X



【地域】長崎市の私道、バリケード撤去もコンクリブロック置きっぱ。業者「通行可能にした」住民「ブロックも持って帰れ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/20(水) 09:08:34.70ID:j2Rf073Z9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010000-ktn-l42

長崎市青山町の私道が所有する不動産管理会社により封鎖されていた問題で、バリケードが撤去されたことが分かりました。

住民からは「ひと安心」との声もあがりましたが、道路に残されたブロックの撤去を望む声もあがっています。

KTN記者 「通行できないようにしていたこちらのバリケード、ポールつきのフェンスやチェーンなどが取り外されていますが、
2つのブロックはまだ残ったままです」

鉄のパイプが付いた柵は少し離れた場所に移されましたが、コンクリートのブロックは、まだ道路上に残されています。

長崎市青山町では先月2日、団地内の道路を所有する福岡県の不動産管理会社がバリケードで道路を封鎖、
車の通行ができなくなっていました。

長崎地裁は今月14日、住民側が求めていた「通行妨害の禁止」「バリケードの撤去」を認め、管理会社に
バリケードの撤去を命じました。

住民「少しは安心はしている」

住民「でも、まだあれ(ブロック)があるのは威圧感がある、こわい」

バリケードは18日の夜から19日朝にかけて撤去されたとみられます。

住民 「夜中にやったということと、ここ(家の前)に持ってきたというのが困る。撤去するんだったら持ち帰らないといけないはず」

管理会社側の弁護士は仮処分の決定に従って「通行が可能な状態に戻した」としているのに対して、
住民側の弁護士は「ブロックを含めて完全撤去を求めている」としています。

また、管理会社側の弁護士が「原告7人については通行を認める」としているのに対して、
住民側の弁護士は今後、私道を通行できる権利を確定させるため、訴訟を起こす方針です。


関連スレ
【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573970428/
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:25:53.87ID:Fu/axr2J0
月1万円とかは法外だけれどももっと安く自治会で買い取る方向で話しないとね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:26:40.20ID:DIY1O3yF0
つーか、もう私道廃止届出しちゃえよ
あれは届出だから書類さえ揃ってれば行政は拒否できないんだから
廃止した上で水道局とガス会社、九州電力に設備の撤去を依頼してまっさらにして資材置場にでもすればいい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:27:13.46ID:P9Z3SSIV0
私道を使う前提で宅地造成してるのって、変じゃないの?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:28:13.82ID:DIY1O3yF0
>>53
別に法外ではないぞ。徴収できる人数と管理コストを考えたらトントンだよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:28:14.51ID:KYbTF9Zo0
>>56
そういうのできるのか
住民の通行に使用されてる、とかでリジェクトされないのかな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:28:46.63ID:Fu/axr2J0
>>56
私道じゃないなら固定資産税すごい払うことになるのでは?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:29:00.60ID:Z7a2X7Hl0
>>44
現場の状況がわからないんだが、既存不適格の建物を建てかえたってことなのかな?
それならこの不動産屋も更地にした時点で土地まるごと一般に売り出せばよかったのに
売れなかったのかな?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:30:14.03ID:tkxp03M50
まあここまでこじれるのは
住民側にも不審な点があると思うよね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:30:17.11ID:QCMariyI0
>>5
道路の場合だぞw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:30:33.65ID:Go2QFUgz0
>>53
寄付されるのはイヤ
不動産屋に補修整備を強要して
未来永劫、住民に開放しろ!
 ↑
じゃあ通行料払え

これのどこが高額なん?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:30:37.25ID:YEuuaSR90
>>52
管理費用が耐えられないなら、住民側に押しつけられるよ。
そういう民法の規定を利用すれば良いだけ。
そもそも、こんな私道を買ってる時点で、何かがおかしいんだけどな。


第287条 承役地の所有者は、いつでも、地役権に必要な土地の部分の所有権を放棄して地役権者に移転し、これにより前条の義務を免れることができる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:30:52.30ID:Fu/axr2J0
>>61
側溝とかちゃんと管理してなかったから無償譲渡でも市が受け取らなかったみたいだけど
管理コストってなんかやってたとか所有者から情報出ていたっけ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:31:08.52ID:Vph1HcZR0
>>53
1回通る度に100円としても往復で月6,000円ってところか?
近所に通るときに100円払う100円橋ってのならあるし
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:31:23.88ID:g6mqIFNQ0
>>70
不動産屋さんではよくあるよ。
なぜか不動産会社名義の私道とかすげーでてくる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:31:28.79ID:2OhH5Z7X0
>>47
住民側の主張は分譲地を買うときに道も負担なく維持してくれるって言われたってなってる
それが真実だとすれば業者は金払って解除するしかない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:08.99ID:e1GitEqy0
通行できるけど威圧感あるからどかせってこと?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:26.28ID:ByCFOO1W0
バリケードとか香港のデモの話かと思った
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:34.65ID:dX61NkDy0
地裁住民が勝ったのかやっぱな
業者擁護してた連中ってw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:45.79ID:om/N/0Kf0
寄付も受け付けないってことは、公共の利益のために提供させながら、固定資産税も取ってるのか?
もしそうなら、あまりにもひどすぎね?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:47.15ID:2CPMh6dq0
>>69
月1万の根拠としては弱いでしょ
なん世帯あるのか知らないけど年間数百万?
道路なんて直すの何十年に一回だよね
数千万円貰うの??
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:48.34ID:ImmeqPAf0
住民が買い取ればいいじゃない。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:50.20ID:DIY1O3yF0
>>62
迂回路が存在するから何も問題ない
法律上、車両が通れる必要はないからあれでも囲繞地にはならんのよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:51.58ID:QUA0v3Ew0
>>58
>私道を使う前提で宅地造成してるのって、変じゃないの?

