X



【中国メディア】中国と違って「日本で生卵を食べられるのは一体どうして?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/11/09(土) 18:57:07.08ID:P6bodSpt9
2019-11-09 07:12
http://news.searchina.net/id/1684203

 日本には多くの美食があり、海外からの旅行者を喜ばせているが、外国人にとっては食指の動かない食べ物もあるようだ。中国メディアの今日頭条は5日、「日本の卵の生食」文化を紹介する記事を掲載した。中国では食べられないとされている生卵が、なぜ日本では食べられるのか分析している。

 記事はまず、中国人旅行者にも評価の高い日本料理だが、「生卵だけは普通食べられない」と紹介。日本料理には、生卵かけご飯だけでなく、ラーメンのトッピングとして乗っている半熟卵や、焼きそばに乗せた半熟の目玉焼きなど、何かにつけて完全に火の通っていない卵が出てくるが、どうしても受け付けないという中国人は少なくないようだ。

 その理由について記事は、主に「味」ではなく「安全面で不安がある」ためだと指摘した。卵にはサルモネラ菌が付着している可能性があるからで、加熱処理すると死滅するため、中国では卵に完全に火を通してから食することが常識になっている。ではなぜ日本では生でも食べられるのだろうか。

 記事は、日本で販売されている卵は「新鮮」なので安全だと紹介。日本の卵には、一般に1つずつ賞味期限の記載されたシールが貼ってあり、採卵日を記載しているものもある。また、日本では出荷前に「殺菌消毒されている」ので安全だと紹介。サルモネラワクチンを接種することも多く、日本ではいかに安全性に気を配っているかが分かる。さらに、生産者が分かるように販売していることもあるが、鶏の写真と名前が貼ってある店まであると紹介、「直接の生産者」まで分かると驚いた様子で伝えている。

以下ソースで
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:26:58.02ID:atRqt5vg0
>>74 マヨネーズは日本の物ではないんだけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:26.46ID:swqoavZT0
>>94
マヨは黄身と油と酢と少々の塩と少々の香辛料で出来ているので別かな?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:27.70ID:fAgU1Tqf0
>>98
一般ではないかもしれないが、
一個ずつ賞味期限が書いてあるシールはスーパーでたまに見かける
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:41.89ID:Frkxf0Xo0
卵を洗浄すると殻を割ったときに菌がつかなくなる代りに傷みやすくなる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:42.32ID:aZPV3JO/0
卵の寄生虫が居ないから。
外国行くと白身の中に透明なうねうねが居て
ヌーって持ち上がるの見て卒倒する
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:57.55ID:atRqt5vg0
>>73 マヨネーズは日本の物ではないんだけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:28:57.91ID:swqoavZT0
>>104
あ〜美味しいのにそれが分からないとか味覚がおかしい民族で何でもカンでも辛くする民族はかわいそうだなぁ…(´・ω・`)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:12.80ID:A9B8drxp0
>>11

いや、

外国人でも、中韓をのぞく白人国家の国民は、
さすが、恐る恐る「卵かけご飯」を食べると、

その美味しさに絶句して、病みつきになるようだなw
youtube に動画がたくさんアップされてる。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:54.04ID:59DOcxqS0
中国人は卵の臭いに敏感だからな
チャーハン炒めるのにも白身と黄身を分けて加熱時間を変える
何も気付かないのがジャップw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:56.61ID:7P46ZfaP0
>>114
もしかして
鶏がシール貼られたり印字された卵を産み落とすとかいうジョークなのか?w
ジョークじゃなかったらバカだけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:30:21.89ID:S4Ohz9tD0
( ;゚д゚)え?もしかして生卵は日本だけ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:30:49.96ID:kkjHo8Zf0
日本以外では、卵はあまり冷蔵庫に入れないともゆーよね。
日本の卵は殻の外の保護層を洗い落として売ってるから、
冷蔵庫に炒れとかないと腐るけど、欧州などのはその洗浄をしてないから、
常温で置いといても腐らないとかなんとか。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:30:53.72ID:S1CHwRHS0
平飼いしてたうちの鶏の卵殻の表面に糞がよくついてたわ 卵の表面に糞虫が這い回ってたりね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:16.20ID:59DOcxqS0
>>118
ポーチドエッグも知らないとか
猿?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:17.29ID:FJRATsnP0
中国人が街中でうんこするのはなんで?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:25.33ID:/RjzLo9B0
そりゃそうよ

