X



【地域】長崎市の私道、バリケード撤去もコンクリブロック置きっぱ。業者「通行可能にした」住民「ブロックも持って帰れ」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/21(木) 11:48:23.21ID:f3gu4Vsd9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010000-ktn-l42
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggyPJq4GTMW7WgX4UJDa3t_g---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20191119-00010000-ktn-000-thumb.jpg

長崎市青山町の私道が所有する不動産管理会社により封鎖されていた問題で、バリケードが撤去されたことが分かりました。

住民からは「ひと安心」との声もあがりましたが、道路に残されたブロックの撤去を望む声もあがっています。

KTN記者 「通行できないようにしていたこちらのバリケード、ポールつきのフェンスやチェーンなどが取り外されていますが、
2つのブロックはまだ残ったままです」

鉄のパイプが付いた柵は少し離れた場所に移されましたが、コンクリートのブロックは、まだ道路上に残されています。

長崎市青山町では先月2日、団地内の道路を所有する福岡県の不動産管理会社がバリケードで道路を封鎖、
車の通行ができなくなっていました。

長崎地裁は今月14日、住民側が求めていた「通行妨害の禁止」「バリケードの撤去」を認め、管理会社に
バリケードの撤去を命じました。

住民「少しは安心はしている」

住民「でも、まだあれ(ブロック)があるのは威圧感がある、こわい」

バリケードは18日の夜から19日朝にかけて撤去されたとみられます。

住民 「夜中にやったということと、ここ(家の前)に持ってきたというのが困る。撤去するんだったら持ち帰らないといけないはず」

管理会社側の弁護士は仮処分の決定に従って「通行が可能な状態に戻した」としているのに対して、
住民側の弁護士は「ブロックを含めて完全撤去を求めている」としています。

また、管理会社側の弁護士が「原告7人については通行を認める」としているのに対して、
住民側の弁護士は今後、私道を通行できる権利を確定させるため、訴訟を起こす方針です。


関連スレ
【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573970428/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574225002/
1が建った時刻:2019/11/20(水) 09:08:34.70
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 18:31:38.80ID:tS+iCDqt0
それと位置指定道路なんでセットバックが発生する事がそもそもおかしいって

基準を守れよクソ業者、道路境界を守れよクソ住民
貧弱な長崎市に金出させんな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 18:33:00.49ID:VdlJTS6m0
南側住人に負ける要素はないだろ
歴代の所有者が道路管理を放棄していた事実は重い
へんに譲歩する必要はない
裁判で白黒すければいい
全国の私道関係者も注目している
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 18:50:17.51ID:ogbBwXtC0
>>264
市が要求する整備費用を捻出するためなら高い金額ではないし認められるかもね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 18:52:59.29ID:VdlJTS6m0
>>419
市へ寄付するのは業者の都合
住人が日常生活で利用する分には現状で何ら問題はない
どうしても市に寄付したいというなら業者が自腹切るしかないねw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:17:06.85ID:4dIM3x6c0
そもそも業者は寄付をする気はないだろう。譲り受けた時に無理って聞いてるだろうし、大義名分の為のポーズじゃね?!w
本当に手離したいなら自治会に3000万円なんてふっかけないだろうww
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:19:30.77ID:947lprmP0
単純にこの私道って住民が買い取れない物なの?

それが一番すっきりすると思うけど。使う人が金払って直すのもその人たちがやればいい
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:21:16.06ID:SXWm5B1V0
>>422
買取は自治会全員の同意がいるからむりだって
じゃあ誰か個人を代表にしてその人所有に・・・ってのも拒否

崖も含んでるから長崎市も住民も所有したくないんだよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:30:20.24ID:4dIM3x6c0
自治会は300万円なら考えて良いって話じゃね?!
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:32:54.42ID:8xRhKgbr0
原告側が通れるようになったわけではない。撤去に関する仮処分な
裁判でどうなるか判決がでる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:34:06.54ID:947lprmP0
1人ならともかく共同でなら3000万程度は仕方ない気もするが。
今まで権利なく使ってた所が使えないなら諦めるのも手だと思うけど・・・

そもそも住民が使う頻度がわからんのよねこの道。週に何回くらい使ってるの??
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:39:39.06ID:VdlJTS6m0
>>425
それは訴訟沙汰になる前の話
もう住人側は裁判で権利関係をハッキリさせる方針だから業者の負け確定ですね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:43:10.31ID:4dIM3x6c0
開発住宅団地で50年間管理と整備をしてきて、、ここは私道だ!3000万円払え払わないなら通行料を払えそれまで封鎖じゃゴラー!
とされたら、もう意地でも金は払いたくないわな、1円足りとも払いたくないよなw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:48:05.18ID:947lprmP0
>>429
いやそもそも何で買い取っておかなかったんだ?が一番の謎
業者が買う前になんで買わなかったんだ(´・ω・`)
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:53:31.49ID:4dIM3x6c0
>>430
買う?前所有者は売ると自治会に言ってきたわけ?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:58:12.62ID:iAUSPsC/0
ドケチな長崎人どもがウザい
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:59:26.15ID:4dIM3x6c0
せこい業者の方がウザイよなw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:10:55.65ID:No0Ngese0
ブロックを持って*帰る*根拠がよくわからない。ここ自分の土地なんだろ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:20:40.95ID:4dIM3x6c0
乞食から金を取り上げようとする日本人はいないからね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 21:06:51.12ID:3PnckiQh0
乞食に弁護士を雇うカネがあるのかどうか・・・
あ!それも自治会活動ってことで市に補助してもらうのか?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 21:29:37.34ID:3PnckiQh0
病院行くのにわざわざ下の国道まで歩いてタクシー拾ってるというから・・・えらく元気な老人だなと思ったな
歩くことが元気の秘訣かもしれないね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 21:45:26.52ID:5M/imz9C0
住民の勝利条件
今まで通り>>>>>>>>>>>>無料の通行権獲得(痛み分け)>>>>>>>>>>>地役権獲得(実質負け)

