X



【離脱】東レ、MRJ向けの主要部品の生産を停止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/14(木) 21:43:37.22ID:YZ33ueSx9
2019年11月14日 18:07

東レは、三菱航空機(愛知県豊山町)が開発中の民間旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」向けの主要部品の生産を停止する。軽量性に優れる炭素繊維を使った部品だが、機体の開発が大幅に遅れて採算の確保が難しいと判断した。今後は親会社の三菱重工業が自社で部品を加工する。主要サプライヤーの離脱は国産旅客機の開発の厳しさを浮き彫りにしている。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52166030U9A111C1MM8000
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 10:25:13.34ID:bHxYYqnl0
もう三菱重工に技術力が無いんだろうな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 10:26:40.38ID:hE2gfDDl0
なんでこんなに迷走してるんだw
無理ならやめちゃえばいいのにw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 10:28:01.92ID:czLvAgP4O
>>465

職人軽視のツケがこの有り様だよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 10:29:10.47ID:9HYWfcxJ0
儲からん事業を民間企業がやるわけないのさ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 10:30:15.98ID:RVH9quVc0
>>465
元々本社の設計部門になかったけど、戦後の混乱で今なら東大工学部に余裕で行けるレベルの人間が
いた神レベルの現場がカバーしていた。
バブル期以降に調子に乗ってトヨタ式を猿真似してそんな現場から
熟練工を追い出して非正規にしてガタガタに。盆暗本社は昔の変わらず(笑)
相川体制が全てですね。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 10:47:43.57ID:sDOl2fwM0
ボーイングの下請けやったときに簡単じゃんと勘違いしたんだろうな
補助で仕事やってるときよくあるパターン
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:30:14.49ID:RVH9quVc0
相川で思い出したけど、重工をダメにした戦犯の相川の息子が三菱自動車の車中やって外車潰したわな。上級の世襲なんかやればダメになるわ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:05:47.95ID:05gHs/Ay0
>>438
それだと、もっと金と時間がかかる。

MRJは飛行機そのものは完成して
証明取得に時間がかっているだけ。
まあ、アメリカ様が意地悪しているんだけど。

一方、軍用機は対空証明等いらないから
飛行機完成=許可ですぐ飛ばし放題
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:07:59.90ID:uQoc1AEM0
国内専用にして強制的に国内航空会社に買わせりゃいいじゃん
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:08:39.74ID:RVH9quVc0
>>473
共産党政権かよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:09:25.71ID:NmfhpSk/0
>>472
試験飛行中にフレームアウトしたし、純技術的に未完成だよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:10:11.70ID:NmfhpSk/0
>>473
やってるよ
それも約束の納期に間に合わない
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:11:41.07ID:L23cPao70
下町ボブスレーかな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:12:24.31ID:JgkfhJnu0
仕入れ先の部品メーカーから三下り半を突きつけられる
航空機メーカー(笑

あなたは安心して搭乗できますか?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:14:11.71ID:pmoYlWzF0
東レは韓国の工場に力を入れないといけないからw
こんなところには金使ってられませーん
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:16:20.56ID:uQoc1AEM0
>>476
納期に間に合わないにしても、実際に空を飛んでほしいな、継続は力なり、
初めは少しでも技術の蓄積になっていくと思うし、日本のためだよ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:19:10.97ID:7m0RFKTv0
>>480
未完成のまま日本人乗客を乗せて墜落して死なせても、日本のためだからOKだと?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:23:46.58ID:NmfhpSk/0
>>480
無能を自然淘汰させたほうが優秀な挑戦者が現れる

