X



【私、保育士辞めます】幼保無償化の波紋 ★ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/16(土) 10:00:02.53ID:r6Q3Px2O9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/k10012179121000.html


News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」
2019年11月15日 21時00分

「無償化になってから、いいことが1つもない」
「保育士には何も還元されず、ただただ少し高くなった物を買う。ほんと保育士やってられない」
ことし10月から始まった幼児教育と保育の無償化をめぐり、SNSでこんなことばが飛び交っています。
今、保育の現場に起きている異変。
“私、保育士辞めます”。ある保育士の心の叫びです。
(社会部記者 間野まりえ)

無償化に疑問の声 保育士はいま何を思う?
(リンク先に続きあり)

★1の立った時間
2019/11/16(土) 04:10:09.70

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/K10012179121_1911151956_1911152000_01_02.jpg

前スレ
【私、保育士辞めます】幼保無償化の波紋
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573845009/
0202■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/11/16(土) 11:44:54.80ID:tIrOoYYa0
>>189

 お前の論点が主観的な意見を言ってたことは、その文面から見てとれること。

 説明責任を転嫁してくるな、どアホ。

 
 ● 地球が丸いことを、おまえは何一つ客観的に説明していなかったことを指摘したのが、俺の主張 

 
    失せろ !!  詭弁者 !!

 
 
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:46:43.05ID:N1ZZzY6C0
>>200
??? 俺の立場だけど?
大がつく金持ちの爺さんの
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:47:27.27ID:iibiIZjWO
詭弁部隊にばかり安倍はカネを配るからな

けど、どの現場もギブアップするだけだ
東京五輪も崩壊寸前だもん
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:48:15.18ID:OEZYkpkl0
>>203
消費税が上がって保育費無償化になったけど私達保育士には恩恵がないって意味
簡単に言うとマスゴミが女は嫉妬深くてバカってステレオタイプで作った作文
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:49:17.67ID:52U4thFD0
>>4
じゃあチョン校は無償化の適用対象外でいいなw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:49:28.23ID:BKIs1YxL0
>>182
小児性愛のやつが潜り込むから
業界的に避けられてるのと
基本的に女の職場なのでうまくやらないと排除の対象になる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:51:01.46ID:afrqcaBZ0
>>108
これ
キャリアを中断したくないなら大枚叩いて保育園に預ければいいんだよ
金がかかるようにすれば、入所希望者も減って保育士不足も解消する
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:51:14.90ID:lGicPtx70
ブラックな環境に甘んじてやりがい搾取されっぱなしだからいつまで経っても給料上がらねぇんだよ
さっさと辞めたほうがいい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:52:16.39ID:CcpyC7QR0
公務員なんて学校でちょっと勉強しとけば誰でもなれるよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:52:22.57ID:p0ZbL9k10
長期的な発展を考えたら除染とかオリンピックとかより育児に関わるところに集中投資できればいいのに。
でも、残念ながらこの国は既得権益大事の政治家と国民を見下している官僚とヤクザが牛耳ってるんだよね。また70年前みたいに他国に占領されないと変わらないと思う。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:52:36.00ID:N1ZZzY6C0
一昔前までは「先生、言うこと聞かなかったら殴り倒して縛ってOKですよ」「死んだら死んだで寿命ですわ。父はもう80ですし。」
ってノリだったんだよ
やれ情操教育だ幸せな老後生活だのアホかと馬鹿かと
お前らいつ皇族になったつもりやねんと
そんなもんまで要求するならもっと自己負担で金払え
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:52:44.30ID:iibiIZjWO
詭弁部隊は声を上げたら、当該者をひたすら叩くだもんな

