X

【愛知】「だんだん豊橋が寂しく…」 ほの国百貨店が来春閉店へ 前身は“豊橋丸栄”で経営再建進めるも赤字続く ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/16(土) 10:43:59.44ID:Av/m8vZj9
「だんだん豊橋が寂しく…」 ほの国百貨店が来春閉店へ 前身は“豊橋丸栄”で経営再建進めるも赤字続く

 愛知県の東三河地方唯一の百貨店、豊橋市の「ほの国百貨店」。来年春に閉店することになりました。

 豊橋駅前の大通りに面した「ほの国百貨店」。豊橋産のうなぎにヤマサのちくわなど、地元の名産品が並ぶお歳暮コーナーでは、商戦に向けてまさに出陣式が行われていました。しかしそこで…。

挨拶する従業員:
「一言ここで私に与えられた時間として、申し上げたいと思います。私たちは非常に不安な日々を、これから4か月以上送ることになります。この100人が職を失うということは、非常に重たいことだと私は感じています」

 挨拶した従業員から出たのは将来を不安視する声…。セレモニーのあと林恭吾社長が「ほの国百貨店」の閉店について、取材に対して次のように話しました。

林社長:
「(Q.閉店の方向で…?)そうですね。お客様等に迷惑をかけないうちに営業を終了するというのが一番の得策だろうという形です」

 ほの国百貨店の前身は1974年に丸栄のグループ会社として開店した「豊橋丸栄」。その後不振が続き2010年に独立。負債を切り離したうえで地元密着を掲げ、経営再建を進めてきました。

 しかし売り上げは伸び悩み、今年2月期の決算まで3年連続の赤字に。こうした状況から閉店を決断したとみられます。

 東京商工リサーチによりますと、負債総額はおよそ16億9000万円におよぶということです。豊橋の街を長年見守ってきた百貨店が閉店することに、市民は…。

豊橋市民:
「寂しくなるわね。だんだん豊橋が寂しくなる」

別の市民:
「西武があった時の方が同じ百貨店同士で、その方が活気があったような気がするんですよ」

 14日と15日の閉店後に約150人の従業員に説明した上で、15日会見を開き正式に発表するということです。

※ ソースに動画あります
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00025327-tokaiv-l23
11/14(木) 17:07配信東海テレビ

★1が立った時間 2019/11/15(金) 00:25:02.36
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573745102/
2名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:45:02.66ID:ZvupYPpd0
もう百貨店という業態が時代にそぐわない。
3名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:45:08.07ID:XOwigCgW0
豊橋って静岡県じゃないのか
4名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:45:27.16ID:qUcnB7+50
日本全体が寂しくなってるよ。
特に田舎はひどい。
5名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:45:35.57ID:XxgKl8HP0
愛知県内で高速がない場所は、それだけで不便と思ってしまう
6名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:46:50.69ID:okwT8jaq0
ほ……豊胸!
2019/11/16(土) 10:47:16.55ID:ixwHi6HP0
豊丸禁止
8名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:47:23.75ID:VpHD0mQF0
amazonでいいだろ
2019/11/16(土) 10:47:37.25ID:F4dWr53Q0
吉村家直系を破門・離脱した旧直系店
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1569718372/

このスレの77って通報した方が良い?
豊橋
2019/11/16(土) 10:47:51.52ID:2eGnlVyS0
観光地あったけ
2019/11/16(土) 10:47:56.89ID:PRKRtyaq0
くるまやへよくいった
12名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:48:54.50ID:79O04cRI0
おいおい、豊橋スレが★2突入だと?
これ確実に豊橋の時代来てるな
2019/11/16(土) 10:49:26.07ID:tsKKD+630
地方に毒霧撒き散らすアベノミクスすげー
14名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:49:36.54ID:BxrURUoh0
酷いのは地方の駅前
地方のショッピングモールは2000台以上の駐車場があるほど巨大
時代錯誤の駅前利権にしがみ付いている連中が騒いでいるだけ
15名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:49:50.76ID:o0NkIwk60
豊橋って働きやすい?
40代の俺が移住しても大丈夫?
2019/11/16(土) 10:51:04.73ID:+bmy9kDJ0
>>6
>>7
豊橋、豊川、豊田、豊丸、豊胸

三河地域にどさくさ紛れにそんな地名があったら恐い。
2019/11/16(土) 10:51:26.83ID:unTEnxC+0
この百貨店、駅から大分離れてるだろ
そら駅周辺以外なんもない豊橋では無理だろ
18名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:51:48.40ID:N1Zms+5e0
閉店後はドンキになるのかな
19名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:52:38.63ID:PkGpvERY0
ドンキになるんじゃないかな?
2019/11/16(土) 10:53:01.28ID:N648wm/O0
津田「やれ」
大村「はい」
2019/11/16(土) 10:53:03.92ID:TvzQ2/HD0
>>3
岐阜だよ
22名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:53:35.69ID:7rGanB+e0
新宿から丸の内勤務になったんだけどさ
たしかに一極集中した感はあるな
銀座は相変わらず夜になっても楽しげだけど
新宿の夜はもう華やかじゃない
バブルの頃の面影もあまりなくなってきた
23名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:54:08.74ID:8Qzwy2sS0
豊の字見てたらゲシュタルト崩壊してきた
24名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:54:21.17ID:lSH04Jof0
さらば高円寺
さらば豊橋
さらば宝塚
さらば八戸
さらば下呂温泉
さらばアムステルダム
25名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:55:02.68ID:UDLGiUHH0
>>3
愛知なんかと一緒にしないでくれ
26名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:55:22.03ID:RxwX2wN00
丸栄ってことは親会社はキューピーゴールドか?
2019/11/16(土) 10:56:07.18ID:Zj9hzA480
完全車社会の豊橋で駅前の立地はデメリットしか無いですわな
2019/11/16(土) 10:56:08.02ID:ycSzEJPU0
岐阜駅前なんて県庁所在地なのに随分前から百貨店無いぜ
岐阜高島屋は駅前と言うには離れすぎている
29名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:57:12.74ID:+EbWfmJSO
昔仕事で豊橋行って靴脱いで休憩してたら
いつの間にかカニが入り込んでてマジで驚いた
2019/11/16(土) 10:57:13.98ID:kH99PAq70
みんな関東に行っちゃうから。

大企業の本社をもっと分散させなきゃね。
31名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:57:32.90ID:6e93i3rE0
郊外に、大型ショッピングセンターがあるんだろ
2019/11/16(土) 10:57:57.34ID:Ks9AFC/l0
安倍のせいで死ぬほど不景気だしな
33名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:58:01.50ID:4dV4O7W70
名古屋から来ました(豊橋)
34名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:58:08.50ID:mRgfvB5X0
新幹線も閉店で
2019/11/16(土) 10:58:55.47ID:nd76MKhY0
ちくわまで撤退したらホントに終わり
36名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:59:27.09ID:7rGanB+e0
>>15
ブラタモリは愛知東部を避けてる
タモリは安保華やかなりし頃のノンポリ早大生
それでもいけると思うなら大丈夫だろw
2019/11/16(土) 10:59:31.92ID:lWUPuI8A0
知事があれじゃね
2019/11/16(土) 10:59:47.69ID:XFU5kHxl0
よく駅で見掛ける市会議員って名乗ってる人は何者なの?
スタンスは左?右?中立?
39名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:00:00.29ID:E2QGoDA00
どこの店でも店入ると分かるけど、店員は全然やる気無さそうで
町全体に活気がなくて、市民も問題意識を持たず、日々なあなあで生きてるだけ。
衰退は必至だし、自明の理。
40名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:00:04.09ID:Kp08qE6g0
みんなどこへ買い物に行ってるんだろう
浜松方面?
41名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:00:10.28ID:Akj9PXR30
トヨタの付近に田原工場あってもダメか、、、
最近は名古屋でも再開発がパッタリと
止まってしまった感がある
もう製造業では食えない時代になりつつある
42名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:00:16.59ID:t9F2hTu00
>>21
おい
2019/11/16(土) 11:01:39.60ID:r29/ks1n0
豊橋はあの巨大シネコンがあるから安泰!
44名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:02:15.38ID:x7IftiyA0
お隣の浜松も衰退の一途
2019/11/16(土) 11:02:51.39ID:sVsK2ahI0
豊橋は平均年収低そうなイメージ
名古屋は600万、豊田や田原は700万、岡崎や一宮は500万、豊橋は400万ってイメージ
46名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:03:16.42ID:fbWL7gpY0
全部物語コーポレーションの店にしちゃえよ
2019/11/16(土) 11:03:18.21ID:iVBnPOEZ0
外が見えるエレベーターに乗るのが楽しかったなぁ
48名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:03:57.15ID:xaM3Qrxj0
愛知県ってどこの国だっけ?
反日だから韓国の都市だっけ?
49名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:04:08.68ID:FJisy/YR0
どうしても豊丸と書きたい。
2019/11/16(土) 11:04:43.33ID:24Poysha0
>>39
店の入口に立ってんのに気付いて案内されるまで2分掛かったのにはブチキレそうになったわ
常に入口の方見とけや、たわけぇ!
51名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:05:09.73ID:qLsXzal30
ジャップがたっぷりアベの実を味わってて草生える
その調子でどんどん衰退して最貧国目指してくれ😆
52名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:05:20.56ID:ZvupYPpd0
デパートという業態は時代に合わなくなった。
ショッピング・モールでさえ合わなくなった。
2019/11/16(土) 11:05:39.94ID:2+p2ipWb0
豊胸じゃないのかよ
2019/11/16(土) 11:05:49.28ID:mHgs1+p50
有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします。
55名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:05:52.26ID:+O3wF9Vn0
深川と区別がつかない
56名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:05:56.31ID:+Bfl31cp0
30万人強の都市でももはや百貨店はやっていけないってこと?
2019/11/16(土) 11:05:56.97ID:vlmulGht0
丸栄の頃お中元バイトさせてもらったわ
58名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:06:12.94ID:AAS4fF550
>>22
嘘やろ
新宿なんて10年は行ってないけど人混みでなぎ倒されそうになる街のはず
59名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:06:19.76ID:Kp08qE6g0
>>48
東三河地方は保守が強いよ
愛知県全体とは政治風土が少し違う
2019/11/16(土) 11:07:48.21ID:tZMcXw1Z0
>>56
百貨店という業態が結構前から斜陽だよね
https://i.imgur.com/Vokf9DV.jpg
2019/11/16(土) 11:07:49.58ID:7oU+ESgF0
豊橋の有名人

松平健
三ツ矢雄二

あとは知らん…
62名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:08:21.03ID:iJaRG6gD0
カレーうどんの底に勝手に白飯仕込むからだろ
2019/11/16(土) 11:08:32.35ID:6yMrzjy40
>>56
流れとしてはそうだが、周辺都市との位置にもよるかな
ここの場合は浜松・名古屋に行けばいい場所だし
64名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:08:57.50ID:KFZk4ls90
話題提供は慰安婦像設置です どうぞ
65名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:09:42.62ID:YPYZvUw20
牟呂の方とかやたら新興住宅地増えてるけど南海トラフ怖くないんかな?
ハザードマップ見ると津波予測でモロに色着いてんだけど
坂の上なら津波も大丈夫そうだけどさ
66名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:09:57.31ID:VpHD0mQF0
百貨店なんかずっと貧乏客お断りやってきたわけで
工場労働者が小金を持って服を買いに来ても
ユニクロで買えば?店間違ってない?なんてやってたんだろ
67名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:09:57.82ID:UDLGiUHH0
昔、郊外の細めの道で中学生くらいがマラソンで走ってるのを
後ろから来た車が車で小突いてどかしたの見て、この地域はヤバイと思ったわ…
68名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:02.82ID:ZvupYPpd0
百貨店や量販店で実物を確認し、買うのはネットで。
これじゃ、リアル・ショップは衰退する。
69名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:28.54ID:cY7i7hOB0
繁華街とか原理的に地理的格差が解消できないから
人減るとだめだよね
2019/11/16(土) 11:10:34.88ID:ycSzEJPU0
>>61
オアシズの二人は豊橋じゃないかもしれんが時習館だな
2019/11/16(土) 11:11:00.50ID:zdm++dEq0
名古屋まで近いやん
2019/11/16(土) 11:11:10.11ID:+l5tl1qN0
静岡と名古屋に挟まれてるからな
間の豊橋や浜松は存在感ないし寂れる一方。
駅周りなんかここ10年くらいで一気に寂れた。シャッター街だらけ。
73名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:11:15.50ID:YPYZvUw20
>>62
あれ嫌い
炭水化物の塊だし太る
マクドや牛丼と同様にデブの食いもんと思ってる
74名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:11:52.89ID:Q3GwKZba0
消費税増税飲むからだよ
消費税廃止運動ぐらいやらないと
みんな首しまってるよ
2019/11/16(土) 11:11:53.45ID:Urag/OCy0
ブラックサンダーの工場があるぞ!
76名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:12:40.94ID:LQrqpKZI0
豊橋は謎の地だわ
名古屋に住んでてもわざわざ行くことは一生なさそう
77名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:12:54.07ID:YPYZvUw20
>>66
お高くとまってきたイメージあるよね
青襟お断りなイメージはどうしてもある
だから駄目なんだよな
世の中の大半は青襟なのに
78名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:13:18.18ID:YPYZvUw20
>>67
それ、違法行為では?
79名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:14:07.49ID:UDLGiUHH0
>>72
浜松も何もないぞ。
豊橋からなら名古屋行くんじゃね?
80名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:14:15.81ID:iHL5PImk0
だんだん浜松が寂しく…
81名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:14:34.59ID:YPYZvUw20
>>75
菓子なんて滅多に食わんし
甘いもんは太るから
82名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:14:38.01ID:GZyPhuL60
愛知は知事が悪い
83名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:14:56.71ID:UDLGiUHH0
>>78
違法どころじゃない、普通なら人身事故だろ
2019/11/16(土) 11:15:09.20ID:ycSzEJPU0
>>79
豊橋から名古屋って、電車でも一時間かかるやん
新幹線使うほどの距離でもないし
2019/11/16(土) 11:15:47.48ID:xvLTOfUZ0
ゆとりだけど生まれた時からこれだから寂しくも感じないね、のぞみ新幹線も停まるしそれなりに満足している。
86名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:16:09.48ID:x7IftiyA0
みんなイオンかららぽーと行っちゃうよね
2019/11/16(土) 11:16:17.09ID:YPYZvUw20
>>84
特急乗れば45〜50分だよ
立っててもよゆーよゆー
88名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:17:30.41ID:+JSfwvg70
>>3
むしろ、浜松市が豊橋市の支配下みたいなもん。
静岡市はそれを認めたくなくて、静岡県は首都圏だと言い出す始末・・・w
89名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:17:32.24ID:p4TuFTHI0
>>4
全て安倍のせいよ
どうすんだこれ
90名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:17:38.14ID:9DZbLS040
>>71
遠いよ
特急で一時間以上かかる
91名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:17:44.40ID:Kp08qE6g0
浜松には遠鉄百貨店があるな
あと駅前にアクトタワーが建っていてあの近辺は都会感がある
92名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:17:51.29ID:UDLGiUHH0
>>84
今地図見たら意外と距離は浜松寄りなんだな。
名古屋と浜松の真ん中くらいかと思ってた。
93名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:18:32.37ID:moLgtkaS0
豊橋も浜松病に感染か。
2019/11/16(土) 11:19:00.71ID:xvLTOfUZ0
>>61
松井玲奈さんとか。
馬飼野さんとか、ジャニーズの代表曲はだいたいこの人が関わっている。
95名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:20:04.71ID:O4YckUrj0
デパートに行かなくなった
子供の頃は親と行ってたけど
今行くのは仕事がらみでしか行かない
96名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:20:12.96ID:UDLGiUHH0
横綱ラーメンが浜松まで東進してくれればもう豊橋に用はないんだけどなー
2019/11/16(土) 11:20:59.75ID:tZMcXw1Z0
>>88
>静岡県は首都圏だと言い出す始末・・・w

実際、国は「首都圏広域地方計画」を進めてるからでしょう
https://i.imgur.com/M2uud8P.jpg
98名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:20:59.82ID:5e6XFx5P0
>>1
ソフトバンクに年間ウン十万円払っているのに
ソフトバンクが法人税を納めないならば、
年間でどれだけの資産が豊橋から消えていくのか
という問題がこういう形で顕在化しているわけ?
2019/11/16(土) 11:21:10.63ID:peirNvhD0
豊橋と浜松は周辺巻き込んで独立して新しい県になればいいのに
三遠県とか浜豊県とか浜名湖県とか
2019/11/16(土) 11:21:22.91ID:kSzOc8CC0
人口密度の低い地域の住民が、外出を面倒に感じて通信販売ばかりを活用するから
実店舗が寂れるんじゃないかな。
101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:21:46.47ID:rODx4kMM0
豊丸?
102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:21:48.60ID:bhRSgOof0
略して豊丸
103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:22:23.29ID:UDLGiUHH0
そもそもデパートで何買うんだよ。
2019/11/16(土) 11:22:27.32ID:xvLTOfUZ0
にんたまらんたろうの馬飼野先生は豊橋出身
2019/11/16(土) 11:22:51.62ID:mipGynoW0
米国での時系列は、百貨店潰れ→モール寂れ→アマゾン業績悪化→趣味性高い路面店繁盛。ここが現在。

日本は、まだモールは繁盛してそうだから、百貨店潰れの段階。日本のショッピングモールもじきに寂れるのだろう。アウトレットモールは下降が始まってるし。
106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:23:18.80ID:6lOanmnJ0
>>98
グループは払ってないけど通信子会社のソフトバンクは4000億払ってるぞ
2019/11/16(土) 11:24:27.23ID:K/N7D/J50
昔は地下通路から西武ビルに行けたよね
ガキの頃はドラえもんの映画観てスガキヤでラーメン食って村田タコ焼きと西武饅頭を手土産にしてたわ
2019/11/16(土) 11:24:50.17ID:cn7jxT/D0
先行市場アメリカではもはや百貨店という業態は壊滅状態だからな
イオンのようなショッピングモールですらアメリカでは空室だらけになってニュースになってる
2019/11/16(土) 11:24:51.54ID:xvLTOfUZ0
飯村に健康ランドできるからギリ寂しくない
110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:25:30.98ID:moLgtkaS0
豊橋は浜松より物価が安く、比較的近いので豊橋に住んで浜松で仕事するのがオススメ。
北の方なら新東名使って浜松北部とか。
111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:26:44.70ID:GbsSiKcp0
>>37
知事より市長が酷い
112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:27:18.89ID:P9mzppdJ0
おなじ海苔セットでも百貨店とドンキでは何かが違うんだよ。見る人が見ればねw
2019/11/16(土) 11:27:31.32ID:r9wR++QD0
>>12
このビックウェーブに乗り遅れるな!
114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:27:34.60ID:CK8HlRKo0
ちくわのイメージしか無いな
2019/11/16(土) 11:28:07.34ID:xvLTOfUZ0
オカルトラジオの本拠地
116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:28:17.84ID:moLgtkaS0
>>111
静岡も知事より市長がひどい。
117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:28:20.75ID:UDLGiUHH0
>>112
万引き防止シールを丁寧に剥げば同じだろ!
2019/11/16(土) 11:28:33.93ID:H5+4CTHl0
親戚があって土地カンがあるが、まだあの辺りに百貨店があって営業出来ていたという方が驚きだ
駅前に人が行かないだろうから 電車に乗る以外
ここに限らず地方都市はどこでも同じように
119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:28:35.37ID:qukuu0Xf0
東京生まれ育ちには全く意味不明な内容
出張であちこち行くけど、スガキヤと西尾の煎餅、あちこち味噌うまいじゃんくらいしか知らん
120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:29:14.90ID:ODcClp8r0
いつかまた味噌煮込みうどん食いに行ってやるよ
121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:29:16.04ID:2tnm8XOS0
あ?ほの国百貨店?変な名前だな
2019/11/16(土) 11:29:17.54ID:Iuuf87yd0
>>110
浜松はトヨタの下請け工場しかないイメージなんだが

あと、うなぎパイ
2019/11/16(土) 11:29:51.72ID:xvLTOfUZ0
路面電車
124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:30:30.25ID:wkBoPP4j0
安倍さんおかげだよね
なぜか支持率固定だしw
2019/11/16(土) 11:30:32.97ID:xvLTOfUZ0
うずらと大葉
2019/11/16(土) 11:30:33.70ID:+O3wF9Vn0
>>55
深川じゃなくて掛川だった
127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:30:39.10ID:MVwcYEwP0
名称がわかり辛い
豊丸百貨店にすべきだったな
2019/11/16(土) 11:31:08.06ID:hg46v9fr0
地方から東京への収奪システムは凄いね
全部東京に集めて税金、管理手数料取ってる
2019/11/16(土) 11:31:41.05ID:R0PLFh530
あほの国百貨店ねえ
130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:32:09.84ID:7y+ibz7Y0
デパートなんて贈答品を送るくらいしか使わないわ
131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:32:17.74ID:PZWuwna/0
某試験の試験会場が愛知大学豊橋キャンパスだったんで行く前にちょっと調べたんだけど、
今やほとんど名古屋の新キャンパスに移転しちゃって豊橋には文学部しか残ってないじゃん。
そのうち豊橋キャンパスそのものがなくなるんじゃないかと思うんだけど。
2019/11/16(土) 11:32:56.20ID:xvLTOfUZ0
入りにくい雰囲気はあった、AEONのが入りやすい
133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:33:12.04ID:r+yymKGM0
さらば、豊橋
ちゅわっちゅわ〜
134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:33:14.25ID:cY7i7hOB0
>>77
始まりの頃は違ったはずで若い夫婦が子供連れで屋上が遊園地なんてことも
あったはずなんだけどいつの間にか高級路線に…
135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:33:20.19ID:2tnm8XOS0
>>122
スズキ、ヤマハ楽器、ホトニクスがある
ホンダは逃げた
136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:33:25.16ID:UDLGiUHH0
>>122
浜松にトヨタ色はないぞ。
自動車系ではホンダやスズキだし、そもそも二輪が多いし、
それより浜ホトなんかの先進工業系が数多い。
2019/11/16(土) 11:33:39.26ID:Iuuf87yd0
>>130
俺は財布とかハンカチなどの小物を買うときはデパートだな
他人の目に入るものは、ある程度のものをそろえるようにしている

それほど高いものは買わんが
138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:33:46.45ID:moLgtkaS0
>>122
いや、スズキの下請けじゃね?
あとホンダ。
ヤマハ、ローランド、スズキ楽器
あとサンリツの乾パンとカニパン。
2019/11/16(土) 11:33:52.17ID:J6/t/OoP0
>>128
地方がキチガイだらけでまともな人間が都会に逃亡してるだけ
140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:34:20.72ID:lF+LIwyq0
>>58
東京全体から人が減ってるよ
神奈川県の武蔵小杉が人気になった(過去形)のも東京へのこだわりを持つ人が減った証拠
理論上の数値(東京都の総人口)は増えてるけど大本営発表だから鵜呑みにしない方がいい
これからオリンピックが行われるのに実は人口が減ってましたなんて言えるわけないから
141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:34:47.46ID:amM7CDRE0
アベノミクスで民主より景気がいいはずなのに
みんな桜を見る会に行くの?
142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:35:16.94ID:7rGanB+e0
>>58
街の空気が全然違う
昔から柄悪いところは悪かったけど
今は全体が池袋と大差ない感じになったよ
ぶっちゃけると煩くて汚い
華やかじゃない
143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:35:19.87ID:efmsuQdB0
路面電車のある街だっけ?なんか意外だよな
144田中寛喜
垢版 |
2019/11/16(土) 11:36:13.12ID:OD8XKAFz0
丸野ら手相の感情線2本の詐欺は、歴史的に1300年(2800年か)は続いている歴史ある悪いものであり、
このやり方は脈々と極道の間では財産であるようだ。永遠に人間社会からたかれる手法である。最大の悪財産である。秘密の鉄則、命懸けの鉄則である可能性が十分にある。
これを漏らす人物は殺されて肉として振る舞われる(動画も裏で流れるか)のだろう。