無能な三菱をゾンビ化して無理やり生かすから、日本は弱体化してる

フェアに無能を死なせれば日本は強くなるよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:38:39.93ID:RVH9quVc0
>>482
いつまでも三菱だの東芝だの日立だのとやって生かしてるから
GAFAのようなのが出てこないで瀕死の日本
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:43:26.34ID:iNT1/xzY0
>>472
全面的に炭素繊維採用すれば強度問題は楽に解決できる!
→解決できない点がいろいろあった!
→まだ初号機と2号機をいじってる
という状況じゃなかったっけ?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:47:28.68ID:LbvapIJl0
ぶっちゃけ日本の大企業は国からの補助金だの特別優遇措置ないと潰れる。
つまり、大企業は税金納める側じゃなく税金食う側。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:49:46.01ID:NmfhpSk/0
>>483
そう
無能を税金で支援して退場させないから、日本はどんどん弱体化してる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:52:55.87ID:3FK4WxtE0
>>487
失敗博物館か
それにしても完成前に博物館作った三菱の先見性は買うわ(笑)
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:56:39.38ID:IVxjND7C0
じゃ、零戦作って北朝鮮に納品すればいいべ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:00:00.90ID:wI2uaG6i0
東レは韓国と仲良くしてれば良い。売国企業にプロジェクトに関わってほしくない。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:05:01.69ID:wYz2Z24i0
>>140
YS-11は戦後初の航空機開発というエポックメイキングを外すと
機体そのものは平凡かそれ以下の性能
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:11:57.66ID:bBRW5+ai0
なんでもかんでもコア業務まで低賃金で
外注しちゃう日本企業に技術力なんて
あるわけないだろ。
様々なプロジェクトが失敗し会社が傾くのは
当然の結果です。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:16:37.77ID:3FK4WxtE0
>>493
残ってるコア業務は役人騙すためのパワは作りか
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:18:39.21ID:c6vcW+P+0
>>487
それが資金源なのか泣けるw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:25:23.98ID:XTnG4+kj0
>>34
ジェットエンジンへの切り替わり時期に撤退したからねぇ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:31:10.20ID:u1qWriX40
>>472
>まあ、アメリカ様が意地悪しているんだけど。

まだこんな寝言言ってるバカが居るのか?w
いい加減大人になって現実見れるようなろうな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:31:59.48ID:gjfBcEKk0
東レほどの大企業が逃げ出すってことは
町工場は悲惨な状況だろうな・・・
声も挙げられないだろうし実態調査入ったほうがいいぞこれ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:37:02.51ID:3FK4WxtE0
>>490
韓国で製造許可されてるのはT300あたりの汎用品じゃないの
経産省の輸出管理バカにしてはいけん
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:37:18.00ID:i1osj2dc0
関連の中小零細をまとめて潰せるチャンスだと思えばいいな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:49:58.31ID:bBRW5+ai0
>>494
あとエクセルで工程表を作るという
大企業のエンジニアの技術力を
活かした大事な仕事があります。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:51:40.91ID:S9luFUxB0
アジンガーな俺は東レの高弾性カーボンに日々感謝してる

すまん、アジングのシーズン中偶に、、
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:56:29.43ID:Ij9rco4l0
自衛隊を民営化すればよかったな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 15:29:44.63ID:xwEeWtiZ0
結局日本スゴイに自分らが騙されちゃってるって証明みたいなものだよな
飛行機なんてもはや最先端技術でも無かろうにこれじゃあね
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 15:36:39.99ID:hY7EPKb80
>>442
計器がまともでも配線 配管が主予備系まとめて配置してたり
JAL123の経緯まったく無視とか

テレビでやってたのは、三菱側のお粗末さを訴えるものしか見たことないな。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 16:49:04.03ID:u1qWriX40
MRJの大失敗もこの先数年経てば
得意の歴史改変で「アメリカの嫌がらせで失敗した」ってのが当たり前に定着してそう
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 17:05:49.46ID:M6iPWCJo0
規格に則ったものを使って定められた方法でしっかり記録を取れば問題ないんだけど
それが日本のいちばん苦手なところなんだよね
イザとなったらニッポンのモノづくり力で現場合わせでなんとかすればエエんやでっていう
国際標準じゃ通用しないいい加減さ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 17:15:50.77ID:fTeffp950
>>508
相当昔の朝日新聞の記事で
なぜ日本は人工衛星打ち上げから進歩しないのか?
と言うのがあった

