X



【古生物】史上最多、マンモスの骨800個発見 捕獲用わなも史上初めて発見? メキシコ (動画あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/11/07(木) 22:51:28.66ID:LEp+rrN69
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00010004-afpbbnewsv-int
※リンク先に動画あり

絶滅したマンモス少なくとも14頭の骨800個が、メキシコ中部で見つかった。
考古学チームが6日、明らかにした。マンモスの化石の発見としては史上最多となるという。

 メキシコ国立人類学歴史学研究所(INAH)によると、考古学チームは、1万4000年以上も前に人間がマンモスを捕獲するために設置したわなも
史上初めて発見したと考えている。いくつかの穴が、マンモスが捕獲されたことを示しているためだという。

 発掘現場は首都メキシコ市郊外のトゥルテペック(Tultepec)。
近くではアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール(Andres Manuel Lopez Obrador)政権が新空港の建設を進めている。

 研究チームによると、発掘現場にはマンモスの群れが少なくとも五つ存在していたという。
映像はメキシコ国立人類学歴史学研究所提供、撮影日不明。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:51:44.31ID:JUWAbfgl0
>>1
■ドイツで景気後退リスク上昇、製造業不況の波及を経済諮問委が警告\(^o^)/ 
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-06/Q0JOQWT0G1L001
■最悪の事態に備えを、IMFが欧州に警告−ドイツは危機説を一蹴\(^o^)/
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-06/Q0JY1XT0G1KX01
■ドイツ発の金融危機はあるか?自動車と銀行が大苦戦\(^o^)/
https://diamond.jp/articles/-/219669
  
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:52:37.37ID:umQyR1Go0
  (゚∀゚ )
  ( ∩  ) 現代のマンモス!
 彡ω  |
  し⌒.J
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:54:26.16ID:AYYACekK0
なんにもない
なんにもない
まったくなんにもない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:54:30.09ID:ccSo1MZ00
マンモスだよ〜う
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:54:56.46ID:4sPSJeaO0
世界各地で食いまくった ってこと?
相当うまかったんだろうな…
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:55:14.68ID:hIAyot0b0
ゴンとドテチンとヒネもぐらのは?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:56:31.05ID:hnI17NX00
さすがメヒコ。マンモス相手にも容赦ないな。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:57:19.60ID:hnI17NX00
>>9
氷河期時代
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:57:31.92ID:jiw2CcLS0
マンモスの肉って美味しいのですか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:59:12.86ID:QEo3yhjC0
マンモスってメキシコにもいたのかよ、ビックリ
シベリア周りとばかり思ってたわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:00:41.44ID:4sPSJeaO0
あまりにもうますぎて食べられすぎて絶滅
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:00:49.79ID:qcWdwbaz0
牙すごい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:00:59.37ID:JDnh12Pu0
罠って落とし穴か?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:02:32.57ID:hnI17NX00
>>22
マンモスということは調理方法はやっぱり
あの肉
なんですか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:03:19.71ID:hnI17NX00
>>24
いやジャブ中にするんだよ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:04:31.91ID:NVSUznE70
いくら氷河期でもメキシコはあったかいと思うがマンモスいたんだなw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:04:32.44ID:qcWdwbaz0
結局今のゾウとかは仏教徒が保護してきたから生きられてるのかね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:04:50.76ID:UbZD9Uwu0
東京はマンモス都市と言うが、なぜか不思議なことに、
マンモスは一頭もいないのだ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:05:30.35ID:Sixjxkxd0
この骨を輸入して、
日本の古代の地層に埋めといたらどうだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:06:40.19ID:hnI17NX00
>>31
やるならクローンマンモスを養殖しようよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:06:54.38ID:qcWdwbaz0
>>29モスバーガーは一万軒くらいあるかも
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:07:10.23ID:+4Ig52nb0
マンモスってロマンあったけど、アフリカ象より小さいって知ってからどうでもよくなったな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:07:45.09ID:p5yRQNoy0
マンモスの骨の前に麻薬カルテルが埋めた死体の人骨がゴロゴロ出てきてたりして
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:07:56.51ID:UbZD9Uwu0
インドの仏教は早くに廃れてるんじゃないの?
ガネーシャの影響では?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:08:01.69ID:kEz/UN1I0
人間の進出まもなく狩猟圧で絶滅してんだよなあ。
白人植民者はヒトにも生態系にも暴虐だったが先住民は優しく自然と共生してたとかいう
ナゾの擁護があって米州も差別利権の闇は科学どこ吹く風だったりする。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:08:18.45ID:bzeUFIjE0
いくら氷河時代でもメキシコでマンモとか
俺たちの常識が音を立てて崩れていく
そんな気がして
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:08:21.99ID:b7QmnojF0
単に肉だけ食ったとは考えられない。
食えるとこは全部食ったし、皮も牙も骨も利用したろう。
腸内の糞も食ったろう。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:09:03.41ID:2VHYA7XT0
ノリピーが見つかったって話?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:10:17.23ID:n5dsD1jj0
最近の学会だとマンモス狩り説に否定的みたいだけど、実際に捕獲していたんだろうか。
http://quaternary.jp/QA/answer/ans007.html
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:10:20.44ID:kI7wS/YH0
でもわりと新しめの人骨の方がたくさん見つかってるんでしょう?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:10:26.58ID:hnI17NX00
>>42
ノリピーがメヒコでマンモスうれピー

