X



【経済】「お値段以上」について行けず…“街の家具店”で倒産急増 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/11/06(水) 10:38:38.26ID:bni7AIcu9
「お値段以上」にお手上げ…街の家具店で倒産急増、低価格戦略に太刀打ちできず

■窮地に立たされる「街の家具店」 量販店に太刀打ちできず、倒産は増加傾向で推移
 家具店の倒産が増えている。
 帝国データバンクの調べでは「家具店」の倒産が2019年10月までに26件発生、既に2018年全体(13件)の2倍の水準に到達した。
 東日本大震災が発生した2011年以降で最多となった2017年全体(26件)の水準にも並ぶなど、家具店の倒産増加が目立っている。

 経営破綻した家具店の多くは、地元密着で経営を続けてきた「街の家具店」。
 品揃えで圧倒する大型量販店の台頭に加え、ニッチな高級家具市場と低価格帯市場の二極化が進行したことで、固定客を中心に従来通りの中価格帯で「家具を売る」ビジネスモデルだけでは太刀打ちできなくなったことが、経営難に陥る背景にあるようだ。

■家具業界に迫る低価格化の波 「お値段以上」についていけない中小家具店
 近年の国内ホーム家具市場は、大きく二つの変化が訪れている。
 一つ目は大型チェーン家具店などによる市場の寡占化が進んでいることだ。
 帝国データバンクの調べでは、2018年の国内家具店の売上高合計は約1兆2300億円。
 このうち、売上高100億円超の上位5社が占める割合は約6割に上る。
 5年前に比べると、上位5社が占める割合は5.8ポイント上昇した。
 総じて中堅・大手企業への集約化が進み、優勝劣敗が目立っている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

帝国データバンク 2019年11月6日 9時39分
https://news.livedoor.com/article/detail/17339447/
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:21:20.25ID:4W9XM/Jk0
ある程度の使い捨て感覚なら、ニトリは買い易いからな。
カラーとかサイズとか意外にバリエーション豊かで、他と合わせて揃えるのが楽。
長く使わない前提だと、日常生活で雑に扱えるのもいい。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:21:34.90ID:vC1KJdsp0
>>848
全部造作だと高いから収納なんかはIKEAや無印とかのユニット組む予定でスペースつくって貰う人も多い
住んでから変更していきたい部分でもあるし
多分イメージしてる家具と違う気がするよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:21:51.69ID:q9LHWLlK0
>>856
それこそ工務店によって違うんやけど、関わりたくないなら関わらんでええんちゃう?
諸事情があって現場に出られない大工が、倉庫で家具つくってそれを施工大工が取り付ける
この流れの中で家具専門の大工が「家具大工」って呼ばれてるだけだから。
お前の中じゃ「いない」だろうけど、造作家具増えてる現在となったら、分業してるとこなんて山ほどあるんやで
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:22:10.19ID:JkAuhCLI0
>>860
うちの実家つい最近まで電子レンジ30年使って何の異常もなしだったわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:22:39.38ID:f9Ht7srr0
20年前位からありそうな家具ばかり並べて、経営していけると思ってる方がおかしい
寂れた商店街でいつから展示されているかわからない家具なんて知り合いでも買わないだろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:22:57.92ID:q9LHWLlK0
>>867
>造作家具は基本、大工の仕事
→「いえ、違いますよ?」
そんだけの流れなのに、何故か理解できないのがすごい知能w
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:23:05.25ID:x+trCZIe0
アベノミクスで富裕層大都市が肥えただけ
我々はアマゾンの中華家具を使い潰した方がコスパよしどうせ海外で作ってんだから
ハズレのバイヤーに当たらなければ保障してくれる商人多いし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:23:59.14ID:bOlxlm630
>>872
お前の工務店がボッタクリってだけ
普通は作ってくれる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:24:24.54ID:RbYYQ4NG0
ニトリサイッキョ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:24:45.22ID:fdppF7Ee0
>>9
毎日夜7時に閉店してますってハッタリでしょ?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:25:36.59ID:4CX7dbAV0
>>860
ガスコンロは34年目
冷蔵庫は22年目
エアコンは18年目

