【研究】週に50分以上ランニングするだけで心臓病やがんのリスクは低下する

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001シャチ ★
垢版 |
2019/11/09(土) 22:20:13.16ID:vtaoUnCG9
どうしても運動不足になりがちな生活を自覚して、時間を見つけてランニングやジョギングを定期的に行っているという人も多いはず。「健康を維持するためには日常生活で行う運動量をどんどん増やせばいい」という意見もある一方で、「週に50分程度のランニングでも心臓病やがんによる死亡リスクが低下する」という研究が発表されました。

Is running associated with a lower risk of all-cause, cardiovascular and cancer mortality, and is the more the better? A systematic review and meta-analysis | British Journal of Sports Medicine
https://bjsm.bmj.com/content/early/2019/09/25/bjsports-2018-100493

Running may help you live longer but more isn't necessarily better
https://theconversation.com/running-may-help-you-live-longer-but-more-isnt-necessarily-better-120578

ランニングは肥満や高血圧、高コレステロール、糖尿病、心臓病のリスクを減らすだけではなく、新陳代謝や心機能を改善するといわれています。また、「ランニングによってがん細胞の増殖を抑制できるかもしれない」という研究も報告されています。


「ランニングによって得られる効能から『ランニングをすれば長生きをする』と考えるのが合理的ですが、それを一貫して示す科学的根拠はありません」と語るのはカナダのビクトリア大学でスポーツ医学を研究するチェリコ・ペディシッチ准教授。ペディシッチ准教授が率いる研究チームは、ランニングやジョギングと、心臓病やがんなどの死亡リスクの関連についての14件の研究に注目し、そのデータをまとめました。

サンプルとなった23万人は5.5年から35年間にわたって健康状態を追跡されました。また、追跡調査中におよそ2万6000人が亡くなっていたそうです。研究チームがランニングの習慣を確認したところ、23万人のうちおよそ10%がランニングを習慣としていたことがわかりました。研究チームは、ランニングを習慣としていた人の走る速度や頻度、時間なども集計したとのこと。

調査の結果、ランニングを習慣とする人は、そうでない人に比べて心臓病による死亡のリスクが30%低く、がんによる死亡のリスクが23%低かったことがわかりました。研究チームによると、50分以上のランニングを週に1回以上行うだけで死亡のリスクが低くなったことがわかり、ランニングの時間や頻度がそれ以上増えても死亡リスク減少の度合いは変わらなかったそうです。

また、走る速度と死亡リスクの低下率に関連はなく、時速8kmで走る場合と時速13kmで走る場合でも健康に与えるメリットは変わらなかったとのこと。ペディシッチ准教授は「自分自身にとって最も快適なペースで走ることが、自分の健康にとって一番適した運動なのかもしれません」と述べました。

ただし、ランニングで体を酷使することは、ケガを負うというリスクがあります。体が回復していないにもかかわらず、ランニングなどの運動によって組織に繰り返し負荷を与え続けると、ケガをするリスクが増加してしまいます。そのため、でこぼこしたところや硬い地面を避け、適切な靴を履き、適度に休憩しながらランニングのペースや時間を保つことを意識することで、ケガをするリスクを減らすことが可能。また、非常にまれですが、ランニング中に突然死するリスクもあるとのこと。

それでも、ランニングによって得られるメリットはリスクをはるかに上回るとペディシッチ准教授は論じ、「いきなりペースや時間、頻度を増やすのではなく、週に50分以上を目標に設定し、ほどよい速度で走りましょう」と述べました。


ソース GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191108-running-low-risk/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:24:07.40ID:VY0+XfH60
>>1
ランニングは良くないって医者から聞いたけど。
速足、ウォーキングが良いと。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:24:57.14ID:/poNvlpG0
ランニングは軽量な人向けのスポーツだよな 
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:25:20.98ID:vsyQ/tvP0
ランニングは膝痛めるからウォーキングじゃ
だめなんかな?平日は毎日職場までの通勤で
片道1時間ぐらい歩いてる、階段も5階まで2往復
はしてる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:25:44.64ID:TOBCH9e30
>>895
公式のマラソン大会何度も出てるけどね
別に信じたくないなら信じなくていいけど
ランニング本気でやったことある人は絶対に他人に勧めない
にわかは勧めるかもしれないけど
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:25:58.35ID:P5l25Pip0
松村邦洋「お、いいこと聞いた」
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:26:03.17ID:4U2qpQVP0
>>888
だからその不健康になりにくいって話だろ。ガンにもなりにくいって1にもあるじゃねぇか
なにが不満なんだよ

