X



【地域経済】「イオン、絶対反対」を貫いた男の20年。一度も敷地踏まず、孫の送迎でも入らぬ駐車場。宮崎市

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/19(火) 12:05:26.47ID:JqzlEXnk9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000003-withnews-l45

今や全国どこにでもあるイオン(福井県は除く)。私の赴任している宮崎市には、2005年5月に大型の
「イオンモール宮崎」がオープンしました。昨年3月のリニューアルを経て、年間約1千万人を超える人を
集めるほどの人気です。若者や子連れの家族を中心にいまや無くてはならない場所ですが、
開業前は反対運動も起きました。「出店すれば中心商店街は終わりを迎える」。断固反対を貫いた男性に
当時を振り返ってもらいました。

こぞって出かけるイオン

私も映画館やユニクロ、無印良品を目当てに、車でイオンモール宮崎(以下、イオン)に行くことがあります。
自宅から車でおよそ10分くらい。

道路も(時間によっては)比較的混みますが、駐車場が特に混雑します。約4300台収容できるそうですが、
休日の日中は建物に隣接した駐車場や立体駐車場での駐車はほぼ不可能で、私は迷わず道路を挟んだ
臨時駐車場に入ります。

「イオンなくなったら行くとこないっちゃけん」「ただでさえ遊び場ないのにマジかよ……」

2018年2月、リニューアルオープン直前のイオンで、ぼや騒ぎがありました。その際、SNSには切実なつぶやきが並びました。

宮崎の友人たちは「イオンデート」を重ね、「仕事で使うジャケット」や「同窓会用のおしゃれ着」を求めてイオンに出かけます。
他の地方と比べてもイオンの存在は県民にとって大きく、その定着ぶりを感じます。
圧倒的なイオン支持の裏で、かつて反対運動を繰り広げた人たちの目に、今のイオンの姿はどう映るのでしょうか。
話を聞くことで、まちの移り変わりや、まちの商店街を守るために何が必要なのか見えてくるのではと考え、取材を始めました。

敷地に一度も入らず

話を聞いたのは、宮崎市中心部の商店主らでつくる「まちづくり協議会」の会長だった日高耕平さん(71)です。

郊外と宮崎市中心部付近を結ぶ「一ツ葉有料道路」を降りた先が、県道11号。イオン付近は片側2車線になっています。
県道11号を曲がった車がイオンの駐車場に続々と入っていきます。日高さんは植え込みの外から、少し険しい表情で
巨大な建物を見つめました。イオンが開業してから、一度も敷地内に入ったことはありません。孫を車で送迎する際も
駐車場に入らないほど徹底しています。

日高さんによると、開発許可の権限を持つ津村重光・宮崎市長(当時)は当初、出店に否定的な様子に見えたといいます。

「反対せんでいいと?」

イオン出店のうわさを聞き危機感を持った日高さんは、旧知だった津村市長を訪ねた時のことを強く覚えていました。
「しげみっちゃんは僕に『反対せんでいいと? 大変なことになるよ』と言った。イオンは認められないと思っていたのに」

イオンの開発計画が表面化したのは2001年。そこから出店を巡る議論が巻き起こりました。
反対派は日高さんら商店主らに加え、宮崎市周辺の13市町村なども団体を組織します。一方、賛成派の地権者らは
「建設賛成」の約6万4千人分の署名を集めていきました。

市民フォーラムでは互いの主張を直接ぶつけあいました。反対派の代表として日高さんが
「雇用が奪われ、まちの商店街は終わりを迎える」と訴えると、賛成派は「市の発展の起爆剤になる」と主張。
曲折を経ましたが、2002年7月、津村市長は出店を認めました。

生まれ育った商店街の衰退

当時、イオンの申請を受けて、開発許可の答申を出した市開発審査会の中澤隆雄会長(73)は「まちが沈滞する中で、
市民はイオン出店を歓迎していた」と振り返ります。

日高さんらは開発許可の取り消しを求め、市を提訴し最後まで抵抗しましたが、出店を止められませんでした。

イオンから約3キロ離れた市中心部の若草通商店街。日高さんはここで生まれ育ち、かつては自身の店もありました。
「角には食堂があって、そこは果物屋。シャッターが閉じた場所は服屋さんだった」

