X



【皇室】「大嘗宮の儀」始まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/14(木) 18:58:33.52ID:9fnfIoy99
天皇陛下の即位に伴う「大嘗祭(だいじょうさい)」の中心的な儀式「大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀」が午後6時半すぎ、天皇陛下が皇居に設営された「大嘗宮」の「悠紀殿(ゆきでん)」に入られて始まりました。

天皇陛下は、午後6時半前、皇居・東御苑に設営された「大嘗宮」の奥にある「廻立殿(かいりゅうでん)」を出て、廊下に姿を見せられました。

暗闇の中、廊下は、「脂燭(ししょく)」という先端に火をともした明かりによって照らされ、天皇陛下は、最も格式の高い「御祭服(ごさいふく)」という白い装束に身を包んで、ゆっくりと歩みを進められました。

この際、天皇陛下の前を、皇位のあかしとして歴代天皇に伝わる「三種の神器(じんぎ)」のうちの剣(つるぎ)と曲玉(まがたま)を携えた侍従が進み、天皇陛下の上には「御菅蓋(おかんがい)」と呼ばれるかさがかざされました。

天皇陛下のあとには、皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」の秋篠宮さまも続かれました。

そして、午後6時半すぎ、天皇陛下が「悠紀殿」に入られて、「大嘗宮の儀」の前半にあたる「悠紀殿供饌(きょうせん)の儀」が始まりました。

一方、皇后さまは、純白の十二単に身を包み「おすべらかし」と呼ばれる髪型で、天皇陛下のあと「廻立殿」を出て、ゆっくりと廊下を進まれ、女性の皇族方も続かれました。

そして皇后さまは、「悠紀殿」の脇にある「帳殿(ちょうでん)」に入られました。

このあと、天皇陛下が「悠紀殿」の中で新しく収穫された米などを天照大神とすべての神々に供えたうえでみずからも食べ、国と国民の安寧や五穀豊穣などを祈られます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191114/K10012177611_1911141844_1911141846_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191114/K10012177611_1911141841_1911141846_01_03.jpg

2019年11月14日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191114/k10012177611000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:19:35.10ID:YVTtijzI0
>>450紀子さん胎盤なんとかってリスク出産で危なかったんだっけ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:22:54.90ID:YieKodWi0
いつまでだらだらやってんだよ。まだやってたのか?あまりに暇過ぎて時間止まってんじゃねーか?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:26:30.83ID:Zc/t3Ej60
>>196
どうでもいいってことはないな。
征夷大将軍に任命してくれるのは天皇だからな。
誰でも「権威」が欲しいが、権威は誰かに頼るしかない。
武力で権力を得ても、人がついてくるとは限らない。
他を圧倒する武力がなければいつでもクーデター起こされる。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 09:53:03.73ID:K5O7ICOz0
大嘗祭。秋篠宮の身の丈発言はまっとうな考え
今回公開される映像の注目点
天皇に寄り添って大嘗宮に入るのは剣と勾玉の二種の神器だけでしょう。
↓鏡はみこしににた御羽車で移動することになっている
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/23007/23007004510.jpg

江戸遷都の時、京都御所から江戸城まで人が担いで歩いて運ぶのが大変だったと記録に
現在でも、大工左官が昇殿するときも必ず御羽車で移動
http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20080325000144
宮中賢所は天皇皇后。皇嗣殿下夫妻、掌典職、内掌典職しか昇殿できない
掌典職、内掌典職は天皇家の使用人なので公権力はない。内尚典が毎日賢所で神事をする


なぜ、鏡は大嘗宮に入室しないのか。天照は関わらない儀式。
穢れた宗教儀式なので、鏡が穢れるという見方?
大嘗祭は聖なるものと穢れたものの両面性がある宗教儀式でしょう
天皇皇后は穢れを洗い流すため二度の沐浴。

平成2年、現憲法下での初の大嘗祭に危機感をもった宮内庁は、
大嘗祭にまつわる通説(昭和5年の折口説等)を否定するため、組織的な動員をした?
いきどおる隠居の古参神宮関係者たち「性行為だの遺体だのと風説に何も言わない若いもんにまかしておけん」
宮内庁系の学者なども連携して通説を否定。
大嘗祭は五穀豊穣を感謝する収穫儀礼祭にすぎないと。
うわさの類には何もコメントしない宮内庁が否定したことで、うわさを確信した人もいるでしょう。

通説で使われる●という漢字の意味について漢字学者は権威を失うのを恐れて完黙でしょう。
漢字の本家中国の学者ならおぞましい意味があることを指摘するかもしれません。
江戸時代は天皇家の内輪の儀式で参列者なし。将軍が上洛した記録もありません。
明治天皇まで、大嘗宮は穢れたものなので大嘗祭終了後その日のうちに焼きすてました
明治天皇までは焼き捨てるのが前提なので、大嘗宮は風吹けば飛ぶような草と木のバラック小屋作り。
平成2年の大嘗祭では解体したあと、更地で燃やすイメージ的な焚火ですませました。
参列する欧米外交官に国威を見せつけたかったのでしょう、薩長新政府によって大正天皇の時に大嘗宮は巨大化した。りっぱな建物になった。歴史は新しい
似て非なる大嘗祭になってしまいました。大正天皇以降は神秘的な雰囲気は消えました。
かなりの時間をかける儀式でただ座って待つだけで、参列者もだらけてしまう。
いねむり、おしゃべり、トイレへ。元のバラック神殿のほうが神威にかなっている
大正天皇の時代にかなり英国王室を意識した生活様式に。正座からイスに。朝食にはオートミール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況