ジャップは土人ぞ?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:26.01ID:mKmYrKXP0
答えは簡単
サルモネラ菌よりもっとヤバい薬使ってるから
なにを使ってるかは秘密
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:15.58ID:wqWwUlnp0
逆に日本人は卵の消費期限が切れると食えなくなると勘違いしている。
卵は加熱さえすれば数ヶ月とか食えるらしい。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:32.59ID:x+L8EHrp0
殻に熱湯かけて殺菌しちゃえば条件そんなにかわらんだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:34.38ID:6NcRYUmO0
>>122
ならなんで生卵は常温売りなん?

あなたはおそらく根本的に勘違いしてる。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:54.67ID:kkjHo8Zf0
>>124
ポーチドエッグは、半熟であり、生ではない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:29.35ID:fM/Chdrd0
アメリカだと2リットルくらいのボトルに生卵が何十個か入ったものが
賞味期限一か月以上先とかで売ってるからな

アレにはビビる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:56.64ID:A9B8drxp0
>>124

また、この劣等民族のチョンかいw

あんなあ、オマエの言ってるポーチドエッグと卵かけご飯は別物であることぐらい知れよw
オマエの低いIQじゃ分からんのか?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:12.94ID:Frkxf0Xo0
鶏を飼っている人から貰った卵で卵かけごはんをしたときは酷い下痢をした
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:19.16ID:kkjHo8Zf0
>>131
俺は一人暮らしをしてたころ、半年ぐらい冷蔵庫に入れといた卵を良く食ったが、
黄身の色が変わっているだけで、健康上の問題はなかったな。もちろん生ではないが。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:33.69ID:7P46ZfaP0
>>133
もしかして日本人じゃないの?
市場に出回ってる卵には賞味期限がちゃんと記してある
あなたはそんな卵見たことないって言うんでしょ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:59.10ID:aJ+mos080
>>133

普通に説明してやればいいじゃん
うぜえし意地悪いやつだな おめえは
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:00.27ID:zGq+zMF40
ジャップが野蛮民族なだけ
終了
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:07.72ID:IS4bu7QT0
まあ、だいたい産後90日は常温でも大丈夫らしい。まあ、冷蔵しないと腐るなんてことになったらひよこは産まれない訳でな
デマはいかんよデマは
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:14.91ID:06Sp0Alk0
中国はすべての食材を高熱で料理するよな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:31.00ID:kkjHo8Zf0
スーパーマーケットの卵って常温で売ってた?
でも、日本人は買った後はふつう冷蔵庫に入れるんじゃね?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:58.63ID:zF17HYYL0
日本人だけど生卵苦手だわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:36:47.87ID:59DOcxqS0
>>132
うんこが内部に入るだけなんだよなあ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:36:55.82ID:Jr/MACF50
あー、生卵かけご飯食いたく成っちゃったじゃないか
美味いけど時々腹壊すんだよなあ、胃腸が弱いせいかもしらんが
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:37:08.34ID:FLkW1LMQ0
>>134
持ち帰り時に温度差で結露が付いて、
痛みやすくなるからだそうだ。
持ち帰ったら冷蔵保存してくれと卵屋が言ってた。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:37:21.82ID:c6YumOPP0
何回やんだよこの話wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:37:29.48ID:QlyYzmgj0
吉野家でも中国にある支店では生卵なんか出さない
そもそも誰も頼まないしな
あと、紅生姜も有料で、小袋入りを安く売っている
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:38:03.24ID:+WYrntvi0
卵はケツの穴から出るからな
生で食べないのは普通の感覚だろう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:38:26.81ID:UQkr0oHY0
デジャヴ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:38:52.17ID:A9B8drxp0
>>149

