取扱量が計画を下回ったことが響きました。


ヤマトホールディングスが発表したことし9月までの中間決算によりますと、売り上げにあたる営業収益が、前の年の同じ時期と比べて1.4%増加して8001億円となった一方で、最終的な損益は、前の年の99億円の黒字から34億円の赤字に転落しました。

ヤマトの中間決算が赤字になるのは2年ぶりです。

これは、ドライバーの負担を軽くするため採用を増やしたことで人件費が膨らんだ一方、ネット通販などの事業者から請け負う配達の料金を値上げした影響で、荷物の取扱量が計画を下回ったことが響きました。

このため、今年度1年間を通じた業績の見通しを下方修正し、最終的な利益は、8月時点の予想より15.8%減って320億円になる見通しだとしています。

芝崎健一副社長は、記者会見で「サービスの質を高めて利用者を増やし、取扱量を回復させたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012159501_1910312203_1910312209_01_02.jpg
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:35:14.17ID:gABOxI4n0
以前のヤマトの品質が今のゆうパックになって、
以前のゆうパックの品質が今のヤマトになった感じだな
ヤマトはダメ過ぎるw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:36:59.02ID:LtP2We9i0
110円の商品送るのに送料2000円取られたでござる。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:39:26.95ID:MMQYQW2h0
デリバリープロバイダーのほうが態度がいい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:40:14.93ID:QRk4mFjl0
通販はほとんどゆうバックに移行してる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:45:49.27ID:33nT2QK90
ボロカス言われてるけど軌道修正するだけ企業としたらマシって評価はないの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:46:55.48ID:1BmWed7j0
>>1
ヤマトの所為で全宅配御者が値上げしたのに
アマゾン向けはまた値下げするとか消費者が損しただけじゃん。
バーーーーカ氏ね!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:49:05.11ID:p6GNj9zP0
値上げ当時のドライバーのでかい態度のせいだな
あれで使う気なくしちゃったよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:49:26.33ID:YmK0OYkU0
お歳暮の仕分けバイト行こうと思ったけどダメか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 09:58:36.79ID:ZtSWkJ280
これだけ宅配全盛期に赤字転落って
どんだけ経営陣無能なんだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:06:38.98ID:YmK0OYkU0
コスト削減で日本人追い出してあれだけベトナム人入れたのにな
ベトコンのせいで損傷激増してるし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:07:42.34ID:KhbgoQAJ0
ん?値上げは単価上げて量を減らすのが目的だったんだろ
何人を増やさずに利益だけあげようとしてんだクソ経営陣
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:09:57.75ID:ddGcV4bF0
狙ったようにトイレの真っ最中に来たりとタイミング悪いからPUDOばっかり使ってる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:11:30.76ID:xCk4YupM0
アマゾンの所為にしてたネラーは土下座してね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:12:08.60ID:OMYnt4qm0
当たり前だろ、値上げ以降ゆうパックに全面移行した。ヤマトは高過ぎる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:13:38.95ID:l/CQZyp90
全部局留めにしたら?w
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:15:33.22ID:3LoX3wu30
値下げして人件費下げないとさらに苦しくなる
安倍がより深刻なデフレ化に導いてるから
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:17:21.27ID:MON7deY90
佐川の方が経営能力が優れていることに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:18:17.28ID:bHBlzzhT0
ヤマト、テレビ、新聞「値上げもやむなし、アマゾンガー、人件費ガー」
消費者「他にしよ」
アマゾン「自分でやろ」
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:20:07.31ID:hsHxwiUV0
アホみたいに人増やしてたからな
営業所行くと2割くらいこの1年でスタッフが増えてる気がする
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:21:55.76ID:EnbxaFfO0
>>86
ワロタ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:25:32.10ID:3r73nDL70
>>44
あほだよな
配達員がかわいそうとか
仕事なんだから利益だしてなんぼだろ
値上げで使わないとか一番かわいそうだほ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:27:04.38ID:wRHKU8e+0
ヤフオクフリマで送るなら、ゆうパケットが3pまでおk
ゆうパックは重量がクロネコみたいに厳しくないから、大体郵便になるんだよな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:29:56.98ID:xGJBoQZG0
宅配は利用料めっちゃ高くして、営業所に取りに行くのが基本にしたらいいのに
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:35:16.40ID:SlRWvWD+0
>>6
ウチの営業所は、車がないので、全員チャリ+リアカー。