>>901
いやもう遅くね?w
もう無理するなとしか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:26:23.57ID:w3p/Cymr0
確かにね
ウォーキングを一日30分するだけで体調がよくなった
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:26:24.67ID:57tfu7EpO
>>1
万年引きこもりの無職や豚ニート共には出来もしない事を記事にしてどうすんだよ無能
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:26:31.36ID:YAvOw3eG0
通勤と運動は分けて考えるべきだわ
楽しんで自発的に体動かすのが重要なんであって強制的に歩かされるからセーフ理論はよくわからん
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:26:32.05ID:vZhfkvY50
>>896
うん。
もう一つアドバイスすると、ランニングシューズは出来れば1万円ぐらい出せると良いけど
4000円ぐらいのにスポーツ用の1500円ぐらいする中敷きを使うとこれも膝を壊しにくいよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:27:30.15ID:Sqh+Z8ls0
散歩はした方が良い。ずっと部屋に閉じこもっていると、廃用症候群になるし、運動不足で病気になる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:27:33.85ID:UZ5Lp3+40
>>904
ウォーキングで十分だろ

この記事は
「20分以上、緩やかに体を動かしている状態」を
維持して、できるだけ習慣づけると良いって主旨だろ?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:27:59.94ID:Sqh+Z8ls0
笑うだけでも健康には良いそうだ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:28:08.42ID:YSUbv/f40
ランニングは心臓に負荷がかかるし、
風邪をひくリスクも上がる。
早歩きじゃダメなのか?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:28:15.50ID:dmeG0Co80
ウォーキングはだいぶ早歩きしないとダメだわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:28:19.31ID:EHYDlh3d0
薬も過ぎれば毒となるように何事も自分にあった適量というものがある。
全く動かない生活は身体に悪い。
太極拳のようなゆっくりとした全身運動から始めたらいい。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:28:41.62ID:obEFNk5w0
膝が心配なら水中歩行を丹念にやればいいよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:28:43.22ID:DPTfBXK60
一年筋トレ(自重トレ、週4)やってから半年程週3、4日 6〜10kmウォーキング
今は筋トレ(最近は腕立て 腹筋 ランジより反復横跳びやバービージャンプ)+6kmジョギング
当方40代、運動してこなかったおっさんは走るしてもキチンと段階を踏んだ方がよいと思う
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:28:48.20ID:XFPZjRKV0
>>12
ジョギング提唱者はジョギング中に心臓発作で死亡
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:29:11.09ID:FfwpFB390
1日だいたいトイレとの往復で30歩ぐらいだわ
21mか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:29:21.80ID:Sqh+Z8ls0
しかし、用事がないと外出する気がなくなるのも当然だ。犬を飼えば嫌でも散歩するしかなくなる。
犬を飼っていた時は、かなり長い時間散歩をしていたし、野山を歩いていた
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:29:23.31ID:UZ5Lp3+40
ヒザを護る為にも
靴だけはスポーツメーカーの
それなりに高くて良いヤツ買った方が良い
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:29:56.59ID:4U2qpQVP0
まぁでもウォーキングとかしてるジジババは腹でたブタばっかだろ
効かないんだよ
どうせ同じ時間使うならゆっくりでもいいから走った方がいいだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:29:59.59ID:obEFNk5w0
脂肪燃やしたいなら15分以上運動
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:30:20.84ID:Sqh+Z8ls0
しかし飼っていた犬は、何者かに車か何かでひき殺された。しかも交番の前で。
警察は全く何もしない。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:30:35.66ID:vZhfkvY50
>>919
ウォーキングで良いやと思って始めると
ジョギングしてる人が多くてウォーキングしてる自分が恥ずかしくなってジョギングしたくなるんだよ
ウォーキングだと時間かかるし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:31:05.48ID:nVVaiZZ20
イヤイヤやると逆効果
ちゃんんとしたショック軽減する高いシューズ履いて、緑の多い環境で楽しみながら気分盛り上げてやらないとマジで効果なし
幹線道路沿いを安いスニーカー履いて走ってるアホがおるけど
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:31:10.88ID:8P3HYlTd0
犬の散歩じゃダメか?
公園でワンコとかけっこもするんだがw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:31:27.54ID:/poNvlpG0
スクワットは確かに膝痛治るわ 
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:31:30.46ID:dmeG0Co80
古い情報がかなり混じっている
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:31:43.72ID:TOBCH9e30
>>936
で、ゆっくり走ってると速い人に抜かれて、ムキになってペース上げて
どんどんランニングにのめりこんで怪我も増えて体ボロボロにするんだよな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:31:51.68ID:sjnc2+Tx0
>>487
多いのは散歩とウォーキングを一緒にしてるやつ
速歩でないと運動にはならないと聞いた

