X



【地域経済】「イオン、絶対反対」を貫いた男の20年。一度も敷地踏まず、孫の送迎でも入らぬ駐車場。宮崎市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/19(火) 12:05:26.47ID:JqzlEXnk9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000003-withnews-l45

今や全国どこにでもあるイオン(福井県は除く)。私の赴任している宮崎市には、2005年5月に大型の
「イオンモール宮崎」がオープンしました。昨年3月のリニューアルを経て、年間約1千万人を超える人を
集めるほどの人気です。若者や子連れの家族を中心にいまや無くてはならない場所ですが、
開業前は反対運動も起きました。「出店すれば中心商店街は終わりを迎える」。断固反対を貫いた男性に
当時を振り返ってもらいました。

こぞって出かけるイオン

私も映画館やユニクロ、無印良品を目当てに、車でイオンモール宮崎(以下、イオン)に行くことがあります。
自宅から車でおよそ10分くらい。

道路も(時間によっては)比較的混みますが、駐車場が特に混雑します。約4300台収容できるそうですが、
休日の日中は建物に隣接した駐車場や立体駐車場での駐車はほぼ不可能で、私は迷わず道路を挟んだ
臨時駐車場に入ります。

「イオンなくなったら行くとこないっちゃけん」「ただでさえ遊び場ないのにマジかよ……」

2018年2月、リニューアルオープン直前のイオンで、ぼや騒ぎがありました。その際、SNSには切実なつぶやきが並びました。

宮崎の友人たちは「イオンデート」を重ね、「仕事で使うジャケット」や「同窓会用のおしゃれ着」を求めてイオンに出かけます。
他の地方と比べてもイオンの存在は県民にとって大きく、その定着ぶりを感じます。
圧倒的なイオン支持の裏で、かつて反対運動を繰り広げた人たちの目に、今のイオンの姿はどう映るのでしょうか。
話を聞くことで、まちの移り変わりや、まちの商店街を守るために何が必要なのか見えてくるのではと考え、取材を始めました。

敷地に一度も入らず

話を聞いたのは、宮崎市中心部の商店主らでつくる「まちづくり協議会」の会長だった日高耕平さん(71)です。

郊外と宮崎市中心部付近を結ぶ「一ツ葉有料道路」を降りた先が、県道11号。イオン付近は片側2車線になっています。
県道11号を曲がった車がイオンの駐車場に続々と入っていきます。日高さんは植え込みの外から、少し険しい表情で
巨大な建物を見つめました。イオンが開業してから、一度も敷地内に入ったことはありません。孫を車で送迎する際も
駐車場に入らないほど徹底しています。

日高さんによると、開発許可の権限を持つ津村重光・宮崎市長(当時)は当初、出店に否定的な様子に見えたといいます。

「反対せんでいいと?」

イオン出店のうわさを聞き危機感を持った日高さんは、旧知だった津村市長を訪ねた時のことを強く覚えていました。
「しげみっちゃんは僕に『反対せんでいいと? 大変なことになるよ』と言った。イオンは認められないと思っていたのに」

イオンの開発計画が表面化したのは2001年。そこから出店を巡る議論が巻き起こりました。
反対派は日高さんら商店主らに加え、宮崎市周辺の13市町村なども団体を組織します。一方、賛成派の地権者らは
「建設賛成」の約6万4千人分の署名を集めていきました。

市民フォーラムでは互いの主張を直接ぶつけあいました。反対派の代表として日高さんが
「雇用が奪われ、まちの商店街は終わりを迎える」と訴えると、賛成派は「市の発展の起爆剤になる」と主張。
曲折を経ましたが、2002年7月、津村市長は出店を認めました。

生まれ育った商店街の衰退

当時、イオンの申請を受けて、開発許可の答申を出した市開発審査会の中澤隆雄会長(73)は「まちが沈滞する中で、
市民はイオン出店を歓迎していた」と振り返ります。

日高さんらは開発許可の取り消しを求め、市を提訴し最後まで抵抗しましたが、出店を止められませんでした。

イオンから約3キロ離れた市中心部の若草通商店街。日高さんはここで生まれ育ち、かつては自身の店もありました。
「角には食堂があって、そこは果物屋。シャッターが閉じた場所は服屋さんだった」