市によると、中心市街地の歩行者通行量は、イオンが開業する前の9万1122人(2003年度)から5万5543人(2017年度)
にまで減りました。衣料品を扱う店が多かったようですが、今では企業のオフィスも少なくありません。

※以下、全文はソースで

イオンモール宮崎の前に立つ日高耕平さん
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191115-00000003-withnews-000-view.jpg
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:22:37.46ID:lReIr2u80
スタッフの使い方がいまだにブラックなイオン
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:22:46.04ID:8wlAMdlk0
イオンではないが大型店舗が来る時大反対していた地域商店どもが
その店が業績不振に陥り、いざ撤退するとなったらまた反対して騒ぐのな
なんて勝手な連中だって思ったわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:22:46.17ID:oN6OXgxDO
>>728
商店街が街の文化を担っていることも多いからな
古くからの伝統の祭りがあるような所は市も守る必要がある
トイザらスなんて自治会に協力金すら出さなかった
それで地元の水利組合に店の前の用水が詰まったから何とかしろと言ってきた
「あなたの所は地元自治会に協力金も出さないそうじゃないですか
アメリカからユンボーでも持って来て自分達で清掃すれば良いと思いますよ」
と、水利組合長は追い返した
まあ、何だかんだ言ってもイオンは国内大手だからそこまで酷くはないだろうが…
外資系はとにかく酷い
自分の地域に進出されると大嫌いになるよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:22:57.54ID:LOQEAxWW0
個人商店生き残らせる為にショッピングモール作らせないってのはおかしいわな
対抗する気が何もない上に地元の人らの利便性奪ってるだけじゃねえか
商店街の年寄り食わせるためだけに
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:22:59.39ID:00Ec8QQw0
確かに宮崎の中心街の映画館もゲーセンもイオン出来て死滅したもんな。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:23:05.61ID:bFkM7qfL0
宮崎市の土人が無駄な抵抗してwww
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:23:27.42ID:ImRXDGoO0
モール歩くといい運動になるよおじいちゃん
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:23:36.90ID:8WTZcjhu0
イオンが良いとは思わないが、商店街がニーズに合うかと言うとこれまたねえ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:23:41.57ID:ZpaWKqcj0
宮崎なんて何もないからイオンパチンコ以外選択肢がない
女の股はトップクラスでゆるい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:23:43.44ID:rvmM+pzy0
こういう高齢者の寿命とともに、地元の個人商店が減少。
時代の移り変わりがある理由
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:23:45.57ID:A0xbR1Qm0
>>3
イオンでデートなんかする奴いるの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:23:45.82ID:9Twy8PWf0
地方によっては、イオン内に店だしたりしてるんじゃないの?
後は、本業は卸とかっていう店だと、イオンにも卸てたりするみたいだし
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:23:46.64ID:5UUQWtrp0
イオンはヤバいよ
テナントが有名なチェーン店ばっかだから商店街なんかハナから敵わないよ
んで食事するレストラン街と子供用のゲームセンターまである
当然スーパーのイオンも入ってる
田舎で必要なものが全部入りになってるからね
大切なのは作らせないことだけど法律上難しいね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:09.90ID:v02AidzV0
NO JAPAN、BOYCOTT JAPANの韓国人も見習えよな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:18.26ID:nZQBBnnA0
イオンよりららぽーとのほうが良い
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:22.64ID:+ss3z+fw0
盛者必衰だものね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:22.61ID:48k1xO/B0
>>1

商店街の連中が大嫌いな人もいるんで。

そこんとこヨロシク。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:22.95ID:/3X0NevC0
今、アメリカではイオンみたいな
大型ショッピングモール VS GAFA
の戦いが起きてて
アマゾンは、リアル店舗を買収しはじめてるんだよね

