X



【身の丈】大学入学共通テスト、予備校講師ら「記述式導入に中止を。短期間に50万人分を公平・公正に採点することは不可能」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スタス ★
垢版 |
2019/11/06(水) 16:52:36.09ID:CPqQ81BE9
大学入学共通テスト、記述式導入に予備校講師ら中止訴え
 センター試験にかわって来年度から始まる「大学入学共通テスト」で記述式の問題が導入されることについて、予備校講師らが参加する会が中止を訴える声明を文部科学省に提出しました。
 来年度から始まる大学入学共通テストでは、国語と数学にこれまでセンター試験で行われてきたマークシート方式だけでなく記述式の問題が導入されます。この記述式の問題をめぐって予備校講師ら28人が参加する「“入試改革”を考える予備校講師の会」が導入を中止するよう求める声明を文科省に提出しました。
 声明では中止を求める理由として、50万人を超える受験生の採点を短期間に公平・公正に完了することは不可能であることや、採点が民間業者に委託されていて問題漏洩や個人情報の目的外利用の危険性が指摘されていることなどを挙げています。
 また、野党のヒアリングでは参加した高校生から「採点者の質を確保できないのではないか」などと、記述式問題の導入を心配する声があがりました。


https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3823004.html
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:08:23.05ID:AgRUyFkI0
>>896
ID変わったけど、キチガイは

ID:0wGBxqUf0 = ID:w+VEGMav0

だから、すぐわかるね(笑)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:08:27.68ID:FhxZgfk80
ID:w+VEGMav0 ← こいID変えやがったなキチガイ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:09:10.83ID:zMKS6kAx0
考える力や表現力が大事は間違いあらへんん
マークシートはあかんよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:09:21.89ID:w+VEGMav0
>>893
>おおよそ一般的に

そんで、だからそもそも論は何なの?
そのあんたの言う「一般的に」を満たさない人はどうなれと???

そこを20回以上聞いてるんだが
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:09:48.17ID:pxhEZZX00
予備校ごときが何意見してるの?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:09:53.69ID:ElsBA9oI0
弁護士の過剰供給
獣医師の過少供給
小児科医・産科医不足に陥らせた卒後臨床研修制度の必修化問題

余計な仕事ばかりしてくれる。どうして一気に、劇的に変えようとするのか。
問題を起こしてばかりではないか。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:10:26.68ID:IFIKsAaM0
>>901
今北
167+6=173www

一気に読む気が失せたw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:10:30.48ID:0P31HwRu0
>>1
画像保存と採点を
後々いつでも閲覧できるようにしろよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:10:58.14ID:IFIKsAaM0
>>902
日付変わっただけだろw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:10:58.68ID:w+VEGMav0
>>899
>二次試験で失敗しちゃったヒトが
>あんなの必要ないって叫んでるみたいね

あんたの妄想だろ

>でも知的能力が劣ることは間違いないからそれで学問やっても成果出ないよ

欧米には日本型受験制度がないんだが?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:11:23.08ID:0ssbPWJQ0
>>906
予備校の経営側は文科省と揉めたくない
でも講師は自営業者だから勝手に動いて
セブンイレブン状態w
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:11:31.43ID:w+VEGMav0
>>907
>弁護士の過剰供給

何も問題ないだろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:12:23.25ID:EGN8JkDd0
>>905
もう書いてあるんだがそれは。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:12:45.11ID:vTSj2dML0
>>20

ベネッセは院生バイトを1万人使うと言っている。
一人あたま50人分だから可能ではあるが

バイトの質の問題が大きいよね

天下りは禁止にすべきなのに役人ときたら・・・・
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:12:45.85ID:qEpL2wtn0
>>898
内申点付けてるのが問題ある教師達だからなぁ
虐め事件見たら教師が主観で付けてるような内申は信用できない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:12:46.95ID:zRTafyfj0
記述式だと同一基準で採点できないから
回答を想定できる程度に制限して、バイトでも採点できるぐらいに誘導するんだろ。
4択以下でしかない(笑)
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:13:10.98ID:g2DmICyU0
記述式は各大学の2次でやるべき
共通は足切りの役割でよいと思う
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:13:20.44ID:w+VEGMav0
>>895
受験数学をじっくり試しても無駄だと100回言った
堂々巡りばーーーーーーーーーーーーーーっかり
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:14:00.51ID:0ssbPWJQ0
>>911
あら、誰もあんたのことだと書いてないのに
自覚あるのねw