バブルやまだバブルの雰囲気が残っていたころは
家電の作りがよかったのかも。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:25:38.59ID:q9LHWLlK0
>>875
むしろうちの工務店は安くあげるために委託しようとしてるんやで〜
そもそも工務店ごとで色々違うのに「普通」って何やろうな?
少なくとも「俺の知ってるのが普通でそれ以外は普通じゃない」なんていうアホの引いた図面受け取らなくてすむのは、助かるわw
現場知らない設計士のせいで、どんだけ現場の大工が苦労してるか、教えてあげたいくらいやわ☆
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:26:03.39ID:dD3Iyc+r0
○トリ値段相応 無印割高 カリモク適正価格
そんな感じかな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:26:17.95ID:xSQ/hxbH0
>>858
さすがに、100年前にカリモクは無かったと思うけど
グレードによるんだろうね。家の普及価格帯のカリモクのダイニングチェアは
構造部分がダメになったし。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:26:46.30ID:0NSiB3EB0
>>862
泣くな同志w
ふくなんか.....ふくなんか、難民キャンプらしくボロボロでいいんだよw
片足ひきずって歩いてるおっさんを見掛けた事があるが、
その後二度と見ないぞ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:26:50.65ID:FWVFtcm10
>>870
なんの異常もないけど電気代めっちゃ高かったりするからねぇ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:27:08.39ID:gW0LSW2P0
>>882
新築当初に買って普通に使ってたら買い換えるなんて20年後とかだからな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:27:09.67ID:cQKLHhyV0
「仕方なく」ニトリなんだよ 金ありゃいい家具買いたいさ
全部、国民を税漬けにした安倍のせい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:27:14.14ID:q9LHWLlK0
>>876
あのね、ボクチン何歳?
5歳くらい?

「ボクが知らない」ことが世の中には存在するんだよ
でもさ、アホがさ
「ボクが知らない。だから、存在しない」と言い出すんだよな

架空の存在?
いえいえ、うちの工務店じゃ、2年前に事故で片足悪くした高齢の大工が
専属の家具大工として家具作りにはげんでますよ?
で、それが架空の存在?お前の頭の中が空っぽなだけですがな^^
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:28:18.06ID:xSQ/hxbH0
>>872 >>875
まともな造作家具は家具メーカー(工房)に発注するのが普通だろうね。
建売とかは知らないけど。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:28:21.36ID:4sXuyQv00
アベノミクス失敗だよな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:28:23.33ID:sEH1OPBE0
>>880
安い職人に「家具専門」と肩書を与えて、客を騙しているだけ。
えげつない工務店やな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:28:57.14ID:U70xqa7P0
ニトリ
サントリー
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:29:05.94ID:dmMmBkIs0
これまでにニトリで買ったものといえばプッシュアップバーだけだな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:29:39.45ID:Hw+C8MW90
木材は黴生産の悪臭発生機
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:29:40.17ID:zpJPQI910
家具なんていらんしな
腸安物を引っ越す度に買い替えるくらいが新しくてスッキリ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:29:45.94ID:lSyvzJ0b0
>>1
組立て家具 
1万ちょっと しょぼい 幅60cmまで 持ち帰り

完成品 
数万円 素材がいい 幅60cm以上 組立てしてくれる

後はわかるやろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:30:06.37ID:bOlxlm630
>>893
棚作るぐらい素人でもできるからね
家建てる時に大工さんにお願いしたらやってくれる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:30:16.22ID:EDdFDWY10
>>879
エアコンは買い換えた方が良いかもな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:30:36.02ID:vC1KJdsp0
>>854
家の多分パーツ毎になってたと思うわ「引き出しA」でいくらとか
大工がやったのと家具屋?にオーダーしたのとあるみたいだけど、その辺は設計士が良いように判断して決めてた
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:31:01.36ID:Hw+C8MW90
キャスター付きの家具

現代的な家具

昭和の家具

据え置き家具
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:31:14.74ID:q9LHWLlK0
>>891
「造作家具」の意味わかってなさそうで草

>>893
客に一々「うちは家具大工がいます」なんていわんで〜
で、架空の家具大工さん(爆笑)については納得したんか?5歳児君?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:31:22.45ID:sFVOJvl10
日本の中古伝統家具も海外に持っていったら
売れたりするんだろか
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:32:29.12ID:37Qp29M/0
でもニトリはニトリで高額商品売ろうとしてるからなぁ。
ソファとか10万は当たり前。
ニトリも安売りは大変なんよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:32:34.19ID:q9LHWLlK0
>>899
一応忠告しとくけど
まともな大工は工務店通してない仕事は請け負わないぞ
もし大工がソレを請け負ったら、悪い大工にあたったな、と思っときや
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:33:47.15ID:g6CxhbJG0
ベッド
食卓と椅子
安楽椅子(ソファーとか)
書斎机

