X



【経済】「お値段以上」について行けず…“街の家具店”で倒産急増 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/11/06(水) 10:38:38.26ID:bni7AIcu9
「お値段以上」にお手上げ…街の家具店で倒産急増、低価格戦略に太刀打ちできず

■窮地に立たされる「街の家具店」 量販店に太刀打ちできず、倒産は増加傾向で推移
 家具店の倒産が増えている。
 帝国データバンクの調べでは「家具店」の倒産が2019年10月までに26件発生、既に2018年全体(13件)の2倍の水準に到達した。
 東日本大震災が発生した2011年以降で最多となった2017年全体(26件)の水準にも並ぶなど、家具店の倒産増加が目立っている。

 経営破綻した家具店の多くは、地元密着で経営を続けてきた「街の家具店」。
 品揃えで圧倒する大型量販店の台頭に加え、ニッチな高級家具市場と低価格帯市場の二極化が進行したことで、固定客を中心に従来通りの中価格帯で「家具を売る」ビジネスモデルだけでは太刀打ちできなくなったことが、経営難に陥る背景にあるようだ。

■家具業界に迫る低価格化の波 「お値段以上」についていけない中小家具店
 近年の国内ホーム家具市場は、大きく二つの変化が訪れている。
 一つ目は大型チェーン家具店などによる市場の寡占化が進んでいることだ。
 帝国データバンクの調べでは、2018年の国内家具店の売上高合計は約1兆2300億円。
 このうち、売上高100億円超の上位5社が占める割合は約6割に上る。
 5年前に比べると、上位5社が占める割合は5.8ポイント上昇した。
 総じて中堅・大手企業への集約化が進み、優勝劣敗が目立っている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

帝国データバンク 2019年11月6日 9時39分
https://news.livedoor.com/article/detail/17339447/
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:28:31.52ID:NUOBjZxY0
>>535
合板の家具は30-40年で接着面が剥がれてくるから
一生モノとか、代々受け継ぐ家具とかには不向き。

小学校の机も、天板は丈夫だけど長く使うと突然パリンって剥がれる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:28:47.61ID:VXaTtYtz0
>>533
大学時代のワンルームは本棚ビデオ棚CDDVD棚で埋もれてたもんだ
よくまぁあんなにモノに囲まれてたもんだと、今の家と比べてちょっと空恐ろしくなってくる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:29:03.08ID:sEH1OPBE0
>>524
昔からオリジナルで頑張っていたよ
それに古民家を改修してカフェを流行らせたのもIDEE

ほんと無知やね
wikipediaの情報しか書けない貧民可哀相
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:29:10.71ID:OnNOZCtw0
買うにしてもリサイクルショップで程度のいいのが
捨て値でゴロゴロあるしな
ニトリイケアみたいな安物は中古になる前に壊れるから
リサイクルショップに有るのはしっかりしたものばっかりだし
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:29:12.91ID:3dJzgPM60
保証期間過ぎた途端に壊れる
二度と買わないよニトリのは…
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:29:17.13ID:RCwlEmEq0
>>535
無垢でもパイン材とかよりはいいよな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:29:24.17ID:kFA6gQcU0
プリント合板やMDFの家具ばっかで風情がないが
ちゃんとした板の家具だと値段が10倍になる
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:29:31.14ID:tKM7UGvF0
自民党に投票してる馬鹿も多そう
ちゃんと一切福祉に頼らず自殺してくれるといいんだがな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:29:41.09ID:R4BPO5Yp0
地元の家具やで買ったのは下の娘の小学校入学前に机とランドセル買いに行ったのが最後だな
量販店でよかったんだか、ジジババか金出すし老舗の家具で買うって言うからね
で買ったのはどこでも買えるコイズミだったけどね
少子化でそういう需要も少なくなってるし、非婚化で婚礼家具も少なくなったし大変だな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:29:49.67ID:8O084rhV0
友人夫妻の家に遊びに行ったらお値段以上の家具ばっかりだった。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:29:57.76ID:2i03dw970
過当競争で労働者は貧して市場縮小
市場が貧しいから安売り競技進んでループ

元々弱いものにはとことん強い民族性だから生産性だの言い出したら労働者は買い叩かれるのは必至
企業単位でいえば利益の追求は正しいけど社会全体として国がそれを是としてはいけなかったんだよねえ