欧米は大学入ってから競争するからね
日本は入学時点で選抜済み
どっちでもいいわそんなことw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:14:14.38ID:AgRUyFkI0
>>920
お前の主観
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:14:20.64ID:mTY+qVyk0
受験生の利害関係者が採点にかかわるとも有るかもしれないし、
進研ゼミの受講生はプラスにするとかあり得そうだし。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:14:22.47ID:w+VEGMav0
>>916
>内申点付けてるのが問題ある教師達だからなぁ
>虐め事件見たら教師が主観で付けてるような内申は信用できない

「受験の勝者には価値がなければいけない」という前提が間違ってる
くじ引きに毛の生えた程度でいい
学部なんてどこ行っても一緒
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:14:45.47ID:EGN8JkDd0
>>920
受験数学という単語がそもそも17回しか出てないぞ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:14:50.42ID:nml/uWV/0
【下級有罪】71歳の無職の男、車の中にマイナスドライバー1本を隠し持っていた疑いで現行犯逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573050213/

違法と断定…“マイナスドライバー”所持で男を現行犯逮捕 「ライターの火力調整用」と一部否認
11/6(水) 16:40配信
135
石川テレビ
違法と断定…“マイナスドライバー”所持で男を現行犯逮捕 「ライターの火力調整用」と一部否認
県警
 金沢市内にある野球場の駐車場で車の中にマイナスドライバーを隠し持っていたとして、71歳の男が現行犯逮捕されました。

「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反」。この疑いで現行犯逮捕されたのは、金沢市内に住む71歳の無職の男です。

 6日午前2時ごろ、巡回中の警察官が金沢市内にある野球場の駐車場に停車している不審な車を発見。車内を調べたところ、トランク内でマイナスドライバー1本が見つかりました。

 このマイナスドライバーは、正当な理由がなく所持していると建物に侵入するために使用する「指定侵入工具」とみなされます。

 警察は現場の状況などから男が所持していたマイナスドライバーを「指定侵入工具」と断定し、現行犯逮捕しました。

 調べに対し男は「マイナスドライバーを持っていたことは認めるが、ガスライターの火力を調整するために持っていた」と容疑を一部否認しています。

石川テレビ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00001669-ishikawa-l17   
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:14:58.93ID:w+VEGMav0
>>918
>市場原理が働きすぎるとよくない業種というのはある

弁護士はいいだろ
何が問題なんだ?????
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:15:22.24ID:AgRUyFkI0
>>925
お前の主観に過ぎない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:15:27.78ID:cwxWhisT0
>>1
記述式の採点の民間委託なんてとっくの昔からやられてる

それに
> この記述式の問題をめぐって予備校講師ら28人が参加する「“入試改革”を考える予備校講師の会」が導入を中止するよう求める声明を文科省に提出しました。

あまりにも白々過ぎて話にならん
採点のバイトには予備校や塾の講師が混じっている
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:15:42.04ID:AgRUyFkI0
>>929
お前の主観に過ぎないね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:15:47.41ID:w+VEGMav0
>>922
>欧米は大学入ってから競争するからね

学問自体で苦労することはいいことだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:15:58.66ID:jBXy4hKG0
秀才から低能まで色んなレベルの何十万人という受験生を
同じ記述問題で評価しようというのがそもそも無理
一次試験は基礎知識だけを評価すればいい、そのためにはマークシート方式は一番優れている
その後で各大学のレベルに合わせた二次試験で記述問題を出せばいい
これが一番現実的かつ公平で大学のニーズにも合ったやり方
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:24.24ID:AgRUyFkI0
>>933
入試で苦労するのもいいことだよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:42.00ID:IFIKsAaM0
>>915
昨日の委員会に参考人で呼ばれた副社長はそんな事一言も言ってないぞw