市によると、中心市街地の歩行者通行量は、イオンが開業する前の9万1122人(2003年度)から5万5543人(2017年度)
にまで減りました。衣料品を扱う店が多かったようですが、今では企業のオフィスも少なくありません。

※以下、全文はソースで

イオンモール宮崎の前に立つ日高耕平さん
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191115-00000003-withnews-000-view.jpg
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:24:59.48ID:HBCkVpwv0
東京でも地方の巨大イオンより品揃えの良い場所って
ほとんど無いだろ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:01.35ID:QqhUO8NN0
イオンが良いか悪いかは別として
クソみたいな商店街とかはさっさと潰すべき
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:04.08ID:ceov1WqO0
田舎の商店街なんて、一見さんお断りみたなところあるしな。
引っ越して、商店街で買い物しようとしたら、商店会長かなんかに
挨拶もしない奴に売るものはないといって、売ってもらえなくて
1時間かけて隣町のスーパー通ってたことあるわ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:04.88ID:im3CC/rx0
>>117
小松行け
飛騨の連中だってファボーレやイオンモール高岡に良く来てる
奥能登の連中もかほくへ良く行ってるし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:05.73ID:lMIEMtFP0
>>36
ナイスたとえ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:07.93ID:5IlwFtly0
>>57
何を的外れな話してんの。
嫌いだろうが必要あったら使えばいいだろ。

嫌いだから一切使わない、はこの爺さんが勝手にやってるだけ。
何で爺さんの方針に他人が従わないといけないんだ?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:12.07ID:bCM4Ufvt0
福井はイオン無いのか
セブンイレブンも京都側には無いよな)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:24.73ID:tu31Ylyc0
もしイオンが潰れたらどうするのだろう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:39.58ID:IMZt+hy60
>>3
ネトウヨは
イオンにも行かないし
LINEもやらないし
ロッテも不買運動してるぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:43.79ID:0cUFIMAq0
客呼びたいんなら駐車場無料にしろよ
橘通りは使いづらいんだよ
既得権益に胡坐かいてるだけじゃイオンに負けるの当たり前だろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:25:47.27ID:h9xRSVs80
おれはイオンで1時間ウォーキングするのが習慣だわ
店内をぐるぐる1時間ウォーキングしながら
ポケモンgoやドラクエウォークやってる

喉が乾けばフードコートで水飲み放題
雨風暑さ寒さ関係ないからマジで最高
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:07.60ID:yuf74Vfm0
山と海に挟まれてイオンモール出せる余地のない神戸のような環境でないと
商店街なんて全国各地死屍累々だよな

ましてや宮崎は鉄道クッソ不便で完全に車社会、駐車場がなきゃ集客できん
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:13.31ID:2xPbN9kpO
>>75
世の中生活が効率的になればなる程不景気になるからな
労働者は生活が便利になった分だけ貰える給料が下がるとは考えないからな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:16.34ID:tOuIV0UO0
AEONを受け入れなかった福井県を見てみろ。

アピタ(エルパ)がやりたい放題になり
そしてついにメガドンキの侵略を許してしまった!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:25.42ID:im3CC/rx0
>>153
自宅で振り子の方がよくね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:30.18ID:90RlxYhZ0
イオンやららぽーとみたいなのができないと
ユニクロやH&Mとか来ないし
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:36.68ID:8QWgmqWi0
駅周辺部に安く余裕で駐車できる巨大駐車場をつくればいい。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:46.26ID:3ax5vaye0
宮崎市内は今になって建設ラッシュ起きてる

宮崎中心部開発(現時点で判明しているもの)

・アミュプラザ・駅リニューアル、駅前広場開発
・駅東のアリーナ
・MJR2棟
・県有グラウンドに新プールと商業施設併設開発
・駅前にオフィス商業学校の複合ビル
・橘通りにホテル2棟建設
・県庁近くの防災用ビル
・橘東2丁目の物産館後にオフィス商業の複合ビル
・その他マンション多数建設中