すんげークズシステムだわ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:53:00.62ID:+YGZjVn30
>>35 すごい勉強になります、、
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:53:18.59ID:I14x+dFa0
>>213
保育士の場合、やめても叩かれるけどな。
「賃金交渉しない馬鹿」「目の前の子供を見捨てる外道」
とか。
保育は就職時に前の職場の紹介状必須としてること多い。
この辺りが業界を停滞させる原因となってる。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:53:37.44ID:6iHV61De0
福祉の世界の仕事は、ホント 給与が安いしね。
議員の仕事が一番良いと思う。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:53:39.84ID:FSq34nTs0
保育園の増加って、結局、子供を育てるだけの金がない貧乏家庭が、日中の育児を他人に丸投げしてるだけだからな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:53:47.03ID:jiVrGd0b0
>>182
男で保育士やれる人って凄いと思う。俺は休みの日に子供二人の世話するだけで疲れてしまうよ…
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:54:13.13ID:I14x+dFa0
>>214
私立の保育園と幼稚園は子供を作ったら退職ルールしいてるところ多いんですけど。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:07.54ID:jN7ke4U/0
園児の散歩の時は超神経使うし
0歳児の担当のときは気が抜けないし
大袈裟に言えば子供の命預かって責任重大ってのもあるけど
基本子供と一緒に遊んでいるうちに時間が過ぎるし
介護士に比べたら待遇も労働環境も本当に恵まれてる
子供好きならやりがいのある仕事だし
他の仕事やったことある人なら
保育士辞めて他の仕事に転職ってあまり考えないと思う
バイトで介護やったことあるけどマジで無理だった
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:18.24ID:FSq34nTs0
>>224
子どもと一緒にパプリカを踊ってやれよ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:38.39ID:p0ZbL9k10
>>223
かなり世の中から浮いてないとそういうコメント出来ないと思う。親に聞いてみたら。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:56:03.53ID:1XLUbgs50
>>223
お前の愚痴なんて誰も聞いてないだろ先進的な意見出せないなら黙っとけニート
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:56:13.26ID:hZFVZVup0
>>226
特定の職種に限定される公務員になりたがらない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:57:19.78ID:g2DioCxs0
昨今のお偉方は机上の空論を検証無しに現場へ持ち込む
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:57:20.45ID:N1ZZzY6C0
>>216
多額の教育費の投資リターンってそこまで高くないと思うぞ
限界効用の逓減が激しいと言うべきかな
塾とかにまったく行かせなくて早慶入れる子に家庭教師までつけて東大入れるとかそんな程度
どんな分野でも成功は遺伝子で9割型決まってる
親の務めは自分の希望を押し付けることではなく子供の遺伝子を冷酷に分析して
比較優位を保てる分野に誘導してやることかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:58:11.62ID:viw5ZMZD0
スーパーに保育士パートの募集広告が貼ってあったけど最低賃金だったわ。学生でも出来るスーパーのレジより安いってイカンやろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:59:04.25ID:krtJPZQb0
>>223
逆にいえば、「子どもは社会で育てる」「スエーデンのように税金盗って福祉国家」
は、子育てが不可能になるまで労働者の賃金を下げられるという事
外国人労働者受け入れやっても子どもは増えるから
次の段階では、親が授業料などを払わなくなって浮いた分だけ、すべての労働者の賃金が下がる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:00:59.88ID:FOFymM4q0
保育園にカネ出すなら俺の財布に現金入れて!by高齢独身左翼
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:01:36.91ID:GBmiliy60
地方なら保育士は旦那より賃金高いことざらにあるけど
昇給、賞与は必ずあるし
モンペを相手にするのが苦痛というのならわかるけど
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:04:03.22ID:N1ZZzY6C0
公立の保育園はバイト学生雇って監視の仕事だけさせとけ(そして薄給)
頭にコブができたとかイジメられたとかうちの子はアレルギーが〜障害が〜って奴は
高い金払って私立に預けるか自分で面倒みろ
夫婦そろって大した税金納めてないくせに何を偉そうにしてるんだ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:05:25.38ID:2EtqTtgz0
保育士とか
今後は子供禁止になりそうだから
黙っていても仕事はなくなるだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:05:45.87ID:FSq34nTs0
>>236
有資格者を最低賃金で雇いたいという根性が厚かましい。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:06:31.98ID:N1ZZzY6C0
>>241
言ってるけど?お前は言わないのか?
父親が社会を教えなかったら子供は社会出てから現実を知って下手したらそのままヒキコモリとか非正規だぞ?w
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:08:09.01ID:vcdxOcFF0
うちの自治体で公表されてる私立も含めた認可園の保育士の給料普通に高い
事務職と比べたら保育士の方が全然もらってる
夜勤のない看護師ぐらいはある
低賃金でブラックでっていう記事はよっぽどの貧乏自治体か
低賃金だからこの程度の仕事しかしませんていう保険か
保育士かわいそうみたいな論調どうにかならんの
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:08:11.43ID:Dy4NvANZ0
なんでバカにもカネ突っ込むのかな。
優秀な学生だけカネ突っ込めよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:10:08.39ID:RSj2kyIs0
>>248
教育についての基本的な考え方は似たような感じだけど、多分言わないわ
子には言うけど孫には言わない
自分の子はまだ幼児だから言ってない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:11:11.01ID:bZZSI2HL0
そもそも福祉政策なんてタカりに金をばら撒くだけのもの。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:12:00.46ID:ihXyEnfy0
>>1
無償化は最悪の愚策で人間をダメにする最高の手法
無償化っては、無料=タダ=ありがたみを感じない=感謝しない
と大きな勘違いを起こさせる
みなさん、タダでもらったモノを大切にしていますか?大事にしていますか?
タダでもらったモノの向こう側にそれが貯めに苦労された人々が居られることに気づいていますか?
というのと同じ事で
無料化は一瞬良策に思えますが人間を堕落させる最悪の方法です
生活保護と同じ事です
サービスに対する対価をきちんと支払うという資本主義を全否定している制度です
他の方法に切り替えさせましょう
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:12:11.11ID:krtJPZQb0
>>238
平たく言うと、スエーデンの年収400万で可処分所得120万の120万まで下げられるという事
120万では子育て出来ないけど、それだけ労働者の賃金は下げられる
労働者の手取りが120万になっても、(国からのバラマキで)子育てできるから別にいいでしょ、と
これでは、労働者が将来のための備えすらできなくなる
まして、老後資金2000万なんて夢のまた夢
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:13:51.13ID:JHC/Oyo50
>>35
というか資格持ちのプロに月額たった数千円〜数万円で
ほぼ毎日子供を預かってもらえるなんてサービスを
税金で万人に提供しようってのがそもそも間違ってるんだよ