やばいな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:10:56.32ID:4p640jNE0
アイスロックジャイロー!!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:11:13.40ID:CA76Si350
>>13
例のカメラをいじるサルの画像を見たとき、その目の中に明らかな知性を感じて俺は恐れおののいたよ。
理性や悟性を伴わない、自己の利益のためだけに存在する知性の恐ろしさを感じた。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:11:16.91ID:wxv8HyQj0
>>19
>>27
>>35
それはケナガマンモスで、
メキシコで発見されたのはおそらくより巨大なコロンビアマンモスである。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:11:32.72ID:QEo3yhjC0
ググったらマンモスってアフリカからユーラシア、南北アメリカと
広範囲にいたんだな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:11:47.17ID:85JBuVUm0
>>1
>絶滅したマンモス少なくとも14頭の骨800個が、メキシコ中部で見つかった。

メキシコギャングいい加減にしろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:12:25.04ID:hnI17NX00
>>44
メキシコじゃ死体や人骨なんてニュースにならん。マンモスだからニュースになるんだよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:12:35.94ID:rolILlR90
>>49
てかそれだけ寒かったんじゃない?
いまは間氷期だなとわかる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:12:52.62ID:wxv8HyQj0
>>40
それは単なる情報弱者で、
そもそもコロンビアマンモスが中米から北米で発見されている。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:14:24.34ID:qOt9R5c80
シベリア以外にいた驚き
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:15:35.18ID:nCDcm5S90
勘違いしてるアフォ多いが
氷河期のシベリアは乾燥してたから草原だぞ
温暖化して大気に水分が混じり雪が降るようになった
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:17:50.19ID:4sPSJeaO0
南極で発見される冷凍マンモスは、ポールシフトで急速冷凍されたマンモス
そもそも極寒専用じゃなかったような
0063一斉送信し続けて下さい
垢版 |
2019/11/07(木) 23:18:51.28ID:QPsa0qoi0
國友 里美(くにとも さとみ)
元 性風俗嬢•風俗情報誌に、掲載されたいる
武蔵野美術大学出の 生まれは、広島県
神奈川県 横浜に
アローズっていう会社 出したが
社員全員の
給料•全額未払いまま
全額•持ち逃げ中
未だに 営業中
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:21:03.24ID:QEo3yhjC0
>>61
南極?北極のミスだよね
南極が他と陸続きというか分離したのはマンモス時代よりもっとずっと古いだろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:22:08.29ID:wxv8HyQj0
>>61
南極大陸はかつてオーストラリア大陸としか繋がった事が無いのに、
一体どうやってマンモスが渡って来れるんだ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:22:08.67ID:vbHd8BPu0
挑発して穴に誘導するんかね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:22:25.03ID:4sV4o8wN0
ぱおんw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:22:51.32ID:v6zQ3Ukc0
マンモグラフィーって文字を見ると
はじめ人間が思い浮かぶ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:23:42.09ID:t7clsDyS0
ヒンナヒンナ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:26:18.75ID:UkmZRh2c0
>>68
ポールシフトを北極と南極大陸が瞬時に入れ替わる事象だと思っている可能性
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:28:59.72ID:UARdWzSj0
マンモス虐殺