それくらい?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:34:13.95ID:6l7rf8gS0
>>906
朱塗りのものすご細かい細工入りの家具だけ
あとはゴミ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:34:24.91ID:xSQ/hxbH0
>>902 >>905
家も同じ
造作にも現場大工の分担箇所と、家具メーカー分担の部分があると思う。
前者は洗面所とかパントリーの棚とか合板の安物、後者はシューズボックスとか
作り付けのテレビ台とか良い木材を使ったきちんとした造作
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:34:29.43ID:bOlxlm630
工務店の息子として言わせてもらおう
家建てる時に棚作ってってお願いしてか寝取られるならボッタクリ

まぁ俺は家なんて建てないけどな
賃貸最強
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:34:35.64ID:IUI16fMs0
ニトリは家具屋じゃなくてホームセンターの延長だもんなぁ

小さなホームセンターで家具を買っていた層がニトリに集約されただけで
ニトリのせいで家具屋の家具が売れなくなったってのはちょっと違うと思うわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:34:43.62ID:EDdFDWY10
>>909
10万とかイス一脚の値段
ソファで10万は危険
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:34:48.79ID:cZNpQ9MS0
>>909
ソファで10万は高額ではないと思うが
ニトリの平均価格はいくらなんだ?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:35:02.03ID:Hw+C8MW90
数十年家具を買い換えられない人たちがいいものを買えだってよ
その自慢の家具はリサイクルショップですら無料でないと引き取りませんからー
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:35:09.67ID:f9Ht7srr0
大工って凄く分業になってるから、大工が作る家具もセミオーダーのものを現場の寸法に合わせて発注して組み立ててるのがほとんどじゃないか?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:35:12.14ID:37Qp29M/0
家具は建築家にとってデザートのようなもん。
家建てる時はオマケの発注で建築家に頼むんよ。
俄然やる気出してくれる。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:35:25.18ID:Is+67TKN0
>>912
TVボードて思ったけどいまは壁掛けもあるからな
角度変えられるしあれ便利だよね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:35:58.31ID:22qpSjob0
>>901
真っ先に買い換えるべきは冷蔵庫だと思う

うちも、エアコンも冷蔵庫もいっこうに壊れないので
買い替えのタイミングがわからず20年くらいずっと使ってたが、
新しいものに換えたら、電気代が驚くほど安くなった

もっと早く買い換えておけば、浮いた電気代で新しい冷蔵庫一台分になってたね、
と家内とボヤきあったよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:36:01.12ID:sEH1OPBE0
>>905
無いな。
俺は知らないや

少なくとも都内の建築家御用達の工務店、10社くらいと仕事はしてるが、そんな胡散臭い職人を現場に呼ぶ所は知らね。

格安系は大変そうですね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:36:21.93ID:bOlxlm630
>>910
まぁボッタクリ頑張れ
家建てる時に棚作ってってお願いして金取られるならボッタクリ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:36:23.84ID:dD3Iyc+r0
○トリ これで利益でるの? ってやっぱ思うものね。 百均のメンタルで家具を求めるのはイヤだなあ。床置きでメシ食うほうがいいくらい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:36:54.60ID:uubja4C80
ものすごい