アメリカ人はみんな
巨大倉庫に閉じ込められる
ウーバー配送人になるかの二択しかなくなるって言われてる。

巨大倉庫の中で倒れても、救急車が来るのに2時間かかるらしいw
それで何人も死んでるそうな。。。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:23.24ID:uDrnY7cz0
さりげなく福井をdisるな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:43.84ID:HEPioqyK0
>>760
「ごく少数の既得権益者」っていい響きだな
今度から使わせてもらうわありがとうw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:24:53.22ID:zo2a0SiC0
>>841
徒歩移動できるという点では、ショッピングモール=駅前商店街と言い換えることも可能かと。
イオンモール内にラブホ作るのも全然アリだと思うが回りがうるさいんだろうなーw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:25:24.10ID:usAdfbNI0
会津若松もイオン出店を突っぱねて計画は頓挫したけど中心商店街はシャッター通りだよ
結局車で行きやすい郊外のバイパス沿いに人は集まる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:25:40.54ID:MqjNjure0
>>843
ある資本が特定地域で支配的になれば、いずれ殿様商売になるんだよ。
権力は腐敗するって奴。それを防ぐためにはエネルギーミックスがごとく
小売りも多様性を確保しておいた方が良い。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:25:43.01ID:yAgxbRny0
田舎の若者はイオンでデート
イオンでショッピングしてイオンで映画を観てイオンで食事して
最後はイオンの多目的トイレでセックスまでしてるよ
多目的トイレは一定時間出て来ないと警備室に警報鳴って警備員が安否確認に行くからね
みんな気を付けてね!!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:25:46.51ID:o/zpLBA60
>>864
ヤバイのは商店街の連中のアタマ
イオンすら、ネット通販と食品スーパーにボコられてるのに
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:25:49.66ID:dGwT718m0
何となくの印象でイオンのせいで商店街が廃れたっていうけど、本当に因果関係があるのかね?
そういうところもあるけど、全く違う理由なのにイオンのせいにしているところも多いんじゃない?
まあ、イオンに限らず大規模スーパーなんだろうけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:25:51.96ID:9Twy8PWf0
>>862
デートって言うか、下校時にぶらついたり駄弁ったりするだけだろ?
夏とか、冬とか、雨の時に
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:25:54.83ID:mgZjq48p0
日本にショッピングモールがまだなかったころ
米国でモール花盛りだからいずれ日本もそうなると言われて実際にそうなった
現在米国でモール閉鎖が相次いでるのでいずれ日本でもモール停滞の時代が来るのだろうな
今じゃ想像できないけど
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:26:00.06ID:5UUQWtrp0
>>872
あるよ
イオンモールでショッピングかねてデートなんて地方の若者の定番だよ
一日中いるわけではないけどショッピングしておひるを食べててのは普通にある
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:26:01.55ID:lzGXLhIc0
>>856
イオンモールにはできない何かを考えなければいけなかった。
とはいえ経営者は爺婆になってるから考える力もなく。。。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:26:21.03ID:4ftWgkXl0
福井って今もテレビのチャンネル2局なのかな
どんどんテレビ離れ進んでるし減るんだろうな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:26:40.36ID:+ss3z+fw0
商店街は駐車場が狭い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:26:52.27ID:7ePXSmCK0
宮崎は商店街と既存デパートの反対凄かったと聞いた事がある
どうにもならんよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:27:12.00ID:s8FFyXbK0
ネトウヨっていつも自己責任って言うけど
イオンに商店街が潰されたって話になると急にそれがなくなるんだよね

