X



【身の丈】大学入学共通テスト、予備校講師ら「記述式導入に中止を。短期間に50万人分を公平・公正に採点することは不可能」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2019/11/06(水) 16:52:36.09ID:CPqQ81BE9
大学入学共通テスト、記述式導入に予備校講師ら中止訴え
 センター試験にかわって来年度から始まる「大学入学共通テスト」で記述式の問題が導入されることについて、予備校講師らが参加する会が中止を訴える声明を文部科学省に提出しました。
 来年度から始まる大学入学共通テストでは、国語と数学にこれまでセンター試験で行われてきたマークシート方式だけでなく記述式の問題が導入されます。この記述式の問題をめぐって予備校講師ら28人が参加する「“入試改革”を考える予備校講師の会」が導入を中止するよう求める声明を文科省に提出しました。
 声明では中止を求める理由として、50万人を超える受験生の採点を短期間に公平・公正に完了することは不可能であることや、採点が民間業者に委託されていて問題漏洩や個人情報の目的外利用の危険性が指摘されていることなどを挙げています。
 また、野党のヒアリングでは参加した高校生から「採点者の質を確保できないのではないか」などと、記述式問題の導入を心配する声があがりました。


https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3823004.html
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:19:07.41ID:hTt8LQ490
>>741
何が言いたかったかは>>517で終わっている。

あなたがズレた事を粘着して来ただけ。
まだ分からないのか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:19:14.41ID:kBmsHdqv0
上級国民の子弟の回答には、基本的正解へ

安倍晋三政権下の行政。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:19:45.66ID:bs5hnRTU0
AI「そろそろ記述の採点任してくれない?」
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:19:53.17ID:0wGBxqUf0
>>745
>高校までにそういう数学を学ぶことを否定する理由はないよな。

高校でやる受験数学は「そういう数学」とも全然違うぞ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:01.71ID:rFKsyWbd0
自民党は受験生の将来よりベネッセが大事♪
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:19.01ID:nlp0gDPE0
>>752
俺が許すw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:21.54ID:d3zXcgmr0
>>748
世の中は、お前が必要と思うかどうかでものごとを
判断するはずないだろ。お前の脳内妄想社会ては
ないんだから(笑)
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:29.40ID:E8uKhOT10
まあ法的に言えば入試なんてしなくて高校卒業を大学入学の資格にしても問題はないが。
もっともそれをやると東大に殺到して抽選になって大変そうだが。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:53.48ID:0wGBxqUf0
>>746
>大学で学ぶことに必要だからいる

学部一年生の経済学で使う微分の本を読むのに
受験数学なんか無意味
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:54.64ID:d3zXcgmr0
>>753
それはお前の個人的妄想に過ぎない。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:21:08.43ID:RrgfTk/I0
>>748
東大のテキスト見てみな
教科書の問題程度の頭じゃ一生理解できないからw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:21:20.18ID:d3zXcgmr0
>>758
それはお前の個人的妄想に過ぎないだろ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:21:21.99ID:nlp0gDPE0
>>757
まるで国立の小学校のようだなw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:22:23.74ID:THj9IUtV0
>>596
その代わりエッセイが課されるからなあ
エッセイの解答例とそれに対する批評集を読んだことあるか?
何が意図されているのか高学歴なはずの俺にも全くわからなかった
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:22:24.20ID:Tnuvd/Xv0
上級忖度試験:点数はいかようにも忖度される。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:22:36.56ID:0wGBxqUf0
>>747
>受験にはよい大学に受かるという非常に大きな動機があるじゃないか