そんなサービスは貧困層向けの福祉政策なのに
自腹でシッターを雇うべき富裕層までが当たり前に利用していることが問題

といっても日本は資格も子育て経験もない素人に
子供を預けることに抵抗がある人が多いから
海外のように手頃なシッターを普及させるのも難しいだろう

そういうお国事情を無視して上っ面だけ欧米の真似しようとするから無理が出てくる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:14:33.53ID:/ac3s5q40
>>1
わたし、失敗しませんので!
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:14:51.80ID:7YqmXCqU0
給料倍にしてやれ
本当に安すぎてどうしようもない

子供を預けて仕事して稼いでいるんだから、親の所得に併せてしっかり取ればいいだけなのに
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:14:55.32ID:+7vxiDwQ0
>>30
皆さまから広く頂いた税金を幼児子育て世代に還元する
これだけ見ればいわゆる独身税は既に導入されてるようなもんだな
今やシンママも多いから独身税というと語弊あるかも知れんが
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:02.56ID:B51vyv/a0
無償化は近い将来に利権化するな
経営者が同和になる、働くのも同和優先、そしてあづけられる子供も同和
それを嫌がる中流以上はインターナショナルスクールまたは私立幼稚園に集中し、
教育の格差が更に大きくなる
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:16:25.16ID:afrqcaBZ0
>>227
保育士なる人って子どもが好きでなるものね
子どもの成長と働く親を支えるという社会的意義もある仕事だしね
保育士は他の仕事や一般企業に適性ない感じの人も多いし、そりゃ保育士辞めて他の仕事にとはならないだろうね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:17:38.19ID:N1ZZzY6C0
>>255
年齢は見て言うぞ。だから孫にはまだ言わないかな。
「生きることは戦いだ。役立たずは死ね。見てみろ、リベラル男なんて弁護士と学者以外は無能と障害者しかいない。」
と子供に教えるのはジジィの役目ではなく父親の役目だし。
ただしもしも俺が無能で貧乏な若い父親だったら公立の先生に
「我らの救いの御子としてこの世に降臨あそばされた〇〇ちゃんに出来得る限りのことをしたまへ」とかは言わん
「死ななければそれでいいですよ」と言う
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:18:26.14ID:v2tXvPyK0
>>235
保育所無料とか
少子化前提だもんな