まぁどうせデフレだろうから資産持ちの俺は逃げ切れるからいいけど
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:30:08.80ID:Uiater810
町の家具やなんて、ある程度の都会でないとないからな。

田舎もんには利用の仕方がわからんて。値段以前の問題。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:30:59.16ID:31eQrMa+0
>>25
激レアさんにでてたけど、
会社のっとった人も創価?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:31:04.40ID:Is+67TKN0
>>537
塩系も一部の人残して廃れたな
ああいうのは廃った後に変更できないから安く揃えるのはありだけど
やっぱりナチュラルな色味が間違いない
ファブリックや小物で流行を取り入れた方がいいよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:31:39.69ID:NUOBjZxY0
>>563
子供がいる家庭とか、これから子供を作る家庭なんて安物の家具で十分

どうせ、シールだらけになる
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:31:49.79ID:sEH1OPBE0
貧乏人はダンボール箱を使ってるのがお似合い。
ポリ合板の家具なんて勿体無い。
身の程を知れ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:31:50.17ID:gcbpteAy0
街の商店街を守れ!
地元で買い物しろ!
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:31:50.60ID:Jgdn0X/Y0
>>6
かいまき
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:32:11.69ID:S221Qe5c0
IKEAはともかく、ニトリは安い割に割とそこそこいいものが多いからな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:32:29.14ID:xSQ/hxbH0
>>556
君より自分の方が知ってると思う
LIFE is IDEEとか定期購読してたくらいだからw
昔のカフェとかの内装はやってたけど、オリジナルは小物しかやってなかったよ
オリジナルあたりからしか知らないってことは、ここ10数年ってとこだろうね。
それ以前のIDEEは社長さんがカリスマで魅力あったのよ。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:32:32.03ID:Wm4//wUH0
親父経営の大塚家具みたいな高級店なら生きられたのにな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:32:35.73ID:Ik1kFUtx0
家の室内扉がニトリ品質なのに
ニトリが悪いって・・・アホかw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:32:44.10ID:hNuVdhLW0
>>558
5年に一回買い換えるなら、しっかりした家具買った方が安い。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:32:59.58ID:sEH1OPBE0
>>572
ゴミしか置いてない
家具の知識も皆無だし

受注して作るどころか、治すことも出来ない。
家具屋というより、合板屋
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:33:01.23ID:OMvpvfj70
資本主義の競争って結局最終的には富と権力の一極集中を起こすだけだよな
つまるところ共産主義じゃん
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:33:08.61ID:2ANM/E9A0
印刷した厚紙を木クズを固めた合板に貼り付けただけの粗悪品がほとんどだ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:33:10.19ID:dI1Y3CCq0
労働時間が長すぎて平日は寝るために帰る場所って感じ>家
共働きが増えて日中家にいる人も少ないし
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:33:15.77ID:KQLjJSbW0
これからは格安オーダーメイド家具がくるよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:33:54.82ID:84FhE5/U0
中価格帯ってのが戦略ミスやろ
高価格高付加値(同じ物は世界に存在しない)くらいにしてネット販売やろ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:33:55.96ID:4CX7dbAV0
既に書いてあるかもしれないが、
少子化が進行していて、
新社会人になる、結婚、新世帯予備軍もどんどん減っている。