そもそも商店街がさびれたのってイオンじゃなくてコンビニとスーパーなんだけどね
商店街とイオンじゃ買いもの目的も客層も違うよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:27:13.02ID:jgcW8l860
イオン行ってもタダコーヒー飲んで半額惣菜買って終わりだ
まともな買い物はしない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:27:55.81ID:M2OtoCO/0
お前ら商店街に否定的なんだな
個々で見ると努力不足で潰れてもしょうがないと思えるかも知れないが、大型店一点集中になると経済発展的しても格差はもっと広がるんだぞ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:28:14.88ID:ZPdpYnfx0
>>862
俺もそう思う。
高校生ぐらいなら有りかも知れんが、大の大人がカップルでデートでショッピングセンターは無いわー。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:28:15.18ID:ZX+V6S/R0
車離れって割は郊外のイオンが流行って駅前商店街は廃れるんだよな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:28:15.62ID:Q1VsG8iY0
中国に出店しまくって、中国政府に大量の金を貢いでる反日企業。俺は絶対に行かない。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:28:17.35ID:+STODG/B0
>>868
三井や三菱系ならアウトレットが品揃えまともだよな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:28:36.25ID:Wt3hqmFB0
>>369
凄いよなあ
どれだけネットで地方のイオン文化が揶揄の対象になろうとこの人は動じないんだろうな
実生活でそれを満喫しているんだから当然か
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:29:07.41ID:y8fyFBEk0
イオンのえげつないところ

駅前に造ると、駅直結通路を造り電車利用の集客もしっかりとするところ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:29:09.01ID:ySTSpT2G0
都会に住んでても普段のデートなんて近所で飯くってちょっと買い物するくらいなんで大して変わらないけどね
意識高い系の人は知らんけどw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:29:56.99ID:HX1AwtDv0
イオンに行って何も買わずにうんこしたりして
いやがらせすれば少しは気が紛れるのに
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:29:59.93ID:58zpFaU00
>>1
迷惑じじい
想像力のない地域の困ったアレな奴
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:11.05ID:/zcf0OZ00
>>888
個人商店の強みは専門知識と接客かなぁ
デパ地下とかも利用するけど、それと違って仕入れの融通とか
鮮魚や八百屋なんかだと晩飯のメニューまで教えてくれるからな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:15.24ID:sOjoXml80
こういう話になったらイオン誘致して撤退された後の話持ち出してくるアホいるけど
イオン無くても既に瀕死だから反論にすらなってねぇ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:15.35ID:ZPdpYnfx0
イオンには行きたいとは思わんが、コストコには行ってみたい。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:18.05ID:rvmM+pzy0
イオンが勝手に建てた風な批判
でもイオンは金があるから商売を始められるだけで、
買う人間がいなければ必ず閉店する運命。
地域の人間たちが集団で不買すれば潰れるってこと。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:21.14ID:Z832N2Fo0
シネコンありゃ普通にカップルで行くわな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:28.53ID:CQqeNtJx0
自分の実家ある地方都市は10年位前に郊外にイオンモールが出来て、駅前が壊滅したが
そこに市役所や図書館を作ったので、まあ駅前は駅前でそこそこ店もあるし暮らしやすそうになってきたわ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:52.11ID:ImRXDGoO0
>>887
家電あったけど撤退したよ
船橋は駅前東武百貨店にビッグカメラ入ったから
イトーヨーカドーも家電撤退した
その代わり西武閉店の恩恵でヨーカドーにLOFT入って若者向けにしたら大当たりで賑わってる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:31:17.13ID:uDrnY7cz0
>>889
CATVが普及している
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:31:19.54ID:lzGXLhIc0
>>896
商店街で服や食料品を買うか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:31:39.42ID:7O4Eik2R0
まるで風車に立ち向かうドンキホーテみたいだな
普通の人は諦めるのにそれでも立ち向かうこの爺さん、いいじゃない面白い
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:31:46.32ID:/zcf0OZ00
>>915
なんだ、その渋谷か町田通化前提のラインはw
そのあたりにイオンねーだろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:31:52.28ID:/OL92EbV0
>>858