結論はアメリカが日本の軍事技術発展許さない
だった
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 17:17:27.43ID:8FkBZqnQ0
な?やっぱりな展開だろ
多分このまま立ち消えして負債だけが残る
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 17:24:08.36ID:tsgxqUcp0
【加入】デアゴスティーニ・ジャパン、MRJ向けの主要部品を供給

『週間 MRJを作る 全500号』
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 17:35:25.05ID:5rUYK0Im0
主翼メインスパーのことかな。
まあ東レとしては素材が売れればいいだけだから。
わざわざリスクとって製品製造に深入りしないのは賢明だ。
三菱にしても自分のとこで作ればいいだけなのでそんなに問題では無い。

問題は三菱に内製できない部品で撤退が出るとこれは厳しい。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 17:49:26.13ID:bMRXIDmG0
>>3
良いよあんな糞チョン企業は潰れて
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:23:27.04ID:4lG9/DAQ0
ガダルカナル島の戦いになってないか?

撤退は早くすべき、拠点固執までもやめるべき
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:30:28.72ID:wvZI34CN0
遅いだろ
今頃MRJとかアホかと
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:38:11.06ID:8tPnVM6Q0
関連会社、皆さん撤退のタイミングですよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:00:14.96ID:8LnO7/wa0
儲からないところからは冷徹に手を引くのが資本主義経済
日の丸万歳の国家社会主義なんぞやってたら企業は潰れちまうぜ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:01:10.41ID:8tPnVM6Q0
>>521
本当やね、日本万歳とか馬鹿の証
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:02:45.86ID:aaYYw/XB0
炭素を自社で製造するんだ
高いぞ、大量生産だから今の値段だろう
これをド素人が型から焼きから全部とか
2倍は軽い、数倍のコストだな
もう金属使うほうがよくなるレベル、売れても赤字とか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:05:38.95ID:8tPnVM6Q0
撤退連鎖はこれから始まる
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:06:05.29ID:99Zk8qAm0
韓国と中国で部品作ればいい
三菱よりはまともなの作れるだろ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:09:07.25ID:xslgcJF/0
カーボンはやめてアルミにしよう
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:09:49.19ID:8tPnVM6Q0
>>525
確かに
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:11:21.93ID:wNWjeFMj0
YS-11
下町ボブスレー

失敗ばっかりだね。
ビジョンあっても取りまとめる人間のいない烏合の衆だから仕方ないね。
0529515
垢版 |
2019/11/15(金) 19:29:10.49ID:5rUYK0Im0
凄いバカなこと書いた。
MRJの主翼は複合材じゃ無くてアルミじゃん。
東レ関係ないw
尾翼とかか。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:57:14.45ID:XvTdXwad0
>>529
アルミにしたら、しならなくなって困ってる
主翼が硬直した変な飛行機になった
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 20:29:06.59ID:XvTdXwad0
尾翼もピーンと硬直するのか
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 20:46:00.48ID:49nqO72I0
>>485
だから、法人税が安くなって庶民に重い消費税がのしかかっているわけか。
国が衰退していることを如実に語っているな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 21:46:23.52ID:7m0RFKTv0
>>532
今はもう年俸1億円で引っこ抜いた元ボンバルの技術者が設計してるから、おかしな事にはならんのではないかな。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 23:32:08.55ID:YayS1bNK0
>>533

