X



【鉄道】小田急が新型通勤車両を公開 12年ぶり 5000形
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/11/17(日) 19:07:49.57ID:d+/m6T5g9
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/b/7b93f_368_542de659efdefef5de2941237a84be9d.jpg
小田急電鉄が来年3月に運行を開始する新型通勤車両5000形=11日、東京都多摩市

小田急電鉄は11日、12年ぶりとなる新型通勤車両「5000形(がた)」を東京都多摩市の車両基地で報道陣に公開した。

平成19年導入の4000形よりも幅の広い車体として定員を増やし、3月に完成した複々線化による混雑緩和を実感できるようにした。
来年3月に1編成10両が小田急線や江ノ島線、多摩線で運行開始予定で、来年度には5編成が追加で導入される。

5000形の外観は、ステンレスの車体に水色と青色の2本の帯をあしらい、先頭部も流線形にすることでスピード感を強調している。
今回公開された1編成は川崎重工業が製造。今後導入される編成は川崎重工と総合車両製作所が製造する。

一方、車内は、オレンジ色のシートや木目調の床で安心感を強調した。幅の広い車体を採用したため定員は1528人で4000形に比べて24人増えたが、
幅が広くなったことなどから、東京メトロ千代田線への直通運転は行わないという。

小田急運転車両部の板垣匡俊課長は「シートの座り心地を柔らかくするなど、乗客からの要望を取り入れた」と説明した。

https://news.livedoor.com/article/detail/17365131/
2019年11月11日 19時13分 産経新聞

https://cdn.railf.jp/news/img/191111_5000_8600.jpg
https://cdn.railf.jp/news/img/191111_5000_9424.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20191101-odakyu5000/images/001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/XsLBvf-FAeQ/maxresdefault.jpg

https://cdn3.railf.jp/img/news/2012/03/120316_5000_2504.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/90ddafdf99885d07c5f799a9a950e7e1.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=raMsM0GJ3cQ
【小田急】新5000形、自走による入換【三菱フルSIC-VVVF?】
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:30:28.94ID:mqkX3Alu0
2200系のネコちゃんはドコかにまだいますか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:35:50.01ID:HugNR4ym0
つか、ホントどこも鉄道事業は落ち目だなw
新規投資は東京圏のみ、北海道や東北で続々と廃止、新駅は高輪ゲートウェイとか相鉄のJR乗り入れとか。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:38:19.43ID:NHfzidte0
>>85
お前が東京しか知らないだけ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:57:13.32ID:XpSNEkkV0
やっぱ阪急だよな。
関東民はかわいそうw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:17:22.54ID:RFUphjFi0
JR東日本の関連会社の総合車両製作所(元東急車輌)に私鉄が新車の製作をいらいすると、JR東日本の電車の顔と保安設備がちがうだけで、ほぼ同じになとているのが今。
終戦直後、電車不足で、国鉄が新しく電車を作るかわりに、国鉄から大手私鉄に、車輌提供、大手私鉄から地方の中小私鉄に車輌の提供とかあったからな。
中身が同じならら他社に乗り入れている時に故障したはら、同じパーツがあるから、一時的に借りてあとで新品のパーツを返すとか。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:22:26.29ID:CfiS/bzV0
>>93
国鉄から63形の配給受けた中の1社だからな
厳密には大東急に渡されたが使えないので小田急と相鉄に押し付けた
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:26:52.64ID:QtHd0L3h0
>>87
多分何も考えていないと思う。
4000の次の5000がたまたま先代の廃車であいていたから再利用しただけだろう。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:45:34.01ID:msnbcINvO
しかし魅力ないな
新車なのに乗ってみたいと少しも思わないからな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:46:05.06ID:r9pV9Asf0
>>87
4000系の次だから5000系。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:46:31.50ID:DVkqEQFN0
>>幅の広い車体を採用した
同じ線走れるんだw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:06:36.53ID:r9pV9Asf0
>>16
メトロがサイズ(横幅)小さいんだよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:10:59.89ID:6Vj7qWNi0
5000形(がた)

形(けい)って読むんだとずっと思ってたわ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:18:34.25ID:PFn+NQSL0
小田急って黄色い線の外側に一人でもいると絶対に発車させないから常に遅延してる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:22:40.72ID:QtHd0L3h0
>>101
昔、東海大学前で触車事故があってだなー…
あれ以来ずーっとこんな感じ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:22:05.76ID:Tb/MTag40
>>57
あれはオシッコじゃなくてちんちんのニオイだから心配いらない。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:48:31.90ID:/mJgRqTR0
どう見ても綾瀬行きの地下鉄です。ありがとうございました。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:52:37.16ID:bi6KCrPK0
なんでアヒルみたいな顔なんだ、人身起きたらあの口で拾うのか?
0109正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/11/18(月) 11:19:39.88ID:esvvjdL80
>>1
小田急線の新型車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0110正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/11/18(月) 11:19:58.99ID:esvvjdL80
>>1
小田急線の新型車両5000形を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:31:01.23ID:gY0xCbvi0
1500形ワイドが置き換え対象かな
4000系→JR233形
5000形→メトロ16000形

