X



【鹿児島】「発達障害だからって何をやってもいいんじゃないよ」保育士が不適切発言、ボイスレコーダー音声で発覚…いちき串木野市★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2019/11/07(木) 19:29:30.11ID:ofO6UJGA9
「発達障害だからって…」保育士が不適切発言 ボイスレコーダー音声で発覚
2019年11月6日19:07

鹿児島県いちき串木野市の認可保育園で、保育士が園児の前で不適切な発言をしていたことが分かりました。

保育園の代理人弁護士によりますと、10月、2〜3歳児のクラスを受け持つ担任と副担任の女性が
「発達障害だからって何をやってもいいんじゃないよ」などの不適切な発言をしていたということです。

子供が保育園に行きたがらないことなどを不審に思った保護者が、
ボイスレコーダーで園内の様子を録音し、いちき串木野市に相談して発覚しました。

相談を受けたいちき串木野市は、園に対して保育士の配置の見直しなどを助言・指導をしていて、
保育園はすでにこの担任と副担任を現場から外し、現在2人は休んでいるということです。

KTS 鹿児島テレビ
https://kts-tv.net/news/1973/

★1がたった時間 2019/11/07(木) 12:15:46.01
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573111253/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:59:33.35ID:6Wx4mLTr0
>>3
お前は損をするタイプだな
社会出たことないヒッキーだろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:00:08.83ID:D96jCJLX0
>>13
正義マンのとりわけ子供は実際ウザい
真理で言いまかして傷つけたらトラウマになるし
大人の正義マンは良い大人がガキみたいな安っぽい正義振りかざすなと言えるからまだマシ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:00:44.51ID:1GCHx2oN0
>>879
『普段から、「お前は絶対正義で天下無敵の存在じゃない。
何をやってもいいなんてことはない」と普段から言っておけ。
そうすることで、火の中に手を突っ込むような無謀なことを控えるようになる。
もちろん、本当に火の中に手を突っ込むようなコトをやってたら、
「何をやってもいいなんてことはないから辞めろ」と叱責しろ』
って主張してるんだが。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:01:30.26ID:NKrUxK+h0
>>891
他の子は社会性とか協調性を身に付けに来てるのに
この年齢で他害がひどいのも大変だ
成長で力が強くなったら増々パワー系っぽくならないのかな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:01:37.93ID:jVYEz5Rf0
周りの子のことを真剣に考えるからこその発言だろこれは
無責任にどうでもいいよという仕事をしてたらこんな風に苛立ったりしない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:02:10.45ID:6Wx4mLTr0
>>234
子どもを守るのは親として当然のこと
後悔するよりはできる対抗策をこうじるべき
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:02:13.26ID:D1ET74qG0
発達に次ぐ発達
発達スパイラル
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:12.68ID:01egB2380
2歳児で発達障害の診断が下ったって事は、結構重度だったり他害が酷い子なのかもね
発達障害の子はやはりちょっと特殊な雰囲気纏ってるから「もしかして」と早期から思ってても、大体ハッキリと診断下るのは4.5歳ぐらいになってからだし

診断される前から手を焼く子供だったのかねぇ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:22.01ID:C6yHGo930
発達障害は何やってもいいだろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:26.15ID:w4YTuMGzO
最近はすぐに発達障害の診断が下るのか、発達障害児が増えてきてるし
それを免罪符にする保護者がめちゃくちゃ多い
子供には罪はないしこの保育士は酷いが
この言葉が出てくるという事はこれまでの何かしらの積み重ねがあったと思われる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:36.83ID:CGYvm1Zk0
いんちき串木野市

に見えた
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:48.52ID:fyLQ4vRv0
>>902
それだと「何をやっていいかわからないから何もしない」というようになる。
今の引きこもりって結構このパターン多いらしいという研究あったような。

「何をしたらいいか」を能動的に教えていくしかないらしい。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:05:28.22ID:01egB2380
>>885
録音されてる事に気付いたかどうかは分からないけど、開き直ったとか発達障害だから何してもいいわけじゃない。って言葉は、保護者に対する愚痴だと思う