>学生アルバイトも含まれるかは直接答えなかったが
「学生か社会人か、国籍(がどこ)か、私たちは問うてない。
学力テストの採点者たり得る能力があるかを見させていただいている」と述べた。

大学共通テスト 国数記述式 採点に民間アルバイト
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019110602000145.html
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:45.10ID:i+DKUlDg0
共通テスト

国公立 記述式抜きの点数を利用
私立 記述式込みの点数を利用

これで解決!
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:49.05ID:w+VEGMav0
>>926
堂々巡りばっかりなのでおまえとの対話終了
受験脳のまま社会人になった恥ずかしい奴
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:53.74ID:w6CJIQiz0
岩波講座 現代数学への入門はバカでは理解できません。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:56.41ID:qEpL2wtn0
>>907
ほんと、何もやらないほうが上手く行ったんじゃないかと思うこと多々あるわ
政府のやること、いつも煮詰まってないのにやり急いで失敗
その失敗策を変えるためにまたまた、金使ってやり急いで失敗、以下永遠に続く
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:59.82ID:p3VuDnVw0
2次試験は入学後の内容にもっと合わせてほしい
入学後数学がほとんどいらない医学部が、超ハイレベルの数学の能力がないと入れない場所という現状は何とかしてほしい

だから、記述力とかそういう高校で培うべき力は共通テストで測定を終えてほしい
2次試験は、あくまで入学後の適性を見るマッチングのような試験にしてほしい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:16:59.87ID:AgRUyFkI0
>>934
ほんとは、共通テストで一次試験をやる意味はないんだけどね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:17:30.29ID:w+VEGMav0
>>935
>入試で苦労するのもいいことだよ

学問と関係ない苦労は趣味で勝手にどうぞ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:17:51.72ID:PBot0aYB0
>>789
フランスはバカロレアといって高校卒業時にガッツリした試験があるな
これでちゃんとした点を取らないと希望の大学の希望の学部にいけない
これが「共通テスト」みたいなものだが、
続きがあって、2年から3年に上がるときマトモな成績がとれないと
2年次修了のディプロマ貰って大学から追い出される
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:26.28ID:w+VEGMav0
>>934
>秀才から低能まで色んなレベルの何十万人という受験生を
>同じ記述問題で評価しようというのがそもそも無理

欧米は全部教科書の章末問題レベルしか出題されないんだが
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:36.42ID:/rx8h5sD0
というか、これを機会に大学の寄生虫予備校をぶっ潰して欲しい
こいつらが大学を崩壊させた
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:43.49ID:AgRUyFkI0
>>941
入学後の適性を、ガチガチの論述試験でやる
大学があってもいいだろ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:45.82ID:LIL0jOKI0
>>938
そら君妄想ばっかり必要ない必要ない言ってるんだから、話が噛み合うはずないがな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:59.96ID:AgRUyFkI0
>>943
それはお前の主観
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:19:21.09ID:rbBXKRsF0
試験対策講座とかで儲かるはずの予備校が言うのは相当やでどうすんのベネッセはん
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:19:22.19ID:0ssbPWJQ0
>>933
東大入試が学問そのものだって上に書いてあるじゃんw
研究室でやってることや論文から出題してるのよ
それが解けないなら学問に適性ないってこと
東大入試で頑張ることは学問に勤めることなんだよね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:19:46.22ID:IFIKsAaM0
1万人の国籍も問わない採点者の能力をどうやって測るんだ?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:19:51.26ID:w+VEGMav0
>>941
>入学後数学がほとんどいらない医学部が、超ハイレベルの数学の能力がないと
>入れない場所という現状は何とかしてほしい

