X



【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/17(日) 05:48:14.89ID:zedRA+bE9
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1

初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。

神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30〜40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、

「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」

と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。

「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」

島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。

「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」

合掌が伝統的な作法

「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」

昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。

「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」

奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。

「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」

ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」

神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573891541/
1が建った時刻:2019/11/16(土) 17:05:41.97
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:05:02.62ID:IzgHajcW0
二礼二拍手一礼だって合掌してお祈りするじゃねーか
馬鹿かこいつ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:05:12.73ID:gHS6XAdL0
神道は日本の足を引っ張り続けてきたのよ。
ヒキコモリや鬱や自殺者や虐めが多いのも神道が原因と考えても
あながち正解から遠くない。理由を書くと長くなるし、おまえら3行以上の
長文を嫌うから簡単に書くと、いい人間でもないおまえらが、神社にお参り
することで穢れがとれたいい人と自惚れるんだよ。そういうことね、と
ピンとくるものはピンとくるだろ?意地悪な者が神社で意地悪な己に
エネルギーをつけて我こそは日本人?などと勘違いした自信をつけて
帰ってくるわけだ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:05:25.26ID:7sRQc6VF0
魏史倭人伝にも倭人の挨拶は柏手を打つことが記されてるから、
柏手は神様への挨拶なんだろ。