丸野も、このやり方が少しでも漏れることを強烈に嫌がり、ほんの少しの漏れでもほぼ全力で丁寧に隠蔽工作をすぐに打っていた。
悪い先輩諸氏に、強烈に怒られるのであろう。

丸野らは小柄サングラスヤクザらを猛烈に脅しきっているようだが、脅しているだけで「何をさせるか」をほとんど毎回指示していないようだ。
怯えた小柄サングラスヤクザらが勝手に毎回いつもの言いつけを守るようだ。
丸野らからすれば、ウザい怒りから脅すだけで、丸野らは毎回あまり自分らの金玉は抜けていないという大きすぎるメリットがある。
小柄サングラスヤクザの怯えた連中ばかり毎日大損している。

丸野極道筋の指示は受けないように。丸野らから死ぬほど見くびられているだろうし、永遠にたかられて損をして思いっきり死ぬだけだ。
145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:36:23.88ID:ZcombsLA0
豊橋は周辺にトヨタ系の工場があるから大丈夫だろう
ただ今どき百貨店に行く人が少なくなっただけ
名古屋の栄とかもそんな感じ(´・ω・`)
2019/11/16(土) 11:36:51.26ID:ST/ZNQ+60
>>41
だってタイやベトナムとかに工場建てた方が安いんだもんよ…
2019/11/16(土) 11:37:19.84ID:LemfciXs0
技科大の呪いだな。
今に豊橋駅はキャベツ畑に囲まれるだろう
148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:37:23.87ID:7rGanB+e0
>>140
東京から人が減ってる数字とかどっかで出してたか?
俺には耳障りな言葉話す奴と
変なデモ増えたなって感じがないけど
2019/11/16(土) 11:37:27.83ID:xvLTOfUZ0
ワーゲンの日本支社がなぜか豊橋なんだよね
2019/11/16(土) 11:37:44.28ID:tZMcXw1Z0
>>122
クルマだとこんな感じ

<自動車産業の主要な集積地>
https://i.imgur.com/9IhBg5G.jpg
151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:38:18.87ID:2R90wpjm0
福岡県に例えると大牟田市みたいなものだな。
2019/11/16(土) 11:38:21.95ID:xvLTOfUZ0
外車ディーラーが田舎なのに多すぎるイメージ
153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:38:44.79ID:x4hAj2/t0
愛知の野菜が関東にも出回ってきたけど、移民ピンハネ農家の野菜かと思って買わないようにしてる。
2019/11/16(土) 11:38:57.05ID:Iuuf87yd0
>>138
静岡の山側の方の工場で作られた部品がたくさん流れ込んでいた気がするんだが・・・
あれは浜松じゃなかったのか?
確かに、スズキの傘下の地域だよな

正直、東富士以外の静岡内のチリは全然知らん
2019/11/16(土) 11:39:39.81ID:xvLTOfUZ0
安心しろ関東の野菜も移民ピンはねやから
156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:39:52.09ID:TdThi8ye0
郊外型の大型ショッピングセンターばかり出来て
駅前は寂しくなるばかり
交通弱者は困るよね
郊外にあるショッピングセンターより
駅近くのデパートの方が
人も物も品が有る感じ
段々、日本から上品さが失われていく
これも、大店法を廃止した
小泉純一郎に責任がある
2019/11/16(土) 11:39:55.90ID:JIuHu3dY0
駅にスーパー銭湯つけてほしいよな
仕事帰りに一風呂浴びたい
駅にスーパー銭湯ついているところって少ないよな
158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:40:14.66ID:RYVf9xAy0
吉田藩の時代から寂しいし、ぱっとしないだろ。
デパートがあったこと自体が何かの間違い。
159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:40:25.80ID:moLgtkaS0
>>126
いいセンス。二俣線が掛川と豊橋でつながっている。(ギリ届かないが
2019/11/16(土) 11:41:08.14ID:yzVggUTg0
>>6
それ思ったw
161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:41:18.42ID:2tnm8XOS0
>>143
夜中に新幹線が国道を走る街
162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:42:06.27ID:PraFM9MX0
少子化仕様の制度を一旦全部洗い直せよ
2019/11/16(土) 11:42:23.58ID:Iuuf87yd0
>>145
田原工場の隔離施設感が酷いからな
山の上の寮で毎日工場までの送迎のバスでの移動
寮では自転車・バイク禁止

まるで囚人
164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:42:23.79ID:9biIbh3m0
小売業は無理だろう
百貨店だと定価だしショールーム代わりに実物確認して通販で買った方が良いし
時代の大きな節目で色んなモノが変わる
日本はこれから先の長いトンネルを走る事になるけど
2019/11/16(土) 11:42:28.41ID:seItUDG/0
豊かな胸
豊乳
2019/11/16(土) 11:42:36.09ID:xvLTOfUZ0
何回もドラマで使われるけどいまいち盛り上がらない町、それが豊橋。
167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:42:59.82ID:nr4tD47o0
寂しくなるなっていうさの字すら出ない
無くなって困る店なら閉店しないしな
168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:09.98ID:Kp08qE6g0
>>147
そういや愛知大学も一部の学部学科が
名古屋のささしまライブに移転したしな

豊橋では学生集めが難しいのかもしれないな
169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:23.78ID:0JdDQ9gy0
>>135
クシタニもあるよ。
170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:29.98ID:moLgtkaS0
>>154
武品は知らないがたしかに山側のホトニクスはトヨタ系か。
ヤマハもまたトヨタ系っちゃそうかも。
171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:54.14ID:/QZKDM9r0
昔、テレビで竹輪のCM見たなぁ。
172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:59.09ID:UDLGiUHH0
>>151
何故そこに例えるw
2019/11/16(土) 11:44:07.66ID:muKTpFT/0
駅の近く以外コンビニもあまりないよね
2019/11/16(土) 11:44:15.13ID:Iuuf87yd0
>>167
そういう訳じゃないでしょ
利用者が一定数を越えなかったってだけで、利用していた一部の人は困る
175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:44:33.82ID:0UBsClqt0
行ったことないけど大津-京都とか下関-北九州、米子-松江みたいに豊橋-浜松も重極都市圏なんだろ
遠鉄行きゃあいいじゃん
2019/11/16(土) 11:45:00.16ID:9yVxPsT20
>>88
本気で言ってるとしたら病気だなマジで。
浜松の商圏の広さと工業生産量も知らん池沼かよ。
2019/11/16(土) 11:45:39.35ID:lr4TetQI0
かつては愛知第二の都市として君臨したものだが・・・
2019/11/16(土) 11:45:54.17ID:xvLTOfUZ0
コンビニあると思うけど、都会はこれよりあるの?なんか想像したら笑っちゃう
179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:45:56.35ID:UDLGiUHH0
>>154
>静岡内のチリ
水窪の事か?w
180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:47:40.06ID:5vtU35zA0
格差社会で成金プチブル消滅したからな
貧困商売しか成り立たない
商売で大儲けなんてもう無理
くだらんマネーゲームでもやって詐欺られろ
181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:48:40.48ID:2FSMRs9B0
地方を開拓するのではなく、
都心へ最速最安で行ける方法を確立すべき

じゃないと滅ぶ
182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:49:31.92ID:NFRYIQoh0
むかし国道の舗装が酷かったってイメージが拭えない。
あと、何故かコンクリート舗装。
183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:49:46.20ID:rNnH/pLI0
地場百貨店ね
勢いあるの福岡の岩田屋くらいでは?
184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:50:14.74ID:2tnm8XOS0
>>163
田原なんて大根と白菜の産地だしw
2019/11/16(土) 11:50:15.53ID:lr4TetQI0
>>149
豊橋は、自動車貿易の港として栄えたんだよ。かつては。
2019/11/16(土) 11:50:26.89ID:u7VSspiD0
豊橋どころか愛知自体なんもないやんけw
いまごろなにいうてんねん
187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:50:33.44ID:RYVf9xAy0
>>157
サウナオーギでええがや
188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:52:46.59ID:nr4tD47o0
>>184
ふざけんな、キャベツとメロンがあるわ
2019/11/16(土) 11:52:49.49ID:l0aVu8yf0
新幹線の駅がある
190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:52:56.61ID:0JdDQ9gy0
>>181
都心で何すんの?
191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:53:04.31ID:NFRYIQoh0
>>181
まあ名古屋まではそれなりに近いでしょ。
浜松はもっと近いけどすでに車でも便がいいし。つまりこれ以上の成長は望めない。
浜松と連合でラテン移民系の自治区を作ればいい。
2019/11/16(土) 11:53:19.59ID:Iuuf87yd0
>>179
google mapで水窪の場所を調べてみた
チリに失礼だろ

というか、愛知側の東栄町には行ったことあるけど、そこよりもさらに田舎っぽいな
193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:54.59ID:wKRFMrOJ0
>>15
トヨタ関連以外にも大きな工場あり仕事には困らない
農業漁協も盛んで東京大阪の真ん中
暮らしやすさなら地方都市でもかなり上位
194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:56:28.00ID:Kp08qE6g0
>>189
ひかりで東京から最速80分くらいかね
中には通勤している人もいるかも
195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:56:31.37ID:c6FhknJH0
豊橋と岡崎の人間はクソと言われる三河の中でもクソ中のクソ
196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:56:52.33ID:NFRYIQoh0
>>192
水窪がチリに失礼ってのは長野県民バカにしすぎじゃね?
197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:57:30.14ID:2tnm8XOS0
>>154
スズキは昔からトヨタ系の部品の供給も受けてるし
完全にどちらかの下請けって訳でも無いだろうから

スズキは豊川、湖西、浜松、磐田、掛川、相良に工場がある
198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:58:53.35ID:t18GZmxQ0
渥美線で自動改札にもうなった?
学生不正しまくりやろ
199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:59:27.88ID:NFRYIQoh0
>>195
俺安城って聞いたけど。
200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:59:35.39ID:ofQnGPsl0
>>108
アメリカはちっさい飯屋や雑貨屋がかなりあったが、一周回って回帰しとるんやろな
201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:59:43.37ID:2tnm8XOS0
>>196
水窪行った事無いのか?
202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:00:26.99ID:ASlXsxa00
菊次郎の夏は豊橋でロケしたんだよな
203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:00:48.08ID:8jtX9Oj20
子供の頃に家の近所(徒歩5分)にあったのに、おばあちゃんと電車に乗って行く豊橋西武が好きだったなあ。
丸栄は名古屋も豊橋もなくなっちゃったね、浜松市民
2019/11/16(土) 12:01:09.68ID:0z7lTcuz0
アベノミクスで景気が良いからしょうがないね
205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:01:43.01ID:TjVvKMoz0
増税と便乗値上げで、皆、ヒーヒー逝ってんだよ!
オシャレ?ファッション???
こんなの二の次、三の次なんだよ!
地価上げるために何が何でもデパート誘致の時代は終わったんだよ!
206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:01:43.29ID:NFRYIQoh0
>>196
あるよ。
長野側と綱引きして県境決めるとこだろ?
2019/11/16(土) 12:02:26.03ID:2rmMVMDu0
サーフィンとちくわと車しかない所
208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:03:24.55ID:NFRYIQoh0
この時期はおでん車に乗るのが楽しみ。
209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:03:42.58ID:mQVgGBw30
それでも豊橋は大したもんだよ
落ちぶれたとはいえこれだけの人がレスしてかまってくれるんだからな。
2019/11/16(土) 12:04:13.04ID:drihv1R40
昔は西武・ダイエー・長崎屋も有ったんだよなー
211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:05:21.84ID:nr4tD47o0
>>197
豊川は閉鎖しただろ
212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:07:04.23ID:nr4tD47o0
>>207
ファインモールドもあるぞ
213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:07:25.91ID:2tnm8XOS0
>>211
そうなのか?知らんかった
じゃ2輪どこでつくってるんだろう?
2019/11/16(土) 12:07:34.56ID:RrmxzNvP0
ブラックサンダーもある
215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:08:41.15ID:/ac3s5q40
あほの国なんて品のない名前をつけたのが運の尽きだろ?
216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:09:25.42ID:MDpWBHhQ0
現在の知名度トップはブラックサンダーかもしれんw
217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:10:57.57ID:nr4tD47o0
>>213
浜松に新しい工場を作った
2019/11/16(土) 12:11:00.33ID:kIQwVuRKO
>>48
おわりの国
2019/11/16(土) 12:11:14.72ID:OqygRx+e0
観光地がないのよね  何もない  豊川、新城はえるけどね
220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:12:48.81ID:UDLGiUHH0
ちょっと豊橋方面にドライブでも行ってくるかな
2019/11/16(土) 12:13:15.55ID:7oU+ESgF0
まあ、百貨店はさすがに時代に合わなくなってきたからなあ。

高齢化社会とネット通販でかなりの逆風だ…
222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:13:39.40ID:r/ploT8P0
自動車産業は斜陽だし愛知はこの先更に過疎る
2019/11/16(土) 12:14:25.37ID:MKL6KPfZ0
小売は死ねとこの国の首相様が言ってるからな
買い物は全部アマゾンでしなさい
アマゾンならポイント還元5%を血税から出して援助してあげますから
224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:20.14ID:nr4tD47o0
>>220
帰りに柿を買っていきな
豊橋駅ならブラックサンダーを使ったお菓子があるぞ
225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:37.91ID:2tnm8XOS0
>>217
都田のテストコースのとこか
しかし本社工場って今稼働してないのか?
226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:16:35.03ID:uku9g6+A0
名物はブラックサンダーっていう豊橋
2019/11/16(土) 12:16:36.47ID:rWmHoNuP0
>>10
石巻山、葦毛湿原、のんほいパーク
228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:16:52.82ID:MDpWBHhQ0
イトーヨーカドーが撤退して、代わりにドンキが来たw
行き場のない場違いな老人がドンキに屯ろしている
2019/11/16(土) 12:21:57.79ID:hcdQuaZI0
あなた達がAmazon、楽天、ヤフーを使えば使うほど街は寂しくなる
わざわざ足運んで高く買うわけがないから仕方ないね
2019/11/16(土) 12:23:49.10ID:/TTlgoZy0
>>70
成章だろ?嘘かくなよ
2019/11/16(土) 12:24:34.41ID:mipGynoW0
Amazonは、日本で税金ほぼ払ってないからな。
Amazon で買うと非国民だぞ!
232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:25:43.38ID:Kp0EqZbQ0
豊橋方面から浜松に向けて走ってきて潮見坂のトンネル抜けると正面に広大な海
延々と続く砂浜で 凄く綺麗
晴れてるとキラキラと眩しいくらいで好きな場所
あの辺りが湘南みたいに観光スポットになってればいいのに舘山寺以外はクソ田舎だよね
233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:28:01.54ID:iito97oI0
ものすごく地味だが、シソの葉で良く名前を見かけるな
234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:34:51.10ID:nr4tD47o0
>>233
そのシソは技能実習生の血と涙でできています
2019/11/16(土) 12:35:40.23ID:tZMcXw1Z0
Amazon だって、この先ずっと安泰とも思えない

<ナイキがアマゾンから撤退 >

ナイキ(NIKE)は11月13日
今後アマゾン(AMAZON)で自社製品の販売を行わない
ことを明らかにした

ナイキの全体戦略としては
アマゾンでの売り上げよりも自社によるECプラットフォームを
拡大することに重点を置いている

ナイキをはじめとする有名ブランドは
アマゾンよりも自社サイトの運営強化を図る方が利益も大きく
ブランド力の向上にもつながると気付いたのか

アパレルに限らず有名ブランドのアマゾン離れは
将来的にさらに加速していくとの見通しもある

アマゾンはこの件に関してコメントを発表していない
236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:36:00.05ID:0JdDQ9gy0
>>200
ポートランドが理想的とされている。
237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:36:03.93ID:oOj+fxHD0
新幹線と路電と陸王のイメージ
238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:36:24.13ID:hsIG0nXW0
>>22
都庁展望室から都心を眺めるとよく判るよ。
新宿副都心から新宿新都心などと呼ばれる様になって、
いよいよ新宿が東京の中心になるのかと思いきや、
今の新宿界隈なんて平成10年頃と大して変わっていない。

それに対して中央区⇒港区にかけてのベイエリアは、
壁の様に超高層ビルが建ち並んでいるわ。
2019/11/16(土) 12:36:28.72ID:XR8SRXG40
>>72
ん?
静岡に存在感があるとは思わんが
240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:36:37.52ID:ShlZMtId0
>>6
やはりすぐ出ると思った。
2019/11/16(土) 12:43:57.81ID:Y6dDVTED0
♪DANDAN豊橋寂しくな〜る
242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:45:32.38ID:BLd+hzRJ0
デパートを存続したければエキナカにしないとだめだろ
2019/11/16(土) 12:47:47.89ID:vbqQQ+h20
>>241
決戦は金曜日?
244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:50:02.20ID:z8uCX96F0
>>10
競輪場
2019/11/16(土) 12:52:24.12ID:cTq7UE2x0
>>33
これはないな
逆に相手が名古屋出身と誤解する
2019/11/16(土) 12:52:37.95ID:kBGGuvY70
中部のシゾーカおでんが大量に沸いてるwキモい
247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:52:42.39ID:zYGCivMj0
つか丸栄て名古屋の丸栄でも潰れてるのに豊橋でもつわけないわな
2019/11/16(土) 12:54:18.46ID:f/lTXk9D0
昔行ったが豊橋駅前は歩くだけで疲れた印象だな
店舗が集まってる通りはほんの一部で年寄り経営のしがない店舗が点々としていて夜8時にはシャッターが閉まり閑散としている
オフィスビルや車道面積も多く入り混じって灰色感が強かった
249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:55:17.11ID:SUKYcq5M0
>>232
舞坂、弁天島あたりは良いよね。
250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:55:29.59ID:qK2cUHNp0
大村はトリエンナーレに税金使ってないで、地域経済をどうにかしろよ…
251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:57:52.20ID:4Yg35TMv0
>>245
名古屋って言うのは尾張の人がほとんどのイメージだね
252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:58:05.42ID:0PZ8LNOQ0
田舎はひどい都会以外壊滅
2019/11/16(土) 12:59:09.04ID:lYVntHuWO
>>83 釣りだろ(笑)
254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:59:12.78ID:SUKYcq5M0
豊橋は東西の境目
エレベーターの左右どちらかを歩くか
うどんのつゆが透明かどうか
「しょっぱい」か「からい」か
などなど
イントネーションも関東と関西のさかいめ
255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:06:57.97ID:Bu8tdzBS0
飯塚さんは老後をエンジョイ出来てて素晴らしい勝ち組ですね

●2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

△どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!
256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:08:36.77ID:n3qA3NR90
>>22
金曜の夜も人はいるけど活気いまいちで
もう街自体がドンキの店内みたいになってる
2019/11/16(土) 13:08:59.52ID:T0LI55Cd0
百貨店に用はないなぁ
258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:12:58.38ID:IIll2n4E0
昔は駅前にしか人が集まらなかった、車なんか無かったから
今は、車があるから駅前に人が集まらない、閉店も仕方ない
もっと、豊橋駅に人が集まったなら存続出来たかも知れないが

穂の国百貨店、客が居ないもの
2019/11/16(土) 13:13:39.39ID:drihv1R40
東隣の浜松も遠鉄百貨店しか残ってないからなー
昔は西武や松菱・丸井・ニチイ・長崎屋・ヨーカドーも有ったんだけどw
260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:15:49.39ID:413XRUiC0
ちょっとした贈答用の菓子類を買う時は利用してたんだけどな
これからどうしよう

まあ店内がボロボロだったから閉店自体は納得だが
261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:15:56.49ID:d2HpuGaI0
豊橋クラスの自治体で
寂しいとか言ってたら
他はどうなるのか、

潮見坂、舘山寺、蔵王山、
伊良湖、三ヶ根山、ラグーナ
→ラブホ 
262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:16:15.44ID:SUKYcq5M0
>>259
でかいイオンとAmazonがとって変わった。
それは良かった。
交通費と時間節約してより様々な物をより安く買えるように
なった。
263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:17:54.50ID:sCC9ykR30
>>224
次郎柿は豊橋が産地だね。元々は浜松の浜北区が発祥だけど。
浜松市民としては、国一走ると見えてくる豊橋市役所のデカさに
いつもビビる。浜松なんてホントに小さな役場だからね。
264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:17:59.96ID:SUKYcq5M0
>>261
豊橋や岡崎や名古屋って東京と大阪の間にあるだけでも
滅茶苦茶恵まれてるじゃん。
265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:21:18.26ID:Td8k9fcJ0
>>140
日本人は減ったけど外人が増えただろ
2019/11/16(土) 13:22:21.91ID:TrSvOu/w0
豊橋ってカレーうどんぐらいしかないよね
2019/11/16(土) 13:25:24.40ID:cTq7UE2x0
>>254
うどんは知らんがエスカレーターの境は岐阜より西だよ
2019/11/16(土) 13:26:56.69ID:cTq7UE2x0
>>266
豊橋の人はカレーうどんがあるとは思ってないんじゃないかな
269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:27:01.74ID:cXrpxBWr0
駅前はホームレスが占領し
街中ブラジル人だらけ
住宅街はブラジル人の奇声と異臭

どうしてこうなった?
30年前は日本有数の住みやすい街だったのに
270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:28:03.79ID:tMRDAatY0
暴れん坊将軍 松平健の故郷 愛知県豊橋市
271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:29:43.70ID:tMRDAatY0
>>263
浜松市役所って、1回行ったことあるけど、真っ黒なコンクリートの建物で、すごく陰気くさいよね
拘置所か検察庁か何かかと思ったわ
272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:30:42.97ID:29gVsxyT0
豊橋民は前線を後退させ岡崎まで撤退せよ。
2019/11/16(土) 13:31:07.76ID:280yA2IP0
カレーうどんうまかったな
274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:31:15.39ID:7p/VJOOB0
誰が豊橋の駅前動画、写真貼ってくださりさり
275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:32:15.71ID:o0NkIwk60
>>193
なんかいいね…
変に目立った地方都市とも違いそうだし…
少し探してみようかな…もう40代後半だけどw
IT系というかサーバ・ネットワークインフラ系全般出来るから、そういうの必要としてくれている会社があれば…だけどね…(´・ω・`)
276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:35:45.73ID:cXrpxBWr0
申し訳ないけど自分の子供をブラジル人のいる学校に通わせるなど絶対有り得ない
自分が豊橋に住んでた頃はブラジル人など一人もいなかったのに
277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:37:30.63ID:jIkWYBSC0
>>276
40年前は既にそれなりにいたけど、いつの時代?
2019/11/16(土) 13:37:37.33ID:DvolWp7r0
豊胸が厳しくなるとか
スットン共和国大歓喜やな
2019/11/16(土) 13:40:12.52ID:/QuuL6i40
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!山口県田布施町
の百済落民族(大内家)の末裔で日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!

