X



【研究】若い頃から怒りっぽい人、威張る人ほど認知症の進行が速い ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/11/05(火) 12:55:52.23ID:qgoInQ9N9
私はどういう局面においても、人に対して感情に任せて怒ったり、威張ったりすることがないようにと心掛けている。
もともと温和で、偉そうな言動をしない人間だったわけではない。

若いころに、そうした態度は人間関係を損ない、自分にさまざまなストレスを生じさせることに気づいたのだ。
怒る、威張るという行為は、ほとんどの場合、相手の論理的な思考をシャットアウトすることにつながる。

そうしたスタンスは直面する問題の解決を図ったり生産的なコミュニケーションを行ったりするためには、百害あって一利なしだ。
だから、人に対してはできるだけ穏やかに、論理的なコミュニケーションで接するように心掛けている。

ところが、世の中には湧き上がる感情に任せて怒る人、威張る人が驚くほど多い。
国会中継などを見ていると、論理的整合性に基づいた生産的な議論はほとんどなく、感情的な怒りのぶつけ合いや権力者の不遜な態度ばかりが目について、呆れてしまう。

そんな私が、長年、老年精神医学に携わってきて、認知症の進行について確信していることがある。
それは、いったん認知症になると、若いころから怒りっぽい人、威張る人は認知症の進行が速いということである。

当然のことだが、怒りっぽい人、威張る人は、人がだんだんと寄り付かなくなる。
他人が寄り付かなくなれば、コミュニケーションの機会は減る。

他人の話を聞いて、自分の意見を言う機会も減る。
つまり、他人の話=情報の入力、自分の発言=情報の出力といった脳を悩ます機会が減るわけだ。

自分の周りの人に照らし合わせて考えてみればいい。
学校の先輩、定年退職した上司、親戚でもいい。

怒りっぽい人、威張る人との関係は、いつの間にか疎遠になってしまうはずだ。
そんなふうに周りから敬遠される人間は、認知症の早期発症のリスクが高まると言っても過言ではない。

だから、あなたの親が認知症と診断されたら、まずは家での楽しい会話、知人との快適な交流を減らさず、機嫌よく生きてもらうことを心掛けるべきだ。
コミュニケーション機会の減少は、認知症を進行させるのである。

■よく笑いコミュニケーションを楽しむことが大切

以前にもこのコラムで紹介したが、認知症研究の第一人者で、自らの認知症発症を公表した長谷川和夫氏は、漫画家の東海林さだお氏との雑誌対談の中でこう述べている。
「人と話をするということは、ものすごく高度な能力を使います。相手の言うことを理解し、それに返事をする。これを繰り返すことは、とてもいい訓練になりますよ」(「オール読物」2019年11月号)

さらに、認知症の人への接し方についてこう続けている。
「温かい心で接することが何よりも大切です。目線の高さを同じにして、遠いところからではなく、一メートル以内くらいの距離でお話しする。そして周囲の人も、認知症の本人も、よく笑うことがとても大事です。笑うと血液の流れも活発になります」(同)

実際、私の経験から考えても、怒ったり、威張ったりせず、よく話し、よく笑う患者さんは、認知症の進行がゆっくりのケースが多い。
診察の際に何かを尋ねても「忘れました、ハハハ」とアッケラカンと笑い飛ばす。
当の本人はもちろん、周りの家族も怒ったり、塞ぎ込んだりしないことが大切なのだ。

認知症になっても安心して暮らせる社会をつくるために、市民一人一人が支え合うことが大切であると述べた上で、長谷川氏は対談の最後に、認知症になることについて神様からのメッセージであるとして、こう述べておられる。
「大丈夫だよ、死ぬのはなんともないよ。だから安心していきなさい、怖がることはありません」

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/263899?page=1

★1が立った日時:2019/11/05(火) 07:36:48.33
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572907008/
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:17:40.41ID:Uq52t8nL0
女は閉経したら札処分だと年金問題が解決するという
男は若い頃から怒りっぽい人、威張る人を消せば効率が良い
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:25:25.55ID:xi6/jztg0
この論法は成立するのか?
怒りっぽい人や、威張る人でも人が寄ってくる人はいるんじゃないのか?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:01:26.43ID:ffqsKiNM0
>>384
怒りっぽくても性格が明るくて面倒見の良い人は友人が多いし
威張っても気前良く驕る人はタダ飯目当てに人が近寄ってくるね
嫌われるのはケチで冷淡で怒りっぽい人だよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:30:16.37ID:B8ipAgGT0
>>386
それは理屈で考えてもその通りだね
生き物の機能は刺激がなければ衰えるように作られている
脳も刺激がなければ衰える

