X



【大学入学共通テスト】ベネッセ「記述問題の採点はアルバイト学生3人を割り当てる」「採点ミスはおきない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/13(水) 13:36:06.19ID:iOog6hfs9
公正、公平な採点は可能となるのでしょうか。「大学入学共通テスト」の記述式問題の採点を行うベネッセの関連会社は採点ミスを防ぐため、設問ごとにアルバイトの学生などを3人以上割り当てて行うと公表しました。

センター試験に代わる「大学入学共通テスト」は再来年1月に実施され、初めて国語と数学に導入される記述式問題の採点はベネッセの関連会社「学力評価研究機構」に委託されます。

しかし、民間事業者に公正、公平な採点業務が行えるのかという指摘が相次ぎ、この関連会社は採点の方針をホームページ上で公表しました。

この中では、模擬試験などで年間3000万枚の採点を行うなど、会社には採点業務のノウハウがあるとしています。そして、共通テストでは、設問ごとにアルバイトの学生などを3人以上割り当てることで、採点ミスが起きないように取り組むとしています。

この関連会社については大学入試センターから問題と正答例が試験を実施する前に知らされる仕組みになっていることが明らかになり、入試の専門家から問題の漏えいにつながらないかと懸念する声が上がっていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191113/k10012175061000.html
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:15:27.50ID:tlSL/x610
決まった時期に一斉にやるから問題が出るのであってなぁ・・・
アメリカとかなら通年で入学出来て、入学資格である「SAT」や「ACT」は年に何回でも受けれる
いい加減変えようぜほんと・・・・
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:16:28.33ID:G3d524l20
膨大な数の学生バイトに事前に問題漏らす方が遥かに重大な問題だろう。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:17:20.90ID:EKD2tcsl0
間違いなく漏洩する
教師・教官でも漏洩するのに、多数のアルバイト学生・・・
もうアホかとw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:17:51.44ID:VtPN0nAz0
プロ根性全く無しやな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:18:05.97ID:9fhWPPkr0
採点ミスはおきないが情報流出はおきる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:18:07.91ID:G3d524l20
学生バイトに兄弟の受験生がいた時に漏らさないとはとても思えない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:18:21.38ID:yC3c3tSu0
>>93
学生の思考力がおとろくほど劣化してる現実はあるよ。
あまり言われないけど、日本の大学の研究力のものすごい低下は、予算だけじゃなくて学生が戦力にならなくなったことが物凄く大きいはず。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:19:40.32ID:iyT+RShZ0
アルバイトが共通一次の採点できるのか。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:22:01.99ID:sUs1/gui0
>>10
25
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:22:51.14ID:sUs1/gui0
>>10
あっ47か?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:23:59.44ID:4N0NC4fH0
ここは予備校系に比べると、バイト学生のレベル低いが
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:03.34ID:uLn3kVNZ0
共通テストがそもそもいらないだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:19.83ID:ieadE2ta0
>>112
全然違う問題を唐突に話し出す、話を理解できていない人は呼んでないから
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:21.27ID:uxQwKvW60
どっちにしろ何点とったかわかんないシステムやめろよ
足切られたらおわりなのに
マークシートで点数わかんねえってアホだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:46.06ID:jNqqFnnG0
ポイントがいくつかあって、それを抑えていれば○点とかなんでしょ
誰がやっても同じ単純作業だろ(´・ω・`)
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:24:48.15ID:VipkZVYN0
もうほとぼりは冷めないだろ。
記述式は中止しかない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:25:24.96ID:sUs1/gui0
>>10
38か!分からん!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:27:47.24ID:uLn3kVNZ0
>>123
アルバイトがそのポイントを理解できてるかどうか
それを確かめる試験が必要だね!
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:27:57.55ID:sUs1/gui0
>>113
92
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:28:06.56ID:5yIscQtu0
>>113
答えは38じゃないの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:28:22.86ID:sUs1/gui0
>>110
それが狙い
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:28:37.00ID:iyT+RShZ0
そもそも記述式の試験は大学側の二次試験ですれば
こんなアホみたいな問題は起こらない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:29:05.58ID:We+DgKfO0
採点ミスないとか傲慢かますなら他の機関がダブルチェックしてみればいい
必ずミスはつきもの
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:29:06.49ID:sUs1/gui0
>>93
メリットはベネッセがめっちゃ儲かる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:29:26.01ID:NY1ArRtL0
こんなん金目当てにベネッセ入るやつたくさんだろ
解答売ったりバカ解答晒したり目に浮かぶわ
罰則設けて旨みなくさんとな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:29:44.86ID:ONIbgwt40
>>128
その問題がまた漏洩しそうw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:29:49.75ID:sXBPXD9/0
ジャップはもうアホしかいないから中国シンガポール様の足元にも及ばないから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:29:54.11ID:z8A1pky10
なんでミスが起きない前提なんだよ
ミスは起きる前提で物事を考えなきゃ駄目だろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:29:56.12ID:Ego0qER70
ベネッセそのものが進研ゼミであっこれ進研ゼミで解いた問題だって漫画やりたいから入手した問題そのまま出すだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:30:19.02ID:C/B1AzLx0
日本人って何でこんなバカになっちゃったんだろうねアメリカの逆鱗に触れた?頭良すぎて
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:30:33.64ID:53HjHynl0
ヒューマンエラーが存在するものを
無いと断言する奴はペテン師
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:30:48.50ID:sUs1/gui0
一部の金持ちまともな家の子以外は全然勉強してないよ今の子本当に全然勉強しない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:31:38.36ID:dfJwqHP80
貧乏底辺のアホしか子供作らないからな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:31:46.04ID:/lnjLImz0
>>10
靴が片方5で6個で30
ハゲが1人5で2人で10に靴2個たして20
新聞が1個2で4個で8にハゲ1人足して13
靴+ハゲ×新聞=5+5×2=15
でいいのか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:32:00.26ID:nNExeFB20
>>1
俺たちは組織で動いてんだよ!

低賃バイト抱えて「組織」って言うなよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:32:20.34ID:7MQgB3/c0
機会の方が安価でリスクも少なくない?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:33:25.38ID:xQWVuoQV0
もともと田舎の小さな出版屋に何を求める。
昔から>1のこんな説明するような会社よ。
仲間の加計の学校の程度見ればわかるやろ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:33:36.24ID:sUs1/gui0
>>145
ハゲは新聞持ってるし靴履いてるよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:34:20.74ID:/lnjLImz0
>>150
画面小さくて気づかなかったすまない
ハゲにしてケツに新聞突っ込んでくふ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:36:13.29ID:lEp6A8+x0
ミスが起きるかどうかよりも説明能力の有無だよな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:36:48.24ID:s34Dp/D30
マークでも記述に近い作り方ってやりようはあると思うけど
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:37:06.05ID:AyrD6dfN0
東大A判定の奴の答案をFランのアルバイトの学生が採点することも
ありうるということだ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:38:14.48ID:y8Z08K6o0
Fラン学生3人が採点したとこで変わらんだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:39:24.79ID:dpLsXJ3I0
京大の森一刀斉が書いたものもあるが、記述式だと解答が予測範囲に収まる保証はなく
採点基準に揺らぎは避けられない。ベテランの教授が相談しながら問題があれば遡って
採点をし直すぐらいのことをやっていた。そうした対応がアルバイトにできるとはとて
も思えない。なぜこんなことになってしまったのか?
ここ30年くらい文科省のやることはでたらめばかりだ。前川喜平さん、あんたもだよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:39:30.08ID:KURzW+IT0
>>155
靴かたっぽ+両足靴履いて新聞二つ持ったハゲ×新聞1
5+(10+4+5)×2
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:40:50.99ID:ZVNzkeH80
こんな下らねえゴミ会社が
大学入試を金儲けの手段にしようとしてるのに
反対してるのは高校生だけかよw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:42:54.97ID:AyrD6dfN0
採点体制がめちゃくちゃだから
今まで通りマークシートで行くべきだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:44:25.75ID:3dk8bP+I0
>>158
ワイモコレ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:47:46.26ID:6zatIeYR0
>>10
難しいな
57?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:48:43.11ID:8iGuoV0u0
>>1
反日アフィカスガーディスのアフィブログ転載用スレ

