新国立競技場に関する参考記事

「新国立競技場問題をめぐって」浅田彰
http://realkyoto.jp/blog/asada-akira_160104/

「むしろ、それよりも問題なのは、これが十分に時間をかけた本格的な設計競技ではなく、
大まかなコンセプトとイメージをもとに「デザイン監修者」を選ぶコンペだったことです。」

「裏を返せば、このシステムなら本来ザハ・ハディドの案はいくらでも変更可能で、予算の枠内に
収めることもできたはずなんですよ。また、ザハは最初からそういう場面では柔軟に対応すると
言い続けてきた。実際、つねに大胆な提案をするザハにとって、案の修正は珍しいことではない。
たとえばロンドン・オリンピックの水泳競技場アクアティクス・センターもザハの最初の案よりずっと
小さくなっているけれど、とくに内部空間などはそれなりにうまく収まっていると思います。
では、新国立競技場ではなぜそういう修正ができなかったのか。」

続きは記事をどうぞ