X



【経済】「お値段以上」について行けず…“街の家具店”で倒産急増 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/11/06(水) 10:38:38.26ID:bni7AIcu9
「お値段以上」にお手上げ…街の家具店で倒産急増、低価格戦略に太刀打ちできず

■窮地に立たされる「街の家具店」 量販店に太刀打ちできず、倒産は増加傾向で推移
 家具店の倒産が増えている。
 帝国データバンクの調べでは「家具店」の倒産が2019年10月までに26件発生、既に2018年全体(13件)の2倍の水準に到達した。
 東日本大震災が発生した2011年以降で最多となった2017年全体(26件)の水準にも並ぶなど、家具店の倒産増加が目立っている。

 経営破綻した家具店の多くは、地元密着で経営を続けてきた「街の家具店」。
 品揃えで圧倒する大型量販店の台頭に加え、ニッチな高級家具市場と低価格帯市場の二極化が進行したことで、固定客を中心に従来通りの中価格帯で「家具を売る」ビジネスモデルだけでは太刀打ちできなくなったことが、経営難に陥る背景にあるようだ。

■家具業界に迫る低価格化の波 「お値段以上」についていけない中小家具店
 近年の国内ホーム家具市場は、大きく二つの変化が訪れている。
 一つ目は大型チェーン家具店などによる市場の寡占化が進んでいることだ。
 帝国データバンクの調べでは、2018年の国内家具店の売上高合計は約1兆2300億円。
 このうち、売上高100億円超の上位5社が占める割合は約6割に上る。
 5年前に比べると、上位5社が占める割合は5.8ポイント上昇した。
 総じて中堅・大手企業への集約化が進み、優勝劣敗が目立っている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

帝国データバンク 2019年11月6日 9時39分
https://news.livedoor.com/article/detail/17339447/
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:51:59.45ID:/SllGtwt0
家具屋の家具見て欲しいという気持ちが無いわけではないけど
そんな贅沢する余力がない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:52:12.39ID:g6CxhbJG0
>>699
なんで?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:52:13.47ID:gWiabKLu0
部屋のインテリアをあくせく考えて
心地いい部屋にしてもさ。アロマ焚いても。内側の心をきれいに調え
ないことには。そういうことに気付く日本人が増えてきたんじゃないの?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:52:22.75ID:SH1xtQ/20
ニトリの引き出し付きのベッドとか
オモチャみたいなショボイ素材なんだがな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:52:34.83ID:HadjGF8E0
>>690
地震大国だからね
家具よりもビルトインだね
タンスと食器棚が消えると安全性は格段に上がる
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:52:46.10ID:cZNpQ9MS0
>>680
実家のダイニングチェアは30年過ぎているし張替はしたけど壊れてない
張替にそこいらの新品が買える費用がかかったのは事実
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:52:55.81ID:91t3rp090
仕事場の家具を見たら、ほとんど貰い物か拾ってきたものだった…
最近は引っ越しの時に、使える家具でも捨てる人多いからな〜ww
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:53:11.58ID:udfiKib90
今回の水害でダメになった家具類もあるからなー
ニトリでもイケアでも手を挙げて
被災者限定に配れば鉄筋解体業者みたいに株上がると思うが
まず被災地の片付け云々も終わってないからなぁ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:53:11.71ID:RNWHVvxP0
何年も閉店セールやってるところもある
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:53:13.00ID:sEH1OPBE0
>>697
かかるわけ無いだろ
まじで貧民は金銭感覚が無いんだな
そんな金がかかるなら造作なんて普及しねーわ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:53:27.70ID:bOlxlm630
>>697
ウォークインクローゼットには引き出し付きの作り付けつけるの当たり前だぞ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:53:40.92ID:6l7rf8gS0
家具どうこう言ってるやつもほとんどは材質なんかわからず見た目で云々言ってるだけだからな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:53:43.02ID:NUOBjZxY0
賃貸の人は、なるべく家具は買わないでいつでも移動できるようにしておいたほうがいい