知的動機ではない

>大学に受からんと「真の学問」を学ぶこともできないし

受験訓練なんかしなくても学べるようにすべき

>有名大学なら就職もいいし

どこの大学に行ったかしか見ない日本社会がオカシイ

>大学院もいい指導教官が揃ってるし

院から有名な研究室に行けばいい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:22:37.05ID:pMGulmkX0
足ギリやしマークだけでええやろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:22:51.01ID:d3zXcgmr0
ID:0wGBxqUf0は、なぜ自分の個人的拘りが世の中の真実であり、
世の中は自分の思う通りであるべきだ、と妄想するのか?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:23:34.10ID:2nHxPVpc0
>>727
ほんとアホ理論だな
もう呆れてるわ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:23:37.74ID:d3zXcgmr0
>>766
お前が「こうあるべき」と思うのは勝手だけど、
それは現実とは全く違うよ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:24:20.49ID:0wGBxqUf0
>>750
>何が言いたかったかは>>517で終わっている。
>あなたがズレた事を粘着して来ただけ

理由も書かずにズレたと言い張ってるだけ
何もズレてない
学問の話に「マスターする」という発想を持ち出す事自体オカシイ
学問にマスターなんかない
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:24:35.03ID:29gXeI3k0
>>736
その経歴から見えてくるのは親が金持ちで
コネ入社ができる

そういう人は精子が卵子に突入する時点でもう人生決まってんるんだよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:25:04.31ID:hTt8LQ490
>>773
マスターする、なんて誰も言ってないが。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:25:06.29ID:RrgfTk/I0
>>768
ID:0wGBxqUf0 は入試がルービックキューブみたいなパズルだと主張する有名な基地害

せいぜいいじってやってくれw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:25:31.95ID:THj9IUtV0
>>597
現状、二次試験でもろくな記述式が導入されていない。
共通テストから始めないとダメだと思う。情けないが。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:26:08.57ID:E8uKhOT10
>>774
でもそういう人が企業に入って舵取りができるかは別だけどね。いろいろな人や
日本だけでも色々な地方があることを理解できないと仕事ができない。官僚にも
そういう人が多い。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:26:20.39ID:d3zXcgmr0
>>776
法律問題の解決には法律知識は全く不要、とかの
キチガイ主張をしてるやつだよね(笑)
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:26:40.01ID:0wGBxqUf0
>>759
>それはお前の個人的妄想に過ぎない

いや、具体例を出せよ
数学自体に受験数学が不要なんだから
その安価版も不要なのは一緒

どうせ経済の微積分って
一通りの微分方程式の解き方やら学ぶんだろ
学べばいいじゃん
だが受験数学は悪い意味でそんな素直じゃないぞ
ちょっとした事に気づくかどうかで勝敗が決る
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:27:10.87ID:tPfJ9XJ/0
センター試験で全てを知ろうとせず、共通一次と同じように足切りと同じと思えばいいだろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:27:37.88ID:6Tag8mKv0
これで英語民間試験と同様、記述式が中止になればいいな
センター試験でいいじゃんね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:27:54.51ID:0wGBxqUf0
>>768
>なぜ自分の個人的拘りが世の中の真実であり、
>世の中は自分の思う通りであるべきだ、と妄想するのか?

残念ながら欧米の世界標準を語ってるだけなんだが俺は
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:28:41.03ID:E8uKhOT10
企業も昔は大学で勉強しなくていいとか言っていたな。何で入試に口出しするのだろう。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:29:05.45ID:29gXeI3k0
>>766
それね、ロンダ君といって基礎できてないから結構苦労すんのよ
旧帝、東工大→東大大学院ならほぼ互角にいけるけど、
東京理科大だと結構厳しくて、それ以外の私大や駅弁だと話にならない
「それ以外の私大」には早稲田、慶應も入るからね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:29:05.92ID:0wGBxqUf0
>>771
>だからいちいち微分まで習わなかったんだって

授業でやる事しか学ばない気かおまえは
そんな事で全てを網羅するのは不可能だぞ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:29:06.22ID:THj9IUtV0
>>665
イプシロンデルタなんて東大の理系でも選択者にしか課さないが...
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:29:07.46ID:1ELbjmA30
受験数学のおかげで数学音痴にならずにすんだと思うけど
英語は単語が若干補強された程度の実感しかないわ、今となっては文法めっちゃあやふやな状態で受けてたし
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:29:47.12ID:d3zXcgmr0
>>783
欧米の世界標準(笑)(笑)