http://bunei999.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4b09.html

cxz20
280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:44:54.76ID:P9mzppdJ0
おなじ紅茶セットでも百貨店とドンキではなんとなく味が違うらしいよ
281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:45:54.81ID:qFGKN5Xi0
生活の豊かさを物に求めなくなってきてるよな
282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:46:25.94ID:u+C4Bc4f0
昔、豊橋がトヨタを蹴ったから田原に工場できたみたいな話を聞いたけどホント?
2019/11/16(土) 13:49:04.05ID:cERTHgSh0
浜松は頑張ってるのになぁ
284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:49:27.78ID:nr4tD47o0
4コマ漫画の人がネタにするよねコレ
285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:49:58.95ID:papBIyGy0
>>254
エスカレーターは豊橋も名古屋も右空けです。
鰻は境目て聞いたことはありますね。
とりあえず、クレープ屋さんだけ残ってくれればいいかな
2019/11/16(土) 13:50:06.49ID:cERTHgSh0
>>28
繊維街の再開発
287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:04:27.19ID:iSt0nyu90
>>54
とよまるだと思ってる人多いけど「ゆたかまる」なんだよね
しかも本名
2019/11/16(土) 14:06:18.18ID:MZJWE3IU0
あいちトリエンナーレのせいで
2019/11/16(土) 14:07:04.95ID:1vzOrbf80
>>275
そんな所ないに
2019/11/16(土) 14:08:07.41ID:k8XLEQxN0
>>254
エスカレーター
京都ですら左右混在
左り開けは大阪ぐらいだった
291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:08:15.56ID:o0NkIwk60
>>289
やっぱり無いんだね…すまん調子に乗った…(´・ω・`)
2019/11/16(土) 14:08:54.72ID:BAM0buFZ0
庶民の可処分所得が減り続けている
293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:09:18.18ID:hsIG0nXW0
>>267
いやいや、エスカレーター左開けしているのは大阪⇒神戸辺りくらいだよ。
京都駅だって右開けているし。
294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:09:46.17ID:VkH4wX240
三河はブラジルの植民地
295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:10:36.06ID:Z7mCUDMS0
一回行ったことがあるが駅前で全部用事がすむんだよな 駅から少し離れてるから不便に感じた
296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:10:52.26ID:HTswpX6A0
今時百貨店なんて庶民は行かないよ高いから、Amazonで買うのが普通。
297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:12:20.17ID:b5Umt2R90
買い物は名古屋に行くんだから豊橋に百貨店がある必要はないんだよな
298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:13:16.91ID:jFg8P9wF0
だんだん豊丸にみえた
2019/11/16(土) 14:13:50.21ID:2mPKJslj0
豊橋民だが、こんなに人気があったとは。
ド田舎やで
300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:16:26.96ID:hsIG0nXW0
昔は豊橋の方が浜松よりも人口多くなかったっけ?
301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:21:48.43ID:14nqHZVF0
ありゃ百貨店がどんどんなくなる
2019/11/16(土) 14:23:32.62ID:ECgdwiJhO
なぜだ
なぜ岡崎の名鉄東岡崎百貨店のほうが生き残ってるんだw
303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:32:53.05ID:G19atJGN0
竹里庵はまだあるのか?
304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:33:35.24ID:LpstZl770
あー
305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:35:01.67ID:+fhys3vW0
>>10
ちくわ
306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:41:10.91ID:Veg7ZCmm0
こんなもん簡単だろ
跡地には 駅直結のイオンモールやららぽーと 誘致しろ!!!!!
回遊性のあるショッピングモールが時代の最先端だよ
307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:41:44.28ID:ipk58l0e0
さすがは、サギノミクスの破壊力だ。
308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:43:18.65ID:Veg7ZCmm0
>>282
田原市は金持ちだからな

愛知県田原市
・地方交付税の不交付団体
・製造品出荷額は年間2兆円越え(トヨタ自動車田原工場や東京製鐵田原工場)
・農業産出額は3年連続全国1位
 1位の品目は、キャベツ、ブロッコリー、レタス、スイカ、スイートコーン、トマト、メロン
 キク、カーネーション、バラ、洋花、鉢物、乳用牛、肉用牛、豚、採卵鶏、ブロイラー、うずら卵など
・サーフィンの聖地「太平洋ロングビーチ」
 太平洋に対して90度なんで常に良質の波が来る
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d1/Atsumihantou.JPG/1280px-Atsumihantou.JPG
309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:43:37.50ID:ipk58l0e0
>>269
安倍がトヨタからバックマージン貰って外国人入れてるから。
2019/11/16(土) 14:45:17.63ID:Veg7ZCmm0
<イオンモールの売上>
超大型店 550〜750億円
大型店 350〜500億円
中型店 200〜300億円
小型店 150億円前後

目安として覚えとけ
そこら辺の地方百貨店よりよっぽど売上多い
でも地方は車社会だからな
移動は車、買い物は郊外ロードサイドの大型店だろお前ら
駅前商店街なんてだ〜〜〜れも利用しない(道狭いし立体駐車めんどくさい)
311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:46:45.98ID:Veg7ZCmm0
全国百貨店の売上高合計
1991年 9兆7130億円
2019年 5兆9865億円

4割減少してる
百貨店やファッションビルってのはマジオワコン
百貨店や商店街ってのはてこ入れしてもまず上手くいかない
312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:47:27.33ID:ipk58l0e0
このデパート行ったことあるけど、何も買うものがない。

地域密着って言うけど、土産物は旅行者等、駅近くじゃないと買う人いないよ。

日常的な買い物ができる駅のカルミア利用するな。
2019/11/16(土) 14:47:39.16ID:/NlA13wf0
>>308
殆ど全部トヨタの御蔭だろ!
田原なんて読んで字のごとく
昔はやたらと風が吹きすさぶ
田んぼと原っぱしか無いところだったらしいぞ!
2019/11/16(土) 14:48:05.54ID:Veg7ZCmm0
仮に跡地にショッピングモールいれる場合、

<家具雑貨>
NOCE、B-COMPANY、無印良品、IKEA、Francfranc
東急ハンズ、LOFT、KEYUCA、3COINS

<ファスト>
ZARA、H&M、GAP、GU(ユニクロ)、しまむら

このくらいだな…キーテナントで入れればだいたい流行るよ
あとは映画館だな
衣類は天候の影響受けやすいんで飲食店を充実させた方が上手くいく
2019/11/16(土) 14:48:17.85ID:0qjpyAOw0
百貨店は
店売りは展示場みたいなもんで
本業は外商が会社顧客から使ってもらうのが儲けでしょ
浜松には自動車、楽器関連大企業いくらでもあるけど
豊橋には目立った企業がない
フォルクスワーゲンとキュウリの九ちゃんぐらいか
2019/11/16(土) 14:51:20.52ID:p1jwd4Ik0
昔は予備校通いで毎日行ってたなぁ
予備校帰りに駅前アーケードでCD買ったり
ゲーセン行ったりして遊んでた
キャロットとか楽しかったなぁ〜
317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:51:32.14ID:Veg7ZCmm0
フォルクスワーゲンジャパン
本社:豊橋市
整備工場、研究所、セールス拠点も豊橋だ
輸出入は三河港を使ってる

ホンダは三重県鈴鹿市(軽自動車や新車はここ)船舶は浜松市、普通車は埼玉だな
自動車産業ってのはだいたいあの辺だよ
318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:52:02.06ID:G19atJGN0
こばやしのすき焼き食いたい
2019/11/16(土) 14:53:59.63ID:qcT/LpQC0
郊外でも大型店が撤退するといっきに寂れた感じになる。
そこに人が集まる理由もなくなるしな。
後にマンションが建ったりすると、ここが商業街だったとか信じられなくなる。
320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:54:09.55ID:Veg7ZCmm0
>>313
愛知万博を誘致してリニモ沿線が発展した長久手市
愛知万博に反対して(海上の森)過疎化した瀬戸市
がわかりやすい

長久手…イオンモール、イケア、ジブリパーク、日本一平均年齢が若い自治体
瀬戸市…なにもない

いつの時代も再開発反対する市民団体がガンなんだわ
2019/11/16(土) 14:55:28.57ID:LeZHH5EJ0
人気のない百貨店がある方が寂しく感じる
322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:55:53.65ID:IhL0j95z0
豊橋や 令和は遠く なりにけり
2019/11/16(土) 14:57:40.95ID:HzNCPdTl0
こんなローカルニュースが意外に伸びてるのなんで?なんかありがと
324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:59:58.37ID:Veg7ZCmm0
やるとすれば、
東海道新幹線ひかりこだま停車の豊橋駅…リニア開通後ね
広域合併とかで県を超えて浜松市と連携してなにか誘致するか
「豊橋市を発展させてやろう」っていう地元企業や観光施設でも出来ないとむつかしいね
ラグーナリゾートは隣の蒲郡市だし
マジでこれというものがない>豊橋市
325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:01:00.32ID:Gll0vSEm0
>>22
新宿の夜が昔ほど華やかでないというのはわかるけど商業的には新宿は全く衰えてないよ
むしろ新宿一強と言ってもいいくらい
訪日外国人観光客の訪問エリアも新宿地区がずっと1位
326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:02:19.33ID:ULVKYWvw0
>>3
国鉄時代は飯田線と豊橋駅は
静岡鉄道管理局だったはず
327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:02:22.12ID:QIHyaeg80
公務員だけが潤う国になったからだろ。
2019/11/16(土) 15:04:10.78ID:6odUcJ660
愛知は山口組の弘道会が支配してんだろ?
浜松ってどこのヤ◯ザだ
2019/11/16(土) 15:04:17.16ID:uL338jdZ0
大都市の衛星都市は今後厳しい
330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:11:57.53ID:Veg7ZCmm0
いや新幹線はすでに停車駅だったな
東三河で広域合併して政令指定都市を一つ作るか

豊橋技術科学大学(国立)、精文館書店、夢コーポレーション、のんほいパーク、カルミア
吉田城、普門寺、豊橋ハリストス正教会、二川宿本陣資料館、吉田神社、賀茂神社
豊橋市自然史博物館、極楽湯、岩屋観音、豊橋祇園祭、手筒花火・・・
331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:12:01.08ID:w/TXsWtM0
>>15
普通に名古屋に行きんしゃい
332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:13:28.97ID:Veg7ZCmm0
一つ弱点わかったわ
「豊橋市はいい温泉がない」
駅前にも作るといいかもな
333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:15:12.29ID:orDtRp5W0
浜松おいで
2019/11/16(土) 15:16:01.54ID:Veg7ZCmm0
日本は高齢化社会でジジババ天国だからな・・・今後もずっとね
テーマパーク作るくらいなら温泉の方がいいぞ
335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:22:15.69ID:KPRESkSl0
四日市の近鉄の一部も来年閉鎖箇所あるし東海は名古屋駅前独り勝ちだな
2019/11/16(土) 15:23:01.53ID:/NlA13wf0
>>328
一力一家じゃないか?
まぁ山口組系らしいが・・・
2019/11/16(土) 15:26:23.14ID:kbEgbN9i0
反日愛知は劣り潰しで
大村は磔に、
県民は奴隷とする
338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:27:24.37ID:2tnm8XOS0
>>309
安倍より前からだから自民党がだな
2019/11/16(土) 15:29:38.99ID:ApvoYTxN0
秋田は再来年?に百貨店消えるからな
340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:30:33.71ID:279zfAba0
>>88
豊橋の主要産業って?30万人も人口が暮らしていけるのが不思議。
341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:32:03.15ID:KPRESkSl0
>>339
西武撤退確定か、県庁所在地でこれとは。
342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:32:31.05ID:llnKYeCh0
表現の自由な国だから撤退w
343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:38:03.94ID:2tnm8XOS0
>>340
ヤマサのチクワ
東海漬物こくうま
農産物は大葉大根白菜キャベツトマト
344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:39:05.97ID:0JdDQ9gy0
>>325
渋谷が廃れた感はある。
345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:40:36.34ID:279zfAba0
>>343
最先端産業ばかりだな。
346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:44:09.25ID:279zfAba0
>>345
PS:追伸 東海漬物は高梨沙羅ちゃんと鶴瓶で大ヒットしているのは認める。
2019/11/16(土) 15:44:14.26ID:CZpLuVkd0
もう三河の中心は岡崎だな
2019/11/16(土) 15:46:06.36ID:sQFzohky0
駅から来る人はカルミアに入っちゃうでしょ
わざわざ穂の国まで歩いて行くほどの魅力はなかった
数年前にできたアソシアに隣接してる駅ビルみたいなのもとにかく飲食店がショボくて高くてカルミアの方が何百倍もマシだと思った
建てた意味ないよ
349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:48:42.27ID:uQ37i6Qh0
>>343
トマトはこれか。近くの農家が買い物に行く街だったんだろうな
それが今は車でイオンに行くから用がなくなった
https://www.farmarche.jp/files/800/1255ea0a49d22358d2bea66f0776be9699f35a1d304f.jpeg
350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:52:17.05ID:5uu/bt2g0
だよね。自分もカルミア大好きジジイ
351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:54:18.21ID:RZeDWf690
百貨店というカテゴリ自体が終わりつつある感
2019/11/16(土) 15:58:24.28ID:DbTyyIl60
豊橋の石巻山はピラミッド
2019/11/16(土) 16:11:14.42ID:sLaqURyj0
でも蒲郡とかあっちの海側の田舎から見れば
豊橋は全然都会で
カッペ丸出しでしがらみの強くて馬鹿な人の多い
地元の中高行かせたくない親は子供を少し通学が遠くても
わざわざ豊橋の学校行かせたりする
2019/11/16(土) 16:12:57.56ID:QafDH9py0
北海道物産展の時に何度か行ったけど、週末なのに閑散としてたなあ
天井は低くて圧迫感があるし、建物自体が古くて耐震性に問題ありなんだよな
しかもトイレが和式だった。これじゃ閉店もやむなしだな
2019/11/16(土) 16:13:16.31ID:u4pxlbqZ0
みんなエスパーだよ!は上手く豊橋のイメージを再現してたな
街の閉塞感とか暗部も曝け出していたし

新幹線で東京まで一時間ちょっとなのに
吉幾三ばりに都会に出て行きたがる高校生
最後はUFOに破壊される街
園子温が地元をどう思ってるかよく分かるw
2019/11/16(土) 16:16:14.30ID:2mPKJslj0
田舎ぽい豊橋でも、九州や東北の人から見れば、東海道のど真ん中だから都会に見えるらしいよ。
2019/11/16(土) 16:18:20.60ID:2mPKJslj0
はっきり言って美人はいない。
つうか、おしゃれが下手であか抜けてないんだろうな。
358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:27:08.44ID:PnYJwJlZ0
>>356
名古屋や浜松がすぐ隣にあって新幹線通って30万都市のどこが田舎なんだよ
2019/11/16(土) 16:28:06.83ID:j4CQtdni0
【愛知】ほの国百貨店跡地にサンヨネが進出、デラサンヨネとして旗艦店に
360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:37:03.18ID:k8g5rpew0
>>340
農業だよ。
世間知らずのおゆとり様はすぐ見下したがるが、
重要な産業だよ。
361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:43:46.22ID:W7cW0C+W0
カレーうどんと竹輪くらいしか名物がない
362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:01:31.66ID:OBVaHxNT0
並ばずに食えるさわやかメガストアを誘致してはどうか?
363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:14:17.93ID:bEE+CWwY0
沢尻エリカも捕まったし1リットルの涙を豊橋で撮り直してほしい
2019/11/16(土) 17:14:36.46ID:VJpD8lEK0
このへん来たらサンヨネ行っとけよ
土日は激込みのスーパーだもんで
365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:17:17.87ID:vdnOe5RM0
浜松に合併してもらおうぜ
366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:18:14.20ID:+GAugBTc0
>>3
三河県でしょ?
2019/11/16(土) 17:19:36.17ID:BQ47WIiv0
>>71
往復2500円とか掛かったら簡単には行けないだろ四日市からならJRなら千円で往復できるし、岐阜なんか片道20分、往復千円で行ける
俺は四日市住んでたけど、この環境でもなかなか名古屋なんか行ってなかった。桑名の奴らは名古屋名古屋言ってたけどな
368220
垢版 |
2019/11/16(土) 17:19:38.32ID:avMo+eVe0
>>224
帰りに23号走ってたら道の駅豊橋なんてのが出来てたから寄って柿買ってみたわ、ありがとね。
369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:20:33.87ID:+GAugBTc0
>>16
豊明も入れてやってください。
2019/11/16(土) 17:25:15.63ID:4SiEHMMU0
>>363
ケツがデカすぎ容疑で逮捕
371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:25:34.07ID:ei4jF3z20
売国政党自民党は極々少数の上級国民のみ優遇し
庶民からは搾取を強めてるから当然よ
上級国民のその殆どは首都東京に在住しており
その他の地方は死滅するのみ
372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:29:13.61ID:zZGkun9J0
>>227
2年いたがどれも行ったことなかった てか知らないw
2019/11/16(土) 17:31:24.33ID:cMMnwxUx0
東三河の中心都市・豊橋市の凋落は豊橋市だけの問題ではないと思う。
同じ東三河の蒲郡市や新城市が凋落した事と関係があると思う。
2019/11/16(土) 17:31:34.93ID:RM4X7r/f0
結局豊橋で1番賑わっているのは
1位イオン南
2位アピタ
3位道の家でOK?
375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:37:53.19ID:bFtlQAvo0
大都市の周辺の街はどこだってそうだよ
10年前には土浦宇都宮高崎甲府が寂れて
今は柏所沢立川が寂れている
2019/11/16(土) 17:43:40.51ID:2gRnELH+0
クレープ屋にしか用がない
377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:45:17.43ID:b3J85Mq90
>>356
名古屋なんか大相撲開催してる場所だしさういう地域にたいしては都会感感じるのはあるな
東海道ラインだし
378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:45:27.95ID:ctAfsOqK0
駅前住みだけ、どだんだん豊橋が寂しくなるどころか実際は一時よりも少しは活気が出てきてるぞ
むしろ百貨店とか昔ながらの商店街とかが意地張って続けるから寂れてる感が出てるだけ
街も新陳代謝しなきゃね
2019/11/16(土) 17:47:02.02ID:U1URIcSD0
>>362
さわやかは静岡県以外には出店しないとか
2019/11/16(土) 17:48:29.65ID:VrDAKzWa0
>>137
高いものほどデパートで買えるのでなければデパートで買う意味ないだろ。
そこまでのステータスが無いってことなんだから。
381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:53:05.47ID:3prVMGcg0
年寄りは松坂屋、高島屋の包装紙を有難がるからな
ほの国じゃ何の有り難みもないわ
イオンのがマシ
2019/11/16(土) 17:57:02.57ID:cMMnwxUx0
浜松は湖の向こう、岡崎は山の向こう、伊勢は海の向こう。
東三河は孤立感がある。
383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:31.03ID:qsn2/JCx0
なんでこんなマイナーな町がスレ続くんだよ
384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:32.79ID:otBKUR530
新幹線の止まる駅なのに駅ビルが小さくいい物があまり売ってない
レストラン街すらない 4軒くらいあるが
385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:17.38ID:7rGanB+e0
>>325
それ
新宿で買い物してるやつって
貧乏な特定国の外国人ばかりな気がする
歩いていて落ち着かない
マジで高島屋のフロアの端とか
うんこずわりしてたりするんだぜ?
同じそこらへんの外国人でも銀座にいる奴はもう少し民度がマシに見える

だから日本人も貧乏人と田舎もんの若造しかいなくなって柄悪いんだよ新宿は
386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:00:09.50ID:dw/DfV4Q0
県民百貨店みたいなネーミングだな
387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:02:38.23ID:pMo5qc/u0
静岡市は繁栄してるよ
388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:03:21.09ID:b3J85Mq90
>>383
地方の衰退ネタは全国的なもんだから食いつく人多いんだろ
徳島はそごう閉鎖で県内に百貨店自体がなくなるそうだしな。まああそこは京阪神に流れるひと増えたからなあ
2019/11/16(土) 18:06:26.40ID:tWbxh+hq0
旧国である三河国のさらに前の国が穂国
2019/11/16(土) 18:06:31.99ID:cMMnwxUx0
>>387
静岡県の県庁所在地である静岡市と比較する意味はないと思う。
ただ、清水区は豊橋市より寂れた感じだった。
391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:35.73ID:DR6TbsfH0
今日ほの国百貨店に行った奴この中に何人くらいいるんだ?話ないよなw

外見れるエレベーターは今日休止だったがもしかして最近は毎日なのか?
今やってる名豊ビル跡の建設工事を上から見たかったのに残念。

土曜で記事やニュースがでているのに俺が行った階は客より圧倒的に店員の方が
多かった。以前も同じ経験があり苦手なんだが母親はほの国に結構行ってるから
人それぞれというか階や時間帯によるのか?あとトイレが和式2つってのもね。
よく見てはないけど。数年前北海道展の時は凄く混んでたな。コロッケとか
とんでもない値段だったけど。

昔風のビルの外見がちょっと良くね?風景としてあのビルは必要だと思う。

2010年に丸栄がファンドにわずか千円(万円ではない。自分の記憶は3千円)
で売却されたとwikiにあるがよく9年間も持ったよな。大したもんだ。あの古い
建物の修繕費か建て替え費用、耐震補強が最後の駄目だしと予想していたが
その通りだったね。お中元などのための包装紙目当てで買いに行く店って
他にもあるのだろうか。
2019/11/16(土) 18:17:50.79ID:SKkn2swq0
>>140
人口で大本営発表とかねえよ。どこのプロ野球団だよ(笑)
2019/11/16(土) 18:18:15.21ID:aCNf31xk0
じわじわと勢力を伸ばしてる焼肉きんぐの本拠地だっけ?
もっとも豊橋にある焼肉チェーン店だと、感激どんどんの方がお得だが
394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:32.84ID:pMo5qc/u0
>>390
すでに清水は20年前からシャッター街だ。
2019/11/16(土) 18:23:39.83ID:D4OppOQS0
豊橋の人って買物は名古屋に行くの?浜松に行くの?
396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:25:07.25ID:ZRR2ExTY0
のんほいパークだけは安泰であって欲しい。ホンドギツネのオアゲちゃんイナリちゃんかわいいし、
ジェンツーペンギンの緑バンドちゃん人なつこくて接客上手だし、マレーグマのハッピイかわいい。
397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:28:58.81ID:lJ3x91SF0
豊橋と福山市が被るなあ。
福山も駅前が寂しくなってきてる。
2019/11/16(土) 18:31:55.26ID:2mPKJslj0
>>395
アマゾン
2019/11/16(土) 18:35:43.16ID:2mPKJslj0
>>396
あそこ客少ないから、赤字なんだろうね。
もうちょっと集客の努力をしてほしいわ。旭山動物園みたいにならんものか。
400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:39:05.41ID:xlTDuTtt0
名前のセンスは好きだけどな。
平仮名じゃなくて、『穂の国』だったら、もっと流行ったと思う。
今更もう遅いけど。
2019/11/16(土) 18:42:19.55ID:KyNUxfSl0
東三河の衰退は今に始まったことじゃないし
産業が製造業に偏りすぎて、地元の若者が
製造業以外の雇用を求めて他所へ流出している
というの現状
2019/11/16(土) 18:49:44.71ID:zY1BNj6D0
>>382
若い頃の思い出、、、友達と軽くドライブみたいな時は必ず海だった。
地図見ると納得。西に三河湾、南は太平洋、東は浜名湖。
豊橋は北に行く以外はみんな海(湖)だったw
403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:50:30.97ID:JfYOe9yJ0
豊橋から東海道線は快速が走っているし 名古屋に行けばいいだけじゃん
404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:02:39.44ID:FOF9Ge0+0
「豊橋の中心街」って、今は駅前じゃなくデカイ映画館のあるあたりでしょ?
圧倒的車社会で、それでなくても超斜陽の駅前デパートなんて存続できるわけないじゃん
405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:05:23.60ID:FOF9Ge0+0
で、こういうのを景気のせいだとかアベガーとか言うやつには虫唾が走る
はっきりいって、バブル期並みの好景気になったとしたって、地方百貨店の業績が上向くことなんて絶対にないよ
406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:10:33.82ID:NoO/ZMyN0
>>65
牟呂あたりはごりごりのB...
407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:11:08.50ID:GOR+DwYR0
豊橋より浜松のほうが発展した感があるけど
豊橋頑張ってほしい
408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:11:58.17ID:NoO/ZMyN0
>>374
1位道の駅
2位イオン志都呂(静岡)
3位イオン岡崎
ないのよ、オサレスポット
(´・ω・`)
409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:13:59.86ID:voRuhfMq0
>>45
貧乏田舎者のパゴヤがアホか



http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1

年収300万円以下比率(30%以上)

名古屋市中村区:42,32%(笑)
名古屋市中区_;41.28%(笑)
名古屋市昭和区:38.11%(笑)
名古屋氏南区_:37.29%(笑)
名古屋市熱田区:37.24%(笑)
名古屋市港区_:35.03%(笑)
名古屋市北区_:34.50%(笑)
名古屋市東区_:34.50%(笑)
名古屋市天白区:33,22%(笑)
名古屋市中川区:32.79%(笑)
名古屋市西区_:32.56%(笑)
名古屋市千種区:32.34%(笑)
名古屋市瑞穂区:31.17%(笑)


