X



【鹿児島】「発達障害だからって何をやってもいいんじゃないよ」保育士が不適切発言、ボイスレコーダー音声で発覚…いちき串木野市★5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2019/11/07(木) 19:29:30.11ID:ofO6UJGA9
「発達障害だからって…」保育士が不適切発言 ボイスレコーダー音声で発覚
2019年11月6日19:07

鹿児島県いちき串木野市の認可保育園で、保育士が園児の前で不適切な発言をしていたことが分かりました。

保育園の代理人弁護士によりますと、10月、2〜3歳児のクラスを受け持つ担任と副担任の女性が
「発達障害だからって何をやってもいいんじゃないよ」などの不適切な発言をしていたということです。

子供が保育園に行きたがらないことなどを不審に思った保護者が、
ボイスレコーダーで園内の様子を録音し、いちき串木野市に相談して発覚しました。

相談を受けたいちき串木野市は、園に対して保育士の配置の見直しなどを助言・指導をしていて、
保育園はすでにこの担任と副担任を現場から外し、現在2人は休んでいるということです。

KTS 鹿児島テレビ
https://kts-tv.net/news/1973/

★1がたった時間 2019/11/07(木) 12:15:46.01
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573111253/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:44:26.49ID:HOCdJRxo0
2歳児を糾弾する2人の精神異常者
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:44:41.22ID:v1iAFeli0
意味なんて理解してないだろ
怒られたから行きたくないだけ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:45:43.58ID:Q5fHPSEB0
>>832
やられた側からいったら、障害者とか関係ないよ、そんなん知らんがな、好き勝手ぬかしとけって。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:45:47.64ID:jVYEz5Rf0
本当に発達障害が周りの子にかける迷惑の度合いを真剣に考えるべき
発達障害児への対応によって担任の先生が他の子への働きかけが削られてくる
すると結果的にみんなが受けられる教育の効果が減ってくる
発達障害をどんな場合も受け入れるというスタンスを優先した結果、公共の福祉に反した事態が起きている
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:45:56.16ID:UxNJpRr+0
発達障害の親だからって何をやってもいいんじゃないよ

割と正論だと思う(´・ω・`)
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:46:17.43ID:eaRyzyNb0
>>844
発言以前に放置してるって現実的を止めろよ。
発言内容でなく、園児に対する発言として間違いであり、言動としてあのような責めかたが間違い。
発達障害がわかってるなら、危険を行動をまず止めるために近くで監視しとくのが普通なんだよ。
それができずにケガさせたなら監督責任が問われるべきだろうね。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:46:22.36ID:l/i5aasB0
前後の脈絡ないの?
これだけ見ると何が不適切なのかわからん
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:48:03.64ID:HOCdJRxo0
>>854


だから、2人の異常者は自治体に迷惑をかけてる訳だろうw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:49:08.87ID:IVtO0cge0
正論やろおまえら

おまえらもちゃんとしろよそろそろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:49:09.41ID:eaRyzyNb0
>>857
前後があっても不適切。
ただ、保育士に関して同情はするね。
本来なら保育所側が児童の行動に対して監視できる体制を整えておくか、受け入れ拒否してれば起こらなかった可能性はあるんだし。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:49:29.07ID:NKrUxK+h0
>>612
そういうことか

これ保育士が言ってる事は間違ってはいないよね
発達無罪にはならない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:49:48.80ID:1GCHx2oN0
>>856
止めるのは問題ないんだな?

「発達障害だからって何をやってもいいんじゃない」という事実も認めるんだな?

しかも発達障害であっても「現実に止めろ」ってのが、お前の主張だな?