数学科でも受験数学なんて不要だぞ

受験数学は日本独特のものなんだよ。
USAのSATなんてセンター試験より易しくて
教科書章末問題レベルまでしか出ない。
そして日本と違って大学ごとの試験はないから、
MITやCaltechですらその程度の数学で入れるのだ。
そして大学に入ってから鍛え、学部卒業時点での
学力は日本の数学科卒業生よりだいぶ上になる。
要するに受験数学なんて無駄ということだ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:19:58.30ID:4MIkaf3j0
>>888
それな
もともと 「二次で論文記述をまともに採点する」 ためには数を絞る必要があって
そのための足切りとして 「一次でマークシート」 が導入された
「二次」 は論文記述で採点者のバイアスが入っても 「志望校の採点の結果だから」 納得できた
不合格を素直に受け入れることもできたし そんな採点をする大学はこちらからお断りだとも思えた
だが その「二次」のための絞り込みの「一次」は 「志望校が採点するわけではない」 からこそ
客観性がなければならず 大量にさばく必要性とあいまって 「マークシート」になった
つまり 従来の制度は それなりの合理性と納得性があったんだよな
ただ 高校教師の内申はあまり意味ない これも元々 宮廷などの上位校ほど 内申を重視しないし 
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:19:58.76ID:QaepQBR30
スキャナで読み取りさせて読み取りソフトの識字率を上げれば何とかなると思うけどね
最近はよほどの悪筆でも判別できるようだし
来年度なら2020年夏ぐらいの最新の読み取りソフトを使えば行けると思う
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:20:00.28ID:AgRUyFkI0
>>945
お前の欧米崇拝は愚かしいけどさ、欧米とやらが
そうだとして、だから何なの?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:20:38.49ID:w+VEGMav0
>>951
>東大入試が学問そのものだって上に書いてあるじゃんw

出してみろよそれを・・・キチガイ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:20:58.76ID:8Sv7DnWK0
部分点が付くような設題だけ大学教授が見たりするんじゃねえの?
解答が一つなら間違えないだろ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:21:00.53ID:POmPv9uB0
一波乱も二波乱もありそうやで
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:21:31.43ID:w+VEGMav0
>>956
>お前の欧米崇拝は愚かしいけどさ、欧米とやらが
>そうだとして、だから何なの?

受験訓練が必須ではないという強力な実例
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:21:31.60ID:lxn7HXaQ0
>>955
漢字テストじゃねーぞ?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:21:34.79ID:EGN8JkDd0
あれ、逃げられちゃったみたいだ。つまらん
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:22:40.54ID:0ssbPWJQ0
>>958

>>730とか>>798とか
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:22:44.18ID:w+VEGMav0
>>959
>よそはよそ、うちはうち

受験訓練が学問を学ぶ上で必須ではないという強力な実例
一方日本より受験競争が厳しい韓国では・・・
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:22:54.56ID:QaepQBR30
>>964
知らないの?
最近の読み取りソフトは悪筆な文章の読み取りなら余裕で可能
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:23:02.94ID:eTQiIC740
高校の内申書で無試験推薦入学にするとか
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:23:55.83ID:AgRUyFkI0
>>960
数学のまともな論述試験だと、出題者の想定を超えた
解答が普通にありうるからね。

まともな論述試験ではなく、誘導で数式を書かせるだけなら
マークシートで十分だし。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:24:26.47ID:w+VEGMav0
>>966
>有名なところだとプリオンだな
>整数論も金属触媒も研究で必要になる知識と計算

散発的なテーマを取り出して
意味なく動機もなく解く行為は学問を学ぶ上で不要
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:25:15.41ID:0ssbPWJQ0
>>974
でもそれを研究室でやってるんだぜ
ばーかw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:25:16.67ID:p+lG35s/0
民間試験の点数をセンターに換算して使えるようにすればいいのに
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:25:49.94ID:AgRUyFkI0
結局、ID:0wGBxqUf0 = ID:w+VEGMav0は、
自分は根拠を示さないけど絶対的に正しい、
というスタンスを崩さないんだね。

で、現実を見ようとはしていない。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:26:15.26ID:w+VEGMav0
>>970
>つまり日本は欧米式にすることも必須ではない実例でもある

いや無駄だってことだろ
サッカー選手にPCサッカーゲームの技能を要求してる国があって
でもPCサッカーゲームの技能を要求してない国でもサッカー選手がちゃんと育ってたら
それだけでPCサッカーゲームの技能は必須ではないと言える、ということだバカタレ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:26:47.77ID:zVqcsDd/0
>>962
今度導入されるポートフォリオって内申点みたいなもんだよね
浪人生はどうするんだろう
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:26:47.97ID:p3VuDnVw0
>>953
>USAのSATなんてセンター試験より易しくて
>教科書章末問題レベルまでしか出ない。