インディオ虐殺

麻薬売人虐殺


恐ろメキヒコ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:59.02ID:o6byuAZg0
更新世末期にあたる約4万 - 数千年前に多くの大型哺乳類と共にマンモスは絶滅した。

グーグル先生に聞いたらマンモスはかなり最近まで生きていて驚いた
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:36:35.36ID:8B6kDF5f0
大型哺乳類を狩猟して生活してた頃が一番幸福だったのかもな。
農耕生活なんて祭りの日だけが楽しみであとは労働だからな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:37:27.88ID:RoHIYRLP0
>>15
俺の青春を過ごした時なんだが
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:54:03.75ID:Sy4bUZfu0
ただ風が吹いてた
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:13:29.02ID:xPTWIJYw0
なぜマンモスは種が全部滅びたのだろう
亜種くらいシベリアあたりに生きててもよいのに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:20:40.11ID:Z5P0bTZP0
昔、豊丸のパチンコ台でマンモスが落ちてくるのがあったな
あれ、大好きだった
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:22:19.72ID:ruTom9xN0
マンモスが見つかった事で影響がある人間が
日本にどれだけいるというのか?
仮に熊本県の山田さん仮名が死んだとして
それを知りたいと思うのか??

こういうスレは本当に無駄だと思う
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:30:02.35ID:nFXJ6KzM0
>>88
科学的好奇心無い奴だな、文系かよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:33:03.57ID:qjmh2iAl0
>>88
お前は将来絶対に歴史に名を残したり、
大金持ちになれないタイプだな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:40:40.88ID:bsQrhw/a0
元々マンモスは暖かいところで生活していたんだぞこれ豆
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:41:19.95ID:fa8NK0hM0
はじめ人間ごごーんごん
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:42:46.54ID:nMPyXbVe0
マンモス埋めP
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:43:52.20ID:QUQ0Au2b0
氷期のベーリング陸橋を渡ったマンモスが、北米の大陸氷床の縮小に伴って、北米、中米、南米に拡散
マンモスを追っかけてきたモンゴロイドも拡散
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:56:55.26ID:PMwdga8w0
実際には麻薬組織の処刑場
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:06:58.48ID:r1SYoRSc0
インディアンがマンモスとか
新鮮な設定だな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:08:10.34ID:684XofPw0
そう言えば
いつ甦るんだよw

琥珀に閉じ込められた
モスキートがマンモスの血を吸ってて
原液の取り出しが成功したんでしょ?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:09:36.18ID:684XofPw0
冷凍肉からDNAも取り出し
できたはずだけど

はやくマンモスのお肉たべたい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:23:12.63ID:KSIwDLMo0
>>84
北米のパイソンは乱獲によって滅んだのだけど、パイソンはボスの後を追って移動する習性があったので、
最初にボスが射殺されると群れの全員撃ち殺されるまでその場を動こうとしなかったとか。

マンモスにもそういう「狩られやすい習性」があったのかもね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 02:33:09.08ID:2bZ4XgUd0
シベリアの冷凍マンモスからDNA採って復活させるプロジェクトはどうなった?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:12:09.17ID:dBMXLaau0
>>39
クロマニョンの末裔の現生人類自体が、かなり狩猟圧強かっただろうが。