じゃあ、止める手段として、「発達障害だからって何をやってもいいんじゃないよ」
って普段から叱責しとくのは、別に問題じゃないだろ。
0864巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:01.08ID:6h7G3BvD0
>>857 アスペの俺様もカサンドラーな人達が何が面白くないのか理解不能www
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:32.17ID:uW05pbua0
発達障害だからそうしたのか
発達障害でなくともそうしたのか
原因が発達障害なのかどうかわからないのであれば、発達障害だから、と断定できないわけで
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:48.54ID:IVtO0cge0
+民は

・発達
・こどおじ
・氷河期
・童貞

には優しいからなーw察するわーw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:52.61ID:XrlhfyK90
大人に対してなら言ってやればいいが幼児に言うことじゃないわな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:59.72ID:qyydQs8tO
保育士がしっかり見れない状況なら環境整ってないのを理由にごめんなさいして訴えられてでも園やめてもらうしかないだろうに
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:51:19.81ID:NKrUxK+h0
もうリスクが高すぎるし手しかかからないから
程度のよらず発達障害児を一般園で受け入れたくないとかなりそう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:51:26.62ID:a9F6pSn50
>>3
馬鹿だからって何言ってもいい訳じゃないぞ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:52:00.44ID:47bXtZXF0
うちの家族、ずっと園児から暴行受けてるからよく分かる

すげー力強いのな
打ち身やあざも日常茶飯事
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:52:34.74ID:e8uWHoDh0
発達障害の親も大抵は発達障害だから、子供も含めた一家全体を温かく見守るしかない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:52:53.67ID:HOCdJRxo0
勝負で勝って試合で負けて

審判のジャッジに納得いきません

みたいな奴に


社会性があるのかと

小一時間w
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:54:04.69ID:eaRyzyNb0
>>863
問題あり。
発達障害だからって発言しても、そもそも二歳で発達障害あるなら言語理解が遅れてて意味合いが理解できてない可能性がある。
なので叱る状況を見て何故叱られたかわからず、あの人が急に怖くなったと感じてるだけだったりする。
叱るより監視して危険行動事態を止めるかし、何故ダメなのかは発達状況みながら説明しないと意味がない。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:54:37.56ID:UNZjEIxY0
介護士、保育士周辺は基本的に
クズの巣窟だと伝え聞くな。
一般的な企業、会社では通用しない人間が
流れ就く業種。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:54:41.17ID:D96jCJLX0
>>619
それはハゲ虐めだ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:54:44.00ID:Y7DQhXFa0
>>1
保護者も異常
こういうモンスター増えてるよな
そして保育士になる人材も減ってくる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:54:53.22ID:w/XtALrR0
おかしな行動する子供は隔離かな
これが安全だろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:55:05.24ID:jVYEz5Rf0
他人に迷惑をかけないタイプの発達障害児にはこんなことばを掛けない
他害性のあるタイプなんだろうね、この子は
園児の世界ではいくら暴れても警察沙汰にはならない
誰も裁くことができないまま被害を受けている周りの子供たちがただひたすら我慢している状態なんだろうな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:55:06.19ID:Bl46nV0u0
ひょっとして保育士は録音されているのを気づいていて
親あてに言ったという可能性はある?

5ちゃんだからって、むやみにあてずっぽうな推理書いてもいいってわけじゃないか。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:56:04.16ID:Y7DQhXFa0
>>1
この保護者も発達障害だろ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:56:14.46ID:N1+2/5LZ0
>>873
あるある
プールでどつかれて沈められそうになった子もいるよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:56:47.18ID:eaRyzyNb0
>>884
それは園が悪い。
ちゃんと監視できずに被害がでるから受け入れできないって対応しないのは、どっちの立場も不幸になるだけだよ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:56:56.30ID:sAk8SPwM0
誰が誰に向けて言った言葉なの?
そして何をやったから言われたの?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:57:20.16ID:HOCdJRxo0
>>879
発達障害だから自分が保育士という立場も認識できず