まさに田舎臭い貧乏人、貧乏臭い田舎者の称号がお似合いですなw
410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:17:14.01ID:NoO/ZMyN0
>>399
無料開放デーだけアホほど混む
そういう日はEXILEみたいな親子と外人ばっかり
もうだめかもわからんね
411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:19:00.77ID:jZ7NQoD60
豊橋に15年前くらい前にちょっと住んでたけどとっくに郊外型店舗メインな
街だったよ 車なしでは生活を楽しめそうにはない所だったけど静岡の中では
一番環境とのバランスが取れてた良い街だった記憶がある
412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:22:33.90ID:GOR+DwYR0
豊橋の動物園はいいところだろ
413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:24:32.00ID:nhgjVsep0
>>399
近くの竹島水族館が職員達の努力で過去最高の集客数になったみたいだからここも頑張ってほしいところだ
のんほい
2019/11/16(土) 19:28:36.95ID:cTq7UE2x0
>>413
ネーミング悪いと思う
415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:42:41.46ID:ZRR2ExTY0
>>399
愛知県や東海で動物園つったら東山動物園だからね。のんほいってあんまり有名じゃないからな。いい動物園なんだけどな。
416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:47:16.79ID:XKSIhj2R0
動物園もはるか昔は吉田城跡にあったのだが、現在の位置は殆ど二川ってくらい遠いから。
市民病院が郊外にいったので同じで中心部から離れすぎ。
417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:50:56.84ID:9zKA2Gf70
外人入れたらダメになるわな

豊橋が大村支持なら、今後もジリ貧だろうね
2019/11/16(土) 19:52:10.26ID:2rmMVMDu0
>>354
トイレすら改築する気力もないんじゃ仕方ない、名古屋駅前の松坂屋も末期のやる気の無さは凄かったからな。
大型ショッピングセンターと比べてもなんか目新しい物が置いてあるでもなし、特別美味い物が喰えるでもなし。

いっそ外商に特化した形態にした方がよかないか?
2019/11/16(土) 19:54:54.17ID:5TKcVoDv0
西武あった時でも閑散としてたけど丸栄も似たり寄ったりだった。
あの地域で百貨店はもう無理だろう。
420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:06:34.14ID:6FGY4Ge00
>>26
いや、キャベジンだ
2019/11/16(土) 20:06:58.66ID:xvLTOfUZ0
>>347
立地的に輸出入できないからそれは無理かな。
2019/11/16(土) 20:26:19.37ID:BaZUl7+H0
丸栄時代は、切手ショップがあった、
ホログラム入りの外国の切手が販売されていた。
現在は豊橋まつりの日でも地下の食品売り場には客がいない。
優良テナントが入っているのに。
423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:30:45.78ID:7RcjmTmy0
ホの国

ダンバインみたい
424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:33:08.77ID:DR6TbsfH0
>>422
少し離れたサンヨネには客いっぱいいるよな。だから客がいないわけじゃ
ないんだよね。
425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:35:48.38ID:6ginxN9i0
なんで★2まで行ってんの???
2019/11/16(土) 20:36:51.76ID:d5T/bRU/0
>>378
それあるよな
百貨店という業種そのものが時代に合わなくなってきた
昔の百貨店のイメージを受け継いでるのは今の百貨店じゃなくて
ショッピングモールだし
2019/11/16(土) 20:49:05.32ID:hVibNa710
田舎の小売りなんて本当に寂しいもんになってるぞ
428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:52:50.51ID:aFTDCMjg0
老人ヤクザ朝鮮人か公務員以外は逃げだすなんて何も神戸市だけじゃなわな どこも衰退しまくってる女様も弱者扱いはしてもらえず脱出
2019/11/16(土) 20:59:46.59ID:Yf58aeJ/0
>>266
尾張地区の味噌煮込み・きしめん・若鯱があるせいであまり話題にならないが、
豊橋は実は「うどん処」
430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:02:35.56ID:MhXneRMB0
>>429
濃口、薄口、白の混在地域だな
431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:05:05.39ID:ZyrxStRF0
実は豊橋と豊川の区別がついてない俺
432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:05:39.78ID:c65GP/hs0
豊橋〜浜松間、新快速がもっとちゃんとした新快速なら一連の経済圏として浜松中心にもっと栄えてたと思うが
電車使いづらいから車で、それを狙ったイオンが大繁盛
433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:09:49.82ID:RwQcAqZm0
>>431
豊川と豊川の区別さえつけば簡単
ざっくりいえば、
豊橋から見れば豊川を渡った先が豊川
豊川から見れば豊川を渡った先が豊橋
2019/11/16(土) 21:10:05.35ID:XjvvX70C0
>>353
そろそろ蒲郡の高校だけじゃ上位層カバーできないだろ
上位層は時習館や豊橋東しか選択肢ないんだし
2019/11/16(土) 21:15:27.24ID:WeFhcA6R0
♪T・O・Y・O ハシ ハシ
436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:17:25.44ID:LUtKPIlg0
半年以上、空き店舗にすると本当に豊橋はきつくなる。
1つ参考になるのは、静岡対浜松の商業戦争が静岡勝利で終わったのは静岡が空き店舗をすぐに埋めたこと。
浜松はテナント構成をこだわって長期に空き店舗を放置してしまっため崩壊してしまった。

豊橋は静岡を見習って、跡地を必ず半年以内に埋めれば、まだワンチャンある
リニア計画が進む中少しでも東海道沿いには頑張っていただきたい
437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:22:20.56ID:LylJDn910
>>52
通販業者は利益率激安でもやってけるし撤退も簡単だからな。最狂だよ
438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:24:15.81ID:qO+342od0
恥ずかしながらゴリゴリの豊橋っ子ですが。
そもそも市長がクソだし
対抗馬もいねぇし。
典型なくそ田舎の成り立ちだから
発展なんかしないよ。
隣には大規模チョン部落あって
市内もチョンやらブラやら幅聞かせとるし
そもそも閉鎖的な土地だから
さっさと津波で洗い流されれば良いわ。
439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:25:03.27ID:lYNEhdLr0
>>433
アホっぽい
2019/11/16(土) 21:26:05.49ID:cMMnwxUx0
>>153
あの仕事は内職だよ。低賃金は当然だよ。
441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:26:05.82ID:ovOhIybz0
>>202
あと陸王も
2019/11/16(土) 21:26:23.62ID:sCVYUS520
高速が通ってないのが致命的過ぎるな
なんであんな北側を通されたんだ?
443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:29:24.02ID:KwfdSQ6t0
三ヶ日豊橋道路早くできないかな
2019/11/16(土) 21:30:18.73ID:cMMnwxUx0
あの外国人実習生の話は本当に腹が立った。
なんで外国人だからってあんなに優遇するのか。
445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:33:31.15ID:qO+342od0
まだ出てないかも豊橋からのクソ芸能人は
ゲンキングだっけ、それと平田満。

てかやたらとドラマ誘致してるけど
それが何にになるのか謎。
2019/11/16(土) 21:39:32.92ID:TttgJzcT0
あ、豊橋か
思い出したよ!
ロスインディオスの別れても好きな人っていう歌に
♫傘もささずに豊橋〜 いつものひとつぎ通り〜
ここでサヨナラするわ なんとかかんとか
って歌詞あったよな
2019/11/16(土) 21:44:34.20ID:h3pcYCgUO
>>322
朝起きて 裏の畑で 糞ひれば
ケツを刺すかな 麦の切り株
448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:03:07.92ID:+Kx6izTK0
>>429昔豊橋住みの先輩が教えてくれた、豊橋はうどん文化圏だと
449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:10:08.31ID:mCtbmr+50
>>433
2019/11/16(土) 22:11:00.67ID:mipGynoW0
イオンなどの郊外型モールも近未来には寂れることがほぼ確定してるのに、中心街も寂れた後で郊外型モールまで無くなったら、住民はどうするんだろうね?
2019/11/16(土) 22:14:00.66ID:yzVggUTg0
>>411
静岡じゃねーぞ愛知だ
住んでたとか言う割にさりげなく興味ないふりしてディスるのやめろw
452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:32:44.49ID:wW/8/UBI0
今は浜松市に家建てて引越したから豊橋へ行く機会が無くなったが、独身時代は週末仕事が終わってまるぎんの豚そばプレミアム食べてユナイテッドでレイトショー観るのが至福の時間帯だったなぁ
453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:35:08.76ID:GxoywRRv0
豊橋には高速が通っていないし、利用者が少ない路面電車の線路が邪魔して道路を拡張できない。
人口密度が低い車社会なのに。
454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:36:49.63ID:GxoywRRv0
>>442
迂回させるつもりか?
2019/11/16(土) 22:43:33.29ID:JbiO9BH60
寂しい
2019/11/16(土) 22:45:45.55ID:v2owoiHa0
>>442
浜名湖通すとこなかったんじゃない
新東名は最初から山の中通す予定だったし
2019/11/16(土) 22:48:35.30ID:W1d+/RaG0
豊橋駅出て正面に見えるパチンコ屋の宇宙船
西武?で映画見た記憶
懐かしいわ
2019/11/16(土) 23:00:30.85ID:d5T/bRU/0
>>450
最近のイオンは郊外型の出店を絞って駅近くの土地に出店するようになって来てる
459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:03:52.28ID:FOF9Ge0+0
>>457
スペースシャトルな

しかし、北九州市といい、スペースシャトルを駅前に設置するとゴーストタウンになるって法則でもあるのか??
460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:30:12.58ID:q2/sfCOe0
豊川にイオンモールが出来ると、東三河以外に流出はほぼ無くなる

豊川のイオンモールはモゾレベルらしい
461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:36:51.54ID:SUKYcq5M0
>>458
岡山とかね。
2019/11/16(土) 23:46:52.32ID:any1D1AKO
乾繭取引所が無くなった時に終わったなって思ったな。
2019/11/16(土) 23:48:40.71ID:mipGynoW0
>>458
イオン企業がどうなるかは関係なく、すでに全国の郊外に多数あるモールが寂れたら、周辺住民はどうなるのか?
ってこと。
実物に触れることができないネットショッピングで、すべての要求を満たすことはできない。
464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:59:56.98ID:cMMnwxUx0
>>433
「豊川」、市の名前は「とよかわ」、川の名前は「とよがわ」。
「豊橋」、市の名前は「とよはし」、川の名前は「とよばし」。
2019/11/17(日) 00:17:40.97ID:kPzmAgrI0
>>457
パチンコ屋はUSAだったかな?
あの辺の店は渋かったなぁ…
2019/11/17(日) 00:24:58.67ID:iImTM2h50
>>433
豊川じゃなくて放水路の向こうが豊川市だら?
467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:40:27.59ID:a5rbbjg/0
>>466だよね。放水路の向こうが豊川市だったね
2019/11/17(日) 01:03:07.40ID:KmBUebzu0
>>452
4年前まで豊橋にいたがまるぎん懐かしいわ
まぜそばまた食いたい
めしが安くてうまい、良い街だと思うわ
2019/11/17(日) 01:18:02.81ID:JyIkqqZO0
名古屋市民でも行ったことない人多いからな
日本とブラジルくらいの反対側だし
2019/11/17(日) 01:19:46.69ID:JyIkqqZO0
>>444
三河の農業漁業で外国人労働者ばかりなんだってな
2019/11/17(日) 01:30:27.77ID:nAyljHu50
名古屋近いしそっちに全部もっていかれるだろうから難しいな。
2019/11/17(日) 01:49:48.35ID:iImTM2h50
>>470
外国人実習生を受け入れるのは余裕のある大規模農家だけ。
三河の農家の大半は人を雇う余裕のない小規模農家だよ。
473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:09:29.27ID:fPgJtFB70
知ったか君か?
2019/11/17(日) 02:14:07.80ID:htCe9kkE0
>>185
今は栄えとらんのけ?
2019/11/17(日) 02:14:52.14ID:htCe9kkE0
>>194
新幹線で通勤とかどんなお大尽様だよ
2019/11/17(日) 02:15:48.98ID:htCe9kkE0
>>212
中小企業はノーカンだろJK
2019/11/17(日) 02:17:01.08ID:htCe9kkE0
>>10
ないんだなこれが!
478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:18:24.71ID:dK188qe/0
字面見て瞬時に「豊丸」が出てきたのはワイだけではないはず。。
479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:18:30.49ID:VXFi5GfB0
>>45
トヨタ系ってマジで給料いいからな
仕事は単調、キツイけどw
でも働くなら正社員だな。派遣はマジで辞めた方がいい
2019/11/17(日) 02:19:47.19ID:htCe9kkE0
>>264
そりゃ雪国や離島に比べたら大抵のとこは恵まれてるわ
2019/11/17(日) 02:23:25.35ID:dXUV0SyZ0
東北、九州、四国なんかと比べたら
圧倒的に暮らしやすい恵まれた地域
雪もほぼ降らないし交通事情も良い
482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:25:00.56ID:1unBOehT0
豊橋の利点って始発駅だから名古屋まで座れるってことくらいだろ
岡崎や安城からだと通勤時間帯は立ちんぼがデフォだし
まあより名古屋に近い分せいぜい30分くらいだが
悲惨なのは豊川や蒲郡だな
座れない&遠い(立ってる時間が長い)
豊橋に一度来てそのまま座って折り返してる人いるし
2019/11/17(日) 02:26:59.78ID:YFob3WMb0
>>308
ま、南海トラフの津波で全滅するんすけどね
今のうちにせいぜいデカい面しとけばいいさ
末路は三河湾の魚の餌だし
2019/11/17(日) 02:27:45.35ID:dXUV0SyZ0
九州とか田舎の県だとテレビ民放が2局ぐらいしかないが、愛知はテレビ東京系も30年以上前からある
485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:28:39.49ID:VXFi5GfB0
たしかに津波が来たら田原(渥美半島)はマジでヤバいなw
渥美半島が防波堤になって名古屋がある程度は守られるけどw
2019/11/17(日) 02:29:25.88ID:UlrGDGqh0
>>297
Amazonあるから名古屋まで行かないんだよな
漫画だけはアニメイトか精文館で買うけど
2019/11/17(日) 02:30:53.96ID:UlrGDGqh0
>>320
瀬戸は焼き物があるやんけ
488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:32:41.70ID:i2BknKlh0
眠れる東三河の雄・新城が立ち上がる時が来たか
489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:36:37.92ID:2wvBpSXL0
日常の買い物には困らないのかね。
自動車関連で、そんなに貧乏な市ではない、
という認識なんだけど。
2019/11/17(日) 02:36:40.92ID:wpONiQuf0
新城市の市長は凶悪殺人犯なんだよな
ググれば事実がすぐ分かるけど、新城市民はなんで前科者に投票したのか謎
2019/11/17(日) 02:38:36.57ID:W9je5+AM0
ホントにあるのね とよはしにとよばし
2019/11/17(日) 02:39:24.21ID:u246YVBh0
のんほいパークって豊橋動植物園のこと?
493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:42:38.33ID:B59JKOA00
>>492
うん。それの愛称
2019/11/17(日) 02:48:10.68ID:u246YVBh0
>>493
サンキュー
495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:50:00.83ID:seEn+AS00
山陰北陸よりはマシ
2019/11/17(日) 02:54:46.37ID:n53YEGV80
ピレーネと、スペースシャトルと、ブラックサンダーが有れば
豊橋ゎまだ10年は戦える!
2019/11/17(日) 03:16:52.62ID:iImTM2h50
>>470
あ、東三河の話ね。
それと、東三河では漁業をやっている人は少ないよ。
2019/11/17(日) 03:17:32.16ID:lcUTWwH/0
イオンモールなどの郊外型大規模小売店の功罪説を真に受けて
これほど衰退している街もないだろうね
地の利とポテンシャルはあるのに勿体無い
2019/11/17(日) 03:45:54.87ID:iImTM2h50
飯田線が廃線になったら新城が死ぬね。
500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:53:11.28ID:9Joms68z0
>>468
ホントまぜそば美味しいよね!
どこかのサイトに中毒性があるって書いてあったけど、ヤバい薬が入っていたりしてW
2019/11/17(日) 03:59:55.14ID:VXFi5GfB0
『しずる』の台湾まぜそばも美味しいぞ
502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:44:17.83ID:8ECXFbMj0
豊橋って劣化浜松だよなぁ
浜名湖畔に家建てて行楽三昧みたいな意識高い生活も出来ないし
503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:45:28.00ID:8ECXFbMj0
>>360
残念ながらそれとて浜松の方が断然強い
というか、浜松は全国トップクラス
504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:32:54.05ID:hNl/4OrI0
海の方や低地は東海地震だかトラフ地震だかの津波であぼーん
真っ平らになったところに大企業の工場を誘致すれば何とかなるべ
2019/11/17(日) 05:35:02.62ID:JyooaNxb0
よかった、豊胸に見えた人が他にもいた
2019/11/17(日) 05:57:48.18ID:Ulbo5in/0
>>395
俺の場合、服はユニクロ青山AOKIワークマン、家電はEDIONコジマ、家具はニトリ、ホームセンターはカーマ、ジャンボエンチョー、コメリ
スーパーと日用品はフランテ、クックマート、ニューライフ、スギ、スギヤマ、ウエルシア、ココカラファイン
本は精文館、その他探し物はドンキ、映画はユナイテッドシネマ。
財布だけほの国百貨店だな。良いの実際見て買いたかったから。
まあ名古屋行くこともある。片道電車で750円だし。
ネットショッピング除けばこんな感じ。
507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 06:28:22.34ID:GtZWF1830
どんな百貨店か知らないけど
百貨店ていうもの自体が時代にそぐわないと思うんだけど、何かしら自らを変えようとしたのかな?
508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:21:29.76ID:W6C2caaN0
昔高校の先生が豊橋は住むにはちょうどいいと何度も言ってたな
まあ確かにあんまり観光人が押し寄せても落ち着かないだろうしコンビ二が全然ないようなド田舎でも不便だし中庸でいいんじゃないかな
2019/11/17(日) 07:25:21.98ID:YsH8/9s90
>>434
蒲郡は進学校ないもの
蒲郡から西の西尾高校に進学する優秀な生徒は多いね
大村知事の出身校

私のだいぶ年上の従兄が大村知事と成績のトップ争いしてたらしい
大村知事はもう没落だろうから彼が頭角をあらわせばいいのに
510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:30:58.55ID:hGWmHZAn0
豊橋市って道路は汚いわ町は汚いわ活気はないわと
もう少し魅力ある市かなと思ったけど一回行くともう行く気にならない所だった
2019/11/17(日) 07:31:50.14ID:YsH8/9s90
味噌田楽とあと手筒花火が名物でしょ
512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:43:54.87ID:UWjg4DMR0
70年代の駅前大通りの写真をみたら、パッと見で今と大差なくて驚いた
2019/11/17(日) 07:51:41.32ID:DIUBmB1+0
豊橋が寂しくなろうが、どうなろうが日本全国的に見ても
どうでもいい話
514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:53:32.47ID:8d5xzQKB0
>>360
北海道みたいに広大な大地で「農業・畜産」が主要産業ってのは
わかるが、豊橋みたいな3方山に囲まれネコの額みたいな狭い土地を
カジくって、30万人の人口をよく養えるもんだ。
515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:54:53.40ID:g6PZX4ST0
岡崎とかキモいな
516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:22:47.17ID:dDVyFLg00
名古屋のアメニティが多極化し、栄と名駅の立ち位置が逆転したことが大きいのだと思う。
JR高島屋開業以降、名駅地区の商業施設が膨張し、中心が栄から移った。
これにより、岐阜から新快速30分、豊橋から新幹線25分で移動してくれば、電車一本で来れる繁華街が広がったわけだ。
反対に、岐阜も豊橋もシャッター街になり閑散としたのではないかな。
そもそも、豊橋丸栄なんかは、名古屋栄の丸栄分店みたいなもんだから、名古屋の栄まで行けないことを前提にしていたのだろう。
2019/11/17(日) 08:51:05.95ID:PzvRg0PC0
実際、なんもないからなあ
518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:13:07.67ID:51DpCQ6M0
以前は豊橋と名古屋間をQ切符で行き来して重宝した
名鉄とさほど変わらない金額で新幹線で30分弱で名古屋に着く
荷物が多い時とか体調悪い時はおすすめ
519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:09.08ID:pu2cy/QF0
>>506
杏林堂とさわやかと五味八珍を入れ替えればそのまま一般的な浜松市民だなw
2019/11/17(日) 09:19:02.14ID:DYLF+TUS0
こんなに豊橋スレが伸びてるとはなあ、何か事件があったわけでもないのに。
根っからの豊橋民だが、ほんといいところだよ。
気候がいい、夏は名古屋より2度涼しい、冬は2度暖かい。
交通の便がいい、東京にも大阪名古屋にもすぐ行ける。

豊橋浜松は理想的な地方都市だと思う。
最近は台風がよく来るのが困るけど。
521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:23:35.97ID:b46ZHtON0
路面電車は風情が有るな
コレは奇跡だよ!
何時までも走っていて欲しい
2019/11/17(日) 09:41:41.79ID:nLfJuvzM0
そろそろおでんしゃシーズン?乗ったことないけど
523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:42:05.79ID:64vxJkZ30
浜松くらい企業が集まれば違ってくるんだろうけどなぁ
2019/11/17(日) 09:49:29.51ID:kaYGIOb60
>>490
まさか市長はリアル青葉なのか?
525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:59:57.75ID:u0xqY4Lm0
名駅に高島屋がオープンして岐阜柳ヶ瀬の高島屋はなくてもいいとか
最近の新聞記事(関東地方)

ところで検索すると渥美線ていまも健在なんだ
2019/11/17(日) 10:28:44.86ID:ZTsh88TZ0
駅前向かいのビルの地下?にたまごつきの牛丼が旨い店があったな。カウンター席に小さなテレビモニタがついて

もうその店なくなった
527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 11:01:43.88ID:3ZsxsQ6o0
なんか無駄にマンションとか増えてるけど、そんなに人おらんだろ
人口減ってるのにマンションぽこぽこ建てたって、既存の住民の取り合いにしかならんのにアホか
貧乏なら古くても安い方がいいし、金持ちは一戸建てだし、無駄な箱物
528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 11:04:04.70ID:Na4C5aBb0
>>527
都心回帰は大事だよ、地方都市でもね
撤退戦を戦ってる最中という認識が足りなくないか?
2019/11/17(日) 11:06:04.24ID:pZi6+g5M0
免許ないひとや車がうまく動かせないひとには重要な事だよね
2019/11/17(日) 11:08:09.12ID:g44EGZGw0
個人的には、親の地元である姫路と豊橋は似通っている希ガス。
ただ、姫路の場合は県庁所在地の神戸と共に仲良く衰退しているから、やっぱり違うかなw
2019/11/17(日) 11:19:46.33ID:6oawNDPo0
渥美線は15分間隔続けてくれてるのが頭が上がらない
帰省するたびに思う
532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 11:28:49.01ID:q2kRldRX0
ネット通販には課税しないとダメなんじゃないかと
2019/11/17(日) 11:30:03.30ID:b46ZHtON0
>>527
隣の湖西市に次々と大企業が進出してるんで
それらの社員用の住居じゃないのか?
自治体としては企業が増えるのは歓迎だが
人が増えるのは御免被るってのが本音だろうが
つまり豊橋が貧乏くじを引いてるという・・・w
534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 11:30:42.72ID:tng/5SfK0
豊橋は定期的にキムタクがサーフィンに来るとかマンション持ってるなど噂が立つけど実際のところ本当なのか?
535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 11:43:40.57ID:Na4C5aBb0
>>529
そういう話じゃない
市街地を狭めていかないとダメって話
6000万国家になったら今の市街地の範囲は保てないぞ
インフラ維持費を出せない
2019/11/17(日) 11:48:32.70ID:ZTsh88TZ0
>>520
オタク度と偏屈度が高い技科大出身者は多そうだからな5ちゃんは
2019/11/17(日) 11:57:10.57ID:MDJwz64t0
大垣とどちらが未来ある?、
538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 11:59:56.37ID:/ZlDMJDU0
>>520
浜松と豊橋に挟まれてる俺からすると豊橋の方が住みやすいと思う
ひかりが毎時間停車と23号バイパスが全面開通したら最強だ
539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:06:20.88ID:I3FEtltY0
>>534本当らしい。目撃談も聞いた事がある
2019/11/17(日) 12:13:37.58ID:iImTM2h50
>>490
罪を償ったなら問題ないよ。
それに、穂積さんの祖父は地元では有名な名士で、穂積さん自身も会社の社長をされていて、地元での評判は悪くなかった。
541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:14:46.43ID:vkzoEX+U0
>>537
浜松の外港を云わば担ってる一面から豊橋
大垣は近隣の彦根、一宮、小牧辺りとの競争が有るし
2019/11/17(日) 12:24:30.52ID:PRK5byhf0
愛大出ていく出ていくってずっと言われてて、まだ出ていかないな
出ていったら駅前の飲み屋とかはマジ終わる
2019/11/17(日) 12:25:00.28ID:pZi6+g5M0
>>535
>市街地を狭めていかないとダメって話