雨とか降ったら最悪だし、連チャンで降られたら、生臭いカッパ着ながら集配するしかない。

人数は増えるどころか、アンキャス入れるからって、30代のドライバーを異動させた代わりが、
アンキャス無しで、60代の定年後の再雇用されたじーさんを入れられたから、
自分の守備範囲以外に、コイツの介護まで増えて不満が噴出しまくり。

1番楽ちんな(1日10時間くらいで100コも無い集配)コースでも、時間内に終わらないは、
客の荷物は紛失してくるは、時間帯変更の指示書も見ないはで、超トラブルメーカー。

これで、休憩取れ、残業するな、集配の個数上げろ、一斉営業日は成果出せとか無理筋にも程がある。

赤字の分は、荷物に触らないヤツらの給料下げろ、マジで。

バカ患部が、目先の数字を気にしてアマゾンにすり寄るとか、愚の骨頂。

もはや、現場軽視どころか、現場への虐待だな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:37:13.96ID:vflk8kaN0
>>69
オレンジ色のポロシャツ着た配達員がそれ?
うちの地域も感じ良いわ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:38:15.07ID:+AIb2VQ90
強制値上げしてきたから、ヤマトと契約切ったわ

担当のセンター長も高圧的で最悪だった

裁判で負けた未払い残業代の支払いのために、
契約運賃を強制値上げっておかしいだろ

値上げ直後は利益増でも、
長期でみれば赤字になるに決まってる

客離れが進んで当然だろ
ヤマトの赤字は自業自得

もっと赤字になって後悔しろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:38:38.60ID:Y2dc44FZ0
社長が現場にしゃしゃって来て
細かい事をグダグダ指摘するのが美談みたいに放送されてたが
北朝鮮と何が違うのかと思ったわ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:53:46.55ID:5o99VXj30
ヤマトの次の仕事は
増えすぎた人員のリストラ整理だなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:36:49.98ID:P2BlMaDN0
ヤマトが潰れれば解決。
荷物が溢れまくって配送料も上がる。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:24:05.22ID:1BmWed7j0
>>75
一年頑張れば37歳になります!
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:25:46.10ID:1BmWed7j0
>>91
もうそれ宅配じゃないしw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:57:08.02ID:zR+4Kmvl0
ビジネスって難しいね
優良企業は繁栄してほしい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:59:47.68ID:zR+4Kmvl0
ブームになって製品がバカ売れしてるから工場や設備新設して人も増やしたら
新体制が整った頃にはブームが終わって受注が落ちてる
とかよく聞く話だし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:21:21.97ID:m3Dl1F+O0
アマゾンとかの通販会社に値上げを突きつけるより、
日付時間指定配達の徹底化を図ればいいのにね。

いまだに配達日どころか出荷したことすら連絡もせずに
荷物を送り付けてくる通販会社があるのを放置して改善せず
荷物を引き受け、再配達を繰り返している。

ドライバーも客も時間と労力が無駄になるのに、なんで改善しないの?

別に特定の2時間だけとかじゃなくてもいいのにね。
何日の何時以降、あるいは何時以前とか、時間帯の幅を広げたり、
複数の受け取り可能候補を指定できるようにすればいい。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:28:03.90ID:JgWxTeFW0
人を増やして値上げってかなり急ハンドル切ったな
まず値上げして取り扱い荷物を減らすだけでも現場の負荷は減ったろうに
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:31:10.20ID:wgPLjq2V0
ヤマトが値上げしたところで消費増税のダブルパンチで通販そのものの取扱が激減しましたからね。
消費者は根本的に送料なんて余計な出費はしたくないのが本音ですから。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:32:43.54ID:qkh/1EaZ0
>>106
そうでしたかね?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:32:50.87ID:SZ7YlXY/0
>>104
そんなことして複雑化したら
さらに配達員の負担が増える
いっそ時間帯指定を無くしたほうが
負担は少なくなる

受取人がいるかどうかは大した問題じゃない
(不在票置いてくりゃいいだけの話)