そういう前提で、前の所有者(私道も宅地も同じ所有者)が分譲したんだもん。
私道使えなければ誰も買わない。
全戸、家の前は全て私道なんだよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:33:18.56ID:Qg3cp+Nv0
>>56
通行してる人がいる場合は私道廃止は無理
過去に裁判例もある
歩けるだけの狭い道ですら無理だった
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:33:45.44ID:DIY1O3yF0
>>81
ただの地裁クオリティ
いくつも判例があるんだから高裁でひっくり返るよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:33:52.31ID:zwnh4H1M0
>>47
ある時代の土地所有者
「タダで通らせるから宅地高く買ってね!

またある時代の土地所有者
「所有者が変わりましたので道路の金下さい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:34:00.65ID:UAf5yOwK0
>>76
負担にしかならないから

大都市など金のある自治体→買い取ってくれる
中規模都市→無償なら引き取ってくれる
田舎→負担にしかならないなら寄付ですら不可

これな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:34:01.46ID:pFcxobPO0
>>81
地裁は訴訟を起こしたほうが勝つパターンが多い
だいたい高裁でひっくり返る
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:34:08.76ID:Fu/axr2J0
>>69
自治会には有償だったのだから
市に寄付じゃなくて自治会に寄付すればいいのでは?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:34:10.95ID:cXvSUyVT0
んなもん自分たちで撤去しろよ乞食が
ただで人様の土地使わせて貰っといておんぶに抱っこて長崎の乞食は酷いわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:34:30.97ID:dX61NkDy0
>>88
ひっくり返らなかったら
そいつらはまたなんていいわけすんだろうなw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:34:44.04ID:nQ8l83nJ0
>>38
素直に市が寄付を受ける、ってのはだめなのか?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:34:58.77ID:2CPMh6dq0
>>93
自分たち出撤去したら
勝手に私物動かされたってなるの見えてるよね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:35:02.33ID:4JcSQ7jH0
家建てればいいじゃん。
バリケードに文句が出ても家が建っちゃえば何も言えんだろ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:35:24.27ID:ELInWkak0
>>93
私道に置かれた私物を勝手に撤去すると違法だよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:35:38.43ID:DIY1O3yF0
>>94
ひっくり返らなかったら大変だぞ。不動産の常識が覆る判決なんだから
各地で管理費徴収してる私道の地主が泣くことになる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:35:41.64ID:OGJbFkDF0
あれだけの広さあれば、倉庫建てれるよなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:36:09.24ID:zDiuZ5vN0
この私道に不動産会社は固定資産税を払わなきゃならないの?
それっておかしくね?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:36:18.42ID:Y89D7/ZN0
>>16
住民側の一部が金を払う気がないから。

これが住民側全部となると、川崎の企業所有地を不法占拠してる某民族というのもある。
固定資産税は登記上の企業が払い続けているし、住民に買い取り交渉しても話にならない。
池上町でググるんじゃないぞ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:36:49.08ID:3VH+Lgqx0
>>82
登記簿面積でえーいとやってればされてるけど、現地の評価したら道路(と山林)だし課税されてない可能性もある