欧米って何十ヶ国もあるけど、どこもみな同じなの?
世界標準ってなに?欧米以外は世界ではないの?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:30:02.37ID:0wGBxqUf0
>>775
>マスターする、なんて誰も言ってないが。

じゃあ「大学卒業レベルに達してない奴」とは具体的にどういう人?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:30:28.95ID:nlp0gDPE0
>>784
今は社員教育の下請け程度に考えているからな、企業は

下請けの入り口にも口を出したくなるものじゃないか
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:30:58.60ID:E8uKhOT10
>>788
受験英語は評判が悪いが基礎を固めることには有効だ。特に外書購読には役に立つ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:31:05.31ID:0wGBxqUf0
>>779
>法律問題の解決には法律知識は全く不要、とかの
>キチガイ主張をしてるやつだよね(笑)

異議があるのに反論出来ない
レッテル張りしか出来ない
哀れな奴
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:31:51.34ID:d3zXcgmr0
>>787
ID:0wGBxqUf0の肩を持つ気はまったくないけど、
イプシロンデルタは、東大理類の1学期の全員必修の
解析学でやるぞ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:32:14.04ID:0wGBxqUf0
>>785
>それね、ロンダ君といって基礎できてないから結構苦労すんのよ

また学歴厨の妄想話か
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:32:22.94ID:THj9IUtV0
>>670
今年の東大入試の生物、10年くらい前のScienceの論文そのままだったよ
センター試験ですら10年くらい前に細将貴の論文をそのまま出していたよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:32:25.80ID:SUzGAKrx0
民間委託にするなら教師の給料を減らしてその金で回すべき。
ただでさえ莫大な税金で学校を運営してるのにさらに金がかかるとか
常軌を逸している。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:32:55.65ID:0wGBxqUf0
>>788
>受験数学のおかげで数学音痴にならずにすんだと思うけど

おまえのいう数学ってたとえば何????
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:33:28.80ID:hTt8LQ490
>>790
↓この文読んだ?
>おおよそ一般的に持っているであろう学問的素養

これが無い人。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:33:30.05ID:E8uKhOT10
共通テストがダメになったらB社は国家賠償を求めるのか?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:34:03.88ID:0wGBxqUf0
>>789
>欧米の世界標準(笑)(笑)
>欧米って何十ヶ国もあるけど、どこもみな同じなの?

ああそうだよ

>世界標準ってなに?欧米以外は世界ではないの?

学問的価値を生産する現場だよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:34:44.00ID:0wGBxqUf0
>>794
>受験英語はしっかりやっておくと後々役に立つんだがなあ

やる必要なし
推測ゲームだろあんなの
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:34:53.19ID:tPfJ9XJ/0
イプシロンデルタって1年生の教養でやるもんだろ?w 必須科目だったような気がするが忘れた
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:34:55.58ID:84Y8rQDx0
英語の民間試験は楽天のMや東進のYが主導してたらしいね
記述試験も旗振り役がいるんだから野党は関係者を追及していいぞ
ほんとやりたい放題で無責任すぎる
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:35:24.85ID:ttKb+hSb0
>>12
そりゃ予備校講師と高校教師を総動員できれば採点自体は何とかなるけど

どっちも利害関係者やん
受け持ちの生徒が受験している可能性もあるしな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:35:49.79ID:rFKsyWbd0
報ステよりもnews23のほうがよっぽどちゃんと報道してたな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:36:03.98ID:Tlq1gRSh0
>>787
えっ、イプシロンデルタは解析の初歩で、どこの大学でも理系ならやるだろ?
理解できるかは別だが
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:36:18.99ID:87IDzFzp0
まあベネッセや河合も学校と癒着しすぎ
特定の民間企業に利権を与えるやり口はキモチワルイ
自民のバカどもにも相当リベート回ってるだろ?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:36:37.25ID:0wGBxqUf0
>>796
>もう答えたから省略

A授業で学ばない項目
B大学で習う解析学
C受験数学

この3つを混同するな
A=BであってC=Aではない
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:36:42.09ID:5N1YQd4q0
>>804
中学と高校でちゃんと英語をやってれば大学で試験免除で単位を貰えるぞ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:36:57.98ID:63zFz5KH0
派遣のバイト一万人くらい雇うの?
記述の丸つけって文章中に使われた漢字の間違いも見なきゃいけない
そりゃ無理でしょ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:37:40.14ID:THj9IUtV0
>>739
記述を入れてない時点で高品質とは呼べない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:38:07.73ID:0wGBxqUf0
>>801
>おおよそ一般的に持っているであろう学問的素養

そんなモノは【ない】
今何に悩んでいるか一生懸命考えているかが学問を学ぶ価値
過去に学んだ知識に意味はない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:39:21.97ID:nlp0gDPE0
>約300校の採点で使われている学校向け デジタル採点システム

バイトとこういうシステムを使って採点するのか
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:39:25.57ID:0wGBxqUf0
>>812
>中学と高校でちゃんと英語をやってれば大学で試験免除で単位を貰えるぞ

そんな人為的作為的な話は要らん
受験英語なんて学問を学ぶ上でもあらゆる意味でも不要
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:39:55.22ID:THj9IUtV0
>>760
そ れ は 大 嘘
東大入試問題の練習する暇があるなら微積分と線形代数の大学の教科書をやっておいた方が入学後は絶対にスムーズにいく
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:40:03.53ID:hTt8LQ490
>>815
またズレてる

『大学を卒業した人が』おおよそ一般的に持っているであろう学問的素養

なんだが。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:40:09.44ID:84b9lQ3P0
「50万人分を20日間で」 か… その採点者はかなりの人数になるな…
先日も 「憮然」の意味を間違ってる人が何割もいた って話があったけど
これだけの数の採点者になると そもそも日本語の怪しい奴も紛れ込むだろ
日常会話レベルの日本語じゃなくて 少なくとも大学入試レベルなんだから
しかも そんな時期にバイトするヒマなヤツの国語力って国民平均以下だろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:40:27.95ID:tPfJ9XJ/0
私立 勝手にやらせとけ
国立 公平に

基本これでいいだろ

入試は簡素に、判定は大学入学後の勉強の成果で ってならない不思議
高校の成績で判定するのは時代遅れ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:40:28.56ID:kBmsHdqv0
安倍晋三は、日本の未来を考えない。
1秒後の事すら考えない。そもそも何も考えない。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:40:29.54ID:0wGBxqUf0
>>816
>それを減らすための高校での勉強や入試って話

受験数学が必須となる経済学で必要な微分の知識ってなんだよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:40:42.65ID:zmxK3Msq0
どんだけバイトに期待してんだよ
ろくに金も出さないくせに
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:40:54.25ID:hTt8LQ490
>>819
でもそれじゃ東大には入れないんじゃね?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:41:03.49ID:kBmsHdqv0
オリンピックがあるから、それまでに。
これだが開始の理由の安倍晋三。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:41:19.48ID:2edDX4tC0
文科省ってこんなクズだったか?
若い層に自民離れが起こるぞ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:41:31.09ID:ttKb+hSb0
>>813
そうじゃないとさばききれない
学生院生のバイト、せいぜい引退した元高校教師までかと

しかも解答例から外れたものにどれだけ部分点を付けるかとかのすりあわせも必要だが
頭数が多すぎる上にレベルも担保されてないから実質無理

現役の予備校講師や高校教師ならそういう微妙な解答はそれなりに判断できるけど
もろに受験生を教えている立場だから採点させるわけにはいかんしな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:41:31.24ID:0wGBxqUf0
>>820
>『大学を卒業した人が』おおよそ一般的に持っているであろう学問的素養
>なんだが。

そんなもんは【ない】
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:41:35.63ID:E8uKhOT10
>>821
想定される学生は大学院生と学部生だろうな。1月の後半と2月の前半にそんな苦行を
やりたい学生は多くないと思うが。身バレでもしたら大変だ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:41:38.71ID:7VAlD6Ba0
>>99
学生アルバイトだよ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:42:28.86ID:0wGBxqUf0
>>826
>でもそれじゃ東大には入れないんじゃね?