一軒家の人も、子供が小さいうちは安物の家具で十分
どうせシールだらけになる
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:53:49.12ID:4CX7dbAV0
>>700
うちの近所の島忠は2階の全フロアが家具売り場だが
1階のホームセンターでの買い物のついでに見て回ったが
客が他にいなかった。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:54:14.86ID:gWiabKLu0
思えば昭和脳は外側ばかりだったじゃないですか。
己の高級な椅子をあてがおうとかさ。何十万もする椅子に座ってみても
そんなに幸せではなく。空しいよね。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:54:27.01ID:1KN94vVv0
>>701
オレも置いてるけど、知り合いから買った造花の観葉植物。昔、本物を飾ってたら、
何故が虫が湧いた事があったからな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:54:44.42ID:FWVFtcm10
>>697
下着をチェストに入れなきゃいけない決まりでもあるんか
籐のかごに入れて脱衣室にあるわ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:55:10.23ID:sEH1OPBE0
>>705
突板というのは後半の上に、本物の木を薄く剥いだものを貼り付けたもの。
メラミン仕上は突板ではなく、ただの化粧合板と言う。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:55:30.78ID:SH1xtQ/20
ニトリのタンスはマジで使えない
スゲー変な匂いで猫も寄り付かないし服にも匂いが付く
化学薬品?防腐剤?殺虫剤?とにかく木の匂いではない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:55:43.01ID:xSQ/hxbH0
>>678 >>701
素朴な疑問なんだけど、ソファやダイニングテーブルとかも置かないの?
そもそも、リビングに置く家具ってキャビネット以外あまりないよね?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:55:45.90ID:wp0jsgH70
>>692
イオン自転車糞混んでるけど修理一つに2時間待ちだしパーツ交換をメーカー純正取り寄せないとできないとか
寝言ほざくぐらい技術力ない

売ってるのもほぼ自社製品にしてるけど高い割にろくなのない

街の自転車屋探して行ったら10分で終わるし家まで修理来てくれるしで最高だった
ネットで買った自転車が剛性軟すぎて結局ブリジストンに買い替えたけど
クロスバイクなみにペダル軽くてびっくりだったわ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:56:01.97ID:FWVFtcm10
>>723
手入れは必要だね
でも白い壁に緑の葉、落ち着くわ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:56:05.36ID:vC1KJdsp0
>>697
ウチは稼働棚にインナーケースとかで分類
小物類とかは必要におうじて変えれるプラケースとかの人が多いんじゃないの?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:56:14.95ID:NUOBjZxY0
>>725
と言うか、一般的な家具の話に突然学習机の話を入れてくるお前は

こどおじだろw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:56:16.40ID:VZ9/XlCb0
>>538
イメージで言ってるだけということか・・・