「うちの子発達障害なんで〜」
とその一言を免罪符にする親って結構多いからなぁ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:05:32.39ID:jVYEz5Rf0
こんなことを言われるほどに何かをやらかしてきたという事実
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:37.72ID:eaRyzyNb0
>>902
それは話が理解でき、自分の行動が理解できる場合だから意味があるんだよ。
二歳で発達障害あれば、叱られてる内容を理解してない可能性があるんだよ。
悪いことをした意識がない海外の人に日本語で叱りつけても、何を喋ってるか不明な恐い人としか映らないのと同じだ。
0917巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:41.10ID:6h7G3BvD0
散々協調性が無いから発達とか社会性が無いからアスペとか言って来た被害者面のカサンドラがこんな時だけ社会が可笑しいとかw

ズルいwww
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:49.09ID:2a0zD1r30
権利だ障害だ差別すんなが行き過ぎると
発達障害も普通学級で学べなくなるから
ほどほどにした方がいい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:59.97ID:Q5fHPSEB0
>>873
友人とこもそう。だって、行動に関して脳の回路が動物と一緒だもん。「近寄らんとき、関わらんとき」って言ってる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:08:48.94ID:jVYEz5Rf0
まあ、こういう子の親はたいてい、家では、わが子をコントロールできずにぶん殴っている
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:09:17.71ID:eaRyzyNb0
>>919
まあそれが一番ではある。
ただ学校なり園とかが受け入れたなら、そこら辺の監視体制に不備があったなら学校側に責任とらせたほうがいいぞ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:09:57.00ID:jl4Cgw2v0
<「発達障害だからって何をやってもいいんじゃないよ」
正論だろ
発達障害でも法律は守ろうな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:10:24.03ID:e8uWHoDh0
こういう子らが小学生になると徘徊で学級崩壊
教師が親に協力を求めても仕事が忙しい云々でっていうのが決まりのコース
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:10:34.06ID:OTKq1aEP0
>>913
発達障害だから理解できないとか、甘えてるんじゃない?

こういう事をお前に言って良いの?
行動した内容を叱るなら良いけどさ、こんな叱り方大人でもキツイよ
子供には理解出来ないし、保育士からの拒絶と受け取ったから園に行きたくないってなったんでしょ
突き放す言い方だけで理解への道を示さないのは良くない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:32.41ID:Bl46nV0u0
>>918
発達障害を抱えた子どもの家庭がまるごと他の家庭から避けられるようになるね。
何かあったとき、泣き寝入りを強いられるならトラブルを避けるため距離を置くよな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:39.73ID:01egB2380
>>903
だから療育受けたり、発達障害に良いとされる習い事(空手とか)に通わせたりと努力しなきゃ行けないんだよな、親は

その成果や加齢で段々と良くなる子もいるよ

一番ダメなのは「うちの子は発達障害だから仕方ない」で諦める親
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:50.00ID:MeJ8Lrez0
>>1
2〜3歳児に 発達障害なんていって理解できるかいな!
自分のイライラを小さい子供にぶつけたらあかんわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:11:58.72ID:cclLplfU0
>>891
先天性心疾患児なら早い時期にK式受けさせられる。
この病気って発達障害がすごく多いんだよ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:12:08.30ID:N1+2/5LZ0
健常の子は何されても我慢しろってのは困るわ
きちんと管理出来ないなら最初からお断りしてほしい
保育士さんも可哀想だわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:12:09.75ID:6VBM2qdN0
保育園側で園児選ばせるようにすれば
こんなクレーマー天国にはならない。
なんか問題起こしたら出禁でいいでしょ。
で、発達ナンタラとかウーアーウーとか一緒くたにして
高っかい入園料とってみればいいw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:13:14.71ID:Q5fHPSEB0
>>918
普通学級、無理でしょ。まず普通やない事を認識させた上で、あなたしか出来ないことがあるって自信をもたすのが・・・
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:13:15.40ID:tHaCTozD0
保育士かぁ
専門の施設とかじゃないなら仕方ない気もするな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:13:24.84ID:6VBM2qdN0
>>929
わかんないなら問題なくね?
バカなの?w
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:13:38.28ID:NKrUxK+h0
>>928
早めに診断された分適切な療育に早めにかかれるのに
発達無罪な親のせいなら子どもは被害者だね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:14:39.39ID:Bl46nV0u0
>>930
まじか。1人いた。で、発達障害もそうだが1万人に1人の難病ぽくもあった。
背が低く先天的な心疾患で発達障害で、顔が目が大きくて童顔。
お医者さん気がつかないのかなってふっしぎに思っていた。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:15:04.62ID:fyLQ4vRv0
>>935
「意味もわからずただ怒られた」って認識するんだよ。
何が悪いのか何をすればいいのかわからないから。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:16:19.25ID:01egB2380
>>936
我が子が発達障害だと信じたくない親
他害の酷い子供の被害者に頭下げて回るのが嫌な親
とかザラにいるからね