相手が幼児という事実も認知できず

自治体の不適切というジャッジも理解できないのではないかな?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:57:20.49ID:MGjlTFDQ0
>>862
今は早い段階で診断出そうとするからね
一歳半で疑いかけられるんだぞ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:57:34.54ID:NKrUxK+h0
>>872
それが可能ならそうしたい所も多いだろうね
ただ騒ぐ親もいるだろうし大変ね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:57:57.75ID:XdHZ6Qy+0
正常の子に言ってた としたら、アウトだし
2〜3歳の発達の子に言ってたとしても、2〜3歳の子供には分からないだろうし
状況が分からないから、何とも言えないわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:58:48.70ID:NKrUxK+h0
>>874
ほんとこれ
子どもがアレなら親もアレだし片親因子じゃなくて
発達同士が惹かれ合うから両親因子の事も多いよね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:58:50.85ID:01egB2380
>>764
地方だけど超激戦区の保育士不足だよ
待機児童ハンパない
0896巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/08(金) 00:58:59.01ID:6h7G3BvD0
社会性に問題が有るから発達なんでしょ?

したら停職食らった二人と擁護が発達だよね?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:59:13.04ID:Z1tbzmQP0
金銭を得るために仕事やってるんだからね
仕事と報酬額が見合わないと愚痴の一つもそりゃでるよ
保育士の成り手がへる訳だ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:59:33.35ID:6Wx4mLTr0
>>3
お前は損をするタイプだな
社会出たことないヒッキーだろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:00:08.83ID:D96jCJLX0
>>13
正義マンのとりわけ子供は実際ウザい
真理で言いまかして傷つけたらトラウマになるし
大人の正義マンは良い大人がガキみたいな安っぽい正義振りかざすなと言えるからまだマシ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:00:44.51ID:1GCHx2oN0
>>879
『普段から、「お前は絶対正義で天下無敵の存在じゃない。
何をやってもいいなんてことはない」と普段から言っておけ。
そうすることで、火の中に手を突っ込むような無謀なことを控えるようになる。
もちろん、本当に火の中に手を突っ込むようなコトをやってたら、
「何をやってもいいなんてことはないから辞めろ」と叱責しろ』
って主張してるんだが。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:01:30.26ID:NKrUxK+h0
>>891
他の子は社会性とか協調性を身に付けに来てるのに
この年齢で他害がひどいのも大変だ
成長で力が強くなったら増々パワー系っぽくならないのかな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:01:37.93ID:jVYEz5Rf0
周りの子のことを真剣に考えるからこその発言だろこれは
無責任にどうでもいいよという仕事をしてたらこんな風に苛立ったりしない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:02:10.45ID:6Wx4mLTr0
>>234
子どもを守るのは親として当然のこと
後悔するよりはできる対抗策をこうじるべき
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:02:13.26ID:D1ET74qG0
発達に次ぐ発達
発達スパイラル
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:12.68ID:01egB2380
2歳児で発達障害の診断が下ったって事は、結構重度だったり他害が酷い子なのかもね
発達障害の子はやはりちょっと特殊な雰囲気纏ってるから「もしかして」と早期から思ってても、大体ハッキリと診断下るのは4.5歳ぐらいになってからだし

診断される前から手を焼く子供だったのかねぇ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:22.01ID:C6yHGo930
発達障害は何やってもいいだろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:26.15ID:w4YTuMGzO
最近はすぐに発達障害の診断が下るのか、発達障害児が増えてきてるし
それを免罪符にする保護者がめちゃくちゃ多い
子供には罪はないしこの保育士は酷いが
この言葉が出てくるという事はこれまでの何かしらの積み重ねがあったと思われる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:36.83ID:CGYvm1Zk0
いんちき串木野市

に見えた
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:48.52ID:fyLQ4vRv0
>>902
それだと「何をやっていいかわからないから何もしない」というようになる。
今の引きこもりって結構このパターン多いらしいという研究あったような。

「何をしたらいいか」を能動的に教えていくしかないらしい。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:05:28.22ID:01egB2380
>>885
録音されてる事に気付いたかどうかは分からないけど、開き直ったとか発達障害だから何してもいいわけじゃない。って言葉は、保護者に対する愚痴だと思う