東京に一極集中して関東以外は無人にすれば
効率良さそうね
縄文時代が似た感じだったかな
2019/11/17(日) 12:25:57.06ID:iImTM2h50
愛大の辺って兵隊さんのオバケが出るらしい。
545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:27:00.07ID:yP/sxy6b0
>>520
2度涼しい

岡山の二度泣きみたいな話しかと思ったわ
2019/11/17(日) 12:29:04.71ID:bB9Ius5J0
>>520
東海道沿いの地方都市はほんと住みやすいよなあ。
東京とかに住んで奴隷になる意味が分からんわ。
547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:30:19.50ID:JERB2Jr60
>>96
むしろさわやかが新所原でいいから西進して欲しい
鷲津じゃ遠い
2019/11/17(日) 12:30:27.72ID:0RAyagwG0
県が弘道会なんてヤクザを誘致したのが悪い
549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:30:48.92ID:kUYeliJX0
東海も名古屋近郊独り勝ちだな
550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:40:00.68ID:GDIo8WX20
>>61 平田満
551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:40:16.85ID:Rlhfe0cX0
>>271
三遠南信の主要都市の中では豊橋市役所が一番立派。次いで飯田市役所。
浜松市役所が一番ショボい。ま、区役所や協働(市民サービス)センターがあるから
市役所が立派である必要はないけどね。市役所(中区役所)まで徒歩10分だけど、
もっと近い協働センターで済む。
552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:40:57.06ID:JERB2Jr60
>>332
豊橋はどこ掘っても良質な温泉出てこないで
553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:43:13.87ID:GDIo8WX20
渥美鉄道に6年通学していたが、のんびりしてたなー。キャベツ畑ばっかで
2019/11/17(日) 12:45:44.58ID:JUEBR0Sv0
>>541
大垣は必死に子育て世帯誘致しているけどね
豊橋は名古屋のベッドタウンには厳しい
555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:53:22.22ID:Rlhfe0cX0
豊橋のいいとこは、市電があるから街が比較的大きいとこ。
かなり郊外でも沿線に居酒屋などの飲食店がある。浜松はクルマ社会だから
駅から離れたら、すぐに郊外になっちゃう。豊橋の方がその意味でも都会。
2019/11/17(日) 13:01:59.71ID:iImTM2h50
本当に衰退したら外国人は真っ先に出て行くと思う。
557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:13:49.23ID:Z3g0X5hr0
パチ屋は多いよね
2019/11/17(日) 13:24:39.51ID:4WAM0aPH0
豊橋は最近変な外人多いからヤバい
広小路辺りのローソン前で変なスミマセンて声掛けてくる妖しいアジア系の外人いたし
セブン前には大音量で音楽流してる南米系?の外人がたむろしてるし
昔はどっかの店の?黒人が1〜2人立ってるくらいだったのにどんどん悪化しててる
559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:32:07.47ID:+oEhtK0a0
>>558
30年くらい前からそんな感じだから安心していいよ
2019/11/17(日) 13:37:16.94ID:b46ZHtON0
>>539
そうなのか?!
豊川稲荷に参拝に来るという噂は聞いたコトが有るが・・・
浜松から東三河に掛けてよく有名人が逢引にしけ込みに来るらしいな
伊豆のリゾート地じゃバレるからなのか、こういう目立たない地方都市を
あえて選んでいるのか知らんが・・・
561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:03:26.61ID:WcGndhrn0
水上ビルさえあれば、何もいらない。
2019/11/17(日) 14:45:02.89ID:iImTM2h50
>>308
豊川用水のお陰だよ。
豊橋と田原の発展の基礎を築いてくれた近藤寿市郎さんに感謝しないと。
563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:45:27.89ID:+K6K3DXI0
>>275
そういう系なら名古屋でもろくなとこないから、東京で探すしかないぜ俺みたいに。
2019/11/17(日) 14:51:46.91ID:AjKVyof00
市の変な条例があるんだろ?


愛知県の大都市で唯一イオンモールがない街w
565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:54:15.88ID:caISpcD70
>>426
多くの人はそんなふうに思ってるんだな
それならそれでいいんだろう

百貨店の代わりはショッピングモールにはできないと思うけどね
2019/11/17(日) 14:54:34.55ID:yxoHmY800
への国なんて用は無いな
2019/11/17(日) 14:57:14.98ID:lcUTWwH/0
>>555
市電と渥美線沿線だけ恵まれすぎて
バスなどの他の交通機関が全く使えない
車で中心街に出かけようにも
市内の道路は80年代から全く整備されてないので常に渋滞
だからみんな浜名バイパスで浜松に出掛けてしまう
2019/11/17(日) 15:05:05.80ID:XaAaB0h10
>>558
広小路というか松葉公園周辺は昔からやべーやつしかいない印象だから近寄らない
とにかく変な裏路地には入らないことだ
2019/11/17(日) 15:17:40.26ID:iImTM2h50
外国人の嫁さんをもらう農家がいるけど止めた方がいいと思う。
俺の知り合いの農家に中国人の嫁さんをもらった人が何人かいるんだけど、
中国人の男と逃げたり、別居して生活費だけ要求したり、子供の教育方針で対立したり、
大変らしいよ。
570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:28:39.08ID:kGde41KI0
豊橋には竹輪とブラックサンダーが有るから安泰
571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:35:29.57ID:QbMg7JMa0
駅前に回転寿司作ってくれよ
572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:53:10.13ID:5c9facQM0
>>10
ユーラク製菓直売所
573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:54:04.43ID:86w+q4mI0
>>474
輸入車だと、VW・Audi・ベンツが豊橋にヤードがある
大型船舶泊まりまくりやで
2019/11/17(日) 15:55:00.49ID:0/5ErF/A0
人口200万以下の地方はどこでもそうやで(´・ω・`)
2019/11/17(日) 15:56:05.43ID:WE/5+5d90
元豊橋市民なんだけど、今の駅前って人呼べる施設がもう無いでしょ
576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:57:42.11ID:B/C1gymR0
>>534
時習館高校の近くのマンションだという噂がある
577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 16:05:49.51ID:EStZR5LFO
>>24
ファクトリーオブ〜に完敗でしたね…
578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 16:32:35.97ID:wL0KvMiv0
名古屋付近はそんな寂れてる印象ないけど
ただ豊橋駅付近は寂れてる感が強い
街づくりが失敗してんだろう
2019/11/17(日) 16:34:48.02ID:3KONI54M0
豊橋がもっと浜松に近ければ浜松に吸収されていた
2019/11/17(日) 16:38:05.90ID:ISaQiRze0
マックスバリューに工藤静香がよく買い物に来ると聞くよな
普通にあそこに住んでるんだろ
2019/11/17(日) 16:39:08.46ID:WE/5+5d90
徳川家康も岡崎・浜松・静岡を活動の拠点にしてた時期はあるけど、豊橋(吉田)を拠点にしてたことは無いし
582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 16:49:25.08ID:Onu+De8v0
トヨタグループの開祖、豊田佐吉が湖西市山口(三河吉田藩支配)出身で大工修業を豊橋で始めたしな
デンソーに吸収されたアスモや系列企業のトヨタ系が多いのも解るから
田原市と併せて湖西市にトヨタサンド化されてるのが豊橋の実状
2019/11/17(日) 16:53:42.09ID:iImTM2h50
豊橋が衰退したら三河湾の水質が改善されるかもね。
584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:15:40.46ID:HkieiMJ80
名古屋の高島屋はマジで人大杉なんだが
585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:16:32.57ID:oCUUj/pW0
>>1
こう考えると松本の井上って頑張ってるな
586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:18:03.22ID:HkieiMJ80
岐阜も寂れきってるけど、唯一玉宮の飲み屋街だけは名古屋の名駅錦あたりの飲み屋街より雰囲気が洗練されてて夜は活気があると思うわ
587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:19:00.72ID:hGWmHZAn0
一言で言うと豊橋市は38万も居る都市なのに
全てが殺風景な印象なんだよな
住んでみたいと言うものが一切ない
588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:20:36.27ID:U7vSC8JH0
大卒のエリート様が経営してるのに何故赤字が続くの?無能なの
2019/11/17(日) 17:25:20.22ID:cwvEFEDx0
>>4
継ぐ子がいない家が多いよね
590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:30:56.69ID:GZSSLQpl0
>>340

>>514
軍都豊橋の歴史からつながる工業都市。欧州車輸入水揚げNO1、田原工場のベッドタウン。
591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:32:57.56ID:GZSSLQpl0
>>580
サーフィンのメッカ伊良湖で入る為の休憩用マンションがある
2019/11/17(日) 17:37:25.53ID:b46ZHtON0
>>575
駅前は昔も今もホームレスさんは居るよ!
593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:49:51.10ID:HkieiMJ80
>>221
時代に合わなくなってきたからと全てを諦めてる百貨店はどんどん淘汰されていくね。

時代の流れに適応できている梅田阪急やJR名古屋タカシマヤはかなり景気がいい。JR大阪伊勢丹や名駅松坂屋は潰れたから、好調の要因は立地がいいだけじゃないと思う。
2019/11/17(日) 17:53:44.16ID:XcafVmJD0
松葉通りでハッスルハッスル(*´Д`)
2019/11/17(日) 18:07:52.38ID:DYLF+TUS0
なんとか1000まで埋めたいなあ。
596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:17:15.64ID:W6C2caaN0
>>591
マジだったのか!
でもよほどの情報通じゃないと見かけたとしてもまさかこんな所にキムタク夫妻がいるとは思わないから他人の空似で済ましちゃいそう
それが狙いなのかもしれないけど
597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:17:52.71ID:18J9o1Wv0
>>594
ハッスルするような店なんてないだろ
598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:18:01.95ID:W+3GrtJm0
反日愛知なんか死ねばいい。
全部死ね愛知県。
599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:22:39.57ID:dP1HaHC10
百貨店って何のためにあるのかイマイチわからん
2019/11/17(日) 18:26:42.24ID:b46ZHtON0
>>599
そこで買うコト自体がステータスというか
商品を買う行為がブランドみたいなところってのかな
戦後復興後の豊かさの象徴というか、まぁ過去のものデスナw
601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:27:27.14ID:86w+q4mI0
>>597
オッパブとかもう無いの?
602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:27:47.16ID:Onu+De8v0
東三河は遠州と統合化すればええじゃないか
豊橋は幕末のムーヴメント「ええじゃないか」所縁の街だしな
603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:28:37.83ID:0fy9R0Mn0
>>61

北原ミレイ だろ。 石狩挽歌。
2019/11/17(日) 18:32:08.51ID:YY/k3gk+0
確かに豊胸は寂しいな
2019/11/17(日) 18:37:58.22ID:DYLF+TUS0
>>61

鈴木亜由子
2019/11/17(日) 18:42:01.06ID:FWXwm2f30
>>603
その方は豊川市牛久保町ご出身
豊川南部中→豊橋桜ヶ丘高校
607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:42:58.63ID:8O6N5VpG0
かつては駅ビル、西武、丸栄と回るのが楽しみだった
2019/11/17(日) 18:46:18.89ID:PfNU0IsJ0
豊川民が豊橋に買物行くこともほぼ無くなったな
逆に豊橋民が豊川の店来てる
正岡界隈やら151周辺やら
イオンモール豊川出来ればさらに加速する
2019/11/17(日) 18:52:16.27ID:DYLF+TUS0
俺が豊川に行くのは、ニトリと香月堂アウトレットとダイソーのデカい店だな。
2019/11/17(日) 18:55:24.05ID:HW4lKpmG0
百貨店以前に駅前も賑わいあるのは一部で少し離れたら閑散としてる。
広小路通りなんか少し進んだらシャッター通り店辞めて普通の家だし。
2019/11/17(日) 18:56:15.17ID:XtVqf6jm0
花火がうるさい
休日にのんびり寝てたいのに運動会だか祭りだかやるぞーの知らせでドンパチ花火あげるのやめてくれ
ひたすらうるさい
2019/11/17(日) 19:07:25.61ID:bbxxPDnj0
愛知ナンバー2の人口誇ってたのも昔の話、豊田岡崎一宮に抜かれた可哀想な町
2019/11/17(日) 19:47:49.24ID:vZFK2tlT0
爆竹のほうが酷いわな
町内ごとにおそろいのハッピ着ちゃって
これも文化なんだろうけど、
お前ら支那人かと
614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:24:37.31ID:yP/sxy6b0
>>596
あんなスリッパみたいな顔の女はそういない
2019/11/17(日) 20:33:11.89ID:NDHNVUpX0
>>587
路面電車走ってて風情があって俺は豊橋好きだよ
夏は名古屋と比べて蒸し暑くないのも〇
616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:52:59.72ID:5c9facQM0
>>605
豊城中に横断幕が掛かってるな。
617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:51.08ID:tnesGb6t0
豊丸の大根メシ
2019/11/17(日) 21:00:18.96ID:Nv+RJTbq0
>>367
豊橋と名古屋は往復2500円も掛からないよ。1560〜1900円。
2019/11/17(日) 21:09:15.41ID:Nv+RJTbq0
>>61
フィギュアスケートの鈴木明子、元F1ドライバーの山本左近、物理学者の小柴昌俊
2019/11/17(日) 21:18:48.97ID:b46ZHtON0
>>615
岐阜の名鉄路面電車が無くなってしまったから
尚更 希少価値が上がってしまった・・・
621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:23:06.68ID:oTpuC8yV0
豊丸
2019/11/17(日) 21:31:04.21ID:ingGmpb90
体操の内村航平の主食であるブラックサンダーの会社があるところか
2019/11/17(日) 21:31:40.03ID:k+v6G6sDO
去年はスマートボール屋が閉店
今年は名豊ミュージックが潰れた
昭和の臭いがだんだん無くなっていくわ
624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:34:00.64ID:Xa/Epv1v0
名豊ミュージック潰れたんだ
昔は東三の音楽拠点とでもいうべきところだったが
2019/11/17(日) 21:51:36.63ID:iImTM2h50
>>234
シソの摘み取りの内職、やったことある?
束ねの内職と、どっちがキツイ?
2019/11/17(日) 22:00:03.49ID:n+stR8Hq0
西武焼き?だっけ
通りから機械で作ってるの見れたやつ
627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:04:29.20ID:TDWss3bs0
30年位前に行った事の有る
松葉通は今どうなの?
豊川かもしれんが手頃な
値段で休めるpipiは
まだやってるんだろうか
2019/11/17(日) 22:07:12.96ID:iImTM2h50
>>625
訂正。
×シソ
○大葉
大葉は通年栽培できるから、摘み取りや束ねの仕事を地元の主婦や老人、外国人実習生にやってもらっている所が多いね。
束ねの内職はやったことがあるけど、1日6時間×20日やって月2万円にもならなかった。(´・ω・`)
2019/11/17(日) 22:07:31.93ID:SUwIt3E90
今後はカレーうどんで盛り上げねば
2019/11/17(日) 22:08:57.90ID:WFghI1yV0
マッサージにはよくお世話になってました。最近行ってないけどどんな感じ?
2019/11/17(日) 22:12:41.08ID:n+G8fnRf0
>>618
名鉄とJR喧嘩してるから
カルテット切符とか4枚の奴買うと片道1000円以下
JRなら400円ぐらい足せば新幹線に
名鉄なら指定席でふんぞり返って名古屋行けるぞ
2019/11/17(日) 22:49:24.81ID:2ZBR0ULI0
ハードオフは豊川の方がまし
633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:05:03.52ID:N32uBKh50
そんな貧乏人御用達施設で威張られも
2019/11/17(日) 23:15:35.95ID:dkq65V2j0
百貨店レベルの物を買いにく時には、
名古屋まで出て行くだろうしな
635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:31:57.44ID:oOf8dDCB0
百貨店なんて今どこも潰れてる
街中店舗で生き残れるのなんてスーパーと百円ショップぐらいじゃないか
2019/11/17(日) 23:33:33.21ID:FIr7tD8c0
豊橋は糞なイメージしか無いわ
市長が青木茂から自民党公認の高橋アキラになり実の息子と共謀して汚職をして豊橋をくいものにした
高橋が汚職で辞職し早川市長になったが大した実績も無く次の選挙で今の市長が当選
今の市長は自民党推薦の国交省出身の元官僚で市長選挙の際に土建業界に多額の金をばら蒔いたとの真っ黒い噂だらけ 更にはユニチカの土地問題など市長の糞な行動行為が山積み
2019/11/17(日) 23:34:36.65ID:zocVrbNn0
豊橋って一生いくことがないだろうな
2019/11/17(日) 23:45:18.43ID:jBwHCekL0
浜松に行けばいいじゃない
639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:54:46.95ID:B5kQ0zKn0
唐沢寿明主演の「ルーズヴェルトゲーム」のロケやったのが豊橋市民球場
これマメな
2019/11/17(日) 23:56:20.48ID:2L724lKX0
豊橋は朝鮮学校があるな 昔は田原のバカが渥美線で豊橋まで通学してきて豊橋駅で韓国人と喧嘩して駅構内を走り回ってた
2019/11/17(日) 23:56:35.61ID:2ZBR0ULI0
他人の陰口たたいてないと呼吸できねーのかよっていう人が多いです
2019/11/17(日) 23:58:23.65ID:b46ZHtON0
>>626
西部饅頭だろ?
地下入口前辺りでやってた様な・・・
643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:59:09.59ID:C0D86DvE0
>>586
柳ヶ瀬は?
2019/11/18(月) 00:03:31.04ID:zlBvrsT20
>>286
ちょっとこの人
何を言ってるの?
645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:04:09.68ID:GqKZaetr0
豊橋のことはよくわからんが日本全国のそれなりの都市の中心部で起こってることだよ
2019/11/18(月) 00:04:27.42ID:4c5b49b/0
豊橋には下地町(しもじちょう)という場所があるのだがそこは名前の通りしもじもの住む場所 分かりやすく言えば昔エタ非人が住んでいた場所だから下の地域という意味で下地という地名になった場所
2019/11/18(月) 00:10:13.74ID:3A0Ciesr0
市電が走っていたり渡し船もあったりして渡し船が今も活用されているとか中々面白そうだな

百貨店なんてのは全国どこでも潰れたりしてるしどうにもならない問題なんじゃないか?
648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:18:45.26ID:p4ct3cic0
>>444
外国人実習生を受け入れると何かメリットがあるの?
ひょっとして、補助金がもらえるとか?
649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:20:46.20ID:aA4Pr9a/0
>>639
TBSのドラマ「陸王」で、竹内涼真が豊橋国際マラソンで力走するシーンは豊橋駅前だよね。
2019/11/18(月) 00:23:52.41ID:JL5apzQGO
豊橋から名古屋って電車でもかなり遠いぞ
2019/11/18(月) 00:24:31.05ID:AKmCG4O20
愛知県民でも浜松はちょこちょこ行くけど豊橋なんて用がないからなぁ
名古屋以外特に三河は魅力も歴オタ以外観に行くのとこも遊ぶとこもない
2019/11/18(月) 00:45:48.75ID:bhZDa40s0
豊橋丸栄だったからそう呼ばれてたのか
653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:08:11.16ID:odPZblfs0
一宮は人が悪いけど豊橋は人が良いと
昔、名古屋で働いてたときに地元の人に聞いた
愛知は西より東のほうが人間はおおらかだという意味のこと言ってた
654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:22:00.46ID://O+g8bT0
>>643
終わっとる
ソバみたいなラーメン屋だけが人気
2019/11/18(月) 01:29:59.16ID:wtXJB9Ov0
豊丸スレで間違ってなかった
2019/11/18(月) 01:32:05.89ID:cR+G3jvY0
豊橋人は所得が低い訳じゃないがケチで金を使うにしてもセンスが悪い
百貨店どころかイオンモールですら続けられるか怪しい土地
その中でかつては東海地方一の規模と言われた精文館書店本店だけは
街の誇りだったが、名古屋に大規模書店が幾つも開店し
大した事はなくなってしまった
657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:52:50.27ID:j6k/N1AV0
>>655
正しくは「ゆたかまる」さん
本名なんやで
2019/11/18(月) 03:10:37.59ID:0VWuxFk40
地方民がネットショップで買い物してたら地元の商業は
衰退するだろ 金が地元に落ちない
659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 03:55:57.47ID:1rhexMDU0
>>623
開発ビル取り壊しまではあると思っていたらこれだから怖いな。
名豊ミュージックはアイドルに力を入れていたユニークな店だっただけに
最後は見届けたかったがYouTubeで無料で見れちゃうこのご時世って
一体何?全国握手券が欲しい時だけだったもんな最近は。
東愛知新聞によると「名豊ミュージックは力尽きました」と閉店の貼り紙に
書かれていたみたいだねw 
ZARDの坂井泉水が転落死した古い新聞がずっとあったのが印象的。
アイドルやお笑いが来ていたCBCラジオイベント「ザ・土曜天国 ええじゃないか
豊橋まつりスペシャル」が2017年からなくなったのも大きいかも。球場で握手券
かなにかが入ったCD売ってるの見たような気がする。CBCのイベントがなくなり
豊橋祭りが個人的に一気につまらなくなった。スマイレージとか結構大物も来てたん
だよな。

昔は精文館地下一階やカルミアにもCD店あったな。豊橋駅周辺でCD店って
絶滅したんじゃね?
660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 04:14:57.56ID:1rhexMDU0
>>659
車に乗れない老人が増える時代、駅前に人が逆に集まってくる可能性も大いに
あると思うけどね。ほの国百貨店から少しの距離のサンヨネは近くにスーパー
がないためか客凄くいる。劇場のPLATや子供用のココニコが今あり、名豊ビル跡
に今作られているビルには図書館が入る予定だっけ?ちょっとずつ集まっている
感じはするが規模が小さすぎるか。

豊橋市民病院をあんな西側の畑の真ん中に作り駅近くの人の流れを一気に減少させ
た連中、今どう思ってるんだろう。あれ車があること前提だもんな。少子化と結婚
できない人の老人化が進んでいる時代にあんな場所で対応できるのかね?車2台持ち
がいつまでも続くと思ってたら大間違いじゃね。