その他(詳しい情報が入っていないのもの、郊外含む)
・回遊性を高めるためのバス型電気自動車導入予定
・あみーろーど、若草通への今後の出店
・駅前KITEN広場、あみーろーどで土地調査(何か建設の可能性あり?)
・ボンベルタリニューアルか?
・宮交シティリニューアル、イオン九州最大級に増床済み
・宮崎市高岡町、日機装にとって航空機部品等の工場を合わせた一大拠点となる

これ以外にもあるし今後も出てくると思う
青島シリコンバレーなんて計画もある
ちな宮崎イオンは店舗数260くらいで九州でも最大規模。そんだけのイオンがあるから今競争原理で再開発が加熱してるのかもしれない

ただ宮崎市内ばっかで二番目の都市の都城とか三番目の延岡とか酷い寂れてる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:49.87ID:o/zpLBA60
完全にキチガイ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:52.75ID:YLLqHUwk0
イオン不買は良いけど、ここまで執着しても自分が損してるだけと
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:09.92ID:ZPdpYnfx0
>>16
つーか、行きたくてもウチの県には無い。
過去に出店計画は確かにあったが、イオンと当時の知事が水道関係で揉めて白紙になったきり。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:16.60ID:y8fyFBEk0
>>1
>反対派の代表として日高さんが
「雇用が奪われ、まちの商店街は終わりを迎える」と訴えると、


いやいや、めちゃくちゃ雇用を生むだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:32.40ID:iggk3yjm0
商店街とか駐車場も少ないし小さなコミュニティに閉じてるような場所は廃れて当然
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:33.94ID:iJecOd6J0
イオン出来たら住民は喜ぶけど俺が死ぬので反対!
これに賛同しろって無理があるだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:44.19ID:7Y73XPG00
>>131
そゆ問題ではない便利なのは百も承知だろ
顔知られてるからメンツ立たなくなるのが嫌なんだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:44.20ID:wlqtOzhx0
>>128
auでLINE使ってますがなにか?
ソフバン回線なんざ繋がらなくてdocomo回線の格安simのがマシなくらいだわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:49.06ID:22hvTeWW0
イオンも来なくて人が出て行く一方の町の商店街を見て育ったけど
雇用して消費者を増やしてくれる大型スーパーよりも田舎の金を吸い上げていくだけのネット通販の方が敵だろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:05.86ID:2wiD3drG0
大手スーパーなんてカネのことしか頭にないからなぁ
地元商店街とかは地域のイベントや町おこしに協力してくれてるのに
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:06.97ID:UIdq4P3V0
そんな事やってるくらいなら商店街として映画館とかデートスポット作ったり古臭い店面をリニューアルしたり品揃えを良くしたり
色々努力してたの?
どうせ昔ながらの受身のスタイルで寂れてんだろ 馬鹿じゃねーの
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:19.80ID:zo2a0SiC0
ゆめタウン派?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:21.18ID:O/3VO9SJO
>>138
マジで宮崎は終わっとるよな

延岡の若者は頻繁に福岡へ遊びにゆくと訊いた事がある
高速バスで4時間3500円だっけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:21.59ID:rcYpjus50
イオン、進出!
商店街、全滅!
イオン、撤退!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:23.80ID:/KJq4gz20
街中行くと駐車料金かかるっちゃもん。タダにしてくれたら行くよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:24.11ID:hVRGnddx0
商店街は終わるイオンもそう遠くないうちに終わる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:26.18ID:0//gdQeN0
>>1
柔軟性が無いと一度切りの人生楽しく生きられないな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:28:39.75ID:Z7AzSgIl0
>>74
生活に余裕があればお気に入りの個人商店に行くのが楽しみの一つになるからな
イオンを利用するのは映画観る時ぐらいか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:29:08.52ID:CJ4MaYcq0
イオンなんて地元の店潰した挙句値上げする糞だからな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:29:09.93ID:mqh+2Fxe0
ただの頑固じじい
地元もデパートとか来ようとするたびに反対する老害共もこんな感じかな
で、今やシャッター通り
ざまあとしか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:29:11.91ID:5JZq/cP90
うちの近くの商店街、昔は映画館があったんだよな〜。
今はマンションとドラッグストアばっかり。