問題は時間帯指定されることで
常に最短の配達ルートを考えなきゃならないこと(もちろん途中で集荷も入る)
これが最大の負担
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:41:49.15ID:wgPLjq2V0
>>107
尼とか大手通販サイトとかはそれなりかもしれないけど、
それ以外の中小店舗の発送量は確実に減ってると思いますよ?
少なくともウチのエリアのヤマトは着荷はともかく発送は大幅に減ったそうですから。
その影響か以前ほどバイトが配達にくる率も減ったような・・・・。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:52:40.38ID:e7ckjGnV0
俺んとこみたいな月に50程度しか配送しなかったとこでも
高くなったから郵便に切り替えて10あればいい方になったからな
小口を軽く見すぎなんだと思う
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:53:11.76ID:FHLW77h70
ブラック企業だけにざまぁとしか言いようがないな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:54:36.83ID:e7ckjGnV0
>>106
消費全の影響はまだ業績に出てないだろwww
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:54:43.69ID:Kj/XGVOl0
そろそろウーバーが出張ってくる頃合いじゃないのかね。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:00:22.76ID:TuYhMOXy0
>>1
値上げの効果が出て良かったじゃん大成功だな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:00:24.57ID:EFDnvNHj0
でもゆうパックも同じくらい値上げしてたよね
日本郵政も収入減ったのかな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:06:25.73ID:TuYhMOXy0
この赤字分は今まで正規に賃金支払って来なかった分だろどれだけ奴隷搾取してたのか恐ろしいwww
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:12:15.51ID:4IpfzZ440
佐川が少し改善したというのもあるだろ
酒買うと割れたときの対応が違うからとクロネコのクールより佐川のクール薦められる(送料実費)

うちに来るスタッフも佐川の男性が一番いい
営業所が徒歩圏にないから送るときはクールなければ郵便使ってるけど
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:13:43.25ID:X3R9UJFD0
パンピーがなにそんなにアマゾン使ってんだよ 店で買え
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:16:09.03ID:qXONVbeU0
ヤマト=ゴキブリ
日本郵便=シロアリ
って印象
どっちも害虫には違いないけどたちが悪いのはシロアリなんだけどな
ヤマトのブラックは分かりやすい
郵便は隠匿体質だから見えにくい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:17:55.88ID:pp26bjt20
まあ言わんこっちゃないとしか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:19:35.35ID:qXONVbeU0
>>112
消費税上がろうが宅配は利用せざるを得ないから影響はそれほどないって見方をされてる
カニを送らずカニ缶にするとかは宅配ではなく顧客の問題だから、配達量そのものは大きくは減らないと思われる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:19:56.57ID:85LvG19r0
日本郵便は年寄り騙して保険入れてっからな
それで赤字補てんよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:20:16.41ID:Pw+KHy5z0
>>6
常にヤマトのセンターに取りに行ってる俺は顧客の鏡だなw
1回10円でも返金してくれたらいいのに
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:30:28.21ID:8vv5KWle0
元々ヤマトは割高なイメージがあるので、更に値上げはきつかったかも
配達は早いんだけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:39:47.03ID:UhAZtUv50
やっぱりな。正規運賃払う客が減ってアマゾン依存度が高まる気がしてたんだよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:40:00.66ID:8vv5KWle0
消費税増税しても宅配の量は変わらないだろうけど、業者の収益を圧迫するので送料は安くしたい
割高なヤマトが嫌われたのは容易に想像できる
少し到着が遅れても佐川など他社を選ぶという事に
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:43:33.08ID:qZAWXZ7p0
人件費言うても、別にヤマトの従業員が無駄に金もらってるわけでもなかろう
結局ブラックにならんと生き残れない業態はなんとかせんといかんな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:47:34.96ID:8vv5KWle0
今の日本経済自体がブラック経営無しには成り立たんので
通販やった経験があれば送料負担のきつさは分かると思う
消費者は送料無料が当たり前だと思い込んじゃってるし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:50:06.23ID:ZJ0ShlXo0
>>22
やめろ。届かなくて死ぬ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:22:16.03ID:f3Uq/ru90
外人ドライバーも時間の問題かもな
区分けなどの内務バイトはすでに外人登用してるところもあるけど
日本語出来ないと無理とか言うけどハングリーな外人なめたらアカン
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:42:47.48ID:R9otmC3L0
ヤマトで配送されてくると
1000円前後になるんだけど
送料+@って何?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:03:20.40ID:84mNIe1b0
値上げして荷物を減らしたかったんだから良かったじゃん
景気悪化してもっと減るから安心だな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:22:47.04ID:f3Uq/ru90
>>133
撤退は時間の問題かと
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:28:01.21ID:nCOOQHR60
確か荷物量減ってもいいとか
言ってたよなw
ヘタれてしまいましたかw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:33:25.20ID:s1WKsrHw0
荷物減っても良かったのに
どうしてそんなに人増やしたんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:38:09.76ID:xG1oMnuX0
ヤマトが偉そうに拒否しても、代わりに配達してくれるところはたくさんあるからな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:42:11.72ID:HSnRjoFV0
Amazon、ヤマトじゃなくても何も変わらなかったしなー
強気に出てイメージ悪くなって失敗したね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:56:15.23ID:YMch4LHS0
即日配送が無理あるんやないか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:15:24.61ID:IoF+Ha1V0
個人だけどヤマトは高いからゆうパックで出してる。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:16:23.21ID:XGn3k7c30
ヤマト年収でググってみると1000万だらけだぞ
そりゃ赤字になるよな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:06:21.50ID:fBZNMhZm0
メール便は全国的に人手不足で自転車操業でなんとか回してる深刻な状況
まあ、あんな単価で人が集まるわけないんだがな
だから破綻は目に見えてる
この会社のことだから破綻はわかってるくせに
ホントにどうにもならなくなるまでは止めないんだろうがね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:09:44.39ID:aD6anRF+0
会社の最寄りの営業所に持ち込み行くと
奥からすげー偉そうに喋ってる奴の声聞こえてきて印象最悪だわ
客?とか配達先とかの悪口とか聞こえてくる
何で客に聞こえるところでああいう真似するんだろう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:12:24.91ID:fBZNMhZm0
>>150
今は統制が取れてないんじゃないかな?
あまりうるさいと辞められちゃうからわかってても言わない管理者も多い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:40:06.99ID:SZ7YlXY/0
>>142
ヤマトは結局またAmazon始めたぞ
ゆうパックから20万個の荷物奪って
配達員はまた地獄になってるだろうな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:02:15.24ID:4p1jPvle0
ヤマトはアマゾン切ったわけじゃないだろ
水やアルコールやコメはアマゾンで買ってもヤマトが運んで来たぞ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:02:32.95ID:FqTm24sl0
20万個なんて鼻糞ですわ
もっとください
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:27:29.29ID:4p1jPvle0
携帯のDOCOMOとauとSoftBank