相撲だってさ柏手を打つじゃん。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:05:27.22ID:h0kliJtJ0
>>835
似たような事は世界中の宗教でやってるから
権威を増す為の形式でしょ
儀式は煩雑な方が権威性を増すから世界の宮廷儀式なんかも煩雑で周りクドいモノになっていったんだし
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:05:47.43ID:qeTf8sL+0
伊勢神宮か太宰府天満宮に修学旅行行った時そう教えられたから暇があるときはやるけどさ
初詣とか人だらけの時は後ろつかえてるし
姿三四郎の話出されてもさ
好きにさせてよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:05:56.51ID:XzhivZlt0
>>851
原文に拍手はしないと書いてあるよ
音しないんだからずいぶんと違うよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:00.21ID:S+ItTtVq0
>>849
拝むだけの拝礼マニアよりは歴史を弁えてるがな。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:07.33ID:8GZuV02t0
>>846
なるほど良く理解したありがとう
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:31.69ID:7sRQc6VF0
手を合わすだけって、
インド人の
「ナマステ」
の作法じゃん。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:37.28ID:/JlRoJVK0
>>832 ヲイヲイ、日本の神様は八百万、だから、人間にとって都合のいい神様、ばかりでないよ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:53.26ID:IzgHajcW0
>>845
そもそも空海が神仏習合の教えを広めたからな
大日如来は天照大神であると
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:07:14.33ID:cL9fnNbl0
京都御所へ行って、聴いて来い
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:07:22.81ID:O8YdSSWI0
二礼二拍手の後に 手を合わせて拝んで、拝み終わったら最後に一礼
みんなそんな感じたと思ってたけど。
二拍手の後に拝まずにすぐ一礼して終わる人ってあまり見かけないけどなぁ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:07:45.42ID:pq0O+tTP0
>>11
ネトウヨくさい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:07:50.43ID:9h3N1i1F0
神社で祝詞上げてもらう時に禰宜が合掌することなんてないし
本当に合掌でいいのか?
すごい違和感
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:07:54.16ID:Udn5Nr5s0
氏神はもともとは一族が先祖を祭ったものだろうが、結局、地域の神様という形で土地に定着した。今となっては鎮守の神様、と事実上同一。
引っ越したらどうしたのか、ということだが、定着するなら庶民は新しい地域の鎮守の神様に従う。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:07:57.66ID:a+cL1Jv00
>>843
神様なんて実際に、誰も見た事は無い、御神体って言ってもそれは単なる有機物だったり無かったりする
つまり自分の心で見よという事だよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:07:58.49ID:HfnhF6iF0
二拍そのまま合掌しつつ一礼してるよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:08:09.990
>>833
八幡宮は八百万、つまり古事記由来の神社の代表みたいなもんだろ
誰が建立しようと
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:08:58.70ID:2wvBpSXL0
私も変だと思ってた。
何より神主がアホみたいにでかい
柏手やらないでしょ。
おじぎして白いバサバサ振るだけでしょ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:09:12.12ID:U9fb/BKo0
日本人の信仰心なんて紙みたいなもんだぞ
廃仏毀釈でそれまで何百年も拝んでた寺も仏像も焼き払った
いつか神道を捨てるとなったら同じことするだろ
しょーもな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:09:19.80ID:qeTf8sL+0
神社によって違うとこもあるんじゃなかったっけ
それより手水で手を洗い口を濯いで清めてからとか
行きの参道では飲み食いするなとかそういうのやれば
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:10:12.25ID:h0kliJtJ0
江戸時代なんて参道に風俗店いっぱいあったのに
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:10:13.66ID:sU4ZUYdH0
>>873
相当しぶとく抵抗したとこもあるのに
その言い草はない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:10:16.41ID:gHS6XAdL0
>>753が実は正しい。己の内側を清めないとね。
日本人というのは外側ばっかり大幣(おおぬさ)でチリを祓おうとするのよ。
これがハリボテの笑顔にも繋がってるの。表面おたふくお面。内側は般若の心。
意地悪な心の反省がなされないの。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:10:16.99ID:1hFjDKkW0
ガラガラパンパンだけが主流だったときのほうが日本人の幸福度が高かったんだからそっちに戻そう
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:10:17.92ID:/JlRoJVK0
>>852
自分の不幸を神道に押しつけてもね。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:10:24.29ID:a+cL1Jv00
>>866
そもそも人間が直接神と往信するという事自体が、できないからな、それを、受け持つのがシャーマンである宮司だし
祝詞も宮司のやり方に、従うだけでいいんじゃない?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:10:46.08ID:S+ItTtVq0
廃仏毀釈の際には南方熊楠あたりは猛烈な抵抗したみたいね。地域の生態系が崩れるって観点からだけど。
まあ、廃仏習合も違和感ありありで権現様信仰なんて笑っちゃうレベルだけどそれでも神も仏もなんとかとかいう諺に示すとおり、神仏習合の方が歴史が長いわけだから明治維新てのは文化破壊と言わざるを得ないのよね。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:10:58.58ID:MiwByvat0
さてはKNKの仕業だな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:11:05.720
>>873
廃仏毀釈は明治政府の方針(政策)にすぎず
日本人全体でやろうとしたことじゃない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:11:36.30ID:JoZYrke/0
二礼二拍手云々が広まったのって細木数子がそう主張して以来だよな。それまでほとんど見なかったぞ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:11:44.65ID:AjJX6L5K0
>>866
祝詞を奏上するだろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:11:52.66ID:tWvNhBpb0
村のはずれで死体が見つかる、哀れに思った村人が石像を建てる
石像に祈ったら願いが叶ったという人が現れる
みんな祈るようになる、いつの間にか祠も建てられ明神様になる
日本の神様ってこんな感じ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:12:43.95ID:niSbDSGe0
礼はしないな
パンパン俺がこれ以上モテませんように
だわ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:13:03.18ID:uuZ3EJIy0
神社を宗教と思ったこと無いなあ、なんて言うか言ってみれば地域の心のよりどころみたいな感じかな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:13:06.62ID:a+cL1Jv00
>>871
別に増えようが減ろうが。それは問題ではない、神は天照大御神だけが絶体神だから
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:13:24.17ID:KMI24LuR0
島田裕巳?どっかで名前聞いたな