大不況だよね

実際
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:37:00.17ID:OIHVzg3u0
家具はDIYでどうとでもなるけど問題は照明
電気工事技師免許がいるらしい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:37:21.43ID:xSQ/hxbH0
>>921
そうだよ。パナとかダイケンとかの建材メーカーが商品展開してるけど、
無垢材とかにこだわる場合は家具工房にオーダーという形。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:37:30.56ID:g6CxhbJG0
>>923
ウチもテレビボード破棄したいんやけど、ナカナカできんな。
要らんのは間違いないんやが。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:38:15.10ID:q9LHWLlK0
>>925
家具職人って基本倉庫作業だから現場に呼ばれないのは当たり前かと
で、この話は上でもしてるのに、読めないのか理解できないのか知らんが
どっちにせよ、底辺設計士は大変ですね
で、現場の職人に「何この図面どんなアホがひいたんだよ」
「は?こっちのドア干渉するがな。なんでこんな図面平気で流してくんだよ、ボケ」と叩かれてたりするわけだから、ホント同情しますw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:38:36.14ID:cZNpQ9MS0
>>929
俺はニトリのソファの平均価格がわからないから聞いたんだよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:38:53.39ID:Hw+C8MW90
今どきテレビ台とか置いてそうw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:39:03.76ID:37Qp29M/0
うちのTVボードは拾って来た木を
ボンドで組み合わせただけだぜ。
かっこいいけど。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:39:23.95ID:3wlq623M0
ID:cZNpQ9MS0
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:39:44.43ID:3i6Q7Vu30
ニトリですらあんま買わないんだが
でかいものは捨てることまで考えると大変だよな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:39:50.62ID:ve7RP5B/0
家具に収納するほど服がないw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:40:03.89ID:dD3Iyc+r0
>>939
やるな ^_^
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:40:43.65ID:0NSiB3EB0
職場のカスタム家具はすごかったなーーー。3,4日だか
1週間くらいで事務員PC用の机が15席くらい。

手触りサイコーで木製であたたかみがあって、
モニタPCキーワードその他最適サイズw挙げ句に
無駄なスペースなしw以前は足元のPCが邪魔でw
ケーブルけっとばしてネットワーク全ダウンとかあったのに....
いくろしたんだろwwww

と、いうくらいカスタム家具はかなり差がある。
俺はほとんど使わなかったけど。PC机いくつも買うよりは安いかもな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:40:55.00ID:6l7rf8gS0
造り付けなんかピンキリ発注形態や請け方も色々あるんやから喧嘩すなや
たかが一軒家や集合住宅のそれも一軒単位ごときで
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:40:55.30ID:wCAjbyhR0
お値段以上なら原価割れしてないとおかしい
企業として赤字でないとウソになる

ジャロってなんじゃろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:41:01.89ID:bOlxlm630
>>946
みんな自分の選んだ家具が一番だと信じてるからな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:41:33.40ID:q9LHWLlK0
>>926
真面目な話だけど、当たり前だけど大工って「仕事」で家つくってるんだよ
棚一つつくるのでもお金が発生する
そして、大工が直接請け負わないのは、万が一それでトラブルがあった時の責任の所在が曖昧になるから
仮にそのつけた棚の位置が悪かった、重いもの乗せたら撓んだ、と苦情があっても工務店は当然責任とれないし
大工も無料でやったんだから俺はシラネとなってしまう
そうならないように「責任感のある大工ほど」そういう仕事はちゃんと断る

経験上だけど、そういうの平気で請け負う奴って、釘代チョロまかそうとして
見えない部部んで150幅の奴を200幅で打って誤魔化すタイプ。
ちなみに釘代って大工もちのところが多いから、そういうことやるケチは結構いる。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:41:43.89ID:sEH1OPBE0
>>935
現場の寸法を抑えたい職人も居て、現場で作業する人も居るんだが。
おれはその人をいつも指名してるわ。
さすが安かろう悪かろうの世界だね。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:42:09.89ID:e8raRCmR0
ニトリとイケアってどっちがつおいの?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:42:31.44ID:obv0/2Fc0
イケアの家具はいいよねー
お洒落なのに安い

ニトリは安かろう悪かろうだよね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:42:37.89ID:37Qp29M/0
>>937
それは知らん。
ニトリは家具屋というよりも
キッチンマットとかシーツとかクッションとか、
細々したもんを売るのがメインになっちゃってる。
家具は10万の安もんソファやベッドでもドル箱なんよ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:42:51.85ID:g6CxhbJG0
>>936
取り上げられるだけちゃう?
元々、その業界の人は殆ど当たるってか知ってるんやし
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:43:43.21ID:bOlxlm630
>>952
お前アホやろ
普通は包むわ
工務店なんか通さないけどな
工務店が金よこせってのはボッタクリ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:43:46.30ID:cZNpQ9MS0
>>947
サンクス、ニトリでは10万は高額ソファなんだな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:43:50.54ID:IUI16fMs0
>>955
むしろ安価な物に関してはイケアの方がすぐぶっ壊れる物が多いんだが
高価格帯のものは使ったことないから知らん
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 13:44:21.14ID:q9LHWLlK0
>>955
ニトリは安かろう悪かろうだけど
流行の家具のパクリをちゃんと導入して
そこそこ見栄えよくしてるところは評価するわ
安く見た目だけ良くしたい人には最適
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況