その表現ですらSATを過大評価している
あんなの教科書章末どころか例題レベルだ
中学入試の算数よりも10倍くらい易しい
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:27:05.84ID:AgRUyFkI0
>>974
学問は、あらかじめ系統的に整理されているものではない。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:27:27.94ID:w+VEGMav0
>>977
>自分は根拠を示さないけど絶対的に正しい、
>というスタンスを崩さないんだね。

目をつぶって適当なスレに投稿しても言えちゃうレベルのコピペ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:27:57.88ID:K4GWTSVp0
>>942
センターは良くできた試験だけどね 
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:28:38.38ID:w+VEGMav0
>>980
じゃあ尚更日本は韓国コースだなww
受験だけやたら大騒ぎで学問に無関心な国民だらけ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:28:43.74ID:2zLrnuHc0
バイトに人生を委ねるとか本当嫌だわ
あっちは全く責任無いからな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:29:31.27ID:w+VEGMav0
>>981
>学問は、あらかじめ系統的に整理されているものではない

教科書や論文は或るテーマに沿って展開されてます
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:29:33.77ID:0ssbPWJQ0
>>977
ID:w+VEGMav0 の言い分は結局

1 苦労して考えることこそが学問
2 そのためには大学入試なんて要らない

だからな
入試を前提とするスレでこういう主張をするから噛み合わない
勝手に苦労してればいいのにw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:29:34.30ID:N8ewDzxw0
>>978
欧米式なら大学入学後の競争が激しくなったりエッセイが課されたりと日本式に+されるものがあるからその例えは間違い
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:30:55.34ID:AgRUyFkI0
>>983
試験としてはよくできている、それは事実だと思う。
でも、そもそも論として、共通テストなんて不要だと
おもうよ。入学者選抜は各大学が独自にやるべき。

芸大で声楽を学びたい人と東工大で宇宙物理学を
学びたい人に、共通のテストを受けさせる意味が
全く理解できない。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:31:12.84ID:w+VEGMav0
>>987
>入試を前提とするスレでこういう主張をするから噛み合わない

前提とする事自体がオカシイし無駄だし著しくクダラナイ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:31:55.68ID:w+VEGMav0
>>988
学問そのもので苦労するのはいいことだろ
日本もそうなれと言ってる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:32:30.93ID:p3VuDnVw0
アメリカの大学入試で課されるエッセイは、日本人からすれば相当に奇妙なものだと思う
合格者のエッセイ集読んでみたけど、俺は全く意味が分からなかった
英文として成立しているのは分かるが、なぜこんなことを書き、そしてどのように評価されるのかが全く分からなかった
この感想は俺だけのものなのかな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:32:31.56ID:HOVEQsI10
ベネッセの赤ペン先生がマルツケするんだろ?w
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:32:43.14ID:0ssbPWJQ0
>>990
だったら他で主張しとけ
ここは全員入試の存在を前提としているw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:32:52.76ID:w+VEGMav0
>>988
>欧米式なら大学入学後の競争が激しくなったり

どういう意味で言ってるか知らんが
競争なんてないからな
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:32:56.37ID:AgRUyFkI0
>>990
じゃあ、お前が「オカシイし無駄だし著しくクダラナイ」と
思うようなスレにゴミのようなレスをするなよ(笑)
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:33:46.68ID:w+VEGMav0
>>994
全員とやらに合わす必要ない
全員とやらに文句を言って得る
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:34:07.02ID:p3VuDnVw0
>>993
ハッキリとは言われていないが、間違いなくそうなるよね
まあまあの採点にはなると思うが、受験生としては大学の先生に採点してもらいたいだろうね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:34:13.27ID:i+DKUlDg0
まあ東大・京大出てもここで頭のおかしいやついじっているぐらいしかできない状況があるから文科省が焦って入試改革するとか言い出しているわけで
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況