まあ多分課税してる、手間だから
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:36:51.62ID:DIY1O3yF0
>>95
市道の要件を満たしてないので寄付は受けられない。条例で決まってる
そもそも行政への寄付はハードル高くなってる。そうしないとゴミみたいな土地を行政に押し付けるパターンが出てくるから
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:36:55.79ID:hpquyYSF0
>>86
それを、今の所有者が買う時に、そういう事が一切知らないと話は変わる実際に、車の通行権まで決定されてるわけではない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:36:58.63ID:2CPMh6dq0
>>99
私道しかない地域に家あるけど
管理費なんて誰も徴収してないんだが…
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:37:21.80ID:JHhwMSC80
市が買い取ればいいのにな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:37:34.71ID:7SfDx9nW0
>>81
仮処分だからまだ何も決まってない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:37:38.13ID:dX61NkDy0
>>99
ケースバイケースだろ
なんでもひとつにものに当てはめようとして
言ってんだろうな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:38:05.61ID:Go2QFUgz0
>>83
市が受けとる規格で
取り壊し、道路の新設までやらないと解決しない
結論でてるんだから当然、費用は住民でしょ
不動産屋は
土地を寄付するだけの善意の第3者だよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:38:21.75ID:UQgTqcTA0
文句言う住民側の誰かにタダであげちゃえばいいんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:38:36.59ID:2CPMh6dq0
>>112
いや金額の妥当性の話をしてるんだが
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:39:06.60ID:pz4wectt0
なんで不動産業者を公表しないのかね
TVで流れれば即撤去になるだろうが
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:39:28.32ID:5EZaqsZp0
乞食やべぇわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:39:33.34ID:Fu/axr2J0
>>82
結構な幅があるしちゃんと私道として申告して
課税の対象にならないと思うよ。
だから毎年ただのはず
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:39:58.69ID:24XCB6aG0
これ、なんて業者?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:39:59.47ID:IQznpqu20
うんこたっぷり出たし崎陽軒本店行って豚ランチコースでも食うかなw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:40:07.21ID:SKzHvlUY0
遠回りしろよと言いたい
そもそも他人の私道内に家をなぜ建てたの?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:40:48.33ID:Go2QFUgz0
>>92
それって金にしてトンズラする
ウトロとかって話とおんなじなんだけどw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:41:17.46ID:sS2XKsi10
>>3
こういう勘違いをしてる奴が多すぎ
ゴネてるのは私道に面した家の人らではなく
私道を通って行けないと辿りつけない先にある団地の住民だ
https://pbs.twimg.com/media/EF7ewQYU0AAo8dJ.jpg

私道を通らないと家に辿りつけないことは購入時から分かっていた
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:42:11.10ID:Zz2HEdGQ0
>>58
変じゃない。
全国に山ほどあって、同じような管理の問題が噴出している。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:42:34.55ID:pz4wectt0
確か長崎市が買い取るって話を安過ぎるって拒否したんじゃなかったか
0128あたし
垢版 |
2019/11/20(水) 09:42:56.51ID:/JNgZ7A60
私道に面してるなら建て替えの時も揉めるんだろうなぁ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:43:19.86ID:Qg3cp+Nv0
>>99
私道の利用料については今回裁判していないぞ?
通行禁止はダメというだけで利用料は別に裁判すれば
普通に修繕費の一部負担は十分可能でしょ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:43:22.01ID:Go2QFUgz0
>>114
だから通行料で2千万くらい準備できたところで
整備して、市道になって無料でしょ
妥当な金額
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:43:51.68ID:6f2a1Rzu0
>>127
こうやって捏造した情報を真実のように広めようとする人間のカスが沸いてくるわけだな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:44:33.80ID:ykErWq7g0
>>127
売ろうとしたら市が整備されてないから無理っつった
あとで市の負担で整備代出せることが発覚
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:44:54.55ID:Z7a2X7Hl0
>>123
団地ならそのアクセス道路は団地の設置者が買い取って整備するのがスジじゃね?
百歩譲っても、その維持管理は団地の維持費でやるべきだと思うが
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:45:02.38ID:Fu/axr2J0
>>58
今は宅地と一緒に私道も分筆して販売しているけれど
昔は宅地だけ売って宅地前の私道はそのまま所有者が持っているケースがほとんどだったみたい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:45:24.97ID:Go2QFUgz0
>>130
通れなきゃ、よそに駐車場も借りなきゃならないし
それだけで十分妥当だよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:46:03.83ID:ojDCcgXL0
耕して農地にしようぜ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:46:14.55ID:7H834nVA0
本来なら市や国が介入しないといけない問題なのに安倍は所有者が泣きを見ろの一点張りで仕事をしないからなあ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:46:42.99ID:/+jwi9Fj0
バリケード撤去は仮処分だから勝ち負けまだ決まってないぞ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:46:50.68ID:UAf5yOwK0
>>123
要するにその団地を作ったときに団地の施主と私道の所有者との間で通行権契約交わしてなかったということなのかな

で私道を譲渡された現所有者が、契約がない以上承継も当然しないし使わせないということか

ここまで揉めるということは地目は公共用道路じゃないんだろな
すげー続報が楽しみなケースだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:46:57.66ID:JE/ed7Tg0
他人の土地を勝手に使っといて随分な言い分だな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:48:11.55ID:SKzHvlUY0
業者は固定資産税払ってるんでしょ?
だった道路を通行させて頂くためにお金払うのは当然だと思うんだけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:48:13.03ID:fM6jhHdN0
>>70 押し付けるお墨付きを今回得る手続になっているという書き込みをよく見かける。だからアクションをはじめに業者側が起こしたとすれば辻褄は合うけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:48:27.95ID:rC8hT54e0
不動産業者もアホだよな
こんなのその土地に物置でもどかーんと置いておけばいいだけ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:48:49.81ID:ykErWq7g0
つっても問題があるの分かってる土地をわざわざ買ってんだから目論見はあったんだろうな
市への売却話は先代地主の話だし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:49:04.40ID:naDRI/jr0
この業者認めて通行料目当てで私道付きの不動産買われたら困るしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています