X



デジタルカメラ市場の縮小が止まらない デジカメ販売、8年で7割縮小★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/13(水) 17:41:13.13ID:kAWKLawJ9
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。

19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。

19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。

カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。

キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。

営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。

営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。

ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。

例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。

いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。

(全文)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191110-00144957-bcn-000-view.jpg
(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573443575/
(★1が立った時間)
2019/11/10(日) 21:19:48.74
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:41:47.58ID:rIS63rbZ0
だからデジカメにスマホをつけろとあれほど
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:42:34.22ID:G6QF6zyP0
ファーウェイとかグーグルのスマホ以下の普通のデジカメ買う奴いるのか?
高性能機と特殊用途しか売れないよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:42:39.30ID:AU+/DdZ00
若者のデジカメ離れ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:43:44.06ID:AwzC2TRz0
絶対に見破られない盗撮カメラなら売れる。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:44:49.36ID:pC6+kRiL0
カーナビ市場と同じ運命か。。。。。。。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:45:19.28ID:Y7chIN0s0
スマホ獲りに行くか業態変えるかしかないのに籠ったら当然だ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:45:23.02ID:duDFiHNG0
ちょっと欲しいなと思ったデジカメの値段調べたら150万だった
あれが10万くらいになったらまた買ってもいい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:45:30.61ID:EaEfz4090
>>1
もう高級マニア向けだけで生き残れれば御の字だろ。

スマホカメラには敵わないよ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:46:39.25ID:JC4qbne00
カメラなんて年寄りの趣味
どんどんしんでいってるんだよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:47:01.50ID:S8+r+2Bp0
スマホ買ってきて デジカメとして使えばいーじゃん 回線は契約せずに
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:47:06.30ID:EaEfz4090
>>7
カーナビもな。
Googleとかが無償提供しちゃうから
ビジネスとしてもう崩壊しちゃった。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:47:20.11ID:O5RtHu8G0
スマホのカメラが優秀すぎるからデジカメとかいらんやろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:47:42.85ID:lCLu2B9E0
スマホはすぐバッテリー切れるからワイはデジカメ使う
1日数百枚は撮るような人じゃないとデジカメにするメリットはないかな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:48:29.50ID:1602D6gE0
で、その斜陽産業の頂点に君臨しているのが日本企業っていう・・・
衰退していく日本をわかりやすく表していて辛い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:48:30.22ID:YcLY3C/v0
ライカM10位の高級デジカメ造れないのか。出来れば爺達は欲しがるぞ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:48:30.96ID:FPm7AAez0
昔は大口径のロッコールレンズとかにあこがれた時期もあったが。
なんでスマホの針の穴ほどのレンズであんな鮮明な写真が撮れるんだろう。
でかいレンズに何の意味があったんだろう?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:48:53.22ID:A725P6CJ0
135のフィルム室にはめるセンサーとメモリを開発してくれ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:48:58.60ID:kRBT+oOw0
まあ、みなさん、撮影にはスマホを使うようになったな
この前、尼でデジカメを探したが
人気があるのは、3000円程度の安価なものでなければ
スマホでは撮影が難しいようなもの
例えば、水中での撮影が可能だとか。
バイクとか自転車につけて撮影するとか
そういう機種だな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:49:05.63ID:5X5sD1Vj0
>>12
なんかSIM入れないとそういうの使えないってなかった?
ガラケーなんかそういうセコいことしてるけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:49:59.32ID:PtauN+mJ0
スマホとして使えるミラーレス一眼とかないの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:50:19.36ID:57Zgd0Pe0
>>2
パナがコンデジメイン(1インチセンサー搭載)のスマホを限定発売したけど、
後継機種ではWANをオミットしてwifiのみになった

理由は限定発売でのユーザのフィードバックから、スマホとしてSIM入れて利用しているユーザが
ほとんどいなかったからだとさ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:50:31.38ID:bTmDhKss0
しかしこれだけカメラ普及してるのに心霊写真が全く増えないってことは
みんなマスゴミの捏造だったんだな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:51:10.59ID:niQGlvrp0
あーあ何台もデジカメ買って無駄だったな
数十万の無駄だ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:51:10.66ID:SsNRGbO00
水着や制服の下までバッチリ撮れるカメラなら全力で買う
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:51:20.04ID:4YrElYYR0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する1手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:51:33.29ID:rMYxtsvK0
そりゃ一般人にとってはスマホで十分だし
マニアに特化した機能じゃないと、フロンティアは望めない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:52:01.78ID:zzXDo0Nh0
>>1
キャノンのトイレさんもカメラは毎年20%ずつ減少して行くと言ってたしな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:52:08.74ID:M3SO2tbf0
カメラメーカーが
本気で作った盗撮用カメラ
ぜひ見せてくれ
爆発的に売れるぞ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:53:30.90ID:EaEfz4090
>>22
デジタル一眼はスマホですでにあるかな?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:54:00.04ID:pFFMARar0
αもうちょっとやすくしてくれ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:54:12.50ID:gGQdo0Gq0
安いデジカメが死ぬ
中級のデジカメが死ぬ
ハイエンドのコンデジが死ぬ

ミラーレスが売れなくなる

クソ高いくせに性能は悪い、クソりんごですらきれいな写真を取れるようになったらそりゃ終わるわ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:55:34.77ID:PKQL5hev0
CCDで赤外線フィルター無しにできるモデルなら売れるかも。
天体撮影や監視カメラ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:55:39.10ID:IOy0Z5pj0
今時駅とかでデカい一眼振り回したら通報されるしな。
あと美瑛とか畑踏みちらかしてるのもカメオタだし、撮り鉄のマナー悪いアホもカメオタ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:55:55.00ID:kSR83yoJ0
メガネ、カメラ、スマホを合体させなさい さすれば救われます 合掌
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:56:21.79ID:1qdDKcFN0
>>26
アナログカメラで写るならデジカメでも写るはずだという前提はどこから来るの?
超常現象否定派に限ってなぜか本物の定義があるんだよな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:56:34.02ID:DTPHayfG0
ニコンは倒産するのでは
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:57:01.41ID:MiBBTNAh0
スマホでそれなりの画質で撮れるんだから
スマホより明らかに高画質なデジカメをもっと安く売らないとね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:57:03.95ID:6/n9PR7Q0
レンズを知らない連中なんか眼中に無いカメラメーカー
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:57:29.96ID:qyH0xC8D0
仕事で使う画像をスマホで撮る気にはならんわ

趣味の画像でもちゃんと残したい写真は高級コンデジかな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:57:56.94ID:pHwjWgHT0
>>28 おまわりさんこの人です
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:58:59.12ID:fnqABLUv0
うわーキレイ。とか言ってライトアップのピンボケ写真撮ってる隣で一眼でガンガン撮影する優越感が堪らないわ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:59:23.29ID:BVoA6+690
爪切りやドライバーやワインオープナーとか付けてみたら?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 17:59:28.20ID:6/n9PR7Q0
真っ直ぐな電柱が曲がって映るカメラが売れているらしいからなw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:00:14.01ID:htk8deDR0
スマホが死ぬほどきれいだもん
カメラなんていらない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:00:34.04ID:52ZUShsi0
スマホで特に問題ないからな
フィルムのカメラが廃れた時を思い出す
あの後、写るんですみたいな使い捨てカメラが流行ったけどね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:01:58.35ID:6/n9PR7Q0
地面が歪んでいる画像を喜んで見れる感覚w
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:02:27.13ID:52zM2NFr0
>>26
>>32
カメラメーカーは赤外カットや紫外線カットフィルターを取り外しできないよう
素子の前にくっつてけるから
波長域の狭い可視光線内写真しか撮れない
マニアックな心霊っぽいのや紫外線、赤外写真がよく撮れない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:02:59.05ID:g6ZxNW740
スマホで満足してるやつって高倍率で写真とか撮らんの?
別に俺も強い拘りはないけど、スマホの写真はズーム使うと死ぬやん?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:03:19.06ID:UFxuXfyr0
まあスマホで満足できてるのであればいいんでないの。
運動会でまともに撮れてなくて可愛そうだったけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:03:25.66ID:7L5ce8mc0
一眼持ってたけどどうせスマホで見るならあんまり変わらない事に気づいて売ってしまった
旅行に意気込んで持っていっても重いし気を使うしせいぜいコンデジまでだな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:03:45.75ID:E38m8S9Y0
>>55
もし言うなら
sRGBで正しい色表現w

アホかっての
ででてない色に無理やりマップして
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:03:46.09ID:PsNXeSYi0
宣伝してないし売る気がないんだろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:03:46.22ID:wVqgGNv90
日本の最後の砦
カメラ産業終了で日本終了w
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:03:59.98ID:7Wb1cmik0
>>49
おまえが自慢の一眼レフで撮ったカリカリ解像のクソ写真より
となりのOLがスマホで撮ったピンぼけ写真のほうが絶対いい写真
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:04:33.96ID:cbfY+uaM0
>>26
霊は鏡と撮像素子には写らない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:05:10.64ID:wVqgGNv90
国が束になってかかってもファーウェイ一社にかなわない日本さんw
終わってますなw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:05:13.22ID:Y7chIN0s0
目としての機能でなくなりはしないからどう商売に繋げていくのかって話だな
一般向けにはアイデアをどんどん提示しないといけない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:05:17.99ID:397RYrHZ0
正直8年前はスマホカメラの画質がここまで良くなるとは思ってなかったわ
ちっこいレンズとセンサーなのにようやるわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:05:43.91ID:IeCd8W340
>>54
そういえば、写ルンです の存在をすっかり最近忘れてた。
デジカメ&スマホカメラの進化で消えちゃったよな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%99
歴史
1963年 - 使い捨てカメラ「fimera」などが試作されるが、商品化されなかった。
1986年7月1日 - 2年近い開発期間を経て発売。初代モデルはISO感度100の110フィルムとカートリッジを使用
(略)
2001年 - 世界で1億本以上を売り上げた(最盛期)
2003年 - 夜景モード搭載の「写るんです Night & Day」を発売
2008年 - 生産をアメリカ合衆国サウスカロライナ州の工場のみとする[6]
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:06:36.95ID:E38m8S9Y0
>>64
>>41
むしろ映るぞ
重力がなぜ発生するか説明してみろ
そして画素センサーの素材はなにか理解すれば自明
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:07:15.58ID:IeCd8W340
>>65
ファーウェイは中国国策の軍事企業で、アメリカと対立しているわけじゃん
アメリカの奴隷の日本が同じような企業を作ることはアメリカが許さない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:08:04.70ID:j1Jrf48w0
写真を撮る奴は気色悪い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:10:52.23ID:MxL4j81R0
携帯性と手軽さとネットワークでスマホの勝ち
昨今の市民スクープのほとんどすべてがスマホで撮影されてる
超高級カメラ市場か特殊カメラ市場しか撮影機器の生き残りの道はない
特殊カメラはgoproも含む、なのでそれを発明しなかった方にも責任がある
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:11:00.62ID:qyH0xC8D0
一眼はプロユースとオタク用に細々と残るだろう
高級コンデジも多少画像に拘る派が買うだろう
普通のデジカメは売れる理由が無い
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:11:07.43ID:ywO2xt9e0
スマホに取り込まれたものはきついよな
デジカメはスマホのカメラより性能が良いのでまだ需要はあるけど
携帯音楽プレーヤーやICレコーダーもどうなってんだか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:14:54.15ID:S4uLvMXO0
古いコンデジよりはスマホの方が
暗所性能とか広角とか上だしな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:15:12.17ID:4WJmSEJy0
俺みたいなど素人がさくさく撮れるカシオをまた買おうーて思ったら、もうないやんけー
しかも在庫はプレミア?値上がり?かなんかで高くなってるし。
ソニー遅すぎて二度と買わん。 次シャッター押せるまでどんだけ待たせるんや!!!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:15:37.08ID:UZDbJZuI0
ソフトウェア開発力がない日本にセット製品は無理だ。
部品と原材料に特化すること。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:15:38.45ID:C7ceA+Ls0
ニコンは羊羹があるじゃないか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:19:06.73ID:LdrEKrSl0
前スレの>>534
10年以上前に2万円くらいで買ったデジカメが光学3倍だった
今は1万円くらいで光学5倍のコンデジが買えるみたいだけど
でもどうせなら2〜3万円くらいで光学20〜30倍のコンデジ買った方がいいでしょ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:21:30.73ID:sTgZOxNk0
盗撮マニア御用達のニコンクールピクスP900
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:23:28.02ID:PvpaTzYm0
>>80
それはレンズの仕組みが分かっていない人の発想
F値がどうのこうのとか分かってくれば、光学3倍のコンデジと望遠ズームのコンデジは使い分ける

つーかそれならミラーレス一眼買っておけばいいわけだが、手軽さってのがコンデジの売りだし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:23:28.80ID:RS8bUeHI0
デジ一ももうある程度いきわたってるし、デジカメ、スマホの出荷数が違いすぎるのも痛い。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:26:24.85ID:NfUr0gCy0
>>5
欲しい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:29:19.47ID:jA7QQ8ub0
一眼って誰がどのタイミングで必要としてんの?
大抵の場合スマホで十分だと思うけど
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:37:44.67ID:oomZDjTT0
まぁプリントしなくなったからなぁ
スマホ画像をプリントしてみろ、無惨だから
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:39:28.16ID:AwzC2TRz0
デジカメは減っているが、カメラ・モジュールは歴史上でも空前の多さだ。
スマホ、タブレット、パソコン、監視カメラ、諸センサーとして。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:42:39.13ID:QdFFfzeB0
>>48
2240なら体積的にも厚さ的にも問題なさそうだが発熱の問題があるかも
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:42:49.00ID:MxL4j81R0
>>87
現代写真は複製独占ではなく拡散と共有にその意義がある
スマホで撮った時事写真は瞬く間に拡散され消費される

印刷は複製独占の最たるものにカウントされる
写真のプリントよりも写真拡散の方がコストが高い
カネを払えば出来ることと、どういうわけか拡散する写真、現代ゲームはスクープで出来てる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:45:27.47ID:7my4g0sT0
端末にカメラついた頃、デジカメは終わると書き込んだら、相乗効果でデジカメが売れるんだと言うやつが多かったけど流石にもういないな。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:45:53.98ID:kRBT+oOw0
>>26
心霊写真の多くは、二重写しとか
レンズが起こす悪戯だった
心霊写真が増えたのは、使い捨てカメラが広がった時代だった
あの時代、使い捨て用に粗悪なレンズが用いられる事が多かったからな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 18:50:32.73ID:IwQIfITo0
>>93
スマホが消費者の求める性能やお手軽さを満たすようになった時点で
デジカメ市場が縮小するのは当たり前だよね

デジカメが消費者の求める性能やお手軽さを満たすようになった時点で
使い捨てカメラやフィルムカメラ市場が縮小したのと一緒で

棲み分けができる!と考える人もいるだろうけども、マスは確実に持っていかれる
つーかこんなことすらわからない時点でマーケティング部門は何やってたんだか
0098sage
垢版 |
2019/11/13(水) 18:52:55.65ID:GVAwlHjY0
ズーム使うからデジカメじゃないとアカン
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 19:07:54.70ID:y1/J2A6U0
結局のところ
C-MOSとかのコアモジュールや
高級デジカメを作ってるSONYのひとり勝ち
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 19:10:21.09ID:Lv3hPRBp0
航空祭で見た感じだとレンズはキヤノン6割ニコン2割ソニー2割ってとこだったな。
写真撮影のごく一場面でしかない上に、望遠レンズが主力だからどうしてもメーカー偏るけど
たかが望遠の2割切り崩されただけでなんでこんなズタボロの業績になるんだよ。

ちなみにスマホ入れたら航空祭のお立ち台ですらスマホ内蔵5のカメラ5というひどい侵蝕の有様。
減少ペースは今でさえ序の口だな。
まだまだシェア食われるぞこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況