あぁ、思い出した。テレビに出てオウム真理教を称賛してて擁護してたアホ学者だな。

あの時は、「私もオウムに騙されたんだ」
とか何とか言って上手く切り抜けたけど
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:13:35.11ID:/JlRoJVK0
>>878勝手に一般化するなよ。日本人以外にも本音と建前、張りぼて笑顔しているよ。自分のまわりの世界だけで極端な結論をだすなよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:13:49.75ID:Udn5Nr5s0
>>892
絶対神とかではないよ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:14:16.55ID:h0kliJtJ0
神社本庁の神信じてる人って天理教とかの神はどう考えてるの?
八百万なら大川隆法だって神だわな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:14:25.86ID:BhKobRWM0
形式は神社によって違う
全ての神社でこうだという話こそが嘘
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:14:52.60ID:qeTf8sL+0
>>891
これだわね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:15:00.22ID:a+cL1Jv00
>>888それが八百万神だよ、その上に絶体神の天照大御神がいるのが日本の神道だね、
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:15:02.29ID:/JlRoJVK0
>>873 廃仏毀釈で全てがなくなったわけじゃないのにこの言い草
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:15:30.12ID:uk5lg7IK0
>>25
神社本庁ってガチの右翼カルトやぞ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:15:34.31ID:dUcPbpOu0
その合掌してる絵が二礼2拍手の手が重なった瞬間に最後の一礼をしてる絵じゃ無い証拠あんのかな?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:15:37.29ID:W6BhXeeI0
>>870
宇佐八幡を建立したのは秦氏

秦氏は製鉄、機織に優れていたが雄略天皇の時代に一族をバラバラに地方豪族へ奴隷として払い下げられた
その時の秦氏の長が絹を雄略に献上して一族を返してもらった
それが太秦という地名の由来とされる

献上された絹の出来が良すぎてもっと欲しくなった雄略は翌年秦氏の一族を日本全国へ再び払い下げて各地で作らせるようにしたという
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:15:48.49ID:gHS6XAdL0
>神社で「二礼二拍手一礼」

結局これも神道が提供する「低レベルの共通項」でしかないの。
「愚の和」構築するための。同調圧力だったわけでしょ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:15:54.43ID:jhZ85hZu0
根拠は江戸時代の絵画と昭和の映画かw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:16:24.14ID:U9fb/BKo0
そもそも明治政府が作った国家神道は成立の動機が不純なんだよ
完全な民衆統治のためのツールだろうが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:16:35.90ID:a+cL1Jv00
>>902
そんな固定されたものじゃないよ、絶体神は天照大御神のみ
その下に各地で崇められた神が存在するだけの話、
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:16:50.86ID:pJbZHWv90
神社がそうやれって
手水舎の所に張り出してるがな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:16:57.08ID:/JlRoJVK0
>>883ヲイヲイ、南方仁先生は地域の生態系だけの理由をあげていたわけじゃないよ、もっと沢山の理由をあげているよ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:07.40ID:MkXTvkWh0
「神ならば 出雲の国に 行くべきに 目白で開帳 谷保の天神」
神のいない時期に神社で拝む阿呆もいるw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:25.56ID:S+ItTtVq0
近くに神社があったから行ってみたら信仰宗教だったってのは何度かある。地域の案内板に信仰宗教なんて載せてんなよって話。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:40.44ID:FvFY+qr00
>>905
利権団体だしな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:44.75ID:IzgHajcW0
天照大神は日本人の総氏神様という意味での絶対神では有る
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:45.37ID:uk5lg7IK0
>>903
違うよ
天照は絶対神でも最高神じゃない
ちゃんとアニミズムやシャーマニズムを勉強しろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:51.21ID:uO2rLyL80
参拝方法は自由でいいと思うけど、手水に口を直接つけるのは禁止でいい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:53.48ID:gHS6XAdL0
「二礼二拍手一礼」 をちゃんと知っててそれを励行する
おいらは私はニッポンジン。変な自信をつけて帰路についたはず。
この変な自信が己の所属する集団(ユニット)での
虐めのエネルギーになってたわけ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:59.31ID:2hkp6qe40
神道のトップは皇族なんだから皇族の作法を真似るのが最も正しい
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:17:59.64ID:wK23hRaX0
>>872
拍手、柏手は神前で手を打ち合わせること
たまふりとも言う
拍手しないほうが違和感あるかな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:18:47.62ID:S+ItTtVq0
>>913
学者の立場として主な理由としてって話だよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:19:01.19ID:h0kliJtJ0
>>915
別に新興宗教の神も神社本庁の神と変わらないと思うけどね
具体的に何が違うの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:19:19.64ID:W6BhXeeI0
>>917
崇神天皇の時代に宮中から祟るからと追い出されている神だよ
そこから60年以上かけて放浪して伊勢にたどり着いた
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:19:32.74ID:qeTf8sL+0
>>915
精舎がドーンと建ってるところあるある
それ専用のバスも出てたりして
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:13.61ID:rdXKE5Is0
廃仏毀釈は日本史最大の汚点なんだよなあ
相当な数の名刹が消えてしまった
あれがなかったら国宝は今の三倍あったと言われてるし
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:27.06ID:KMI24LuR0
>>873
あれは仏教団体が、明治維新の志士を
江戸幕府に売ったのが悪い。