また、遺伝性が強いのか兄弟揃って発達障害。とかも多いからなぁ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:18:15.96ID:eaRyzyNb0
>>936
本当に確定したかは不明だけど、疑いある時点で対応施設に行くか、病院で専門リハビリ受ければいいんだけどね。
親が受け入れないとか、周りが気にするとかで嫌がるのもあるからなんとも言えない。
ただ、少なくとも適切に対応しないと成長しても暴力行為が無くならないとか問題行動出てくる可能性がある。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:18:24.96ID:1GCHx2oN0
>>916
幼児が火に手を突っ込もうとしてたら、
相手が言葉が分かるかどうか気にするより前に止めるのが人の道だろうが。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:19:22.06ID:01egB2380
>>933
今は本当発達障害の診断下る子が多いから、みんな障害者学級に入れずに程度が軽い子は普通学級だったり特定の科目の時間だけ障害者学級に移されたりとかしてるね
普通学級を望む親も多いみたいだし

だから徘徊や授業まともに受けれず学級崩壊した。なんて話は本当頻繁に聞くわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:19:28.60ID:NKrUxK+h0
>>939
そもそも親が自分も発達だと認識できてないのもあるよね
仮に子どもの診断と一緒に言われても自覚できないタイプ
もうちょっと遺伝があること問題にした方が良いけど
色々無理なんだろうね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:20:06.30ID:6VBM2qdN0
>>938
だっからその何が問題だっつーの?
理不尽なことは人間生きていれば数多くある。
ガキだからって無菌室でなければいけない理由はない。
保育士だって人間、親だって人間。
親なんか日常的に理不尽な我儘押し付けてんだろ?
安月給の保育士にどんな聖人君子のサービス求めてんだ?
勘違いも甚だしいわw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:20:34.59ID:qqgQhdHV0
不適切?

むしろ、ガイジを1人の人として見ている様にしか聞こえないのだがな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:20:53.03ID:eaRyzyNb0
>>941
そうだよ?
止めためた後に、相手にわかる形で説明するんだよ。
話が理解出来ないなら、理解できる時期までは火に近づかないように監視するんだよ。
それらを飛び越えて叱責してるのが不適切なんだよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:21:26.15ID:w4YTuMGzO
>>939
自分の知人女性は子供2人が自閉スペクトラムだったが
離婚して再婚相手との子は何の障害もない子供だった
遺伝や相性ってのもあるんだろうな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:21:27.35ID:QACaaa6P0
そもそも障碍者が何やってもいいってのは聞いたことないが
むしろ逆だろう
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:21:28.70ID:4koeuyl20
うちの子も世話係りにされたので教師に文句言ってやめさせた
親切にしても逆切れして怒鳴りつけてきたりトイレに篭るだけなので
ほんと事故にでも遭って逝ってくれと思うよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:22:26.02ID:bOmsUgHv0
AKTION T4復活願う
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:22:54.02ID:Bl46nV0u0
>>942
特別支援学級に隔離するより
普通学級に入れて健常な子達と交流させるほうが改善されやすいつうのを
放送大学できいたな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:24:15.15ID:4koeuyl20
>>952
教師には直接文句言ったからいいんだよ
その発達子の親なんか知らん振りしてるし憎しみしかない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:24:25.29ID:01egB2380
>>943
そう、本当それ
結局親も発達障害だった。ってパターン多い
よくある「大人の発達障害」ね