スマートボール屋アサクラってテレビで豊橋の特集みたいなのをやる時、よく
映ってたよな。それをなくしちゃうって。ときわアーケードはこの10年?くらいで
オシャレな食べ物屋が多くできたけどなってるけど数か月前に串カツ田中が北東角に
できたことでオシャレ感が一気になくなった。大丈夫なのかね?フランチャイズ
がテレビ中継されるなんてまずないだろう。
661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 05:28:00.30ID:mL9ClHJn0
小さな子どものいる家族が豊橋に住むなら何処がおすすめですか?町名とか学区を教えて欲しいです。
662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 05:41:09.01ID:caixPVD+0
新幹線で通り過ぎてくだけの存在・・・
663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 05:44:34.81ID:ML7N3xU70
>>662
三河安城ェ…
664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 05:53:56.26ID:aXlEdzLy0
>>61
総合格闘技の朝倉兄弟がいるよ。
こいつらは他の選手とちょっと違ってて面白い。
すごく知的な戦い方をするから、全盛期の桜庭和志を彷彿とさせる。
ユーチューバーとしても成功してるよ。
665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:00:52.99ID:7jBO2f/B0
豊橋は風が強かったなあ
4年住んでいたけど
666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:05:07.26ID:6ZO/wMaA0
>>661
時習館高校周辺は学校多いからか落ち着いてて住みやすいと思いますよ
2019/11/18(月) 06:16:17.72ID:Pm9qhTfO0
>>232
綺麗だけど一歩入ったら沖に流される全く泳げない死の海
2019/11/18(月) 06:18:51.81ID:Pm9qhTfO0
交通の便がよくなって
あのあたりに街は必要なくなったってとこか?
2019/11/18(月) 06:52:10.86ID:af5OVIyU0
豊川出身のワイが登場
670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:27:27.00ID:n7l2AhXn0
>>640
豊橋の朝鮮学校は幼児向けじゃなかったか?
2019/11/18(月) 07:31:15.23ID:+zWOGz/o0
全国チェーンの百貨店、格下スーパーですら店舗の統廃合進めてんのに
ましてローカル百貨店なんかこの先生き残るのは難しい
672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:38:02.78ID:I0RQHhbi0
徳島民だが県内唯一の百貨店そごうが無くなる
めでたく百貨店無し県に、新幹線どころか電車も無いのにw
おまえら十分贅沢だよ
673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:38:34.68ID:n7l2AhXn0
>>661
つつじが丘とか佐藤町あたりは良さそうだった
ただつつじが丘は電車が五月蝿い
地震の津波とか水害も考慮するなら向山あたり
神野新田と牟呂とかの西側はやめとけ
現地やハザードマップとか図書館で古い地図を見ておくといい
674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:57:14.85ID:s5mqu/bx0
豊川市なんて大した人間は生まれないは所だし
675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:57:50.92ID:K01wn9VR0
もう豊胸にしか見えない
2019/11/18(月) 07:59:18.18ID:vNqsvASO0
豊橋といえば老人の空き缶窃盗団だけど、最近はさすがに消えたのかな
あれの元締めはヤクザで県警とも繋がってるから取り締まらなかったという話
677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:59:23.14ID:8vm+rQMp0
ちたての辺りだっけ?
678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:05:22.27ID:K01wn9VR0
>>672
むしろ徳島のくせにそごうあったのか
2019/11/18(月) 08:08:48.59ID:X2vkURm70
>>630
ファッションマッサージですね。
もうないのでは?
680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:10:30.46ID:n7l2AhXn0
>>661
ついでに書いておくと愛知県に住むこと自体がオススメしない
>>676
空き缶回収のボックスに持ち帰り対策した後しばらくして回収ボックスそのものがなくなったから見なくなった
2019/11/18(月) 08:14:22.83ID:PcZDCEor0
どこも百貨店は厳しい
豊橋に限ったことではない
豊橋が衰退してるかといえばそうでなかろう
大体、田舎の商業地は郊外のショッピングモールに移ってるだろ
そこが衰退しだしてから心配せえよ
682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:15:15.87ID:n7l2AhXn0
>>601
おっパブのJ-STYLEとピンサロのアクアマリンが閉店した
他のおっパブは残っているらしいが
2019/11/18(月) 08:31:04.45ID:GuaBepiX0
>>681
地方百貨店なんか品揃えが酷いでしょう?
催事なんか特に…

英国展があったので、ツイードのジャケットでも買おうと思ったら、単価が2万円とか。
田舎の若者向けのカジュアル衣料品の店だって、もっと高くて品質のよいモノを売っている。
百貨店の催事担当者の経済力に合わせたんだろうかと驚いた。

イタリア展があったので、ワインでも買おうと思ったら、
デイリーユースのテーブルワイン品質のものしか売り場に並んでいない。

客が百貨店に期待するのは、もっと非日常的な品揃えなのに。
普段いつでも買えるものを百貨店に置いたって意味ない。
2019/11/18(月) 08:56:30.46ID:PcZDCEor0
>>683
百貨店は駅前にあるだろ
百貨店に限らず駅前での商売はモータリゼーションで相当前から衰退してるんだよ
20年前にダイエーが逝ったのも主要因はこれ
商店街も田舎程寂れるのが早かった
モータリゼーションで発展した豊橋が百貨店がなくなって嘆いてるとしたらこれほどおかしなことはない
685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:10:13.33ID:I0RQHhbi0
>>678
コストコ無いしびっくりドンキーも無い
千房もかっぱ寿しも撤退
ドンキホーテが今年やっと来た、要らんけど
686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:19:07.96ID:MAizksGI0
市町村合併の時に豊橋だけ全くしなかったのは大きいな
687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:41:02.44ID:GuaBepiX0
百貨店は専門店に浸食されすぎ。

新宿にカメラのディスカウント店が出来たら、
新宿の百貨店からカメラ売り場が一斉に消えた。

カメラの安売り店が店舗を拡大して家電を扱うようになると、
百貨店の家電売り場が流行らなくなった。

家電量販店がパソコンや携帯電話を売り始めると、
百貨店がその分野に進出することはなかった。

ニトリやイケアなど家具専門店が出店すると、
百貨店の婚礼家具が売れなくなった。

高級ブランドの売り場が拡大して自社で店舗を構えるようになると、
百貨店に狭い店を開くことはブランドにとってステータスではなくなった。

呉服売り場は地方では百貨店ぐらいにしかないけど、
従業員の平均年齢は高くて、売り場はいつ行ってもガラガラ。

若者の百貨店に対するニーズは、地下の食品売り場と、
年に1回の催事の北海道展ぐらいしかないのではないか?
2019/11/18(月) 09:42:27.39ID:aRSoIeVi0
>>7イグーッ!イグーッ!
689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:46:40.18ID:GuaBepiX0
豊橋から名古屋間は
新幹線で30分以内
在来線でも1時間以内

消費は名古屋に吸い上げられるとすると、
地元に中途半端な規模と品揃えの百貨店は不要では?

函館市民が片道4時間かけて札幌の百貨店を利用すると聞くぐらいだ。

北九州市だって、もっと大きな経済圏なのに、駅前の百貨店の看板が何度も変わり、結局は成り立たないとすると、
博多まで行けば百貨店の用は足りると思っているからだろう。
690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:49:51.66ID:ypNqYIX30
今の時代、百貨店は駅前では駄目なんだよ。
駅ビルそのもの、もしくは駅直結改札から徒歩2分とかの立地じゃないと。
691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:50:54.73ID:ypNqYIX30
北九州から博多まで百貨店目的でいく阿保とかおらんて。
692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:12:55.26ID:aXlEdzLy0
>>687
つーか専門店がそれぞれ大型化して百貨店になったんだよ。
それを集めたのがショッピングモールという名の千貨店だろ。
100均だって低価格の百貨店、ドンキだって深夜族の百貨店だよ。

そんな時代にこれまで通りのデパート商売が成り立つわけない。
高級路線も日本人がどんどん貧しくなってるから先細りが見えてる。

百貨店の外商や包装紙を有り難がる文化も残り20年ぐらいだろ。
五大都市以外の百貨店が全て無くなっていても驚かないな。
693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:18:10.15ID:JTFnyIbr0
>>660
>車に乗れない老人が増える時代、駅前に人が逆に集まってくる可能性も大いにあると思うけどね

ねーから
年寄りはバスや電車に乗る方が大変だわ
694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:19:29.41ID:JTFnyIbr0
>>650
名古屋から津と名古屋から豊橋がほぼ等距離だね
695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:27:47.59ID:JTFnyIbr0
>>504
真っ平になったら海外移転だよ
696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:33:36.71ID:ypNqYIX30
おもちゃ売り場が縮小して、こどもが百貨店にいきたがらくなくなった。
百貨店にいかないで育った子供は、大人になっても百貨店に行かない。
そのサイクルやね。

あと、駐車場の時間割引き時間が短いから
家族で百貨店にいって、買い物して最上階のレストランで御馳走というのも無くなったのが大きいね。
子供時代の百貨店での御馳走が思い出という人は多いはず。
697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:34:58.43ID:ypNqYIX30
>>693
高齢になり、利便性の高い駅前に住居を移転させる人が多いって意味かと。
首都圏や関西圏ではその動きが顕著だし。
698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:35:22.04ID:/KthU6lW0
豊橋の愛知大学校舎って貼り紙だらけで汚かったが あの辺りは変な思想の奴が多いのか?
699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:36:15.81ID:ypNqYIX30
>>694
名古屋鉄道はどうして桑名、四日市、津に路線を引かなかったのかが不思議や。
四日市とか名古屋の通勤圏やろて。
700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:41:53.32ID:aXlEdzLy0
>>699
名古屋以西は近鉄の縄張りだからじゃないの?
名古屋〜三重に3社も線路敷くほどの需要もないだろうし。
2019/11/18(月) 10:46:42.05ID:4I1pWB0g0
キュウリのQちゃん
702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:46:42.76ID:eob6Zkju0
アベのせい
703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:17:37.52ID:s94/Ib/E0
>>653
尾張、美濃、そして近江
信長に象徴される戦国統一史の舞台だから並大抵ではない
2019/11/18(月) 11:26:51.13ID:XZcECymC0
>>694
豊橋は遠いんだが、名鉄と競争してる関係で在来線どころか
新幹線まで割安で乗れる。地元で買い物せず名古屋行っちゃうわな。

新幹線名古屋往復きっぷ(土休:2,360円 平日2,940円)
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/shin-nagoya-round/index.html

名古屋往復きっぷ(土休:1,560円 平日1,900円)
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/nagoya-round/index.html
2019/11/18(月) 11:39:08.05ID:X2vkURm70
豊橋の田園調布と言われているのが二川地区です。
高級住宅街になっていくようです。
706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:44:41.18ID:s94/Ib/E0
>>699
戦前は名鉄の前身たる名岐鉄道が名古屋進出を念願に措いていた伊勢電鉄の買収を図ったものの、同社の銀行筋である四日市銀行が経営破綻したのを巡り、
四日市銀行とも関係有った関西資本の参宮急行電鉄と、熾烈な買収合戦を繰り広げた挙げ句に敗れた歴史的経緯を持っている
因みに参宮急行は系列の関西急行電鉄を設立した昭和13年(1938)に、木曾川鉄橋を整備して念願の名古屋直通を果たした
丁度昭和10年(1935)に名岐鉄道が愛知電鉄と合併して現在の名鉄が誕生した約3年後である
2019/11/18(月) 11:46:54.01ID:8zleWFOR0
俺達の豊橋はこれからだ!(終
708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:54:07.30ID:g+xFtN4Q0
例の先輩なら関東や名古屋潰して、韓国に逃げてるよ

掲示板や被災地荒らして仕方ないと思うよ
709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:55:03.20ID:g+xFtN4Q0
元々縁も所縁もない韓国人らしいしね
710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:55:44.02ID:g+xFtN4Q0
被災地でもなんかやったの?
711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:56:57.63ID:g+xFtN4Q0
都内とかテナント空き家だってよ
712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:59:03.38ID:p/xW7B4D0
ビッグサンダーの影に隠れてるけどボンとらやのピレネーは豊橋の宝
713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:03:43.92ID:kKhM2zO10
豊橋は大して名産品も名所も無いので終了自治体
2019/11/18(月) 12:04:49.79ID:GItckBs5O
マルサのちくわが倒産してヤマサのちくわは残った
715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:06:01.06ID:s94/Ib/E0
>>705
二川はお隣がデンソー系列の強い (旧アスモ、浜名湖電装) 湖西市だからあちらの影響も
716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:09:22.44ID:kKhM2zO10
名古屋栄の丸栄本店はすでに廃業済
717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:09:41.00ID:s94/Ib/E0
豊橋のサッカーサポ事情はやはり鯱優勢か
JFL「都田の門番」は如何に
718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:11:19.55ID:wvKsA6Rj0
>>436
シャッター街の静岡市なのに嘘ついてんじゃねえ
719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:15:21.57ID:1rhexMDU0
>>693
年金生活になってから車買うって相当大変だけどな。膝などの間接がやられると
立ってられなくなるからバイトも難しくなる。

>>701
豊橋市に本社のある東海漬物きゅうりのキューちゃんのCMに出ていたスキージャンプ
の高梨沙羅の顔、すっかり変わったな。YouTubeの整形メイクのみゆなどを見ると
とんでもなく変わるから整形かどうかは分からないが。

>>698
愛知大学には最近評判の悪い孔子学院があるがどうなのか。古い建物に入ったら
孫文好きみたいな感じだったが。

>>696
子供は北側にあったダイエーって感じだったけどな。丸栄は敷居が高かったイメージ。
ダイエーと聞くといつまでたってもピンクレモネードというアイスを思い出す。子供の
頃の思い出を求めてデパート来る人も結構いるのか。

>>690
数年前に新しくなった大名古屋ビルヂングは名古屋駅近くなのになぜかあまり人が
いない。JR名古屋駅からたった一つの幅の広い横断歩道でもちょっと間違えると
駄目って本当に厳しい。
結局JR高島屋。ユニクロやビックカメラ、東急ハンズなどさえビル内に吸い込む
圧倒的なパワー。
720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:16:06.29ID:wvKsA6Rj0
>>442
>高速が通ってないのが致命的過ぎるな
>なんであんな北側を通されたんだ?

三遠南信会議の効果で、浜松引佐から豊橋駅辺りにまで、高速道路とつながることになったよ。
浜松市長と愛知県知事らが国に交渉に行って、調査が開始された。
探せば新聞記事にある。
721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:16:11.39ID:qhW5zIu60
戦後最長の好景気だというのに情けない
2019/11/18(月) 12:17:25.74ID:v0B5+/C90
ネットの影響は大きいな
百貨店、電器店、書店、リサイクル、レンタルはガラ空き
飲食店は高級でも満員
2019/11/18(月) 12:17:28.86ID:+Ea0BGrK0
豊橋は芝居を見に行く時しか行かないな
2019/11/18(月) 12:21:35.61ID:UBm22AJQ0
>>40
この辺は名古屋だな
浜松民も基本名古屋行きが多い
2019/11/18(月) 12:22:00.33ID:JJmI0Vh60
>>631
名鉄の指定席は客層が悪いンだよな
後から来たくせに真ん中の肘置きを奪ってくる香具師もいたし
指定は通路側なのに勝手に窓側座ってるのもいたり
しかもどかない
726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:23:01.70ID:UJAAqQU50
>>366
東三河は三河県でなく浜松県です。
727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:23:13.17ID:pCjF+zt+0
>>721 全体が好景気でも、斜陽産業は出てくるものだよ。
2019/11/18(月) 12:23:45.37ID:RlpD3Vnn0
>>620
豊橋から路面電車無くなるのは考えられないから安心だよね
新しい車両出てるし🍺や🍢もあるし
たまに鉄ヲタがいるのがネックだが
2019/11/18(月) 12:25:52.65ID:5cYnnvgj0
>>660
駅の近くは成田病院あるから困らんだろ
あんなバカでかい病院なかなかないぞ
2019/11/18(月) 12:27:00.45ID:x7GUS3Qy0
>>642
名前は変わったけど似たようなのをどっかで見かけた気がするんだよなぁ
ダイエット中だったからスルーしてしまったけど
731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:29:58.10ID:WNPzMqjN0
>>538
嘘つくな
浜松は毎時ひかりが停車するけど豊橋は2時間に一本
2019/11/18(月) 12:31:09.24ID:x7GUS3Qy0
>>646
単に土地が低いからでは?
こないだの台風19号の被害がなくて良かったね
733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:31:28.69ID:LKn6k4+H0
愛知と静岡のここら辺の位置関係ってよくわからないよな
734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:32:41.91ID:WNPzMqjN0
豊橋市民でも大ウソ漕いてるやつこのスレにうようよ
735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:34:17.02ID:beSLusNR0
今後は三河は衰退する一方
736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:36:43.38ID:PPEuQ7mB0
>>712
実はピレーネは豊橋の宝じゃないんだよな
名古屋だかどこかのケーキ屋のお菓子の名前を変えただけ
愛知県内には同じお菓子がたくさんある
737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:39:45.13ID:cSvneo3O0
三河って東京を除いたら日本一富裕な地域やのになぁ
消費文化がないのかもな
738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:41:49.39ID:N4aIPmfK0
>>静岡県は首都圏だと言い出す始末・・・w
>
>実際、国は「首都圏広域地方計画」を進めてるからでしょう
>https://i.imgur.com/M2uud8P.jpg

豊橋市や東三河も、今後広域関東圏に入って経済活動するのか?
739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:45:34.05ID:UcC1e7G60
>>239,1
静岡市村社会の村落は嘘付きの塊。
あそこは更に今も朝鮮との友好関係を、更に強固にしようと静岡市役所や静岡市商工会らが奮発しているマジで鬼畜なキチガイらの村落。
現在新聞でも、静岡市だけが朝鮮の話題でとりあげられてる程の朝鮮色濃すぎるクソ地域静岡市。

★韓国名誉領事館 静岡商議所内に
2017年03月29日
駐静岡韓国名誉領事館が28日、静岡市葵区の静岡商工会議所内に開設され、
後藤康雄名誉領事(はごろもフーズ会長)の就任式が行われた。
同国の名誉総領事館・領事館の開設は、鹿児島県日置市、山口県下関市に
次いで、国内で3か所目。29日から業務を始める。
同商議所の前会頭だった後藤名誉領事は、静岡市清水区の清見寺に宿泊した
といわれている朝鮮通信使のシンポジウムなどを行ってきた。同名誉領事館は
静岡と韓国の経済・文化交流を促進する業務などを行うという。
式では、駐横浜韓国総領事館の朱重徹総領事が「後藤領事が県日韓親善
協会長を務めてきたことが評価された」とあいさつ。後藤名誉領事は
「静岡と韓国の友好関係を深めていくために、最善を尽くしていきたい」
と抱負を述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20170328-OYTNT50158.html
握手を交わす後藤康雄駐静岡韓国名誉領事(右)と朱重徹駐横浜韓国総領事(静岡市葵区の静岡商工会議所で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170328/20170328-OYTNI50041-L.jpg
740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:46:59.24ID:pCjF+zt+0
>>737 豊田や岡崎と豊橋では生活圏違うからな。
741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:47:53.33ID:UcC1e7G60
>>1 静岡市住民の声w  完璧に朝鮮人村落な現実

859名無しさんsage2019/04/18(木) 22:12:30.53ID:RX7jN4vx
ついに静鉄バスターミナルの電光時刻表案内にハングル文字が入ったわ il||li _| ̄|○ il||li
最初、見上げたときに全部ハングルで「えっ?!」と読めないことにびっくり。
少ししたら英語になり、日本語という3回転で表示。
各地で道路標識から私鉄電車、バスもハングルが中国語、英語の掲示板に増えて、急いでいるのに日本語になるまでずっと待たないと読めないと
苦情を見ていたが、ついに静鉄バスもはじめたのかよ。
電車も当然やってそうだな。
どこぞの団体とか、静鉄の上層部の意見かのか?
どこにハングルしか使っていない国のために、標識案内まで母国語に追加している国があるんだよ。
そういや朝鮮通信使交流とか、ほとんど注目されてもいないイベントやってる団体があったな。
あれは当時の日本の生活文化を学びに来てたのが、農家の鶏を盗みに来るような集団と記録に残っている。
朝鮮学校があるのだから、誰もあえて言わないが朝鮮系が多いのはわかっていたけど残念だわ。

139名無しさん2019/08/28(水) 22:34:24.24ID:kHJqNCWD>>140>>143
静岡の安倍川河口にある朝鮮学校の生徒は
わざわざ清水から通っている奴が多いんだよな
あそこの校長と教職員が結託し健保組合から
1,500万円以上も不正に取得していた詐欺事件でも
静岡県警は捜査に及び腰で結局お咎めナシ

140名無しさん2019/08/29(木) 02:39:07.26ID:PdfK9mXa
かなり昔になるが、清水に住んでいたころの友達に上の兄弟が朝鮮学校に通ってたという人はいたよ。
さすがに通学も大変だろうに末っ子は地元の公立小中高。
友達も当たり前だがみんな日本人。
上の兄弟たちの友達は各地バラバラで近所にいないが、みんな在日朝鮮人だけ。
末っ子の友達は上の兄弟たちと話も合わず、大嫌いだと言ってた。成人で帰化したのは末っ子のみ。
そりゃ、どんな教育やってたか当時はだれも知らんよね。。。
日本兵は悪いことをしました。日本兵を殺したら何人になりますか?なんて算数教科書だよ。

141名無しさん2019/08/29(木) 17:30:46.02ID:QZ7SSuvD
最近またTVに出だしている静岡市出身の岡本夏生も 朝鮮学校でてるんだっけ?

142名無しさん2019/08/29(木) 19:22:23.68ID:XeAUEhm5
浜松5人死傷のチャイナが逆転無罪とか

143名無しさん2019/08/30(金) 21:53:52.31ID:MIe/EXV6>>145
前に二年ほど中島近辺に住んでたが
事件事故が多く治安が悪かったわ
朝鮮学校に下水処理場もあるしで
独特の淀んだ空気感があるよな

145名無しさん2019/08/31(土) 06:18:52.01ID:EDlfLgUh>>147
あそこに通う朝鮮人は金持ちばっかよ

147名無しさん2019/08/31(土) 18:58:36.94ID:8IHgbBPf
金持ちというか不正蓄財したクズチョンだからな
今も校内に通学用マイクロバスが停まっているが
以前に通学用バスを気前よく寄付した在日朝鮮人は
清水の金指造船の下請けで鉄工所をやっていたが
副業で500ウォン硬貨を社内の旋盤で切削加工し
500円硬貨と同重量にするオシゴトもしていた
それを舎弟の息子と友人を使い県内だけではく
近隣都県に出張って自販機荒らしをやっていたクズチョン

148名無しさん2019/09/01(日) 06:25:58.39ID:R1WMdVvw
あれは一時期、自販機の釣り銭が変造した韓国の500ウォン硬貨だらけで
警察へもってくと任意提出(没収)だし、銀行でも交換してくれるわけもなく
自販機をまともに使えないくらいヒドかったな。
742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:49:41.53ID:1rhexMDU0
>>729
成田記念病院は西口近くから数年前にちょっと離れたところに移転したがまあ
許容範囲か。でも何もない西側だからシナジー効果はないだろ。元あった場所、
あれをうまく使えればまた違ったと思うのだが陽子線とかいうとんでもないの
とABホテル、ファミマができたって惜しいな。

豊橋駅周辺でビジネスホテルいくつできたのか。東側にもこの数年で2つできた。
本当にホテルばかりだな。

そういえば東側で看板が妙に目立っていたメイド居酒屋萌えの食卓?が平成最期
の日に13年の歴史に幕を閉じてるがこれは移転か?
2019/11/18(月) 12:53:51.77ID:Yoa2uXg00
>>736
むしろマッターホーンのダミエの方に由来を感じる
744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:15:54.15ID:JGadvrPd0
青年・壮年期は地価の安い過疎地で働き、中年・壮年期には行政サービスの行き届く密集地へ移住する人生モデルを構築するべきだな
2019/11/18(月) 13:22:50.40ID:bmzzGH0N0
病院だけが栄える老人町
都内の大学病院なんて目じゃいくらいの巨大病院が2つもあるんだからな
2019/11/18(月) 13:25:44.31ID:AsQMKkvP0
>>4
名古屋と浜松があるから豊橋は不要、昔から客入ってないぞこの百貨店
2019/11/18(月) 13:27:28.63ID:AsQMKkvP0
>>275
浜松の方が仕事ある
748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:40:40.83ID:UiXy5FZ40
飯田線乗るときしか用のない駅
2019/11/18(月) 14:10:19.37ID:244/nfMz0
今まで百貨店が残ってた方が不思議
750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:10:35.12ID:TTLKBdLP0
高校の制服はここで買ってもらったな
利用頻度は丸栄より西武の方が多かった気がする。
751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:16:23.27ID:g+xFtN4Q0
三河版の呪いだよー
752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:19:30.15ID:iqpooUk80
まだまだ衰退する。愛知民は東京志向だからリニア開通でストローのように吸われる
753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:19:55.87ID:p/xW7B4D0
これからどこでうす茶あられを買えというのか
754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:20:12.65ID:g+xFtN4Q0
Imagehttps://www.buzzfeed.com › btk...
実在した“殺人鬼”に関する19の真実 - BuzzFeed
2019/09/03 · 殺人鬼デニス・レイダーは、自ら「BTK」と名乗った。これは、Bind(緊縛)、Torture(拷問)、 Kill( ...
755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:20:18.44ID:nwrUh7ld0
豊丸禁止
2019/11/18(月) 15:14:54.63ID:IAWvQWQa0
10月の首都圏マンション発売戸数、29.5%減 2カ月連続減
2019/11/18 11:37
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HE7_V11C19A1000000/