いいけど買い物せず梅田や渋谷銀座のようにぼろ来てウィンドーショッピング
だけではなんか店にあるし恥ずかしいのう。インフルエンザも貰うし。大型家電店歩きやマッサージ
チェアのほうが交流拠点にはいいのじゃ、きびきびして腰のあたりが充実した
お姉さん店員にあれこれ聞いて(最近は商方で店員のほうから突撃声かけを増やしている)
実物触って品物は通販で買うのが賢人じゃよ、とお年寄りの気持ちに寄り添って
考えてみる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:31:57.61ID:IWebC/Kb0
何故シャッター商店街が残ってるか知ってる?
ようは固定資産税対策て冬眠休業状態で節税できるから後相続時にも減税になるからだよな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:32:07.68ID:ImRXDGoO0
>>915
イオンにハンズあるよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:32:20.29ID:REjHTa0P0
ジャスコ岡田「ミンスの組織力を使ってゲスどもを駆逐しろ」
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:32:35.40ID:PZdWXvw70
まさに老害
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:32:39.69ID:ZPdpYnfx0
>>905
まあ、デパートならそれも有りかも知れんが、ショッピングセンターは無いな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:32:44.16ID:LFaWxF5X0
俺 福井だけど冒頭で泣きそうになったわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:33:04.23ID:oN6OXgxDO
地元に個人商店がなくて、本当に全員から歓迎されるような所に進出するのは良いんだよ
近くにカインズモールがあるが、そこはほぼ全ての人から歓迎されている
地元商店街を直撃してしまう所だと厄介だな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:33:10.74ID:zo2a0SiC0
押上住人だが、ソラマチ出来てからは錦糸町まで出ることめっきり減ったわw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:33:37.95ID:GELKXmHR0
イオンより地元総合物産館に食料を買いに行く。
地元の農家、漁師&魚屋、肉屋、豆腐屋、乾物屋、名産品店が合同で出してる、
スーパーみたいな物産館で、安いし、新鮮で美味しい。生産者の名前も書いてあって安心。
あと、地元の味付けで、総菜やパンや生菓子も美味しい。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:33:40.62ID:Uyk7gNNt0
>>920
イオンより「リアル・ドンキホーテ」の方がマズイと思うのね

東海地方はドンキにユニー系の大型店舗乗っ取られてドンキホーテ地獄と化す
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:33:45.47ID:B3iiFRfr0
ちょっと前に巨大なイオンに行って
サービスカウンターみたいなとこで「煙草吸えるカフェみたいなとこありますか」
と聞いたら一軒だけあった。今は絶滅してるかもな
イオンの喫煙室は殺風景で何も物が置いてない不思議な空間だった
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:34:00.81ID:AlO7w7e80
反対運動が生甲斐の老害ですかそうですか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:34:06.39ID:sOjoXml80
>>912
不買って考え方が既に自然じゃねぇ
不要なら最初から行かない
行くって事は必要って事や
商店街が廃れてるのは不要になってるって事や
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:34:07.53ID:jgcW8l860
イオンはアラモアナショッピングセンターのパクリだろ
岡田の固い頭にオリジナル作るのは無理だ
猿真似しかできない伊勢乞食らしくて笑える
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:34:08.09ID:4ftWgkXl0
>>929
いや福井はいい街だろ地味だけど真面目だし頑張れや
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:34:26.74ID:8wlAMdlk0
駐車場から歩いて売り場まで行って買って駐車場に戻るのに1キロくらいは最低でも歩く
毎日の買い物じゃ効率悪い
じいさんばあさんの運動にはいいんじゃね?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:35:19.63ID:Xk2RDNQ80
立花は沢尻じゃなくてこのジジイと組めよw

もしこのジジイ岐阜にいたらドン・キホーテも出店阻止できたかもなwww
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:35:24.12ID:PDmMDlLE0
ばあちゃんの田舎行くと
イオンしか行くとこ思い使わないわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:35:26.17ID:zo2a0SiC0
>>942
空港とかにある動く歩道あればいいのにね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:35:34.43ID:ImRXDGoO0
>>922
可愛い

でもね最近は介護施設のお散歩にも使われてるから休み休みでOKだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況