運送では日本郵政とヤマトと佐川

三つどもえは競争原理の基本

そして第四勢力が楽天とアマゾンデリ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:41:47.64ID:anOr868H0
人件費削減ってアンカーキャストクビにするんじゃなかろうな? それじゃあ働き方改革に逆行するし難しいな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:07:21.97ID:iLEqo58f0
>>105
それまでは朝6時から夜9時までが当たり前だったからなあ
前後に人入れないと労基署の怒りが解けなかっただろうし
で、その人員増やすために値上げしたが全然値上げ幅も人手も足りてないのが現状
早朝の仕分けバイトも全然足りてないが、アンカーキャストも一万人採用予定が、その半分程度しか集まらず
なのに人件費で赤字になりました、とか
根本的にしっかりコスト計算して原価を決めるって事が全く出来ない会社なんだよ
でなきゃ不在率トップ3のアマゾン、ゾゾ、メルカリをあんな安値で扱う訳が無い
一度不在ならそれで赤字って言われてるレベルなのに
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:23:04.42ID:oVPunC2H0
早朝は時給も良いけど人はホントに入って来ないね
そのうちメール便の委託さんに早朝区分けなどのもやらせるんじゃないかな?と思う
それで皆、辞められちゃうとかありそう
結局、そのしわ寄せはドライバーに来るんだけどね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:31:21.07ID:iLEqo58f0
ドライバーも、来年ボーナスカットや減額の話が出てるからなあ
そうなったら相当な人数が辞めるだろうし、
残ったドライバーでストライキも有り得るだろうな
全国的に一週間位、集荷も配達も完全停止してみればいいんだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:50:13.81ID:G9dU41FR0
地方ではボーナスカットされたら年収手取り250万くらいなとこあるからな
深夜コンビニバイトにでも目いっぱい入った方が稼げるというね
アホ臭くて誰もヤマトでなんか働かんわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 05:59:50.68ID:Uh7c6LEe0
>取扱量が計画下回る

消費税のせいですね

【調査】消費増税1か月 6割が「売り上げ減少」 主要50社アンケート
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:35:34.11ID:0HT0TZ620
必ず前年比を上回る青天井の都合のいい甘い計画立てといて、しわ寄せは全部ドライバーだからな
デスクワークも一律歩合制にしろよ
計画立てたやつらも計画通り行かなかったんだから減給して責任取れ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:02:43.86ID:JlMUBzIP0
運送ブラックとか日本だと永遠に変わらないだろ 日本のシステム自体がブラック
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:54:40.00ID:376FI18i0
販売業とかは無人(ロボット)化は可能だと思うが運送業は難しいだろうな
今も試験的に無人ロボット化による配達はやってはいるけどこれを完全実用化するのはハードルは高そう
コンビニ問題はゆくゆくは深夜とか完全無人化とかになり人手不足はある程度は解決するだろうけど運送業は難しいだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況