>>554
代々受け継ぐ家具かぁ・・・
30年もちゃ、十分だと思うけどな

>>559
杉もどうかと・・・

>>582
それ合板ちゃう、パーティクルボードや
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:56:20.01ID:1ogZMJU80
ニトリ商品は直ぐに壊れる
日用品は安い気がするかな?
最近はIKEAや東京インテリアかな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:56:26.77ID:l8AVGJNG0
昨日ニトリでハンガーラック買った
この商品で1600円て
こりゃ小売は太刀打ちできんわ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:56:31.26ID:WPMtDTuc0
ベッドに簡単な枠を回したらカプセルホテルに早変わり、
テレビパソコン携帯湯沸かし目覚ましトースター全て手許に、
みたいなやつ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:56:46.36ID:HadjGF8E0
>>711
粗大ゴミで出すと回収される前にキレイになくなるなw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:06.56ID:1KN94vVv0
>>709
阪神大震災で、タンスが倒れてきて亡くなった、って例が沢山あったから、考えが変わったんだろうね。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:14.28ID:gWiabKLu0
>>71
おいらは祖父が70年くらい前かな、日曜大工で作った木机を大切に使ってる。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:20.78ID:sEH1OPBE0
>>732
おれから学習机の話題なんか一度も振ってないが。
冷静になってログを読み直してみろ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:29.61ID:OIHVzg3u0
賃貸の家でよくあるスチールパイプの棚
アレだけは買わないな…
アレがあると一気に貧乏臭くなる…
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:34.81ID:q9LHWLlK0
>>431
今造作家具結構増えてるぞ
普通の大工でも作れる程度だけど
時々IKEAとかで買ってきた家具を組み立てて動かないようにつけてくれって施主もいるけどw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:51.06ID:fKBdXzQ30
確かにスタンドライトを買いに家具屋街を回ったけど気に入ったのが見つからずハシゴしまくった。ようやく見つけてこれください言ったら、ニトリで買った備品です 言われたw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:58.92ID:GsUDXHKg0
もう数年前からだろ
何をいまさらな話題だな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:58:03.60ID:X1qgg0z/0
通販で有名デザイナーのジェネリック家具がアホみたいに安いからね
ハーマンミラーやヴィトラ製のイームズの椅子を持ってるけど、普段使いはジェネリックの方が気を使わなくて良い
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:58:06.91ID:DYKaDXIc0
家具のお直しとかあればいいのにね
古い家具はいい素材使ってるし
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:58:10.45ID:g6CxhbJG0
>>581
だから民主主義とセットなんよ
独裁と資本主義のセットは潰れる事多い
日本もそうやろ?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:58:51.93ID:gWiabKLu0
>>723
造花w
それでいいと思える心。ハリボテじゃん。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:04.97ID:WMEimyBu0
公務員になりなさい
売らない、作らない、仕事しない
商売で利益を出す苦労もいりません
居れば金になるよ
居るだけで老後も安泰
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:09.31ID:LJ9HFJph0
つーか街の家具屋は現実的には数十年前に死んでる(諦めてる)
子供は継がないことを若い頃に決めてて、サラリーマン。
団塊が自宅兼家具屋を死ぬ直前まで維持してるのが
寿命になってるだけ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:10.99ID:g6CxhbJG0
>>742
あれ、使いにくいから止めた方がええよな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:25.61ID:OGh9AMUe0
部屋に家具を置く老害って
埃と一緒に暮らしている汚物でしょ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:35.33ID:xSQ/hxbH0
>>710
張替え代だけだと一脚1万円しなかった気がするけど、
フレームが壊れたから自分は捨てた。
背もたれに過度に寄りかかるクセのある自分の使い方に問題があるんだろうけど。
カリモクは良いものだと思うけど、どんな家具でも壊れるというのが自分の持論。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:46.60ID:1KN94vVv0
>>730
名前は忘れたけど、幹の部分を三つ編みにしたヤツを置いてる。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:49.59ID:l8AVGJNG0
>>742
メタルラックって奴?
確かに安っぽいよな
でも当時はソレがカッコよく見えて
買っちゃうんだよなぁ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:00:05.07ID:vC1KJdsp0
ベッドやソファー、テーブルなんかに良いものってのはわかるけど
やたらタンスに拘る人が意味わからん
収納は長持ちとかより使いやすさ仕舞いやすさ重視しないのか
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:00:24.62ID:g6CxhbJG0
>>750
やれるやろうけど、高いやろ
家具なんて売値のもんなんやし
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:00:26.54ID:Q7ilVwGH0
お値段以上 看取り
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:00:31.77ID:q9LHWLlK0
>>740
横だが、「小学校の机の話」に対して「学習机(家庭で使われる机)」の話振ったのはお前だぞ?
発端は>>535(小学校机)の話な
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:00:53.38ID:3F6LEgwC0
藤家具もっと見直されていいと思うけどな
安っぽくないし軽いし湿気の多い日本にも合ってると思うんだけど
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:01:11.18ID:g6CxhbJG0
>>764
タンスって買う人おらんやろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:01:14.37ID:OGh9AMUe0
部屋にタンスを置く馬鹿って
ロボット掃除機すら持ってなさそう
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:01:20.23ID:bOlxlm630
>>727
賃貸ならベッドとコーヒーテーブルで十分
amazon B00B7VSP3A
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:01:23.58ID:t2Wqn9N30
うちから徒歩でニトリあるけど
そんなに利用しないからもっと別の店が良かった
ホモ弁とかラーメン屋とかがよかったよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:01:28.50ID:4CX7dbAV0
そもそも、近所のどこに家具屋があるのか分からない。
最近ではなく昔から見たことがない。