だから日本の入試制度はオカシイって話だろ
学問に不要な技術を競わせてる
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:44:30.20ID:THj9IUtV0
>>795
俺はイプシロンデルタを含む方を選択したんだけど、
俺の時と時代は変わったんだな

でもさ、あれは全員に必要か? 笑
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:45:18.21ID:0wGBxqUf0
>>836
微分は分かったから、そのどんな知識なんだって聞いてる
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:45:57.95ID:7U1kAuj40
>>806
東進のYが関わっているという話は聞いていたが、
こうなったらあの業界で仕事できないんじゃないの?
あの人の著書で勉強したことあるから残念だが。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:46:41.49ID:hTt8LQ490
>>831
一応答えにはなってるか。
時間掛かったね〜

それを>>556にさっさと言える能力を身に付ける事が、あなたは一番必要だよ。

んで、無いというのには納得いかないな。
もちろん、自然科学系と人文科学系の共通部分、という話だとかなり難しいが、
例えば製造業の開発職なら、材料力学、機械力学というような、共通で求められるような能力があるんだが?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:47:11.52ID:THj9IUtV0
>>826
それはそうだけど、それはおかしいということを読み取れ
東大入試の数学が実質的な小論文試験になっているような気もしたけどね
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:47:27.17ID:wy0vyq2/0
学問は基礎から始めるものではない。応用から基礎へと降りてゆくものだ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:47:58.02ID:gVvz8Otn0
そもそも国立大は2次で記述式をやってるしそれでいいだろ
共通テストで英語4技能だ国語記述式だってアホ草
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:48:01.24ID:84b9lQ3P0
>>832
大学院生や学部生でも 究極の「バイトテロ」 すら起こしかねないな
昔メチャイケで岡村がやってた アホな答案をあげつらう ようにSNSにアップとか

そして予備校では 宮廷A判定のトップクラスの受験生を対象にして
「この時期こんなバイトをするFラン学生採点者にも分かる答案の書き方」 講座が爆誕
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:48:04.09ID:1ELbjmA30
>>794
院に行く予定もなかったし卒論も日本語で全部完結してしまって
見事に頭から抜けていったわ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:48:17.45ID:2nHxPVpc0
>>777
あのな
それ間違いだから
二次では記述式がほとんどということすらわかってないやつらがこの改革を推し進めたんだよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:48:26.35ID:yjmFRXSI0
大学自体の信頼が落ちた方がいいんじゃないか
大学は本当に勉強や研究のことを考えてる人間だけが行けばいい
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:49:30.98ID:Tlq1gRSh0
高校入試だって成績開示あるから、チェック回数も細かい採点基準もあってかなり厳しくやるけど、
採点対象が同じ学校の受験生だと採点基準の差は出ないだろうけど、
一つの分母の中に全国の大学の受験生が混じってんだから、
公平感は出てこないだろうね

記述はニ次でやるしかないよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:49:51.65ID:2nHxPVpc0
>>843
数学も記述式あるってな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:50:21.71ID:0wGBxqUf0
>>840
>例えば製造業の開発職なら、材料力学、
>機械力学というような、共通で求められるような能力があるんだが?

学問というのは何かのスキルのためにやるものではない
自分の教養を深めるためにやるものだ
その製造業なんちゃらのラインはあくまでその業者の勝手であって
学問としての普遍的な話ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況