あれで大分死んだ。仏教の僧侶が徳川幕府に
良い顔する為に、葬儀情報を幕府に知らせて
葬式で集まった所に官使が捕まえに来て
相当に仲間が死んでんだよ。

仏教にあるまじき所業だろう。
出家してなかったら、維新後に死刑にしてたよ

何もしてなくて廃仏毀釈してたら被害者だけど
最初に明治維新の志士大分死に追いやってる
からね。自業自得であり
それは殺された復讐でもある

まぁ復讐は良く無いんだけどね。
仏教弾圧とか信仰心が無いとかいう話では
無いんだよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:28.57ID:0splpgAE0
>>893
世間の批判で勤めてた短大をクビになって
20年くらいなりを潜めてた
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:42.87ID:tWvNhBpb0
日本には便所の神様までいるんだもんな、なんでもありのいい国だわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:55.58ID:a+cL1Jv00
>>910
何かしらの意味があってやった事だからな、日本の国名の前に何故大日本帝国の大を付けたか?その大ってのは星なんだよ五芒星を表す、ドーマンセーマンの安倍晴明の呪符でもある、兵士のヘルメットにも弾にに当たらないように星マークが、付いてた
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:57.41ID:S+ItTtVq0
>>925
延喜式に載ってたかどうかってのは大きなポイントだわねえ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:20:58.50ID:Udn5Nr5s0
>>911
天之御中主神はどこに入りますか?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:03.530
>>920
その
集団に属することをよしとしない俺カコイイは
虐められっ子のエネルギーなのか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:04.53ID:gHS6XAdL0
>>914
神がいる時期、いない時期と考えてるおまえさんも相当歪んでるよ?
今年の正月は一人部屋に籠もり、手を洗い背筋を伸ばして聖書を貪り読んで
己の内側の心に渦巻く混沌を少しずつ取り去っていったほうがいいってば。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:31.74ID:un5INovX0
>>676
大切なのは気持ちだよ
米とかミカンとか同人漫画とか千羽鶴とかマフラーとか
気持ちをこめて自作した物を賽銭箱に入れるのが正しい作法
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:32.02ID:sU4ZUYdH0
たしかに宗教の集客・集金力は凄いよ
負のエネルギーぽい感じはするけど
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:34.48ID:a+cL1Jv00
>>934
八百万神、絶体神は天照大御神のみ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:39.13ID:Saxjzxhl0
特定の日以外の夜のお参りは失礼とは聞いたことあるな

サンマの食べ方マナー動画の日本人なら持ってて当たり前の
ように急に出てくる懐紙なんてのもあって
マナー解説者も疑わしくなってくるな…
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:41.82ID:/JlRoJVK0
>>920
じゃあ虐めのない国の宗教はなんだよ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:46.32ID:U9fb/BKo0
>>926
本質は同じだわな宗教組織の勢力や運営期間くらいしか違わない
日本会議のなかにも明治以降にできた新宗教の連中がいるよな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:55.69ID:YTtKJboY0
>>914
あれ?旧暦でいえば今は神無月か
神無月に大嘗祭ってのもよく考えたら変な話だなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:59.99ID:AjJX6L5K0
>>925
長い歴史に裏付けられた信仰という実績がある
新興宗教は無い
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:22:19.70ID:h0kliJtJ0
>>933
人が決めた延喜式に載ってる神だけが神なの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:22:48.51ID:h0kliJtJ0
>>944
神様って実績主義なの?w
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:22:53.15ID:ZDd9CG5R0
>>873
長州はお気の毒様
幕府直轄領も長州に睨まれて被害があったみたいだけど
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:23:13.68ID:uk5lg7IK0
>>911
出鱈目
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:23:59.55ID:U9fb/BKo0
おっとレス違えた
>>925
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:24:02.36ID:gHS6XAdL0
>>935
まあ、おいらの投稿が心にアニサキスのように刺さって反省してくれれば
それでいいw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況