でもさ、アーケードのある専門店街っていいよ。
東京でいうと武蔵小山とか荏原とかあのへん。
スーパーの無味乾燥な品揃えじゃなくて、
個性的な店がたくさんあって楽しい。

シャッターばっかりになった駅近のアーケード
空いた土地にでかい駐車場作って、復活できないかね。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:29:28.06ID:Cie9+6O30
大資本には勝てないからね。出店がわかったら他の道で食う事を考えないと
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:29:42.84ID:t2dzNDUo0
>>58
うちの近所のイオンは流行ってるけど肝心の食品スーパーがしょぼいから
俺含め近隣住民は地元資本のスーパー行ってるわ

地場の魚とか、小さな茶園の緑茶とか、イオンには入ってこないんだよね
PBばっかりでつまらん、完全に逆ブランドとして作用してる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:29:54.92ID:uuREvC+V0
>>27
緩やかに現状維持のまま衰退していくね。
ただ、イオンとか出来ると全てが消え去る。
個人商店、卸など仕事が全て無くなるし、イオンで奴隷バイトだと貧困まっしぐら。
結果、町そのものが崩壊する。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:29:59.09ID:h9xRSVs80
>>158
あくまでもウォーキングのついでにスマホゲーやってるだけだからね
主目的はダイエットと有酸素運動だし
イオンだとトイレの心配もないマジで最高のウォーキングスポットだわ
ポケモンgoでもジムやポケスポットあるし
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:09.52ID:5IlwFtly0
>>133
こんな大きなイオンモールが撤退したことあったっけ?
小さいイオンはよく閉店してるけど、そのうち他社が進出するからちょっとの辛抱だろ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:11.99ID:frRhcfKb0
イオンデート。なんだか切なくなるな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:25.52ID:+jNwKutH0
>>3
行って楽しい場所じゃない
物欲に凝っている妻は行きたがるが
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:25.87ID:yuf74Vfm0
イオンすら撤退するようだと本格的に街が死ぬな。
Aコープすら閉まってセイコーマートがライフライン化してる道内の過疎地みたいに
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:27.56ID:cCvtimrc0
>>181
飛行機だって宮崎駅から宮崎空港は近い
それに早得のチケットが取れれば
宮崎〜福岡5000円で小一時間で飛行機は行けるしな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:30.56ID:grmb3GWZ0
♪人はどちらに付くかで見方が変わってしまう〜
自分が商店主なら大型ショッピングセンターには来てほしくないだろうね
自分が官僚なら、上にいるのは世襲のアホボン議員のほうがいいだろうね
天下りしたい放題だからね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:43.64ID:wjli5NzB0
短期での出店には対抗できないんだから反対するのはわかるけど、出店後は仕方ないんだから元気なうちに畳むなり業態のシフトなりをしていかなきゃ。
この人らの店だって開店当時は地域では目新しい、行商にはない品数と便利さだったんでしょ。
一次二次産業従事者が時流についていけないのは仕方ない面もあるとは思うけど、商売人だとあまり同情できない。
0212名無しさん@1周年(東京都)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:50.27ID:oiMlQFzE0
田舎って本当にイオンぐらいしか行くとこないんだな
イオンで服買うとかあり得んわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:55.03ID:ZbI0KrgR0
空港反対みたいなもの?
意味無い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:05.38ID:WuEWZM7D0
>>193
残念ながら本人たちが復活させる気ないし
高齢できついって人も多いので
廃れていくのを見守るしかないです
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:07.95ID:mYVtF6rr0
街の書店はネット通販(アマゾン)に潰されたとかいう奴がいるけど
明らかにネット通販が盛り上がる前から衰退期に入っていたとかあるし
反対だけしていれば状況が良くなるなんて野党思考は自らの衰退を加速させるだけなのにね
まあ、抗議しているのがじいちゃんだから老後の楽しみになってるだろうがw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:18.12ID:xYTQl14h0
>>51
ドンキーねぇ。
怖いアレフにでも拉致られたのだろうか。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:19.62ID:iJMw/A320
漢!
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:28.61ID:zo2a0SiC0
>>138
福岡-宮崎間は近いようでいて実際は飛行機で行く人も多いしな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:29.61ID:qzjlSybG0
70歳こえてるんだろ。商店街が一番活気があった頃に商売できてた勝ち組じゃないか。
もう隠居してんだろ。ずうずうしいわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:30.62ID:h9xRSVs80
>>204
日曜日の死んだ目でフードコートや店内歩いてる父親よりマシだろ