子供が一時的に増えた地域は子供相手への財源なくなり、保育所の不足が深刻になり、小中学校もキャパオーバーで人手不足施設不足
が約束された社会制度の形成
出生率って1.4でも社会の枠からオーバーしてるし0.9まで落としたいって政治家官僚
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:21:37.66ID:RSj2kyIs0
>>226
むしろ逆行してるよ
公立の民営化で、私立ばかりになった
んで、保育料は無償化
無償化のせいで家庭の支払う費用は引き去りから手集金に切り替え
先生も家庭もあれ?って
このやり方はおかしいでしょ
保育料無償化するから10%に増税な、ってのが子育て世代にももちろん小梨にも受け入れられてない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:22:13.75ID:vc3RFiF/0
入職3年で400万、10年で500万、20年で600万くらいはほしいよね。それでも夢はないけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:23:00.36ID:BtPKDasn0
無償化する前になんで問題になっていた保育士の給料を国から上げるようにしなかったの?
無償化なんかしなくても各家庭払えない金額じゃなかったのにさ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:24:04.56ID:UmWDxY940
高校や大学の学費支援なんかいらないんだよ

馬鹿はとっとと就職しろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:24:43.10ID:txCettKM0
>>258
老後の保障のセーフティネットもしっかりしてるなら、それもありだと思う。
でも助け合って生きてきたバイキングの末裔だからこそ、うまくいくのかもしれない。
TVなんかの受け売りだけど、北欧の高福祉国家はデジタル技術を最大限に活用して、
予算から何からとことん見える化して、小さな政府でクリーンな民主政治を行っているっていうよね。
日本はどんどん年間予算増えてるけど、結局役人の生活保障のための中抜きに使われているという印象が拭えない。
日本も早くAIでも何でも使って、政治、行政をとことん効率化して、役人十分の一くらいに減らせばいい。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:25:44.15ID:afrqcaBZ0
>>268
無償化になったじゃん
だいたい取ると言ったって、せいぜい5万前後でしょ
子どもを毎日朝から晩まで預けて、本来そんなコストで済むと思う?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:26:18.94ID:N1ZZzY6C0
モデル@:底辺子100人を学生バイト2人に死なないように監視させてレゴブロックやテレビ与えてテキトウに預かる
モデルA:底辺子10人を年収500万のベテラン保育士2人に見させて健康状態に留意し情操教育とやらを与えてみる

モデル@とAで子供の将来の稼ぎどこまで変わるんだ?
そのザックリとした試算もなしに従業員の待遇だけ議論してもナンセンスだ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:26:39.62ID:8iF82clv0
未来のために保育士を手厚くしてほしいね
逆になんの価値もない介護士は縮小していい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:27:20.08ID:v2tXvPyK0
0〜3歳の保育って
虐待予防程度までで
あとは無責任、低尾責任が大前提なのにな

親、家族だから自己責任、適当で許されるのに
外注、業務委託でちょっとした怪我でも高額賠償コースで
1、2歳を6人同時に見るって人無理だわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:29:12.93ID:N1ZZzY6C0
>>276
いや保育に金かけたらリターンがあるとは限らんぞ
老人やカタワと違って希望はあるけどな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:30:10.32ID:N+oKAv/k0
経営者に補助金あげるのが目的ですので
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:30:52.70ID:K9q3Nyhe0
女も外で働くのが当たり前になって
グローバル化なんかもあって損得勘定で仕事するのが当たり前の世の中になったんだろな

仕事のマニュアル化もずんずん進み個人の裁量でやりがいを探す時代もなし
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:31:55.61ID:+2ECJq1A0
子供自体が減ってるものな
まぁ、人口減少で、仕方ない話だけども

そりゃ 余計な人員は削減されるわ
外付けの薬局と、公立の保育士や、事務職員も削減みたいだな

医師ですら 財政破綻すると言ってるぐらいだからなぁ よっぽどだろう
患者を薬漬けにしなきゃ 儲からない仕組みじゃ ちょっとなぁ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:32:28.85ID:lZ9KROnW0
聞いてもいないのに自分から辞めるとかいうのは引き留めてということ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:32:54.33ID:bd/AAHmh0
>>251
まあ格差あって底辺はどうしょうもないから底辺を何とかしてやろうってんじゃない?