昔は発達障害なんて診断はなく、「ちょっと変わった子」「暴力的なワンパクくん」で済まされてたから、適切な教育を受けれずそのまま大人になってる

発達障害でも勉強できる子や特定の科目だけ超得意な子もいるから、ソコソコの学校出てるのに仕事がまるでできない。って人は大人の発達障害の可能性大
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:25:28.05ID:QACaaa6P0
本人を自由にさせてケガするのは仕方ない
それによって本人に対処を仕込むのはわかる
なんで他人が?
一時的に助けてやる立場ならわかるが
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:25:30.17ID:sgmURHeG0
正論だな

過失でも罪として把握されるのが現代なので
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:25:48.99ID:EnY9UOEt0
親は自分の子供に甘いから。
子供は可哀想だけど、そんな風に言われても仕方ない行動をしていたのではないか。
公共のマナーを教えるには早いけど。

今の小学生のDQNっぷりは酷いし。
人んちの前に着てわざと大声出汁たり、暴れるんだよね。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:25:50.98ID:fyLQ4vRv0
>>944
そこまで建前かなぐり捨てたら少なくとも適切ではないし
証拠取られたら公には処分するしかないわな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:25:58.56ID:4koeuyl20
>>953
本当に改善するのかねぇ?優しくすればうるさいなぁ!わかってるよ!と怒鳴り  
先生にプリント貰うとその場でびりびり破く、注意されるとトイレに何十分も篭り校長やら巻き込んで大騒ぎ
悪魔としか思えん
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:26:02.44ID:6VBM2qdN0
世の親御様は
家庭で子供といるときに
100パー完璧に自分のストレスを押し殺して
聖人君子のような態度で至上最高の教育を施しているようだなw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:26:24.96ID:01egB2380
>>947
私の親友もそのパターン
前の旦那の子二人は健常者なのに、再婚旦那との間の子二人は揃って発達障害だわ

なので、遺伝子の相性やそのまま発達障害の遺伝(再婚旦那)なんだろね。。って嘆いてた
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:27:17.93ID:Bl46nV0u0
ASDで、他人の感情を理解し場の空気を読むこともちゃんとできるが
こんな状況の時にこんな言葉でこんな風に指示されたらこういう反応をするってのが
全く苦手だっていう特性のパターンはあるんだろうか?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:27:25.97ID:jl4Cgw2v0
自転車だからって何をやってもいいんじゃない
 