アレを見るたびに結婚ってしない方がいいなって思う
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:44.25ID:2Fz3mgcU0
引越し先の商店街でここで買いたいなら手土産もってきな!
さもなければおまえに売る商品なんて1つもないよ!
といわれてそれならイオンでいいやってずっとイオン利用していたの思い出した
なんかさ、商店街ってさして便利でも安いわけでもないのに昔からの繋がり重視なイメージ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:46.33ID:3f7YEDZF0
宮崎で「けん、いいと」って言うか?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:47.93ID:mrfsnaJ60
>>179
そもそも百貨店が商店街に来たときにはそれに反対し
その百貨店が潰れたときは人通りが少なくなるから税金で維持しろといい
公園が足りないと言っては公園や公共施設を作らせ
税金にたかるしが脳のない連中だから。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:31:58.99ID:KRvsLzKu0
>>200
他所のポケゴーユーザーから見たら
ジムに執着するメンヘラ垢だと思われてるな
触るな危険!まで行けばいじられないけど
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:08.89ID:cyBwU3Wg0
商店街なんか品揃え悪くて汚いもんいらんわ
イオンをよこせ
それが民意だ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:10.91ID:KQIqA0290
>>193
アーケードなら蒲田だろ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:12.84ID:2+EaJYQ20
需要があるものは流行り
ないものは廃れる
それだけの話

商店街の人間がいくらイオンに反対したところで、消費者にとっては何の生産性もないし興味もない

イオンに反対している暇があったら、努力をしろという話
地方のろくに駐車場もない商店街には、ジジババの需要しかない
ならば、ジジババ相手にアフターケアで金を取る商売をすればいい

何の工夫もせずただただ反対反対言ってる人間なんて、誰も相手にはしない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:15.97ID:goTNE52U0
うちの近くはイオンは無いがデカいモールがいくつかある
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:16.37ID:8QWgmqWi0
>>204
お前の思ってるイオンと違う。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:29.03ID:ZgkcauY20
>>1
時代に合わせられない老害の記事にしか見えない


で? 何がいいたいの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:30.00ID:xYTQl14h0
>>57
と、個人商店はマジで言いそう。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:31.92ID:yE09vDYH0
イオンに入ってる個々の商店レベルでは商店街とそんな変わらんのよ。
あちこちベニヤ板貼ってるでしょ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:34.63ID:MArC1oI00
田舎は何もかも地元商店街の反対のせいで過疎るんだよ。
商業施設どころか観光客向けのホテル建設まで反対するからな。
そういうのに反対してる地元商店街の個人店舗を見ると、ろくに掃除もせずに店の前は訳の分からん私物置いてたりのぼり旗も色あせてボロだし、店内も商品スカスカで見る価値もない。
こんなやる気の無い奴らがやたら何でもかんでも反対して地元を益々衰退させてるんだよ。
しかも商店街の通りは税金かけてやたら綺麗に整備してるのに、結局商売辞めて、店舗兼住宅で持ち家だからシャッター閉まったまま居座り続けるから次々と商店街は歯抜け状態が拡大して衰退。
もう、田舎の商店街の光景なんて本当に糞だわ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:48.32ID:f9+Cjj730
イオンが死ぬようならその街から逃げるべきだなんだろうな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 12:32:49.68ID:N0R9nFkI0
宮崎はシーガイアの波のプールが良かったので、また行きたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況