ど底辺保育士・・・偏差値40以下の短大を卒業しただけでもらった資格で最低賃金で
底辺自治体の保育園に最低賃金で雇われている
預けてくるのも貧乏夫婦共稼ぎで0歳児から預かって人手が常に足りなくやめるにやめられない
本人もやめても底辺バイトぐらいしかないのでダラダラ勤め続けている
保育無償化でなぜかワリ食ってさらにどうしょうもなくなってる

自分の知人も保育科じゃない普通の四大出てお勤めして
結婚退職出産して子育て途中で35過ぎてから保育士試験受かって
結構な好待遇な所で保育士してる。別にフルタイムで働かなくとも、
そもそも保育士の仕事なんぞしなくてもやってける人なのに、子供好きなんだってさ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:34:00.14ID:KiHZG9lj0
幼保無償化も安倍総統閣下を支持する日本国民の民意だしな
反対派は非国民
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:34:47.22ID:bd/AAHmh0
「若い保育士さんじゃないと〜」←底辺貧乏で安い保育士がいるところしか使えないババアや
アホなエロオッサンの妄想願望で、
幼稚園や幼保一体型のこども園はオバサンのが多いね
幼稚園教諭と保育士じゃ持ってる資格違うし
しかし若い保育士さんも年を取るので、結婚退職して専業主婦になれなければ
自分の子を底辺保育園に預けて自分も底辺保育士を続けるというスパイラル
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:34:47.91ID:Zis43FVc0
>>225
今時そんな保育園あるのか
どこの自治体だ
産休育休当たり前なんだが
そういうところあって納得してないなら
監督署でも相談したがいい法律違反だし
行政にもたれこんでもいい
指導監査で厳しく審査されるようになると思うが
そんなの放置している自治体だから意味ないかもしれないけど

信頼関係は無いなら
産休育休丸々取ってやめればいい
前もって育休後やめると言ってはだめだけど
続けることが育休給付の前提だから
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:35:47.47ID:+2ECJq1A0
でも 保育士さんなら、オツムあるから 他へ転職できるだろし イヤなら辞めたらいいしね

医者も バイトやら パート多いからね
年末年始は 心付け手当てって感じだし
公務員の削減か?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:40:19.37ID:+2ECJq1A0
>>286
あの世界は、高齢の年配者のおばさんが 一番良いよ?
やっぱ、ベテランだから、上手いもんな
手慣れてるとゆうか
ふるまいも、保護者たちや、年寄りにも 子供相手にも向いてる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:40:19.46ID:BQAqPqL80
無償化に問題言ってるが、持ち帰りの仕事を強要されてると感じるなら労基に訴えれば良い案件。
無償化関係無い。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:40:46.79ID:/hvCoPcZ0
手取り13万円w
ナマポと同じくらいw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:41:05.63ID:PDb6K+Rv0
>>4
なんで、グックがからんでんの
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:45:24.96ID:afrqcaBZ0
>>291
無償化で安易に子どもを預ける親が増えて業務負担が増してるんだから関係あるでしょ
もちろんサビ残強要は経営者側の問題ではあるけどさ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:47:11.07ID:+2ECJq1A0
子育て終わって 旦那さんにも さほど手がかからず、年金生活か 保育士さんか〜 みたいな ベテラン世代が 一番向いてる仕事だな

子供慣れしてて クレームやら、男性らへの対応も ちゃんとできるから そんなに問題もおきないしね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:50:01.72ID:afrqcaBZ0
>>290
>あの世界は、高齢の年配者のおばさんが 一番良いよ?

高齢の年配のおばさんは考えが凝り固まってるからたち悪いよ
元々頭の出来が良くなくて保育園という特殊な世界しか知らないから話が通じない
若いうちはまだかわいいけどね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:52:06.94ID:+2ECJq1A0
そもそも わてらの時代は、保育園や 保育士なんて 贅沢なことで
金持ちの家しか 保育園なんて行かなかったよ?
幼稚園デビューが基本だから
たぶん 金持ちのボンボンのとこだけの話じゃないか? こうゆうのって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況