そんなこと/温室育ちバッカ育成しているから、
なおさら育たんのよ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 23:39:39.21ID:milyrvso0
>>140
プロペラとか糞だろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:31:03.87ID:pPt3Rnui0
落ちる飛行機の次は 飛ばない飛行機かよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:34:08.88ID:qzP90ZuI0
フラグが立った
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:15:09.56ID:HzUF+o+d0
工作機械を導入した東海地方のオヤジたちの行動は素早かった
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 03:21:29.91ID:xmbW6UUb0
>>480
もはや三菱グループ自体のお わ り にならんか?
とくに重工と関連は致命傷
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 03:33:12.26ID:RaJJmA/M0
このまま消えてもあの博物館だけは残して欲しい
おれ、何時かあそこに行ってm9(^Д^)するんだ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:02:45.42ID:iI8uqDml0
>>537
近距離だとプロペラの需要は結構あるよ。
滑走路も短くて済むため、小さい空港でも運用できる。
ただ日本国内は新幹線網が発達してるので
需要が少なかったりする。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:06:27.23ID:nkDl4GEd0
もう「三菱」のお冠も取り上げられた時点でおさっし
それだけ「「三菱」の名がつくかつかないかで企業やブランドのランクの差がつく
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:08:55.49ID:nkDl4GEd0
>>46
一隻作るのに一隻分以上の赤字がかかったけどな
長崎造船がなくなった長崎はこれからどうするんだろう?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:27:57.13ID:iI8uqDml0
そのまま真面目にYS-11の後継のターボプロップ
やってればよかったのに「プロペラなんて糞」
という技術偏重な考えが日本の航空機産業をダメにした。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:30:34.73ID:2eoB9ppW0
勝てない、戻れない、早くない
全てゼロのゼロ戦作った会社
永遠のゼロ販売へ向けて実現中
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:36:47.06ID:or3aGaxK0
>>250
烈風は海軍の無茶な要求に三菱設計自体は応えたが
誉が初期不良と出力制限でまともに動かずだけどな
三菱内で造ってたエンジンを搭載したら要求に達して直ぐに量産しようとしたが
雷電と烈風の遅れで零戦のライン閉じれず、雷電と紫電改のラインが出来た後だから、いきなり量産にもっていけなかった
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:42:04.09ID:5fa7UfAz0
日本が航空機産業に参入できないように
アメリカが戦後嫌がらせの法律作らせてたのに
法律改正せずに始めちゃったから失敗した
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:45:30.51ID:NT8qtB/H0
>>543
日本は離島が多いし、都市部でも騒音問題があったりするから
プロペラ機とか滑走路の短いSTOL機に特化する方向性はあったと思うけどね
それが世界市場で売れたかどうかとなると難しいけど

結局は、日本の国土では航空機の需要が少ないから開発が難しいって結論になっちゃう
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:48:01.86ID:+2Ecp+mj0
三菱もロケットは作れるんだろイーロンマスクみたいに弾道弾みたいに大陸移動する
乗り物作ったらいいw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:53:00.97ID:ybmupDdi0
これでMRJは4機で終了が確定したのか
残念だなー 期待していたのに
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 05:15:30.84ID:iI8uqDml0
>>550
フィリピンとかも離島が多く
プロペラの需要があるよ。
これらの国では従来は船だったけど
ある程度豊かになったのと
船より飛行機のが安全という
現実があるので結構使ってたりする。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 05:58:04.05ID:Y6+y21Z50
>>538
安全で何より
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 07:16:29.60ID:BTfz0wtl0
糞ジャップ無能すぎワロタ
Excelで作った予定表でも一生眺めとけw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 08:04:42.82ID:ePFVoOvF0
>>523
量産の目処が立ってないのに大量生産とh
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:52.32ID:2eoB9ppW0
>>552
試作機だけで終了
投入した税金は、三菱社員の懐へ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:56:31.91ID:Gp6BE73Z0
日の丸wwwwww
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:12:05.31ID:RaJJmA/M0
最初の構想通り地方路線用のプロペラ機をやっておけば……
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:32:54.05ID:e7rL+NFQ0
損切りできるのは大会社だけ
中小企業の設備投資は命取りだな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:53:51.78ID:qNfvVCu20
>>560
アメリカ製の部品をアメリカにある工場で組み立てるんじゃないか。
国内の工場がお払い箱ってだけ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:25:57.44ID:JGOfSDW5
>>550
離島やレスキュー考えるとヘリのほういいんじゃね

ロシア製の尾翼のないヘリとかはスペースいらずで良いと聞くし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況