強いて言えば、ネアンデルタールと混血し、
デニソワ人とも混血してる率が高い、
アジア〜ポリネシアの人種は、

ネアンデルタールの気質を受け継いでいるんかな?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:13:53.68ID:MJRMizi90
マンモスラッピーってこれまで誰も書いてないw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:16:46.71ID:T6MTZC7z0
マンモスまいる 〜
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:34:53.90ID:SIaASY2d0
当時アメリカに人いたのかね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:38:14.20ID:SIaASY2d0
>>59
な訳ないだろ
氷に覆われてた
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 04:42:27.30ID:0+6vB65j0
>>80
ずいぶんと御長寿であらせられること
そろそろ100万歳ですか?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 05:06:31.58ID:dNDRsPU70
>>112
youtubeに投げ槍でアフリカゾウ狩ってる原住民の動画あるから
きっと美味しいんじゃなかろうか。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:03:18.36ID:uWTvqqbk0
マンモスを家畜化したのがゾウさんなんでしょ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:07:15.79ID:B/fLpBm50
何がマンモスだよ
マンモーだろ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:08:23.31ID:+9FFcZ9Y0
>>21
捕獲用だからマジこれ。
いただきマンモスの人類初の正しい使い方。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:10:10.89ID:tNS7dlVB0
味はクジラに近いんちゃう?ショ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:12:16.81ID:GoJV+BRM0
マンモスの肉はギャートルズみたいに美味くは無い
原始人が美味いもんなんか食ってるわけ無いし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:21:27.40ID:CyJZxYiL0
サッカーアニメはつまらなかった
ここが観たい!というシーンがことごとくカットされてた
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:30:55.28ID:RA73TuAF0
>>84
ゾウ以外の巨大哺乳類がクジラを除いて絶滅してる
クジラなんかがっつり何百年も乱獲されてるのにまだ生き延びてるんだから人が原因ではなく地上自体が巨大哺乳類が生存出来ない環境に変わったと見るべきだと思う
気温なり酸素濃度なりが原因で
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:31:21.72ID:ubHJ13Nc0
>>9
北ユーラシアから日本や北米への人類の大移動は
マンモスを追っていたものという説もあるくらいやで
マンモス絶滅も人類が食い尽くしたのが原因かもしれん
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:38:17.22ID:baK5QWJy0
>>119
像は犬ぐらいの小さいサイズだったらしいよ
動物大好きアンタッチャ柴田博士が言ってた
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:46:42.07ID:ZTKRUzvr0
>>125
なに言ってるのかさっぱりわからない駄文
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:40:29.79ID:nDVr2jop0
>>51
ワロタ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 07:56:54.39ID:OQhiYd9O0
ロシアの永久凍土層で一番古いのはいつぐらいなんだろう?
教えてエロい人
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 08:06:11.80ID:PjVREPIE0
>>9
まさかもカカシもギャートルズ見てないの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 10:07:17.81ID:8h8h5H9y0
>>131
マンモスの方がご先祖で、400万年前くらいから
ナウマンゾウは40万年前くらいからいたと推定されてる

マンモスは欧州や北中米など比較的涼しい地方で
毛長種もいるようにわりとフサフサで、牙のカールが大きい

ナウマンゾウはアジア圏の比較的暖かい地方で
毛は短め、牙のカールは緩い
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 10:14:25.56ID:GgqWo1h00
>>129
それはさすがに読解力なさすぎだろ

適者生存の観点から、巨大哺乳類は陸上生活に適さず廃れていったと考えるのが妥当、てことですか。ごもっとも。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 11:27:46.84ID:fT/Iq/QE0
>>132
適当に答えると最後の氷河期の初期からなら7万年前
その前のから残ってるなら30万年前
更にその前のからなら480万年前
更にその前のからなら680万年前
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 13:52:07.03ID:tbUxP9hDO
メキシコか 全部マンモスの骨かな〜?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 13:55:10.67ID:SIaASY2d0
しかし、人類がベーリング地峡渡ったのがその頃なんだが、メキシコまで行けてたのかね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 17:44:57.19ID:GzrK6SYd0
やっぱマンモスが絶滅したのって人間が食い尽くしたからじゃ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:04:30.62ID:IoHdOlRh0
>>125
大体人類のせい
クジラが生き残れたのは地球規模の移動能力と海の広さと深さのお陰

メガテリウムもモアもメガラニアもマンモスも人類の狩猟のせい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 19:55:35.14ID:8h8h5H9y0
>>146
でかい奴らはたくさん食わなきゃならんから
生息域が狭まるのは命取りだもんな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 19:56:50.38ID:fOyKSKLS0
メヒコなら埋まってるのは人間だろ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 19:58:33.21ID:8h8h5H9y0
>>148
そっちは掘りあてた瞬間に
「あ、最近のだ!埋めよう!」ってなるからw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 19:59:21.49ID:gvLHinVs0
美味しかったのかな
琥珀に閉じ込められた蚊の腹に血が残っていないかな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:04:15.05ID:8h8h5H9y0
>>151
何シックパークなんだ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:10:27.11ID:OICQsCe10
なんにもない なんにもない まったくなんにもない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 20:48:28.45ID:lXDq788o0
老人を襲って余命を吸い取る幽霊マンモスがでてくるパニック映画を午後ローで観たな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 21:06:19.65ID:QUQ0Au2b0
>>150
その場合はテキーラをかけて回向してほしい
きっとお礼に来てくれるはず(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況