「うちの子発達障害なんで〜」
とその一言を免罪符にする親って結構多いからなぁ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:05:32.39ID:jVYEz5Rf0
こんなことを言われるほどに何かをやらかしてきたという事実
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:37.72ID:eaRyzyNb0
>>902
それは話が理解でき、自分の行動が理解できる場合だから意味があるんだよ。
二歳で発達障害あれば、叱られてる内容を理解してない可能性があるんだよ。
悪いことをした意識がない海外の人に日本語で叱りつけても、何を喋ってるか不明な恐い人としか映らないのと同じだ。
0917巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:41.10ID:6h7G3BvD0
散々協調性が無いから発達とか社会性が無いからアスペとか言って来た被害者面のカサンドラがこんな時だけ社会が可笑しいとかw

ズルいwww
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:49.09ID:2a0zD1r30
権利だ障害だ差別すんなが行き過ぎると
発達障害も普通学級で学べなくなるから
ほどほどにした方がいい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:59.97ID:Q5fHPSEB0
>>873
友人とこもそう。だって、行動に関して脳の回路が動物と一緒だもん。「近寄らんとき、関わらんとき」って言ってる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:08:48.94ID:jVYEz5Rf0
まあ、こういう子の親はたいてい、家では、わが子をコントロールできずにぶん殴っている
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:09:17.71ID:eaRyzyNb0
>>919
まあそれが一番ではある。
ただ学校なり園とかが受け入れたなら、そこら辺の監視体制に不備があったなら学校側に責任とらせたほうがいいぞ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:09:57.00ID:jl4Cgw2v0
<「発達障害だからって何をやってもいいんじゃないよ」
正論だろ
発達障害でも法律は守ろうな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:10:24.03ID:e8uWHoDh0
こういう子らが小学生になると徘徊で学級崩壊
教師が親に協力を求めても仕事が忙しい云々でっていうのが決まりのコース
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:10:34.06ID:OTKq1aEP0
>>913
発達障害だから理解できないとか、甘えてるんじゃない?

こういう事をお前に言って良いの?
行動した内容を叱るなら良いけどさ、こんな叱り方大人でもキツイよ
子供には理解出来ないし、保育士からの拒絶と受け取ったから園に行きたくないってなったんでしょ
突き放す言い方だけで理解への道を示さないのは良くない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:32.41ID:Bl46nV0u0
>>918
発達障害を抱えた子どもの家庭がまるごと他の家庭から避けられるようになるね。
何かあったとき、泣き寝入りを強いられるならトラブルを避けるため距離を置くよな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:39.73ID:01egB2380
>>903
だから療育受けたり、発達障害に良いとされる習い事(空手とか)に通わせたりと努力しなきゃ行けないんだよな、親は

その成果や加齢で段々と良くなる子もいるよ

一番ダメなのは「うちの子は発達障害だから仕方ない」で諦める親
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:50.00ID:MeJ8Lrez0
>>1
2〜3歳児に 発達障害なんていって理解できるかいな!
自分のイライラを小さい子供にぶつけたらあかんわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:58.72ID:cclLplfU0
>>891
先天性心疾患児なら早い時期にK式受けさせられる。
この病気って発達障害がすごく多いんだよ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:12:08.30ID:N1+2/5LZ0
健常の子は何されても我慢しろってのは困るわ
きちんと管理出来ないなら最初からお断りしてほしい
保育士さんも可哀想だわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:12:09.75ID:6VBM2qdN0
保育園側で園児選ばせるようにすれば
こんなクレーマー天国にはならない。
なんか問題起こしたら出禁でいいでしょ。
で、発達ナンタラとかウーアーウーとか一緒くたにして
高っかい入園料とってみればいいw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:13:14.71ID:Q5fHPSEB0
>>918
普通学級、無理でしょ。まず普通やない事を認識させた上で、あなたしか出来ないことがあるって自信をもたすのが・・・
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:13:15.40ID:tHaCTozD0
保育士かぁ
専門の施設とかじゃないなら仕方ない気もするな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:13:24.84ID:6VBM2qdN0
>>929
わかんないなら問題なくね?
バカなの?w
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:13:38.28ID:NKrUxK+h0
>>928
早めに診断された分適切な療育に早めにかかれるのに
発達無罪な親のせいなら子どもは被害者だね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:14:39.39ID:Bl46nV0u0
>>930
まじか。1人いた。で、発達障害もそうだが1万人に1人の難病ぽくもあった。
背が低く先天的な心疾患で発達障害で、顔が目が大きくて童顔。
お医者さん気がつかないのかなってふっしぎに思っていた。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:15:04.62ID:fyLQ4vRv0
>>935
「意味もわからずただ怒られた」って認識するんだよ。
何が悪いのか何をすればいいのかわからないから。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:16:19.25ID:01egB2380
>>936
我が子が発達障害だと信じたくない親
他害の酷い子供の被害者に頭下げて回るのが嫌な親
とかザラにいるからね