年齢当たり
団塊の世代 270万人
団塊ジュニア 210万人
今年の新社会人 120万人

20年後だと90万人を切る。

マーケットがどんどん縮小していく。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:34:18.56ID:B2n6R9AS0
生産性の低い仕事は潰していかないとね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:34:25.20ID:f8f1ff/60
ニトリのライバルと言うのが存在しないのがな完全に独占状態
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:34:35.26ID:0NSiB3EB0
そりゃ高過ぎて買えないだけだろ.....
家具なんかずっと作った奴が給料ピンハネしに二十年も四十年も
身辺うろつくみたいだし.....
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:34:38.75ID:OIHVzg3u0
>>582
逆にそういう方が耐久性は高かったりする
無垢材は手入れとかも大事だしな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:35:19.45ID:xSQ/hxbH0
>>587
知ったかはいいよ
オリジナルを昔からやっていたと思ってる時点で無知確定だから
恥ずかしすぎるね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:35:23.24ID:3/4dn89h0
ニトリのサーキュレータは別格
風量がダントツ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:36:03.11ID:Is+67TKN0
>>584
ディノスやベルメゾン辺りはやってるな
返品不可だからトラブルになりやすいが
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:36:10.34ID:dMU+PNDw0
家買った時に家具はツルモク製にしたけどやっぱり全然いい
安いところは数年で塗装だのガタツキだの出てくる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:36:15.83ID:7g3eLPsR0
>>550
ニトリは目で分かるレベルで安物だからねw
シンプルな家具は良いよね。
変な装飾して垢抜けない家具だと逆効果だし。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:36:23.28ID:Bu1+WGlV0
ニトリはウレタンとポケットコイル使った商品の耐久性が
3年でベッコベコのペッタンコ
ソファ、マットレス、椅子等は長く使いたいならニトリはNG
それ以外ならまあ持つ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:36:32.51ID:q3StqDGc0
まず新築に家具はソファーとダイニングテーブルくらいしか買わない
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:37:06.50ID:3/4dn89h0
腕置きが昇降できる椅子も買った
でもギシギシ音激しい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:37:22.16ID:QFgfz4Ql0
>>589
イケアと競ってるよ
近くに両方ともある
俺の見た感じイケアがやや優勢の気がする
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:37:53.49ID:3Fz5IgZ10
私田舎の昔からの商店が残る通りに住んでて
私の家も祖父母の代まで商売やってた
で父が大企業のサラリーマンになって
私が大人になってもあまり働かず親の援助もあり
通販で買い物ばかりしていたのも悪く思われたのか
隣近所から町に私のいわれのないことまで悪口広められたよ?

たぶん前の小さな商店とかは私が子供の頃とかから
買い物や旅行も多いよく家の行動を妬んでみてたんだと思う
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:38:00.95ID:uEw8BPbQ0
昔だと
クルマだとかオーディオ機器だとか家具とか
そういうので勝ち負けを競いたいところもあったけど
そういうのがなくなったのかもな
そういう競争すると無駄な出費につながるからね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:38:19.73ID:v09XAwIb0
ニトリの値段を見てしまうと、他の家具屋に行って値段見ても、ニトリで良いかとなってしまう。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:38:23.56ID:YoAK8+Km0
うちの旦那はイケアファン
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:38:26.25ID:OECUArhI0
カワムラ家具の河村さんが、世界で初めて武田鉄矢のモノマネをやったんだっけ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:38:31.23ID:tLMZh/Nq0
安倍政治で貧困化した国民には家具を買う金も無い
恨むなら安倍を恨め
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:39:09.82ID:mqohN2u90
>>608
モノ捨てるのにやたら金がかかるようになったというのもある
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:39:13.68ID:u+4FdiQV0
ものすっごく安っぽいニトリに勝てないのか?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:39:28.46ID:OIHVzg3u0
テーブルはデザインが気に入って高い奴にしたが、傷をつけたく無いのであまり使ってないという…
それに俺も嫁も実家が床に座ってちゃぶ台?ローテーブル?の生活だったか余計に使ってないという…
家具は安くてもいいから使ってナンボとよくわかった
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:39:33.08ID:yqWiKOL70
合板多様してる消耗品の家具に負けるのは商品力が無いんじゃないか
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:39:34.22ID:qUkmyQGJ0
北海道民だが、なんかすんません。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:39:49.11ID:AVj+XbLf0
>>608
他人を家に呼ばなくなって
外で会うようになったとか
そういうのも関係あるのかもね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:39:57.63ID:gLobZpVJ0
この前のイケヤに行ってみたが、さんざん歩かされたあげく、全部ゴミしか売ってなかったわ。
もう二度と行かん。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:40:19.14ID:4LABa5a+0
>>113
高級家具は時代の流行とは別の世界。

痛々しくなるのは、時代時代の流行品で安物。

今の家具もすぐに恥ずかしいごみになる。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:40:25.46ID:0NSiB3EB0
>>586
おまえテレビも見ないほど貧しいのか?外歩いた事あるか?