今、コンビニ(セブンイレブン)の卵が安い。

以前、ずーっとスーパーで買っていたが、最近はセブンイレブンだけだな。確かに賞味期限のシールが貼ってるな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:38:58.26ID:RcK73rV+0
まあ日本人も日本以外で生卵食いたいやつはいないよな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:39:15.64ID:7Iw6VPSp0
>>142
君の方が日本人ではないのでないかい。
文盲かな。まっいいや。
>>144
説明ってw
人のレスはよく読んでからレスしよう。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:39:32.68ID:7P46ZfaP0
>>149
スーパーの中って気温低めだよね
普通の家だとスーパーより気温高めになる事もあるし
卵だけじゃなく他の食品もとりあえず冷蔵庫入れておけば安心みたいな感じで入れてる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:39:52.98ID:oA2EsRWJ0
>>149
普通売り場では常温だけどたしか冷蔵だと外気との温度差で結露できて傷みやすくなるからとかそんな理由だったような
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:40:37.59ID:5yMgYK4t0
>>161
んなわけない
セブンイレブンなんて安くて200円だろ
これが安いなんて情弱もいいとこ
アホかと
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:40:50.11ID:eckJG8T60
>>149
スーパーで冷蔵販売してたら買って家に帰るまでに結露して逆に卵を痛める事になる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:40:51.74ID:zVWs1Tm50
その割には安すぎるってことで
最近価格は是正傾向にはある
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:40:53.35ID:7P46ZfaP0
>>163
このレスで何だって?

88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 19:22:41.69 ID:7Iw6VPSp0 [1/6]
実は日本人でもなぜ生で食べられるのかわかっていない人が多い。

98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 19:24:32.43 ID:7Iw6VPSp0 [2/6]
>日本の卵には、一般に1つずつ賞味期限の記載されたシールが貼ってあり、
そんな卵はない。

100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 19:25:18.27 ID:7Iw6VPSp0 [3/6]
>採卵日を記載しているものもある。
そんな卵はない。

114 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 19:27:55.35 ID:7Iw6VPSp0 [4/6]
>>103
君は文盲かな。まっいいや。

133 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 19:32:32.74 ID:7Iw6VPSp0 [5/6]
>>120
精神科へどうぞ(^^)

163 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 19:39:15.64 ID:7Iw6VPSp0 [6/6]
>>142
君の方が日本人ではないのでないかい。
文盲かな。まっいいや。
>>144
説明ってw
人のレスはよく読んでからレスしよう。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:41:17.44ID:CUD2zYAC0
ロッキーは朝のランニング前にジョッキに生卵5個ぐらい割って入れて飲んでから行くだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:41:32.92ID:6NcRYUmO0
>>155
冷蔵庫だと定温管理し易いからね。
別に冷蔵じゃ無くてもいいんだけど、常温と言っても家庭じゃ温度変化に気を使う。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:42:08.24ID:ZyUmCuMp0
>>98
「ない」と全否定で断言している所を見ると
全てを知ってる気になりやすい、都会生まれ都会育ちだね?

生まれてからずっと安い卵しか食ってないんだな…可哀想に
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:42:47.92ID:4gph7PGQ0
たぶん食べようと思って見たら盗まれてたということがないからだろw
最近は中国人が増えたから盗まれるかな?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:43:15.13ID:RPjuYbDu0
>>1
法整備の他に、日本人には衛生観念、モラル、道徳、倫理観・・という
中国人には無い 無形の精神的な宝があるから。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:43:29.16ID:rlPskxlH0
ウソ記事
日本では生卵は食べられない。高確率で下痢になる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:43:29.41ID:HYRxg1m+0
>>48
正直、生卵より少し熱を加えた方が旨いと思う。
出来るだけ黄身半熟目玉焼きにしてホカホカご飯に醤油垂らしただけで、ただの卵かけご飯より旨くなる
ただご飯とのバランスが悪くなるのかご飯は1.5倍、卵は二個位に増やした方がいい。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:43:36.33ID:Frkxf0Xo0
>>166
12個入り200円なら十分安いと思うよ
一個あたり10円未満の違いしかないのに労力をかけるほうが生産性を落とす
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:44:00.16ID:QlyYzmgj0
>>170
生卵大量一気食いは
欧米の軍隊などに昔からあるマッチョイズムらしい
やせ我慢してタフネスを競う
つまり身体に良くないっていうことを承知の上で無理をしている
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:44:34.12ID:aPdXXPng0
>>156
常温売りしてるのは洗浄してないやつ
殻にはサルモネラ菌がついてる危険性が高いので生食は危険