また、遺伝性が強いのか兄弟揃って発達障害。とかも多いからなぁ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:18:15.96ID:eaRyzyNb0
>>936
本当に確定したかは不明だけど、疑いある時点で対応施設に行くか、病院で専門リハビリ受ければいいんだけどね。
親が受け入れないとか、周りが気にするとかで嫌がるのもあるからなんとも言えない。
ただ、少なくとも適切に対応しないと成長しても暴力行為が無くならないとか問題行動出てくる可能性がある。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:18:24.96ID:1GCHx2oN0
>>916
幼児が火に手を突っ込もうとしてたら、
相手が言葉が分かるかどうか気にするより前に止めるのが人の道だろうが。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:19:22.06ID:01egB2380
>>933
今は本当発達障害の診断下る子が多いから、みんな障害者学級に入れずに程度が軽い子は普通学級だったり特定の科目の時間だけ障害者学級に移されたりとかしてるね
普通学級を望む親も多いみたいだし

だから徘徊や授業まともに受けれず学級崩壊した。なんて話は本当頻繁に聞くわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:19:28.60ID:NKrUxK+h0
>>939
そもそも親が自分も発達だと認識できてないのもあるよね
仮に子どもの診断と一緒に言われても自覚できないタイプ
もうちょっと遺伝があること問題にした方が良いけど
色々無理なんだろうね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:20:06.30ID:6VBM2qdN0
>>938
だっからその何が問題だっつーの?
理不尽なことは人間生きていれば数多くある。
ガキだからって無菌室でなければいけない理由はない。
保育士だって人間、親だって人間。
親なんか日常的に理不尽な我儘押し付けてんだろ?
安月給の保育士にどんな聖人君子のサービス求めてんだ?
勘違いも甚だしいわw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:20:34.59ID:qqgQhdHV0
不適切?

むしろ、ガイジを1人の人として見ている様にしか聞こえないのだがな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:20:53.03ID:eaRyzyNb0
>>941
そうだよ?
止めためた後に、相手にわかる形で説明するんだよ。
話が理解出来ないなら、理解できる時期までは火に近づかないように監視するんだよ。
それらを飛び越えて叱責してるのが不適切なんだよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:21:26.15ID:w4YTuMGzO
>>939
自分の知人女性は子供2人が自閉スペクトラムだったが
離婚して再婚相手との子は何の障害もない子供だった
遺伝や相性ってのもあるんだろうな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:21:27.35ID:QACaaa6P0
そもそも障碍者が何やってもいいってのは聞いたことないが
むしろ逆だろう
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:21:28.70ID:4koeuyl20
うちの子も世話係りにされたので教師に文句言ってやめさせた
親切にしても逆切れして怒鳴りつけてきたりトイレに篭るだけなので
ほんと事故にでも遭って逝ってくれと思うよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:22:26.02ID:bOmsUgHv0
AKTION T4復活願う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況