スレタイ作文して捏造すんなチョン
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:50:02.48ID:SPpjE64x0
配点や採用科目は大学が決めてるから記述やってもいいけどうちの大学はそれ使いませんよて出来ないの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:50:52.75ID:JJEByB6l0
何騒いでんだろうな、模試とかもアルバイトだったろう。
「もし」「もし」言う前に十分な学力つけることに邁進しろよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:50:56.44ID:eOQ9f6H90
共通試験は要らない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:30.69ID:IU8aUpAC0
>>141
反知性主義で国が動いてるから
技術立国なんてとうの昔に崩壊した幻だよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:38.60ID:hdKucamF0
マーチ以下なんか猿みたいな大学生ばっかやぞ
早慶以上になったらこんな割の合わないバイトやらねえし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:52:32.46ID:AyrD6dfN0
そもそも,バイトの学生に説得力があると思ったんだろうか
パートのおばちゃんのほうが真面目にやると思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:53:14.98ID:hdKucamF0
>>166
そういうことなら最初から共通試験なしでどこも直に受けさせりゃええねん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:54:06.20ID:TDxbBfa90
バツにしてやった(笑)とかいうバカが出てくる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:54:54.57ID:0vhnEGu70
赤ペン先生か
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:55:56.29ID:rBQZaWLc0
ついでに塾のバイトも掛け持ちっすねww
更に情報を流せばボーナスが…
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:56:02.25ID:AyrD6dfN0
しかも,採点機関が大学の後期試験寸前から試験中だろ
まともな大学の学生はバイトしてる場合じゃないだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:56:04.25ID:eOQ9f6H90
A Iの出番
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:56:54.56ID:DZyXx/DM0
>>171
でも問題前ばらしなんでしょう
子供や甥姪に伝えるよ
少なくともさりげなく問題文が掲載されてる書籍ぐらい買って
渡すんじゃないの
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:58:09.03ID:yF0KV4wZ0
チャレンジの予想問題やっとけば高得点取れる気がしてきた
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 14:59:12.20ID:eOQ9f6H90
>>181
適当
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:00:08.07ID:AyrD6dfN0
マークシートなら平等で機密性も高いのに
変更する意味ないよな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:00:14.30ID:t7w70F4D0
>>22
上水道も売国してるし、
かつてない売国政権だよ
なにもできなかった民主党なんてかわいいもんだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:00:31.22ID:TDxbBfa90
>>176
確かにそうだな
1月後半〜2月上旬だしな
あー私大は
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:01:00.98ID:JJEByB6l0
紙幣も教育者、そんな教育重視の日本で
試験に公費が出せないからの民間サービス利用だろう。
日本はいよいよ黄昏の国家になりつつあるってのがまあ実感できる事例ではある。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:01:43.35ID:NENQqktt0
>>127
はず、と言われてもなあ・・・。
もともと大学での研究に学生はあんまり関わってないんじゃないかなあ?
医学部に関して言うと、博士号取得の論文が以前は大学院で基礎教室に所属して研究してたから、
そこから基礎教室に入ったり理論的な考え方を勉強してたのが、臨床教室のままで臨床の一例報告やら、
なんちゃって基礎研究でも可になって基礎系が壊滅したのが大きいと思うけどなあ。
他学部は知らないけど。
学生の質が下がったって言うけど、知る限りでは学生はあまり変わらないと思うけどなあ。
変わったと言うと教室員の仕事が、人は少ないわ、学生指導は多いわで研究に取り組めないようになったよね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:01:43.58ID:eOQ9f6H90
共通試験を使う大学は屑ということだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:03:08.18ID:RO+B3P0c0
20日も前に問題の正答例を外部に出すとか、漏洩しないはずがない
何万人もいる学生アルバイトがネットに流すのなんか時間の問題じゃん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:03:09.20ID:KURzW+IT0
>>171
実際は主婦バイトだろな
採用条件も高校生の子供・甥・姪がいない主婦とかそんな感じかな
サピックスの通信も小1〜4の子供がいる主婦は採用しないもんな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:03:29.58ID:XoyU+u8M0
>>185
アベ政権になって地獄化が進んだよな

結婚も地獄だしな
これからさらなる高額養育費や婚姻費で男の人生破壊することになる
最高裁判所が動き出した
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:04:12.41ID:/lnjLImz0
>>191
漏洩させたいんだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:04:23.35ID:NENQqktt0
>>181
小論文とか面接は精神疾患持ちのような特殊な事例の検出が主目的で、
そこそこまとまった論理的な文章が書けていれば大体そこそこの点数でほとんど差はない、はず。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:04:54.04ID:eFpQEA5m0
ディープラーニングさせて採点したらいいじゃないか
全国の学校やら塾やらのテストの解答例やらを学習させまくれば良い
先生や学生だって暇じゃないと思うぞー
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:05:39.13ID:RMrd3yxT0
そういう問題じゃねーんだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:06:19.07ID:BFSxb0me0
マーク試験の何があかんの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:06:24.52ID:Nl1TkKju0
>>10
41か
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:07:22.75ID:EO35k+Pq0
>>192
自分の知ってる範囲の私立校の入試は
主任クラスが問題を作って、進路指導の金庫に保管して、金庫は鍵2つを別々の人が持つ仕様だったし
子どもが中学生だったら主任でも問題作成には関われなかった(子どもがその私立を受けなくても、他地域でも)

事前に問題と解答を大勢の学生バイトに流すとか恐ろし過ぎて震えるw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 15:08:06.28ID:RMrd3yxT0
素人のバイト学生なんか信用できないんだよ
しょせんバイト感覚なんだから
こんなのありえないんだよ
入試の採点にバイトが関わるってことが前代未聞なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況