独り暮しはどうしても、そうでない人たちと比べて刺激は少なくなりやすい
例外は当然あるものの、割合で見れば孤独に生きている人は機能維持の面ではかなり不利だよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:49:39.65ID:VwGi5k3q0
粘着毎日イライラソーカ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:59:24.63ID:BpNEfDHo0
ケチで冷淡な奴って嫌われはしてもいじめられはしないから、大人になるとそういう性格の奴が増える
自己防衛戦略だな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 02:25:45.91ID:VNrktVvs0
U部長早く異動にならないかな。パワハラで協力会社の人辞めるし、部下はそっぽ向いてるし。人に「お前日本語わからんからな」とか「辞めてしまえ」とか言いたい放題だし、ルール守らないし。自分が辞めればいいのに。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:28:08.22ID:XRboaFrH0
>>26
>怒りっぽくて威張りんぼで認知症で長生きとか…

しかも、そういう認知症患者には温かい心で接するとかさあ…若い頃からコレだから周りはみんな寄り付きたくないんだよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:37:45.88ID:XRboaFrH0
>>78
うちの妹みたいだ。昔から急に人が変わったように突然イライラして喧嘩吹っかけてくる。
母親はもっと最悪。
医者がいう孫の治療方針を説明しても理解せず、症状悪化させる行動をとる。1日に何回も説明しても理解せずついにはキレて、逆キレしながら挨拶も無しで出ていったな。横で父親がオロオロと母親のケツについてた。
父親も情け無いよ。ああいう恥知らずな母親の突っぱねかたを昔から諌めないもの。お互い側にいて補完し合う概念が無い。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:44:22.79ID:XRboaFrH0
>>363
会話が出来ないんだよな。話の途中でワザと大声で被せてくる。
被せる内容も常に批判めいた論調なので何十年これをやられると家庭の団欒は無いんだわ。
必ずと言っていいくらい家族の会話の最後はケンカやいさかいで終わっていたな。
ガチ共働きでも無かったのに、こういう面があるから母親は友人と出掛けるとか招くとか訪問するとか本当に無かった。
休日は人を避ける場所ばかり。自然がいいのよ〜とか言っているが、とにかく人と関わることが大嫌い。子供たちには悪影響。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:50:38.09ID:XRboaFrH0
いい歳して口をとんがらせて悪態をつく人間の浅ましいこと。子供が結婚で出て行く直前も変わらなかった。
未婚の子供達にも相変わらず同調せずに批判口調で正論ぶっ放して不毛なケンカしてるよ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 03:52:54.05ID:XRboaFrH0
>>82
カテゴリにこだわらずに情報を取り込もうとする気持ちはやはり大切なんだな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:04:19.76ID:r1SYoRSc0
まんまネトウヨのことじゃんwww
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:18:34.48ID:a7BczBH80
要は日頃コミュニケーションが少ない独り身のことを言ってんだろ?威張るとか怒りっぽいとかあまり関係ない気がする、、
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:38:23.39ID:jJ7fCPKR0
まぁ、はっきり言って、怒るときは怒らんとだめよ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:21:27.80ID:VQ5VWBih0
瞬間湯沸かし器のほうがシナプスの繋がり速そうだけどな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:12:42.49ID:QN5D9ceZ0
>>398
怒るべきときに怒る人の話じゃなく

無駄に怒りぽい人、威張る人の話でしょ
文章読め
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:14:34.78ID:tNS7dlVB0
ネトウヨは、認知症なんだね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:20:26.14ID:SpJ2lCBS0
朝鮮人と左翼の老人の事だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:44:42.98ID:QRGGYEVf0
さすが江戸っ子やね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:09:01.59ID:tNS7dlVB0
底辺の仕事ほど、ランクが細かく分かれていて、偉そうな人が多い
地頭が弱いからかと
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:12:45.82ID:i5TXRacR0
老いてまで周りに迷惑を振りまくクソみたいな人種だな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:16:53.22ID:E5zIy4Ie0
うちのトーチャンまさにそうでワロタ
威張りんぼでおこりんぼ
そのまま悪化して今誰にも相手されなくなったw
みんな死ぬの待ってるww
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:29:55.14ID:6RAt+UDm0
最近じゃ珍しい数少ない正論スレだね