内装がまんまメトロ16000形だな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 16:20:42.04ID:1JUw1UXZ0
>>112
いまだに更新工事が開始されない8両固定で行き場がない2000形の置き換えだろ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 16:35:46.71ID:ovlDEfSv0
8000の異形式併結4連解消もありそう。
相手の3000の6連2本で10連を1本、余り2両で8連を10連化。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:27:44.54ID:gUegKi1d0
>>86
だったらいいんだけどね。
相鉄直通だ高輪ゲートウェイだいってる陰で、気仙沼線の免許が無くなってるし。
0120薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
垢版 |
2019/11/18(月) 19:11:18.85ID:ynFG5Hz30
>>9
1999年7月はどうなったの
古すぎるw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:15:52.84ID:UexFi/cg0
>>83
小田急は、小田原チンタラ急行と言われる位に、
ワザとノロノロ運転しているから、この点は大丈夫。w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:19:29.28ID:7D5AeGwS0
>>107
国鉄(JR)485系
0123辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/11/18(月) 19:24:13.75ID:aubL47jQ0
>>1

小田急といえば、白い車両に青のライン
そして赤いロマンスカー
一応はそこは踏襲しているようで
まだマシかなと

相鉄なんて青紫の車両を導入したりして
一体どこへ向うのか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:07:06.82ID:M09uHtio0
前面下部の角の処理がどうしていいかわからないから、もういいやと言う感じ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:37:59.83ID:NXBGLnl80
なんか格好いいと思ったけど不評なんですか?側面は東西線っぽいですね。
地下鉄には入らないですね?前扉開閉しないとダメなんですよね?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:31:33.15ID:ovlDEfSv0
なんか、新鮮味が全然ない感じ。東西線ぽい。帯が一色だとまんま京浜東北線的な感じも。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 10:43:15.71ID:iWwsCigi0
>>1
懐かしい画像貼りやがって
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 11:33:55.20ID:O+WiRTHN0
あえて小田急顔に戻すのも良かったのにね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 11:59:03.74ID:iWwsCigi0
>>129
後ろは5200じゃないとなあ。イマイチ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:12:44.35ID:KNEsfW5T0
最近流行りのモニターが少ないね、広告ぶら下げると結局今までのごちゃごちゃした車内と何ら変わらないでしょw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:49:16.73ID:0VknQYLW0
>>131
これはこれで小田急らしくて好きだな。
2400形+9000形とか、新旧問わず併結してたのが
昔の小田急の魅力。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:57:43.82ID:iWwsCigi0
2600とか中途半端なモンもあったな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:37:51.22ID:ob2w91J50
>>123 直角カルダンとパワウインドなる相鉄魂も失ったしな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 14:52:25.37ID:iWwsCigi0
9000の8M2Tが最速
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 14:58:03.33ID:0VknQYLW0
>>137
ちがう9000形の4Rが最速。全M車だぜ!!(笑)
まぁ、江ノ島線の急行とかでトロトロ走っていたけど(笑)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 15:29:48.56ID:RXQHM2gv0
内装良いな、これ
同時期に出来た名鉄の新型車両の内装のみすぼらしさと来たら
もう泣きたくなるレベルの醜さだよ
名鉄があんな有様だから、東海もあぐらかいちゃうんだよ(´・ω・`)
0142うさにゃん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:26:52.96ID:nuPkDqK80
>>28
ドケチなのでやりません
京王以下のドケチ私鉄ODQNw
0143亀にゃん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:29:58.88ID:nuPkDqK80
https://cdn.railf.jp/news/img/191111_5000_8600.jpg

なんかデザインに拘ったのか視認性悪くないかな?
正面のフロントガラスから側面にかけて大きな死角ができちゃうよね
東京の鉄道会社は曲面ガラスをほとんど採用しないからちょっと心配…
0144亀にゃん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:32:51.77ID:nuPkDqK80
>>139
べつに東海はあぐらかいてないでしょw
迷鉄が勝手にロングシートだらけでショボくなってっただけだし
転換クロスシートで快適な313系は昔からずっと同じだけどw
0145鶴にゃん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:33:31.46ID:nuPkDqK80
>>140
小田急なんて人気無いからな
唯一の看板はロマンスカーだけ
通勤車両なんて鉄道マニアですら興味が無い
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 14:58:03.66ID:+fzyrOID0
>>129
2200系
2400系
2600系
5000系
5200系
がみんなこの小田急顔だったな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 15:40:50.03ID:Dg8H6YO70
阪急1000系と言い小田急のこれと言い
初代をなかったことにするのは寂しいな
南海8000系や10000系も同じ事なんだが
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 15:46:45.45ID:GCRjHEYX0
なんかいかつい顔になったな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 16:06:52.25ID:1RTykIbm0
小田急のは内装も昔式だったからなー
角席もパイプだけとか
やっと仕切板が付くのか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 16:08:37.90ID:l34ywewZ0
二階建てってのはいつ実現するんだ?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 16:14:51.58ID:+Xmta7Se0
>>146
1800形
4000形

もな。
ステンレス車体の小田急顔を見たいと思っているのは
俺だけではないはず。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 16:37:41.82ID:QWelCnVw0
ステンレス車体になってからの小田急は1000形、2000形のように9000形フェイスが
デフォルトになると思ってたのに何なんだあの3000形の醜いデザインは。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:42:31.00ID:BdBCzLD70
>>41
ロマンスカーか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:43:25.14ID:nIb+I/cO0
>>155
9000系は未来の車両の顔を感じたものだ
確かに小田急顔のステンレスを見たい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 10:10:34.19ID:9uqqAKuS0
>>160
自動車を運転する感覚からすると、DD51とかの凸型の車体中央の運転台とか
ロマンスカーやパノラマカーの車両先端から距離がある位置の運転台って
運転しづらそうに見える。蒸気機関車もボイラーが前にあるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況