首都圏 契約率 たった42.6%www
      契約戸数 855戸www


近畿圏 契約率  73.8%
      契約戸数 938戸


首都圏終わってる
マジでw 
2019/11/18(月) 15:46:07.83ID:3A0Ciesr0
リニアが開通したら名古屋まで行ってリニアで東京まで遊びに行くわ
食品や日用品をスーパーで買う以外豊橋に用は無くなる
2019/11/18(月) 15:53:52.49ID:HcSZZyp70
いっそのこと駅前に映画館でも作ったら?
ジジババ向けに古い映画のリバイバルとかもいれてさあ・・

娯楽なくてサーフィンやるしかない町
2019/11/18(月) 17:06:30.48ID:ecGtXVw70
駅前は権利関係が面倒で再開発もままならないと聞いたが。
2019/11/18(月) 17:17:40.72ID:X2vkURm70
この際、田原と豊川を吸収合併すれば、再び愛知のNO2になれる。
2019/11/18(月) 17:40:07.02ID:oEvZmazj0
>>689
田舎は大変だな
池袋、新宿、渋谷、上野、錦糸町、北千住辺りは気持ち悪いほど人がいるけど、それは往復500円で行ける人間が多いから
メトロ乗り換え等が必須になり往復500円で済まなくなる都心は人が溢れてるみたいにはならない。観光客で溢れてる時もあるけど
2019/11/18(月) 17:56:36.74ID:JhphcK7p0
>>760
今や豊川市のほうがパワーがあるからそれは無い
元から豊川のほうがポテンシャルもあるし
763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:59:34.29ID:KGThS3qE0
尾張に忖度する今の愛知って枠組なんか豊橋に不要
同じく駿河に忖度する静岡の枠組も浜松に不要
つまり豊橋と浜松が(遠州と穂)同盟するのがモアベター
2019/11/18(月) 18:36:45.54ID:rcC5L++w0
>760
面積だけ広くて行政サービスが追いつかない
商業的にも豊川や国1やJRで分断されてグダグダになる
765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:37:20.96ID:jxdITH6Q0
北京飯しかないんだべ!?
2019/11/18(月) 18:43:21.30ID:4JtRZHEV0
東名のインターが中心部から近いところにあるってデカいよね>豊川
767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:45:13.81ID:nrrMD8Tc0
>>730
確かええじゃないか焼きみたいな名前になって
時々テレビに登場する下地のスーパー(笑の文字があるスーパー)でたまに販売するとか見たような
元々作っているのは牛川の松がつくお菓子屋だった記憶
2019/11/18(月) 18:54:13.47ID:6yQtWxPJ0
>>731
嘘ついてるようには読めないぞ
2019/11/18(月) 19:20:13.01ID:p4ct3cic0
「穂の国」って東三河じゃなくて旧宝飯郡を指すんじゃないかな?
770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:34:22.51ID:2Bgi5f+O0
>>737
それは西三河だろ



【西三河最強伝説】

関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg
771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:36:53.53ID:2Bgi5f+O0
【西三河最強伝説】


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
2019/11/18(月) 19:52:09.37ID:PIcwaetc0
>>700
まぁそもそも名古屋駅に3方向に向けて発車する余裕なんてないよ
2019/11/18(月) 19:52:33.84ID:jQWfypjx0
ああ、とよはしって読むのか。
ほうきょうだから
豊胸が寂しいのかと思った
2019/11/18(月) 19:53:06.24ID:p4ct3cic0
三河コピペの人って西三河の人なんだね。
775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:00:50.52ID:No+Fkgqv0
>>770
会津坂下町は
どんな産業
が有るの?
776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:01:49.83ID:Va10vHnj0
終わってるのは神戸市だけじゃないってことだ まぁ兵庫県警や大阪神奈川の管轄じゃないが
777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:36:06.37ID:qgkTHxQn0
>>665
伊良湖住んでみろ、冬は毎日台風だ
778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:39:12.54ID:kLYzwqfH0
甲府駅前にヨドバシ出店
779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:45:55.90ID:IpWYuo8S0
>>763
豊橋駅って市の一番西側にあって中心部が面積の端なので、
それより東側の大部分の豊橋市民は、豊橋の街中としての恩恵がまともに受けられず残念な結果になっているはず。
三河の栄えてる地域も、名鉄の通っている豊橋駅よりもみんな西側じゃねえか。
愛知県庁が、端の豊橋部分にも発展させりゃよかったものの、駄目だったのだろうかと。

解決方法は、名鉄を浜松まで伸ばせば、豊橋の何もなかった端部分も、今度は端ではなくなるので、その結果必ず発展はする。

本来はもっと東三河県庁が、愛知に働きかけるべきだったのだろうけど、
ダメな結果になってるわけだろう。

>>768
豊橋駅新幹線の時刻表確認しろドアホ。

>>774
そいつは岡崎のドアホで、岡崎市民にも嫌われまくっている程の知障。
780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:46:57.80ID:3i5gDQp30
>>15
うん、浜松か名古屋にいきん。その方がいいと思うぞん。
781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:47:37.62ID:IpWYuo8S0
「ほの国」なくなるなんて 住民から惜しむ声
https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20191115/CK2019111502000055.html
2019/11/18(月) 20:47:43.40ID:X2vkURm70
>>777
伊良湖は冬でも暖かいようなイメージだけどな
783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:50:17.99ID:IpWYuo8S0
豊橋がもっと発展してくれたら、遊べる場所がたくさん増えて助かるのだが、もっと頑張ってちょうだい。
784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:52:06.60ID:qgkTHxQn0
>>782
それは岬を回った太平洋側
渥美の北側の冬風が半端ねー
竜飛崎とタイマンはれる

渥美の北風経験したら
他所の冬はどこでもそよ風よ
785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:53:37.66ID:qgkTHxQn0
風力発電がワンサカあるだろ、渥美
786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:53:59.40ID:RrD6QvYY0
愛知のメディア露出の少なさはちょっとおかしいレベル
三大都市圏の一つなのにほとんど何も知らない
787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:54:34.94ID:3Oc8jtcU0
>>61
ハロプロのこぶしファクトリーを解雇された藤井梨央
時習館高校卒らしいから頭はいいはず
788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:57:53.27ID:IpWYuo8S0
>>768
>>538の文章がおかしいわけ。
2019/11/18(月) 21:04:08.58ID:eWJfq+Q80
>>786
そーゆーレスすると福岡が襲い掛かってくるぞ
790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:07:19.05ID:HFYh64Df0
>年坪200万円未満はいつ閉店してもおかしくない百貨店一覧
>
>函館丸井今井、帯広藤丸、青森さくら野・中三(推定)、八戸さくら野・中合、弘前さくら野・中三(推定)
>盛岡川徳アネックス、北上さくら野、山形大沼、福島中合(閉店予定)、郡山うすい
>大田原東武、高崎スズラン、熊谷八木橋、藤沢さいか屋、横須賀さいか屋、金沢めいてつエムザ
>福井西武、甲府岡島、岐阜高島屋、「豊橋ほの国(w)」、豊田松坂屋、一宮名鉄、津松菱
>高槻松坂屋・阪急(旧西武)、住道京阪、草津近鉄、生駒近鉄、加古川ヤマトヤシキ
>広島緑井天満屋、鳥取大丸、米子天満屋・高島屋、山口井筒屋
>黒崎井筒屋、佐賀玉屋、佐世保玉屋、別府トキハ、大分わさだトキハ


岐阜高島屋、豊田松坂屋、一宮名鉄も、潰れてもおかしくないヤバい状態である。
791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:08:00.73ID:qgkTHxQn0
>>786
中国人にでアピールすれば?
伊良湖のホテルに団体客が
ブッフェ占拠してて驚愕したぜ
日本人様は後にしてくださいだとよ
2019/11/18(月) 21:17:25.89ID:X2vkURm70
まあね、デパートとか大型スーパーとかはどこでも衰退してるんだよ。
豊橋が衰退してるわけじゃない。
今はネット販売の時代だわ。
2019/11/18(月) 21:18:39.68ID:VEYGCqmk0
>>784
渥美は豊橋より風が強いからなぁ…

風のせいで冬の体感気温はかなり低いんだよね…
794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:21:28.53ID:CqJvzUWj0
>>790
丸広が入ってないのが不思議
儲かってそうなのは川越本店と川越駅前のアトレマルヒロぐらいで
従来の百貨店形態の支店(飯能 入間 上尾 東松山 坂戸 日高)は土日でも閑古鳥鳴いてて厳しそうだぞ
支店でも南浦和店は何年か前に食料品以外の直営売場全廃して外部のテナント入れてるから、そこそこ客入ってるけど
795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:26:21.99ID:NqIRuDbp0
>>760
田原、豊川両方からNOを突きつけられるだろう。
796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:27:49.19ID:z0wvkCGW0
突き詰めれば、関東関西間一番の無能貧乏田舎者、パゴヤがあかんのや
コイツらは、周辺を食わせるどころか、建国以来西三河に寄生している

誰か、反論してみろ


これは何でしょうか?
万年不況で全く成長していないんだが(笑)


【名古屋市総生産(名目)】
人口は各年10月1日

平成08年度【総生産】13兆8475億 (***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
平成09年度【総生産】13兆8640億 (△*0.1%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
平成10年度【総生産】13兆7334億 (▼*1.0%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
平成11年度【総生産】13兆5899億 (▼*1.0%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
平成12年度【総生産】13兆4550億 (▼*1.0%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
平成13年度【総生産】12兆9707億 (▼*3.6%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
平成14年度【総生産】12兆6593億 (▼*2.4%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
平成15年度【総生産】12兆5783億 (▼*0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
平成16年度【総生産】12兆8887億 (△*2.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
平成17年度【総生産】12兆9280億 (△*0.3%)【人口】2,215,062人(△12951人)
平成18年度【総生産】13兆4609億 (△*4.1%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
平成19年度【総生産】13兆3830億 (▼*0.6%)【人口】2,236,561人(△13413人)
平成20年度【総生産】12兆5162億 (▼*6.5%)【人口】2,247,752人(△11191人)
平成21年度【総生産】11兆6444億 (▼*7.0%)【人口】2,257,888人(△10136人)
平成22年度【総生産】12兆0394億 (△*3.4%)【人口】2,263,894人(△*6006人)
平成23年度【総生産】12兆2118億 (△*1.4%)【人口】2,266,517人(△*2623人)
平成24年度【総生産】12兆2685億 (△*0.4%)【人口】2,266,851人(△**334人)
平成25年度【総生産】12兆5446億 (△*2.3%)【人口】2,271,380人(△*4529人)
平成26年度【総生産】12兆6356億 (△*0.7%)【人口】2,276,590人(△*5210人)
平成27年度【総生産】12兆8861億 (△*2.0%)【人口】2,295,638人(△18048人)
2019/11/18(月) 21:28:25.36ID:VLoXwsQc0
>>781
最大の原因は売上よりも建物の耐震強度なんだな・・・
2019/11/18(月) 21:28:27.91ID:Iq0vraUB0
豊橋って技科大があるくらいしかイメージがない
799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:28:34.20ID:WAhL+G9E0
ちくわと集団ヒステリーの街
800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:28:59.18ID:NqIRuDbp0
>>725
一般席は更に客層が悪い。
時間帯によってはまるで動物園の時もある。
801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:31:48.75ID:z0wvkCGW0
濃尾平野の猿は、建国以来自力では発展できず、400年前の大量移住でようやく体裁を整えた、日本一の無能貧乏田舎者である

誰か、反論してみろ


■那古野荘(名古屋)
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)

藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)


■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る

■鎌倉時代初期〜中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する

■鎌倉時代末期〜南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助、三河県豊田市)が領家職となる

■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)が那古野城築城

■江戸時代
・徳川家康(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)が那古野の呼び名を名古屋に固定、名古屋城築城

■現代
・豊田佐吉(三河吉田藩山口村)がトヨタグループを発祥させる
2019/11/18(月) 21:31:49.98ID:7hU90e4kO
「豊胸」「豊丸」に見えた。
疲れてるなw
2019/11/18(月) 21:33:35.35ID:eWJfq+Q80
>>802
豊丸知ってるって事は中年なんだわ
そりゃ疲れるだろ
804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:34:23.14ID:qgkTHxQn0
>>794
おいおい、こんな所でまるひろの話すんなよ
あれはもう終わりだ
2019/11/18(月) 21:34:34.28ID:VLoXwsQc0
>>802
ホウキョウじゃなくてトヨハシだと何度言ったら解るんだっ!!
806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:41:04.66ID:MLEDcR0O0
豊橋駅前、同じ様な高さのマンションばかりできるけど高さ制限でもあるのかな
一つくらいランドマークになりそうなタワーマンションがあっても良い気がするんだけど
807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:42:39.83ID:4n/EJia80
百貨店でお買い物体験なんて昭和の価値観
今は店を持たず通販で売り上げを伸ばす時代
808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:42:46.08ID:lA3/wQv80
朝ドラのロケやってるからまた陸王の時みたいにマスコミが来るといいな
2019/11/18(月) 21:47:32.18ID:iEhVaIl70
県内唯一のデパートそごうすら撤退が決まった徳島よりマシだろ
2019/11/18(月) 21:48:14.43ID:6yQtWxPJ0
>>779
俺に脊髄反射で反応すんなよw
今の時刻表確認して意味あるのか?
下の行は両方とも今後の事でひかりは恐らくリニア開通後の事を想定して書いたんじゃねーのか
2019/11/18(月) 21:48:28.16ID:VLoXwsQc0
>>806
南栄の方に何かサンシャイン60みたいなのが建ってるじゃん
812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:51:53.29ID://O+g8bT0
>>811
中国人が泊まるホテルか
2019/11/18(月) 21:52:40.86ID:Yoa2uXg00
沢尻逮捕で1リットルの涙の再放送難しくなったのが地味に痛いかもな(´・ω・`)
814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:58:23.20ID:HFYh64Df0
静岡市の人口減少が、全く止まらず大加速している!


人口50万以上の大都市推計人口 「2019年11月1日」
--総人口--前月比(同対前年)----前年同月(率)----都市名---
静岡市 690,981人(△204) うち外国人:10,586人(+86)

静岡市現在の人口、「690981人」wwww
あとたった「2・3が月」経てば、「68万人人口が『確実となった』超醜い村落・静岡市」www

未来とうぜん完全皆無、静岡市!
政令市の資格なんて、もうとっくの昔に無い。
815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:11:52.93ID:f1noTH360
>>672
広島そごうはかなり黒字なのでオマケに作ってもらったんだよな維持できなかったけど
内部の話し
816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:19:16.53ID:+PBVojSA0
>>1
アへノミクスの成果が出てるね
2019/11/18(月) 22:28:04.49ID:p4ct3cic0
>>795
田原市と豊橋市が合併したら市名は渥美市で決まり!
818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:26:40.96ID:+/P1biED0
>>769
まあそうだよね。
2019/11/18(月) 23:29:48.48ID:0kmLTSXi0
まあインフラとかじゃないんだし今までやってきた責任感とか感謝とか思って取り返しのつかないところまでやって大コケする前に辞めた方がいい
もう時代から人々から求められてないんだからしょうがない
820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:30:19.76ID:+/P1biED0
>>736
ボンボヌールから派生してったんだっけ
821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:40:56.28ID:y9uwK/FN0
>>786 人口が多くて近い関西に宣伝すればいいのに。滋賀県の端っこぐらいしか名古屋に向いてないよな。
822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:47:38.00ID:pJrb6s/L0
>>308
警察署、市民病院、市役所は近年建て替えたばかりだからな。
極めつけは市役所のトイレのトイレットペーパーがワッフル生地で二重だからな
823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:51.40ID:WCIkQiFn0
>>16
>>369
豊山町、武豊町、豊根村
2019/11/18(月) 23:53:50.55ID:zXkvt+pn0
日本は貧乏になっているんだよ
2019/11/18(月) 23:54:59.69ID:zXkvt+pn0
地方の衰退は凄いことになっているぞ
826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:56:14.14ID:pJrb6s/L0
>>534
あれはデマで全国にそういう所があるみたいだよ。
修学旅行でミッキーマウスを池に落とすのと同じ類
827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 00:17:16.29ID:HAavL0eK0
>>825
田舎から飢え死にするだろうから様子見だわ
うち地方公務員だし
飢え死にも後の方
2019/11/19(火) 00:20:05.87ID:TUctYzmz0
しぞーかに吸収してもらえよ
829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 00:21:13.10ID:UDd8TBox0
>>806
名豊ビル跡地に目下建設中
投資にもならんし駅から微妙に遠いし売れるのかあれ
2019/11/19(火) 00:26:14.93ID:HWsTZhOB0
>>779
景気のいい時代に名鉄浜松延伸構想はあった
浜松に名鉄ホテルが建ち、名鉄タクシーが走り回ってた時代だ

しかし景気が悪化して名鉄は辺境地の事業を切り離し、延伸構想も立ち消えた
2019/11/19(火) 00:26:17.96ID:xVs9yWd90
だってネットで買えるもん?
2019/11/19(火) 00:29:18.47ID:rGl6yaoZ0
豊橋駅周辺は、良く言えば下町情緒がある、悪く言えばゴチャゴチャしている。
2019/11/19(火) 00:38:59.07ID:rGl6yaoZ0
>>828
静岡県になったらどんなメリットがあるの?
おでんの具に豊橋名産ヤマサのちくわを使ってくれるの?
2019/11/19(火) 00:41:56.96ID:IggOLJF/0
昔、子供の頃まるぶつ?っていうデパートに行った記憶があるけど、まだ有る?
2019/11/19(火) 00:48:35.50ID:e87mvKks0
>>834
丸物→豊橋西武→閉店解体→ココラフロント
836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 00:53:57.39ID:Uj0L2gC70
幸い豊橋は駅の乗降客数は多いから、浜松や岡崎より多いからなんとかなるんだろうと
ただ名古屋の支配下になってる都市はとにかく中心街に人いないね、四日市や浜松や岐阜なんか
2019/11/19(火) 00:54:35.22ID:IggOLJF/0
>>835
ありがとうございます。
40年以上前にデパートのなかの映画館につれて行ってもらった記憶があったんで・・・
2019/11/19(火) 00:56:51.58ID:HWsTZhOB0
「温暖な気候と、海・山・川の揃った豊かな自然に恵まれたまち。
500年の歴史を有する城下町であり、東海道屈指の宿場町として、古くから多くの人々が往来し、
さまざまな文化の交流が行われてきました。
その歴史の中で、自然の恵みと文化を生かし、蒲鉾や小ひもの、ういろうなどの名産品と、
伝統工芸品が生み出され、その伝統と匠の技は現在にも伝えらえています」

これは豊橋ではなく神奈川の小田原の話で、同じようにこだまが停まる東海道の地方都市。
日本有数の強大な都市から少し離れて存在する港町、城下町で豊橋と雰囲気もよく似ている。

その小田原市の人口も1999(平成11)年8月の20万695人をピークに、減少が続く。
10年前の08(同20)年と比較すると、小田原市は3・4%ものマイナスとなった。

社会減の主な原因としてはご多分にもれず若年層の都市部への流出があがる。
大学進学とともに東京や横浜、川崎などへ転出し就職する。

状況は完全に豊橋と同じ
839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 00:57:01.36ID:Uj0L2gC70
>>828
しぞーかは桶狭間で懲りてるから西へは進まないよ
840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:01:21.51ID:qTAXQZv90
有楽町・・・
2019/11/19(火) 01:05:15.74ID:1EdmqoPu0
駅向かいの超一等地は戦後移民に占拠されて
再開発できるのは駅から微妙に離れたこの辺から
浜松みたいに駅前なんて早く見捨てりゃ良かったんだよ
842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:06:52.28ID:Uj0L2gC70
これからサラリーマンの所得が減少するし、今後は県庁所在地でしか、商業は無理かもな。
とはいえそれを差し引いても豊橋の場合はまだ店自体少ないか。ユニクロさえ駅前にないから。再開発でも居抜きにするにせよ、開発しても採算が合うと思う
2019/11/19(火) 01:10:29.35ID:n55BTi/hO
地方百貨店で30年後も残ってそうなのって
鹿児島の山形屋ぐらいしか思い浮かばないな
844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:43:11.82ID:5QeR/yMf0
>>842
ボケてんのか?
県庁所在地が無理なんだが
人口増えて一人あたりの総生産がただ下がりとか、日本の足手まといにも程がある



これは何でしょうか?
万年不況で全く成長していないんだが(笑)


【名古屋市総生産(名目)】
人口は各年10月1日

平成08年度【総生産】13兆8475億 (***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
平成09年度【総生産】13兆8640億 (△*0.1%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
平成10年度【総生産】13兆7334億 (▼*1.0%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
平成11年度【総生産】13兆5899億 (▼*1.0%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
平成12年度【総生産】13兆4550億 (▼*1.0%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
平成13年度【総生産】12兆9707億 (▼*3.6%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
平成14年度【総生産】12兆6593億 (▼*2.4%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
平成15年度【総生産】12兆5783億 (▼*0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
平成16年度【総生産】12兆8887億 (△*2.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
平成17年度【総生産】12兆9280億 (△*0.3%)【人口】2,215,062人(△12951人)
平成18年度【総生産】13兆4609億 (△*4.1%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
平成19年度【総生産】13兆3830億 (▼*0.6%)【人口】2,236,561人(△13413人)
平成20年度【総生産】12兆5162億 (▼*6.5%)【人口】2,247,752人(△11191人)
平成21年度【総生産】11兆6444億 (▼*7.0%)【人口】2,257,888人(△10136人)
平成22年度【総生産】12兆0394億 (△*3.4%)【人口】2,263,894人(△*6006人)
平成23年度【総生産】12兆2118億 (△*1.4%)【人口】2,266,517人(△*2623人)
平成24年度【総生産】12兆2685億 (△*0.4%)【人口】2,266,851人(△**334人)
平成25年度【総生産】12兆5446億 (△*2.3%)【人口】2,271,380人(△*4529人)
平成26年度【総生産】12兆6356億 (△*0.7%)【人口】2,276,590人(△*5210人)
平成27年度【総生産】12兆8861億 (△*2.0%)【人口】2,295,638人(△18048人)
845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:46:47.00ID:5QeR/yMf0
日本で投資する価値があるのは、今や西三河しかない