デパートの家具コーナーか
以前ならば、電車内の広告や折り込み広告をかなりの頻度で出していた
大塚家具ぐらいしか買うところが思いつかない。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:01:40.28ID:1KN94vVv0
>>754
それでいいんだよ。虫が湧くよりかはマシだ。偶に拭いてやればいいだけだしね。
ウチの会社にも観葉植物をあちこちに置いてるけど、全部造花だぞ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:01:42.33ID:JgCqj49x0
タンスなんて重いから天馬のケースで十分
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:01:58.75ID:fNrlYHI10
家具屋行くとフラフラしている店員が目につく
フラフラしてるだけの奴らの給料分も価格に乗っていることを考えると買う気がしない
店員の少ないところで買うようにしてる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:02:31.38ID:xSQ/hxbH0
>>715
家はそこまで造作は充実して無いけど200万はかかったけどね。
チェスト系などの箱組がある造作は特に高いよ
逆にそこまやって安く済むって化粧板とかMDFの造作なんじゃないの?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:03:15.31ID:l8AVGJNG0
>>776
イミテーショングリーンって奴か
光触媒で空気をキレイにするとか何とか
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:03:17.50ID:gwVYhFnv0
1点ものの桐たんすだけ作ってればいい
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:03:25.77ID:1KN94vVv0
>>769
揚げ足を取って悪いけど、『藤』と『籐』は字が違うぞ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:03:31.70ID:itodKUpy0
独身が圧倒的に増えてきたから、家具のニーズは減ってるしな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:03:42.51ID:vC1KJdsp0
>>765
着物は着物用のキリ収納に入れてハンガーの上
庶民だから少ししかないし普段滅多に着ないから
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:03:58.74ID:Q3w1b1ks0
>>728
イオンでもパーツ類持ち込みして組み付けよろで終わらねえか?
タイヤ一つ満足に付けられない技術の無さはともかく
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:04:13.24ID:OIHVzg3u0
IKEAの家具は基本壁に取り付けるとか持ち家用がほとんどだよな
今は自分の家なので電動ドライバーでDIYで壁にガンガン取り付けていいんだが
賃貸の時の感覚がまだ残ってて抵抗があって「とりあえず」ってことで100均のを買ってきて使ってるが、そのうち「コレでいいか」って思えてくるからなw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:04:17.86ID:xSQ/hxbH0
>>716
家のウォークインクローゼットは付けてないよ。
後から自分でしっかりとしてオーダーのローチェストを置いた。
新築マンションなんかも付いてないね。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:04:17.89ID:l8AVGJNG0
>>782
「大事にしてもらいなヨ…」
府中家具協会!
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:04:20.57ID:6l7rf8gS0
>>749
イームズシェルチェアに新品はなくなった
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:04:32.46ID:RbwK/Iao0
安かろう悪かろうだから絶対止めたほうがいい
特に水周り関係は最悪
耐久性二の次だから数年で交換ならいいけど
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:04:36.14ID:CI35mofS0
>>774
夏場の暑い日にソファーコーナーでゆったり涼んだり出来るだろ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:04:56.76ID:6l7rf8gS0
>>750
百貨店とかその手の部門持ってるけどね
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:04:59.43ID:3F6LEgwC0
>>783
ああそうだねごめんw
籐家具

籐家具って80年代ごろ流行ってたような気がするんだけどな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:05:15.84ID:q9LHWLlK0
>>780
造作家具は、提携してる家具大工に任せるところから
施工大工(家具の修行してない大工)がつくるところや
高齢だったりワケアリ大工が専属で造作家具やってるところもあるし
料金一つとってもバラバラ
家具も床材にあわせてつくったり、安く合板つかったり色々
最近はプロジェクター最初からつける家なんかもおおくて
プロジェクター台の造作なんかも増えてるけど、そういうのは拘りない人多いので安い
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:05:17.37ID:6t9pwLft0
ニトリのテーマ別コーデ全部まるっと買って設置したくなる衝動にかられたことはある
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:05:20.74ID:9S67m3Ys0
今は無駄な買い物しないから家具もいらないんだよな
TVも電話もないし洋服もクローゼット
本も買わないから本棚いらないし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:05:30.77ID:xSQ/hxbH0
>>731
やっぱり、そのパターンなんだね。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:05:40.58ID:o2tZf1yH0
孫の代まで使える頑丈で立派な家具、も今は負債にしかならないんだよね
最近の新築なんかは備え付けで衣装収納やらワークスペースやら付いてるから、ベッドと子供部屋の学習デスクぐらいしか需要がない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:06:19.44ID:kLAMuA3w0
調べたらソファの張り替えって少なく見積もって20万かかるんだな
悩むわ、それだったらあと10万出してアクメファニチャーのソファ買いたい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:06:39.47ID:cZNpQ9MS0
>>759
実家のは背もたれ含めて革だったのと塗装の修理を含めて一脚数万
それが6脚と配送費用で20万くらいかかったらしい
がたつき含めて不具合はなかったよ
親父の意気に入りで廃番だからそれでも良かったらしいが俺には理解不能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況