負荷で言うと自転車がそうらしい
平坦なとこをただこいでるだけでは余り運動にならないって
あと負荷をかけても筋力や心肺機能は上がるが、骨への圧は
少ないからラニングほどの効果はないとも聞いたな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:32:47.66ID:sEWlltM00
そりゃあ、引き篭もって運動もせずにビザ食ってブクブク肥るだけよりも
一週間で50分だけても外に出ていれば、
その外に出る準備や帰ってきてからの後始末とかで
ビザ食ってる時間が減るからな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:32:49.63ID:Gry+dS5n0
歩くと走るじゃ代謝量が5倍違う 30分走るのと二時間半歩くのと同じだぞ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:33:26.90ID:TOBCH9e30
>>937
その一番駄目な例が皇居ラン(笑)
競技用トラック経験者なら絶対にあんなカチコチなアスファルト走らない
膝壊そうとしてるようなもん
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:33:46.74ID:vZhfkvY50
>>941
一回膝を痛めてからは
焦らないでゆっくりと段階ふんだから今は大丈夫だけどね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:34:20.91ID:1rJJUR9X0
散歩1時間でいいや
時間ならあるし
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:34:44.46ID:4DgplJXa0
実に偽相関っぽい。
もともと心臓弱い人はランニングなんてできないからな。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:34:44.98ID:dmeG0Co80
マラソン選手はアスファルト走らんのか?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:34:53.91ID:WdbsVfa20
1回50分はきついな。
おれも走ってるけど20分ぐらいでしんどくなって30分がやっとだな。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:34:56.35ID:sjnc2+Tx0
>>22
月間150kmか
サブ4やな
俺6,7年前まで150km走ってたけど、フル出たらたぶんサブ4ぐらいだったと思う
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:35:07.70ID:S4yP5x4e0
クソユーチューバーが老化するとか痩せないとか言ってた気がするが
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:35:45.80ID:lNndarKh0
毎日40分早足でウォーキングしてるわ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:36:14.51ID:wFn9FTj50
ランニングは老化を早めるんだってなw

そういえばマラソン選手はシワだらけでみんなおじいちゃんおばあちゃんみたいな顔と体だもんな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:36:50.43ID:PAFKt92c0
ジョギングとかマラソンとかよくできるな

登山はできるけど平地を無目的で走るとか意味不明すぎてできんわ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:36:51.68ID:vZhfkvY50
運動強度は
散歩<ウォーキング<踏み台昇降<ジョギング<ランニング、こんな感じ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:36:59.84ID:JFENDbbc0
>>933
早朝組は太ってないよ。昼間のうるさい団体は…
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:37:21.01ID:lof69ZoK0
>>203
ロードバイクで通勤したいけど、汗かくし雨風とかもいやなんだよな
裾にマジックテープとかも
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:37:29.14ID:C1c73uaB0
過度な有酸素運動は老けるとあってから
ウォーキングに変更して筋トレしてるが
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:37:38.33ID:0igNYB2y0
スロージョギング始めて3ヶ月
運動経験無いけど10km走れるようになった
でも膝やばいかな
別に痛くないけど、調子に乗って距離伸ばし過ぎかな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:37:46.48ID:Sqh+Z8ls0
深夜にアパートでドタバタ運動をするのはやめてほしい
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:38:21.85ID:sjnc2+Tx0
>>956
それ記事で読んだわ
ウォーキングが一番良いらしい
記事ではそうなってた
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:38:27.13ID:f3QPkZ7i0
趣味でマラソン走ってた高校のときの先生は40代なのにすごく老けてたな