冷蔵コーナーにおいてある卵は洗浄してあるやつ
卵は洗浄すると表面にある抗菌層がなくなって腐りやすくなる
ただし殻についたサルモネラ菌は落とせる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:44:54.58ID:FLkW1LMQ0
>>176
炊きたて激熱のご飯に生卵かけて混ぜて
少し待ったくらいの熱が入ったのが好きだ
保温のご飯じゃだめ、温度が足りない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:44:57.82ID:A9B8drxp0
>>166

オマエ、どこの貧乏人だ? 生活保護チョンか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:44:58.45ID:7Iw6VPSp0
>>172
そんな卵どこの店、スーパー行っても見たことないからないと断言したのだが。
セレブが行くような店の卵の話ししてないよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:45:25.02ID:nLCW9Eo30
なんかで読んだけど
文化的に食ってこなかったから
生卵の味や臭い自体に馴染み無くて食えないらしいね
まぁ分かるわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:45:40.86ID:Rrtbq+7K0
実際にはサルモネラ食中毒は起きているから、幼児や後期高齢者は食べないほうがいい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:46:17.28ID:uZnRlsIa0
>>1
サルモネラ菌で食中毒になりまくっても無視して食ってただけだぞw
アメリカの鶏卵の方が格段に安全だった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:46:19.16ID:Frkxf0Xo0
>>179
よくそういう根拠もないでまかせを
冗談ぽくもなくかくよな、虚言壁ってやつなのか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:46:37.80ID:Q6Rp53NP0
>>80
マジすか!
日本人だけが「ロッキー健康的!」とか思ってたんだw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:46:49.91ID:PrSzvE/T0
生卵は食べても大丈夫やのに、生鳥食ったらヤバいのはなんでだ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:11.60ID:FLkW1LMQ0
>>179
洗浄しないで売るのは厚生労働省の指針違反じゃ?
今どきそんな売り方してる卵あるか?

常温か冷蔵かはスーパーの売り場面積次第じゃね。
少なくとも自分の住んでるエリアだとどっちのパターンもある
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:17.56ID:B91hRXry0
外国人って半熟もダメなのか。
それじゃ、ふわふわオムライスとかも無理か。もったいないねぇ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:24.13ID:IRh6Uk+a0
>>177
まずセブンで12こ200円なんてありえから
10こで240円とかが相場だろコンビニは
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:46.86ID:kkjHo8Zf0
>>179
そーそー。俺が言いたかったことはそれだ!
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:48:07.51ID:59DOcxqS0
>>175
劇症化がレアなだけで日本でもサルモネラ汚染された卵は数百個に一個程度はある
毎日食うなら年一回
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:48:21.24ID:TyCEgy4A0
ピータンとかいうゲテモノ食べるくせに、何言ってるの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:48:49.88ID:aELnE96L0
豚は食えなくなる模様。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:48:52.20ID:kkjHo8Zf0
>>190
鶏肉は生でも食えるだろ。豚肉は絶対ダメだと聞くけど。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:49:12.05ID:CUD2zYAC0
>>178
巨人軍もオロナミンCに生卵入れて飲んでたような
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:49:26.88ID:A9B8drxp0
>>194

オマエな、

実際にスーパーとコンビニの卵を買って比較してオレは言ってるのだぜ。
チョンのオマエのように、脳内妄想を語ってるのじゃねえぞ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:49:37.13ID:6asYHEIe0
何度同じ話やってるんだ
これから50年でも100年でもこのネタ延々繰り返しそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況