その日本人がどこにいるんだよw着物着てチョンマゲが日本人だぞw
俺達がいまいるココはイスラエルでもありモンゴルでもあり、
イランでもある、国連指定の難民キャンプのことだろ?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:40:38.42ID:7+q0e8Ic0
まず賃貸住みは買わないよな
持ち家でも中途半端なモノを買うなら簡易的なのか自分で作るかじゃね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:40:44.86ID:57rhEZK00
そうそう 狭い部屋にごちゃごちゃ詰め込んでるから
余計みすぼらしくみえる。何もないほうがまだまし
家具なんて必要ない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:41:06.35ID:WzWeYvD50
もう壁面収納だの壁掛けテレビだの
ルンバが通れるよう床にモノを置かないだの
今は家具を置く=ダサいになってきてるからな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:41:08.98ID:8hQmCxO90
良い事だ
日本は中小企業が多すぎて国民の平均所得を押し下げてる
もっと大規模化し集約されていくべき
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:41:27.20ID:OIHVzg3u0
廃材拾ってきて自分で作っちゃうのが一番理想なんだがな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:41:28.28ID:NUOBjZxY0
無垢の木の家具は高いからなあ・・・
この前新宿で、屋久杉使ったテーブルを売っていたけど、テーブル1つで700万って書いてあったわ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:41:40.08ID:D6iGm68R0
家具を置き部屋を狭くするという価値観が古いと理解できていない老害
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:41:43.92ID:wp0jsgH70
>>554
10万で40年持てば十分じゃね?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:41:53.46ID:i2XP9r6f0
そのうち家具はIKEAとニトリしか選択肢がないって言ったら
世の中つまらなくなるよ

世界は終わりだあ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:42:06.39ID:KMwhMKvu0
こないだ大塚家具本店行ったけど普通に混んでたわ
金持ってる人は持ってるんだなぁ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:42:13.02ID:u08YQokI0
ほとんどのやつは、ニトリやホムセン家具でこと足りるからな
ちょっと奮発してカリモクって程度
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:42:20.46ID:zWuZmMnL0
>>62
調査会社によると2018年まで赤字のはずだが
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:42:27.35ID:CI35mofS0
ニトリがシェア5割近く占めてんだよな
今時こんな小売業界の巨人って他に例がない
もう他は追いつくどころか吸収され待ち状態だろう
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:42:28.64ID:4uWnTXvQ0
安倍総理「まさに計画通りどんどん美しい国ましたね^^」
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:42:37.49ID:6jaMhyn40
>>235

何だ、この劣等民族の馬鹿チョンは。

チョンの口グセは、常に、「オマエがやれ!」だなw
汚染水の浄化処理でも、「オマエが飲め」とかw

ウゼイから、カスは出て来るなよ。チョン国の掲示板でやれ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:42:52.23ID:3/4dn89h0
>>631
そりゃあ伐採禁止されているからな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:43:08.68ID:mFOzzITD0
>>3
時価総額が酷すぎて目を疑った。今年だけで株価3分の1。
そろそろ年初来安値だから、仕込むなら今。自己責任でよろしく
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:43:10.59ID:vfCfg8xQ0
断捨離やミニマリストとかいう社会の害悪を持て囃しておいて何言ってんだと
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:43:22.78ID:bOlxlm630
仏壇屋と布団屋も死んだよね
仏壇 → 要らない
布団 → セシール
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:43:23.79ID:TZvUvPBw0
あと、町の家具屋はゆっくり商品見られないのな
入った瞬間から下手するとダブルチームでマークされる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:43:34.91ID:4CX7dbAV0
>>620
応接間も死語になったかも。

ど田舎の広い家から都会に出てきてマンション住まいでは
昔ながらの家具は売れなくなるのかも。
家電だってマンションサイズとかがある。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:43:40.96ID:JkAuhCLI0
結構ろくでもない作りの家具のくせに20万30万取ってきたよねこの業界
すぐ壊れるようなのも多いしそれだけ舐めた物作ってりゃ見捨てられて当然
職人が丹精込めて作りました=良い物=壊れない=一生物 になってないから見切られるんだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:43:41.64ID:dphii2iQ0
日本人は新品信仰強いからね
高級なお古を受け継ぐより安物でも新品が好き
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:43:41.85ID:sEH1OPBE0
>>633
あれってセロテープで表面の木目プリントが剥がれて面白い。
びんぼっちゃまハウスみたい。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:44:11.54ID:j9nHFwUa0
台風19号で家が水没して、家財道具全部だめになった
そこで痛感したのは、立派な家具は捨てる時大変!

戸建ての持ち家に住めなくなったので、
アパートに引っ越すけど、今度はタンスとか買わないつもり
もう処分が大変なのは懲り懲りだ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:44:30.91ID:fA6IpX0Q0
時代はDIY
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況