走りすぎると体が酸化するんじゃないか
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:38:34.96ID:4U2qpQVP0
>>956
やり過ぎはだめだと思う
タイム追い始めると寿命縮める
でもこれはそんな話じゃないからやらない理由にはならんぞ、デブ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:38:43.10ID:akiTD+cA0
だが日課のジョギングで日々無駄に膝軟骨を
すり減らし以後まともに歩けず。本末転倒。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:38:54.19ID:Sqh+Z8ls0
通勤ラッシュにもまれていれば嫌でも運動をすることになる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:39:06.86ID:QPdGcRFe0
イオンモールを3,4時間歩くのは?
もちろんゆっくりだけど
速歩きするとキモい客になってまう
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:39:09.54ID:lof69ZoK0
>>956
選手は体脂肪率低いからな
8%切ったら小皺出る感じ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:39:16.48ID:kpOdDEN90
録画番組みながら毎日30分くらい踏み台昇降運動じゃだめ?
続くしそんなしんどくないし有酸素運動だし
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:39:38.81ID:H1zWtPYC0
君たちに忠告しておく。長生きしたければ酸素を過度に消費しない様に。
酸素は肉体を老化させます。そして、心拍数の増加も不幸にして寿命を縮めます。
私達の内臓機関で細胞分裂しない臓器があります。それは心臓です。
哺乳類は約20億回心拍数が達すると寿命が終わります。
つまり、20億回の心拍数が貴方達の寿命であり、心拍数の増加は寿命を縮めます。
メトホルミンなど細胞のテロメア消耗阻害薬を飲んでも、心筋細胞以外には有効ですが、やはり20億回の心拍数寿命の制限は残ります。
メトホルミンの問題は見かけ上の年齢が若く見えても、寿命を120歳や150歳まで伸ばす効果は無いという事です。
メトホルミンによって、80代でも40〜50代の見た目で、ある日突然寿命を迎えてしまうでしょう。
寿命は酸素濃度、心拍数でおおよそわかる事が出来ます。
ただし、矛盾しているかもしれませんが、高山地域の人と平野部の人とでは平野部の人の方が寿命が高いのです。
つまり、酸素による酸化、老化は酸素が薄い中で急激に酸素を取り込む中で起きるのでは?との仮説があります。
そうなると、高気圧高酸素濃度ではむしろ老化の進行が遅くなるかもしれません。
かもしれませんというのは、その環境でも心拍数20億回の上限があるからです。
高気圧高酸素濃度の状況で心拍数が変化するか?
実証試験がないので分かりませんが、酸素濃度が高い分呼吸回数が少なくなりますので、心拍数は減るでしょう。
その分、私達の寿命は伸びますね。
近い未来、私達の生活空間は高気圧高酸素濃度のカプセルシェルターのような空間になるかもしれません。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:40:11.12ID:wFn9FTj50
>>970
パンパンやぞっ?!
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:41:28.14ID:TOBCH9e30
>>970
むしろ一般人はキロ6分を上限にすべきだと思う
それ以上は寿命を縮める、それ以下なら概ね健康、と
命削って記録追ってもいいけど、健康には逆効果やぞ、と
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:41:28.50ID:sjnc2+Tx0
>>960
元々野球してて、そのメンバーが野球強豪校の出身とかもいて
練習だけでもキツくてね
それきっかけで走るようになっただけ
マラソン興味ないし、42kmも走ってひざ痛めたりしたら本末転倒だし
大会は出てないけど12km54分、20km1時間45分では走ってた
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:41:32.60ID:wFn9FTj50
>>979
自転車はケツが突き出た体型になる
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:41:38.67ID:C1XtHCoO0
>>973
ゆっくり歩くより早歩きのがいいんだよな。
前はウォーキングで河川敷をゆっくり歩いてたけど最近早歩きしてみたら体調がいい
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:42:43.74ID:4U2qpQVP0
>>951
選手で残ってるのは才能あるからな
身体が違う
あんなソールであの距離を走ってたらたいていの奴は怪我して終わる

>>976
心拍だけなら、走ってたら心肺強くなって平常時心拍落ちるからトータルじゃ少なくなるよ
程度問題
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:04.42ID:wFn9FTj50
>>983
健康の為には止まったらダメなんだよ
信号待ちでもグルグル歩き回らないとダメ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:14.49ID:XlMw6Cz70
>>981
なるほど
いや、野球やっている奴は早いよ
知り合いにも学生時代に野球部でサブ3走る奴おるよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:25.56ID:IcE2dgLC0
>>1
ジョギングする奴ってなぜか車道走る奴多いんだけど、歩道走ってくれよな。
大きい歩道がある場所でも車道を走りたがるんだけどあいつら馬鹿なの?
自転車専用道路とかあったら、もう喜んででてくるぞ。

自転車のつもりなのかな?氏ねばいいのに
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:37.14ID:dmeG0Co80
>>965
検索したわ
エアプクソ野郎
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:47.65ID:EXhjzAiT0
ウオーキングもかなりな速歩きじゃないと効果無いよ
営業で毎日歩いてるはずのおばさんにデブが多いのが証明してる(俺調べ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:44:09.27ID:oDYINEIb0
どうせお前らはあーだこーだ言って走らないよな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:45:09.15ID:TOBCH9e30
>>988
好きなだけアスファルト走ってこいよ
新宿シティハーフに出たときに取り壊し前の国立競技場のトラックも走ったけど
ふわっふわのもちもちやったぞ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:45:13.91ID:vZhfkvY50
>>937
安いランニングシューズでも
スポーツ用の高い中敷きを敷くと全然違う
100均の中敷きは論外だが
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:45:14.21ID:+7fy2a2H0
>>9
それは速すぎて未経験者には難しい。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:45:49.85ID:dmeG0Co80
マラソン選手もロングランでアスファルト走ってる
ウルトラマラソンの練習コースにもアスファルト入ってる
エアプデブ死ねよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:46:28.08ID:c/X9NtcK0
前にどこかで「素人のランニングは心臓に負担かかるからウォーキングにしなさい」
って見たけどどっちなんだよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:46:53.22ID:TuCY8RLI0
ランニングするような人は
前向きな人が多いからだろ
その他の習慣もいいに決まってる
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 08:47:07.32ID:dmeG0Co80
5chはシッタカエアプニートが上から目線で嘘を書くので困る
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況