認知症は別としてもすぐ怒ったり態度が高圧的な人は、周囲から疎まれ孤独になっていく
そうしてまたストレスを溜め、心が貧しくなり他人を遠ざけ孤独になる

怒ったり威張ったりというのは言い換えれば「弱さ」
逆に「強さ」とは他人に優しくできるということ

「人を憎まず、人を恨まず」

コレが人間関係を、ひいては自分の心の平穏を得る事につながるんよ(´・ω・`)
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 10:09:46.55ID:L+9q//NL0
>>408
人を怒らず憎まずを貫こうと努力したけど、良いサンドバッグにされ続けた
自分の損得感情を抑え、一生懸命に集めて使える情報をまとめて形になったところで、教えてと言うから親切心で教えたらお礼の言葉さえない
困った時だけ寄ってきてこちらの労力を奪い取って利用して、見下し馬鹿にしてきて何が正論なのか
人生がそんな事ばかりで他人と関わりたくなくなるのは自然な事
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 10:44:04.41ID:WGGgZR0K0
ああ、ヤフコメの中に沢山いるよな

言い負けそうになると突然キレたのか金持ち風に言い出す奴やいきなり上から目線が入る奴
あれだなw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 10:48:20.08ID:m8eVqSkV0
>>409
他人に期待しないこと
10あげて1でも返ってきたら大儲けぐらいに考えておくとちょうどいい
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 10:51:38.84ID:tKSZUKF60
確かにそんな傾向かも
そして周りから復讐されるパターン
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:08:30.67ID:NXUErL1n0
>>1
>「大丈夫だよ、死ぬのはなんともないよ。だから安心して逝けやぁヒャハハー!!」
やだこの先生こわいです(´・ω・`)
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:52:02.97ID:wpeHkr8H0
発達障害と認知症には、強い因果関係がある。

発達障害由来の認知症はひどいぞ。精神分裂病よりひどい。覚悟しておけ!
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:42:00.68ID:CuRiGpn20
>>409
どれだけ世のために人のために尽くす事が良い事でも奴隷になっちゃいかんよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:49:19.08ID:SNpbuEdRO
>>415
まだって言い方はないだろ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 03:20:54.12ID:FKdl6qWc0
人柄だけじゃないよ
日本はシステムが悪い、それに起因している部分も大きい
例えば税制とかも種類が多すぎる
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 03:23:55.10ID:FKdl6qWc0
なんでも複雑にすればするほど
他人はそれに理解できずに、ストレスがたまってくる
怒るときは怒らなければならない
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 03:34:06.35ID:eDXmuAhf0
やっぱりクズがなるんだなアルツハイマーwww
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 03:37:52.97ID:wC6kekks0
怒りっぽいヤツは弱さの裏返し 心の底より哀れんでいる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 03:51:48.91ID:b9bawTvL0
関西人全滅じゃねーかwwwww
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 03:52:02.37ID:iiW3OzyH0
つまりハゲ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 03:54:02.23ID:FIdPkzz60
塩分の関係だろうな
活動量が多い人ほど老いるってことよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 04:03:17.02ID:DjkZPHiD0
大変だ、ゲンダイのライターみんな認知症になっちゃうんじゃないの!
いつも記事で怒ったり威張り散らしてるし! それとも、そう書くとご主人様の歓心を買えるのかな?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 08:01:32.09ID:OjXs4jUv0
認知症ジジイて大体怒ってばっかり
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:07.32ID:nScj9qDa0
安倍晋三のこと?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:36:17.42ID:DUImQgnR0
>>414
東洋医学だと発達障害と認知症
症状や治療が似てる気がするんだよね
子どもの頃から認知症って感じがしないでもない
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 20:12:25.94ID:DpxD3Htm0

具体的にどこが似ていると思うんだ?

まったく違うぞ
アプローチからして違うやん

共通しているのは「治らない。治すのではなく生活に支障が出ないようにする」ってことくらいか
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 02:34:40.36ID:/jKUdp9V0
ノーマルの認知症
食事の時間を忘れる
子供がえりする
徘徊しても大人しい
ニコニコ

発達の認知症
盗まれた!とられた!と数分ごとに騒ぐ
部屋をゴミだらけにする散らかす
そこら中に大小便
毎日同じことを続けないと暴れる
刃物
目は上!口は半開き!常に発声!!

完全にキチガイで笑える
家ごと村八分確定
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:23:25.65ID:8vZfI3d70
日本は怒りの感情の国

暗い
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:48:36.18ID:WkpaY5Ys0
>>6
飯塚幸三
確率論だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況