西三河に頭を下げて、売り子(笑)や接客(笑)とかの第三次産業も牽引してもらうしかないんだよ

第三次産業を賎業と見て、やりたがらんがな
2019/11/19(火) 01:53:00.95ID:YRt6XmlK0
>>836
世の中には豊橋に限らず
「駅からあまり離れたくない人」と
「駅にはあまり近づきたくない人」が
いるんじゃない?
847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:02:04.78ID:7mwnqX/40
>>846
住めば都さ
例えば新城に知り合いが住んでて行ったことあるけど良いところだよね
うちは銀座線の駅まで徒歩3分のところで高層階だけど外人まみれで鬱陶しいところだよ
騙されて沖縄の別荘を売ったのがホントに痛い
848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:03:50.58ID:b/T70SbR0
ウナギやエビの養殖でも始めればいいんじゃねーの
849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:05:50.70ID:7mwnqX/40
>>848
それ浜松
850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:27:23.86ID:k6blfxLr0
小林旭の渡り鳥シリーズの舞台になったこともある豊橋に
何が起こったのや?
2019/11/19(火) 02:44:43.83ID:HWsTZhOB0
浜松と共存する以外の道ない
2019/11/19(火) 02:58:52.52ID:WglMMCWV0
豊橋でもうなぎ養殖やっとるわ
今も継続してやってるかわ知らんがな
2019/11/19(火) 03:06:28.79ID:rGl6yaoZ0
豊橋にはサンヨネがあるから大丈夫。
854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 06:39:33.86ID:FWnkOkKg0
イオンモール、尾張地区には10店舗以上なのに三河地区には1店舗しかないのは何故なんだ?
855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 06:41:05.59ID:ywbSdC0D0
>>836
デタラメ書いてんじゃねえぞ
856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:02:08.13ID:o3crMdTS0
>>61
桃月なしこ
857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:10:25.94ID:hjd8zpBD0
>>854
因みに静岡のイオンモールは遠州で浜松の2店舗と駿河は富士宮の1店舗しかない
858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:16:01.39ID:nkw1ryLQ0
>>817
>田原市と豊橋市が合併
田原のトヨタ従業員は豊橋から通勤してるんじゃないの
大橋渡ればすぐでしょう
トヨタ従業員でどれだけの人数が田原在住なんだろうね
859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:21:48.47ID:iKcCkZ520
豊橋、豊川、渥美、蒲郡は金持ちが多いのに金が無いが口癖に金を出さないドケチだらけの土着民
2019/11/19(火) 07:54:50.74ID:ptYk6dqd0
>>671
岩手県花巻市のマルカンデパートみたく
大食堂だけ生き残った事例アルよ
861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:27:02.70ID:KMfhwSm70
ちんちん電車に乗って精文館に行くのが楽しみだったな
あと菜飯田楽
2019/11/19(火) 09:23:36.58ID:TswMI4cB0
>>861
懐かしい
2019/11/19(火) 12:15:17.03ID:Fqpp+wfK0
何としても1000まで埋めようぜ、みんなガンバ。
2019/11/19(火) 12:17:02.58ID:VRLqMp/i0
1000まで行かなかったら跡地はマンションかビジホ
2019/11/19(火) 12:36:50.90ID:oW04AyTg0
>>783
だって、ボスが無能なんだもん…(´・ω・`)
2019/11/19(火) 12:40:06.44ID:ysI0S7Y10
駅周辺で一人でも気軽に入れるおいしい店ないですかね?
2019/11/19(火) 12:42:04.99ID:9UKNwm330
豊橋でおいしさをお求めるのは
間違い
2019/11/19(火) 12:44:25.84ID:vP4Wf3Sw0
隣の豊川市政に比べて無能すぎるな豊橋市政は!何やってんだかムカムカ
今の豊橋には東三河をリードするパワーは全くないから豊川に任せっきりだし
869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:44:58.69ID:C116yrWH0
味覚障害者はチャオでも食ってろ
870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:46:53.08ID:CHj7GOGd0
豊橋は竹輪やブラックサンダーと比べて、何故かきゅうりのキューちゃんの推しが足りない気がする
871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:03:05.50ID:l9hLLfHY0
そもそも百貨店じたいがオワコンだろ
2019/11/19(火) 13:26:01.06ID:xjdcYs3o0
ヤキトリといえばウズラらしいね。
ウズラのタマゴの燻製はうまそう。
2019/11/19(火) 14:48:27.84ID:rGl6yaoZ0
静岡市は住宅街から歩いて行ける場所にホームセンターやスーパーマーケットがあって暮らしやすい街だった。
駅周辺は百貨店から専門店まで店が多くて賑やかで、冬のイルミネーションは華やかで、駿府城公園は広くて散歩に最適で、
そういえば、静岡市は区画整理されているのか真直ぐな道が多かったな。
豊橋市も静岡市みたいな暮らしやすい街になって欲しい。
874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:50:46.55ID:16cSkPzR0
豊橋って路面電車がある街だろ
路面電車があるだけで静岡市と同格だな
2019/11/19(火) 18:58:36.27ID:I4fTXDzs0
>>873
静岡市にまっすぐな道が多いのは駿府城下町の名残で区画整理じゃないし
土地が狭くて市街地が広げられないからぎゅっと詰まった都市部になってるだけだよ
コンパクトシティと言えば静岡市みたいに思われているが偶然の産物であって意図的に真似するのは難しい
876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 19:26:11.44ID:EgRe80Xo0
この百貨店が無くなれば豊橋中心部の住民にとって必要度が増して来るのは食品スーパーだろ
2019/11/19(火) 19:35:16.20ID:m2it7xlt0
先週末、出張で餃子 赤のれんで飲んできた。
なんか、飲み屋は妙に混んでたわ。
878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 19:52:00.42ID:64dZ8SiJ0
>>877
そら忘年会シーズン開始やから
2019/11/19(火) 19:53:44.87ID:nkoyYYTs0
>>854
マックスバリュの本社を浜松に置いたからこれから東三河と静岡西部を本格的に攻めそうだな
2019/11/19(火) 19:53:53.70ID:11OBuvkH0
立ち飲みはひとつの文化だと思うけど、基本地元民の常連相手の商売だからな
一見さんには冷たい雰囲気はあると思う
881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 20:02:17.22ID:uiav8P3y0
豊橋の
メインストリート
って何mなの?
882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 20:08:18.21ID:8EQnH+sz0
>>832
>>832
レトロな街だね
活気がなく寂れている
っていう話だね
883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 20:10:35.54ID:8EQnH+sz0
>>868
豊川市

豊川稲荷
いなりずし
新幹線の工場
自衛隊基地
2019/11/19(火) 20:23:53.14ID:Yz6vF5hH0
豊川市といえば、B-1グランプリで50万人以上集客したんだよね〜
885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 20:28:35.21ID:8EQnH+sz0
>>783
遊ぶ場所

テーマパークならラグーナだな
プールもハウステンボス歌劇団の劇場もある
2019/11/19(火) 20:52:12.32ID:RWwsBmQs0
>>873>>875
静岡ほど衰退著しい都市もないけどな
ずっと人口減りっぱなし
887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 21:26:01.02ID:fnU9enTv0
せめて豊橋豊川田原が合併して東三河市にして政令指定都市にならないとな
888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 21:29:12.71ID:b/T70SbR0
エビやウナギの養殖でも始めればいいんじゃねーの
889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 21:40:30.96ID:8EQnH+sz0
>>887
新城市も仲間に入れて
890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 21:41:58.87ID:xhHxr0ak0
>>889
知り合いが宿を経営するまでは「しんじょう」だと思ってたわ
891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 21:53:13.29ID:8EQnH+sz0
豊橋市は

北に岡崎豊川(豊川には新幹線の工場)
西に田原(トヨタの工場)
東に浜松(スズキヤマハの工場)

ベッドタウンとしてはいい位置だ
市内にもちくわとブラックサンダーとメグミルクの工場もある
農業も盛ん
遊びなら蒲郡のテーマパークラグーナのプールに泳ぎに行くとか(ナイトプールもある)
2019/11/19(火) 22:02:44.12ID:Fqpp+wfK0
ほんと豊橋は地味というか特徴がないなあ。
浜松や岡崎は全国で知らない人はいないだろうが、豊橋は通用せんだろ。
893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:02:50.34ID:5ZY/bZlh0
豊橋市にイオンモール無いのかよ!ビックリ!豊橋にインターが無いのは知ってたぜ!
2019/11/19(火) 22:10:39.68ID:Fqpp+wfK0
>>893
イオンはあるよ、浜名湖があるから東名が北を通るのはしゃあないさ。
895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:12:48.54ID:S49a+cDN0
まあ、のんほいパークだけ死守すればいいんじゃない?
この辺りではダントツだよね
2019/11/19(火) 22:14:50.36ID:JmaZ+nJs0
豊橋駅近くに500円で24H停められる駐車場あって
ほんと駅周辺かよって
897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:19:30.88ID:8EQnH+sz0
>>895
豊橋市には競輪場もある
2019/11/19(火) 22:20:35.70ID:37f5K0US0
百貨店という販売形態が過去の遺物だから無くならない方が逆に不自然だ
2019/11/19(火) 22:20:35.77ID:JmaZ+nJs0
豊橋にはご飯がドンブリの底に埋まってるカレーうどんがある
900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:31:06.84ID:HCtj1B2K0
>>896
そんなとこある?民家の軒先じゃなくて?
901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:41:22.52ID:ysI0S7Y10
赤のれんがある通りの店
一人だと入る勇気が出ない
902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:52:58.87ID:0E6IRR6e0
>>899
ガストで食ったぞw
903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 22:57:57.52ID:kzolYV8r0
>>770
平均年収の高さで言うと、オホーツク海に面する道北の猿払村が813.7万円の1人当たり平均年収だ。
世帯年収ではなく、1人当たりなので年収3000万円を超える世帯が珍しくない。

https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2018062800049/1/
904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:00:44.45ID:dtuZ8ZUb0
豊橋市懐かしいな
20年前1年位仕事で住んだことある
確か柱八番町
日航ホテルの123やガチャポンで沖スロに嵌まって
給料のほとんど溶かした

潮崎だったか味噌ラーメンとチャーハン旨くて通った
びっくりドンキーとか五味八珍にもよく行った
今はグンマー太田市在住
2019/11/19(火) 23:01:05.42ID:535REziv0
愛知県と静岡県は解体して再構築したほうがいいと思うんだ
2019/11/19(火) 23:03:51.76ID:zd3qxTjD0
>>829
売ってる側が驚くぐらいには売れてるという話は聞いた
2019/11/19(火) 23:04:43.95ID:JmaZ+nJs0
>>900
キャバクラとか密集してるとこだったよ
場所は覚えてるけど住所までは覚えてないわ
908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:07:30.95ID:Lo7XqmDY0
>>875
静岡市なんてやめまいかの町で、今の中心街も何も土地開発もしてこなかったけっかだからな。
車もまともに機能運営と出来ない。
909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:09:48.68ID:Lo7XqmDY0
>>885
三河民は知らないだろうが、静岡県のテレビCMではラグーナのコマーシャル流れている。
2019/11/19(火) 23:13:01.97ID:535REziv0
物価はなにげに浜松より豊橋のが安い
911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:17:37.52ID:Lo7XqmDY0
>>910
>物価はなにげに浜松より豊橋のが安い

ここで言っていいのかわからんが、浜松市内よりも豊橋市のほうが、家を建てたり賃貸したりの時、
豊橋の方が、金かかるってよ。
県境挟んでるから、比較する人がいないからだな。
静岡県民は静岡県で探し、愛知県民は愛知だけで探す。
2019/11/19(火) 23:18:26.44ID:JmaZ+nJs0
豊橋 市議会36議席中自民公明25か
913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:20:36.84ID:sszdBF/p0
団地が日系スラム街化していて治安が悪すぎ。地元民は余所者排除の閉鎖的ムラ社会でモラハラが横行している
2019/11/19(火) 23:21:15.70ID:535REziv0
浜松のうなぎあほみたいに高い
915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:22:47.40ID:chW/84ll0
競輪競艇競馬オートに車で1時間程度で全部行けるのは豊橋くらい
2019/11/19(火) 23:24:15.18ID:Q1lzj4PH0
もう数年すると郊外店もだめになる
高齢者が運転免許しなくなるからな
若いのは車すら持ってねーし
結局駅周辺に戻る
2019/11/19(火) 23:32:59.22ID:e87mvKks0
>>916
もうすぐレベル5の完全自動運転車が出て来るよ!
918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:33:30.85ID:CTN23VdS0
>>17
そうなのか。
2019/11/19(火) 23:35:37.42ID:JmaZ+nJs0
駅周辺以外に何も無いとか
駅周辺に何かあるような言い草だな(白目
2019/11/19(火) 23:39:10.08ID:Q1lzj4PH0
>>917
そんなもんできても何千台と来ないだろww
郊外店も潰れていく運命よ
ジジババ来なくなったら終わり
若いやつはスマホでポチるだけだからな
2019/11/19(火) 23:40:03.99ID:rGl6yaoZ0
>>875
うん、葵区の中心地は城下町っぽかった。
駿府城は江戸初期に天守閣と城主を失った城なのに城下町ができるのは不思議だね。
922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:51:51.98ID:4f069SFd0
>>914
うなぎは津が安いな
2019/11/19(火) 23:53:25.84ID:535REziv0
乗り換えなしで快速で名古屋まで行けるのは豊橋だけ
2019/11/19(火) 23:54:45.02ID:rGl6yaoZ0
豊橋に徐福伝説があると聞いて調べてみたら、日色野町だった。
あそこは旧宝飯郡だったはず。
925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 00:24:58.33ID:24rr9kfv0
>>903
ホタテ様様だな。
2019/11/20(水) 00:25:37.52ID:GccXSQ8D0
>>923
JRはいいが名鉄は乗り心地最悪だな
2019/11/20(水) 00:32:40.69ID:3wW45J8F0
>>896
世界 No.1 の俺様国・アメリカ様の
首都の駅前は、こうだけどな
https://i.imgur.com/bYmtEJP.jpg
2019/11/20(水) 00:38:57.31ID:OQJei0AZ0
>>921
家康が川の流れを変え土地を大改修して作った城下町が生き残ってるんだよ
2019/11/20(水) 00:39:19.59ID:Nza+hTUr0
JR東海が珍しく駅ビルビジネスに熱心なのが豊橋駅
すべては名古屋へと集客する為のまき餌みたいな存在
格安で新幹線にも乗れる切符も用意してまっせ
と敵はイオンなどの郊外型じゃなくてJRなんだよ
2019/11/20(水) 01:04:49.97ID:H9DP3+g/0
>>926
オレは名鉄好きだがな、特に昔のパノラマカー
特殊な台車使ってて小刻みに横揺れするのが特徴だった
アレで揺すられると10分もしない内に眠くなるんだ・・・w
931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:38:05.54ID:NY8GMN7F0
一宮市に来年、5番目のインター(西尾張インター)が出来るな。
名古屋高速が岐阜まで伸びるとなると更にインターが増える。
2019/11/20(水) 09:26:21.62ID:I1Qak0m00
このまえ豊橋行ったとき、うなぎパイ買ったわ
933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:02:57.59ID:iwPPATBQ0
>>913
リーマンショックで多くは帰国したぞ
934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:22:30.05ID:yCtUd9Wh0
残念だ。
2019/11/20(水) 11:36:08.36ID:dwdyUSXM0
>>917
できて発売されたとしても庶民にも買えるような価格になるまで
何年かかるんだよ
936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:37:28.85ID:TOdQ7fSP0
>>360
それは隣の田原(渥美半島)だろう
937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:43:50.59ID:TOdQ7fSP0
>>119
東京引きこもりってやつだね
938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:45:16.63ID:c2zpenG90
路面電車があるがね
939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:47:14.30ID:ZG6Fl4cJ0
浜納豆は、どこに売ってるんだ?
探しても見つからない
940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:47:27.08ID:TOdQ7fSP0
>>909
ほへーわざわざ来るんだ
浜名湖パルパルで良さそうなものを(・я・`)
2019/11/20(水) 11:47:34.73ID:7gcZ3BLt0
豊橋じゃ百貨店はもう無理だし仕方ない
942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:50:16.67ID:TOdQ7fSP0
>>905
岐阜と三重もだな

愛知県の尾張と西三河と岐阜県の美濃と三重県の北勢を合わせてGN県
東三河と遠州で浜松県
伊豆は神奈川県編入
943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:58:03.45ID:7RMIM0qk0
>>903
何でもいいが、西三河に勝てるか? 


【西三河最強伝説】


平成22年度生活保護率(主要自治体)

5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:59:29.19ID:CjW5W0sX0
愛知の百貨店は松坂屋、高島屋だけでいいだろ
三越もいつまでもつか怪しいもんだわ
2019/11/20(水) 12:01:21.78ID:1xQZXwy/0
イオンモールなんて必要ない。
イオンは食料品が高い。
2019/11/20(水) 12:04:52.37ID:iQFy6H93O
銀座東映を返してー
947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 12:10:20.70ID:OmUCMzrg0
>>891
山、川、海にも近いしな
948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 12:12:02.66ID:VmZ1mZuP0
豊橋丸栄。略して豊丸www
2019/11/20(水) 12:12:04.36ID:UJWaF8/X0
https://www.kensetsunews.com/archives/389663
跡地の候補はマンションかホテルか病院らしいよ
2019/11/20(水) 12:12:30.71ID:QwRRrwqe0
愛知でこれってヤバくね?
951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 12:12:34.29ID:zmbM7r4z0
>944 年600ある百貨店を閉めなきゃいけなくなったら日本に百貨店30ぐらいになるぞ
2019/11/20(水) 12:18:48.98ID:/EIBjwBK0
栄の丸栄の跡地今何してるんだろ
2019/11/20(水) 12:21:43.14ID:dwdyUSXM0
>>950
名古屋に県内の人の流れが集中しているだけだよ
2019/11/20(水) 12:31:07.49ID:RtdA4mfW0
豊橋に1時間に1本「のぞみ」止めて、豊橋⇔豊田の直通電車走らせれば、トヨタ出張人使って・・・


めんどくさいわなやっぱ
豊橋市には豊橋駅前で金落とさな意味ないし、直通電車は岡崎で会社変わるし愛知環状線ボリすぎだし
2019/11/20(水) 12:41:10.59ID:CiMeEZ2/0
>>950
雪国とか本州以外とかの田舎はマジやばいだろうな
956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 13:10:55.25ID:zmbM7r4z0
>952 今解体してとりあえず数年間食のセレクト(明治屋みたいなの )をやってから向かいのホテルとあわせて タワマン
2019/11/20(水) 13:19:51.19ID:196frXJE0
豊橋が衰退すると田原が困る。
渥美半島が陸の孤島になってしまう。
都会の豊橋で働いて田原で暮らすっていう循環が理想なのに。
最近は交通が発達し過ぎて浜松や豊橋は単なる通り道でしかなくなってきてしまったのか…
2019/11/20(水) 13:29:57.48ID:auzi8YZH0
豊橋の牛川町で牛川原人の骨発見ーー! 大々的に発表ーーー!

鑑定の結果これ動物の骨でしょ
2019/11/20(水) 13:33:51.22ID:bwjNhK8e0
愛知県豊橋市の地域紙「東愛知新聞社」が、東日本大震災の被災地に一部を寄付するとして集めた新聞広告料を、全額売り上げに計上していた問題で、同社の藤村正人社長が辞任することになった。新社長には、本多亮取締役相談役が4月1日付で就任する。

同社は愛知県東部を中心に朝刊を発行する地方新聞社。報道によると、2011年3月から2015年3月まで、震災の復興支援に関する特集面を8回掲載。広告料の半分を寄付するとし、それぞれで協賛広告を募集していたが、集まった約900万円をすべて収益として処理していた。

2015年11月、実際には寄付していなかったことが発覚し、約450万円を寄付した。同社は「経理ミス」として、故意ではなかったと説明している。
2019/11/20(水) 13:35:46.52ID:bwjNhK8e0
市長が青木茂から自民党公認の高橋アキラになり実の息子と共謀して汚職をして豊橋をくいものにした
高橋が汚職で辞職し早川市長になったが大した実績も無く次の選挙で今の市長が当選
今の市長は自民党推薦の国交省出身の元官僚で市長選挙の際に土建業界に多額の金をばら蒔いたとの真っ黒い噂だらけ 更にはユニチカの土地問題など市長の糞な行動行為が山積み
2019/11/20(水) 13:45:40.21ID:I2ns3kyr0
2年ほど前に豊橋に短期出張してた時に松葉通りの夜の店で飲んでいたときに女の子から聞いた話しでは水上ビルのラーメン屋で薬が買えるって教えてもらった 大麻にシートにMDMAなど欲しい違法薬物があればそこに行けば良いよと言ってた
自分は興味なかったからラーメン屋の店名とかまでは知らない
962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 13:46:52.71ID:DXB1uxP00
>>1
私利私欲にまみれて、日本のための仕事をしない
政治家らの責任じゃね?
2019/11/20(水) 13:51:28.42ID:tPG9qRD50
>>962
地元民も私利私欲にまみれて地域を考えないからな
2019/11/20(水) 14:33:33.52ID:1xQZXwy/0
>>958
鑑定したの?ソースは?
965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 14:48:03.99ID:m58SGQtb0
>>958
緑ヶ丘じゃなかったっけ?
966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 14:53:56.52ID:/k/oJZu60
>>939
浜松
2019/11/20(水) 15:38:19.46ID:1xQZXwy/0
豊橋にあるハリスト教会ってロシアが日本を植民地にしようとした名残なのかね。
968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 16:54:38.19ID:Z7a2X7Hl0
>>949
もう45年も経つのか
できたばかりの頃、あの当時は珍しかったシースルーエレーベータに行列ができてたな
9階食堂の横には精文館の支店があって、よく立ち読みしてた記憶
969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:07:38.12ID:eo0XQnHc0
アンチだらけで殺伐とする名古屋のスレと違ってまったりだな
970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:09:33.04ID:OP9nojbH0
残念です。。。
971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:39:52.93ID:rkShmyVD0
駅周辺にゆっくり食事できるところがない
972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:45:32.43ID:nbDH5h5g0
最近までホテルもクッソ汚いとこしかなかった
973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:47:25.07ID:eSd2TDrf0
>>961
通報しろよw
2019/11/20(水) 18:18:22.64ID:P9oYfQ1h0
のんほいパークのまったり感が好きです。
東山の方は人が多いからこっちはこの感じでいて欲しい。
2019/11/20(水) 18:19:56.88ID:P9oYfQ1h0
>>972
ちょっと遠いが札木町のジェントリーホテル豊橋は良かったがな。
駅前のは年期入ってるのが多いからな。
2019/11/20(水) 18:43:36.14ID:iQFy6H93O
田村英里子が寝ている客室に従業員が侵入したホテルは潰れたね
2019/11/20(水) 19:04:20.02ID:JQcmR6X10
>>904
苦労してるな
頑張れよ
2019/11/20(水) 19:35:03.93ID:reOUgbYx0
↓やっぱりな

因みに、豊橋総合動植物公園の一般会計からの繰入金は毎年10億から11億円になっています。
必要経費を入場料収入で賄い、不足分を一般会計から補うというものです。
だから見かけ上の収支差額は0円となっていますが、実質的には10億円以上の赤字ということになります。
979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 19:46:47.92ID:OsGgL+VC0
イオン反対の老害商店街みたいなものは衰退しまくりの最近やたら評判悪い神戸市にもいっぱいあるんだが
980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 19:56:32.48ID:Zdk4ojHT0
豊田市の近くにあると思ってた
981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 21:05:47.47ID:Z7a2X7Hl0
>>979
今どきイオンに反対するような商店街って豊橋市内にあるの?
ときわ、花園、大豊・・・どこも既に商店街の体をなしてないし
2019/11/20(水) 22:00:09.18ID:1xQZXwy/0
あ、ほ。
丸栄の包装紙に価値があるんだよ。
983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 22:48:22.38ID:oB/lPpEQ0
>>978
のんほいパークか
ヤバいじゃん
984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 00:06:18.46ID:z+Ge37G0O
豊橋市の全盛期は50年前だら
2019/11/21(木) 00:24:09.27ID:463K1+uV0
>>971
まるよでうなぎでも食えよ
2019/11/21(木) 00:59:51.99ID:iORAIEaS0
>>981
その辺が地盤の市議に東大卒の有能なのがいるんだわ
そいつが若い癖にギャーギャーうるさい
987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 01:27:30.79ID:VAn13Tg/0
駅前のパチンコ屋どうにかならんの?
2019/11/21(木) 01:34:51.14ID:8pgXCoqO0
>>987
何か昔から朝鮮人が勢力握ってるみたいだね
朝鮮学校有りーの、駅前大通りには街宣車もよく出没する
989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 02:04:08.27ID:vCGH6ElY0
豊橋市民はみんな、醤油はサンビシ使ってるの?
2019/11/21(木) 05:00:00.87ID:X9wUNog10
だんだん寂しくなってるところは豊橋以外でもいくらでもあるだろ
豊橋なんかましなほうだろ
2019/11/21(木) 08:27:16.34ID:mClBYYzI0
>>961
豊橋で夜の店と言うと夜店(納涼祭)のことなのでご注意
992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 08:34:50.82ID:rdgUPy4j0
1000ならのんほいパークと蒲郡水族館合併で豊橋に県庁移転
993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 08:38:10.76ID:jo1Ph3ZA0
駅前に駅しかないのは寂しいよね
994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 09:32:43.86ID:ClgSx5zg0
百貨店はウンコして喫煙するのに便利だから止めないで
地下で惣菜は買うから
995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 09:32:59.11ID:aRBr13fW0
>>992
東三河と遠州を統合した新県設置ならば
996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 09:39:59.37ID:ildeWAL60
ただただ残念や。
997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 09:46:05.25ID:ildeWAL60
代わりはないのかな?
2019/11/21(木) 09:47:07.13ID:463K1+uV0
鳳来寺でおみくじ凶が出てから行ってない
999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 09:50:19.40ID:ildeWAL60
1000なら、ばーど記者まじしね!!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 09:53:22.39ID:ildeWAL60
さいなら。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 23時間 9分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況