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:27:48.83ID:q4EcwP6s0
どこが不適切定期
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:28:00.42ID:eaRyzyNb0
>>953
隔離ってわけじゃないんだよ。
一応は、成長に合わせた教育で他人との違いに対する不安定な精神状態を回避して、少人数教育で監視し危険への対応とコミュニケーションの増加による発達の促進だったりとか。
ただ、過去の状態をみると隔離としての機能が目立ち交流が少なく不適切な管理がされてたりしただけ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:28:22.57ID:lZ5VSHZY0
しつけのできないモンスター親
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:28:24.82ID:dyoRFJXe0
本音で勝負する串木野は嫌いじゃない。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:28:40.89ID:fyLQ4vRv0
>>962
周りが児童心理学的に理想的な行動する前提な気がする。
甘やかすってんじゃなくてちゃんと1から10まで噛み砕いて
って感じの。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:28:55.96ID:01egB2380
>>962
付き合う友達の影響で改善する。ってことはあるみたいよ
現に友達の子が他害が本当に酷い発達障害だったけど、小1の時にできたある一人の友達の事が好きすぎて「この子は絶対に殴ったらダメ!」と自制ができるようになったらしく、そこから劇的に他害が改善したらしい
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:28:58.08ID:QACaaa6P0
>>954
それは不慮の犯罪限定だろう
通常の権利は規制される方向にある
つまり犯罪に対する教育を手助けしたらあとは自己責任やろ
そこを健常者と同じにしなきゃならん
犬猫だって何もせんでも保健所ゆきやで
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:29:01.18ID:XMHffdkA0
保育士も発達障害チェックしてみろや
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:29:19.22ID:6VBM2qdN0
>>961
理不尽なこと言ってしまっても
その後フォローしたり優しくしたり
人付き合いってそういうもんだろが?
ボイレコで言葉切り取ってガーガー個人攻撃とか
何様だって話w
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:30:38.67ID:Bl46nV0u0
>>962
無口で、自分の思うように行動する、暴力を振るうことはない女子児童を
例にしたプログラムだった。こういう子ならいいんじゃないかな?
そういう子ならしんどいだろうね。まあ、科目でのことだからこういう子をチョイスしたんだろうね。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:31:40.68ID:fyLQ4vRv0
>>975
フォローあったら不登校にはならんだろう。
あと、今回発言一部だけ切り取ってるのは園側の代理人な。
もっとひどい発言あった可能性すらある。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:31:57.96ID:w4YTuMGzO
>>973
犬猫は器物扱いなんで…
つか今でも殺人や傷害のような重犯罪でも減刑の理由によく使われてるよ
善悪の区別がつかない奴ほど野に放っちゃいかんよなぁ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:32:32.63ID:NKrUxK+h0
>>951
障害児の将来のお世話の為に作られる兄弟児もあるからね
新旦那の子種を残す必要もあったのかもだけど
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:32:51.16ID:7PjzndIW0
発達障害っていつの間にか差別用語になってる
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:33:27.19ID:Bl46nV0u0
>>968
そうだね!その子らにあったプログラムを行っていたから隔離とは違う。
たとえば毎週金曜日の午前中はそうした小学生らは村の福祉協議会の施設に出かけて
狭い体育館でダンスやスキップしていたな。ダンスの後は歌。すごく楽しそうだった。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:33:47.22ID:cclLplfU0
>>937
先天性心疾患の子供のうち発達も持ってるのは半分くらい居る印象。
本当多い。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:34:47.76ID:pDGHd2pm0
「発達障害だから何しても許されるのよ」と教育すべき。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:35:32.58ID:MGjlTFDQ0
>>930
最近の検診厳しいんだよ
一歳半の言葉の遅れで疑いかけるんだよ
速い段階で分かった方がいいからって
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:37:13.12ID:6VBM2qdN0
>>979
そんなに悪徳保育園だったのなら
なんで子供のためにさっさと保育園移らなかったの?
親がバカだったから?w
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:38:21.32ID:01egB2380
>>986
そうそう
言葉の発達具合や車や食べ物などの絵を見ての認識具合とか検査されたわ
早い子は一歳半検診で指摘されると聞いてめっちゃドキドキしたの覚えてる
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:40:00.36ID:w4YTuMGzO
>>988
自分は指標なんか示してないよ?
おかしいよねってだけ
てかほんと、日本の法律は価値観が古いままで時代に則してないよね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:40:31.64ID:01egB2380
>>987
今は待機児童問題があるから、昔みたいに簡単に転園できないからなぁ
勿論地域によって差はあるけども、地方住みのうちでさえ待機児童と保育士不足で転園はほぼ不可能だと役所に言われる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:41:26.81ID:Bl46nV0u0
>>984
調べた。ウイリアムズ症候群てやつだ。この難病は症例のほか、顔に特徴ある。
心臓手術で国立大の附属病院にかかったようだったけど何も言わなかったな。
あえて言わなかったのかもしれないな。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:42:00.51ID:eaRyzyNb0
>>989
早い段階で疑いだして、発達促進のリハビリ受けれるようにしたりもしてる。
ハイハイが遅れてる、言語が遅れてるって続くとまず発達障害って疑いが強くなり、そこから発達促進のために対応してから4・5歳くらいには確定させて内服薬検討にはいるね。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:42:18.74ID:fyLQ4vRv0
>>954
発達障害はほとんど減刑なかった気がする。
数少ない減刑事例もよく見たら求刑が相場より重かったりだし。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:43:07.03ID:6VBM2qdN0
>>991
それなりに金出せばいくらでもあるわ。
つか、この際、保育園や保育士の良し悪しどーでもよくね?
自分の子供の将来考えるんだったら、悪い環境をすぐに替えるようにしなきゃ。
正義マンで世直ししてドヤ顔の自己満足に浸ってる場合じゃないでしょ?ん?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:44:35.50ID:MGjlTFDQ0
減刑されないのはレッサーパンダが有名だよな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:45:42.81ID:fyLQ4vRv0
流石にレアケースだと思うが発達障害で刑期重くなったのもあったような。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:46:49.99ID:w4YTuMGzO
>>992
ナイトスクープにその傷害を疑われてた男の子が出てたな
女の子のような容姿でめちゃくちゃ可愛くて
だれにでもついていく
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況