業者の勝利条件
売買による譲渡>通行料獲得>管理費獲得>無償の譲渡>住民が通行権獲得>>>>>>>今まで通り


住民は地役権など要らないと言う事を解ってない人が多すぎる。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 21:49:40.15ID:5M/imz9C0
市に寄付
業者中喜び、住民は微妙、部外者大喜び。

業者倒産か夜逃げ
住民は当初大喜びだけど、将来的には大損害。

この辺も理解して欲しい、つーか土地持ちならこんなこと瞬間で理解しなければならない。
0444名無しさん@1周年(星の眠る深淵)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:59:16.99ID:xMIIcxjq0
>>443
市に寄附
業者丸損、住民特に変わらず、部外者フーン

じゃね?
経緯的に業者が喜ぶビジョンも無いし、なぜ住民が微妙なのかもよくわからん
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:06:14.26ID:5M/imz9C0
>>444
道路への造作に関して今まで通り好き勝手出来なくなる。
水面の工作物に対して改善命令が出る場合だってある。
法面への工作も修繕命令がでる可能性も有る。
今まで好き勝手やってたモノに対して改善命令や撤去だって有るかも知れない。


一方業者は責任回避できる。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:13:44.60ID:WtTSg9bG0
市に寄付すると、市道になって市が整備してくれるので住民大喜びなんだが。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:20:36.61ID:WtTSg9bG0
>>442
300万円なら買っても良いと言った住民は、最低限、地役権の確認を求めてるんだけどな。

妨害排除も、地役権を根拠にしてるでしょ。
まさか、いきなり最後の手段としての人格権を持ち出すわけもなく。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:23:02.20ID:dAH8d7JO0
ドケチ長崎土人笑笑
0450名無しさん@1周年(星の眠る深淵)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:27:15.74ID:xMIIcxjq0
>>445
責任回避もクソも、元から買わなきゃ発生しなかったし住民に高く売るっていうのが失敗してる時点で完全に業者の負け確なんだけど…
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:27:54.87ID:Ignh2Sp0O
300万は山林含めてだぞ
正直、私道部分は山林交渉の嫌がらせというだけだよ
まあ裁判前に業者が折れて300で合意する可能性はある
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:29:36.87ID:vXnNH9x90
自分の土地で何しようと勝手だろ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:31:42.34ID:WTOikxE20
市は、業者に寄付の意思はないと認めて、補助金の話もしなかったそうだ。報道によると。

業者は、夜逃げか民法287条を利用して無償で住民に所有権移転するしかなくなる。
無償で住民が所有権を取得した場合、その後、補助金を得て住民が整備して市に寄付という流れだろうね。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:32:38.38ID:WTOikxE20
>>451
ここまで来たら、住民は30万程度しか出さないだろう。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:35:42.00ID:xgk4Qnaz0
このブロックで人がこけて怪我したら傷害罪。道路にロープ張るのと同じ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:37:12.89ID:3PnckiQh0
1万もはらえない住民が30万も出すわけがない
カネ払うとなると自治会の寄り合いで絶対にまとまるわけがないな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:39:20.75ID:Mpci8sww0
>>456
だからブロックはどかした。警察は、過失傷害罪でもってくのを狙ってただろうしね。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:55:34.65ID:85OgsSAf0
反射板が付いてなかった?
地元だから見に行ったけどバリの施錠さえ無ければ仮処分は出なかった気がする

カラーコーンとポールくらいでも地主の意図は伝わるし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:57:11.41ID:57lMSAMr0
>>462
そらキモいパヨクがIDコロコロ変えながら他人様の財産に寄生するのを正当化してるからね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:58:39.43ID:4GxyW0i70
通れるじゃん
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:11:16.98ID:+hTS3MaK0
不思議なスレだな

同じ画像とコメントを続ける奴と
否定するばかりの奴の堂々巡り

全く話が進展しない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:12:13.62ID:nrTus8i40
とんち合戦を仕掛けてるんだろ一休さん呼んでこい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:30.07ID:z9uOewBi0
>>402
>これだもん
https://i.imgur.com/qlPcFTZ.jpg

やっちゃったね。これでますます心証悪くした。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:37:21.48ID:scRmhQad0
ナポレオン民法典

所有権
第537条 私人は,法律が定めた修正を条件として,その者に属する財産を自由に 使うことができる。
第544条 所有権とは,最も完全に物を使用し処分する権利である。但し,法律ま たは規則が禁じる使用を行うことはできない。

用役権
第578条 用益権とは,他人が所有権をもっている物を自己が所有者として使用する権利である。但し,その実体を維持するすることを条件とする。

地役権 (注)用役権の1つ
第637条 地役権は,他の所有者に属する不動産(héritage)の利用および実利のために不動産に課せられる義務である。

第639条 地役権は,土地の自然的な状況から,または法律により課せられる義務から,または所有者間の取り決めから生じる。

第690条 継続的で表見的な地役権は,証書によりまたは30年の占有により獲得される。
第691条 継続的で非表見的な地役権および非継続的で表見的または非表見的な地役権は,証書によらなければ設定することはできない。

第694条 2個の土地の間に地役権の表見的な特徴がある2個の土地の所有者が地役権に関するいかなる契約もなしにそのうちの一つの土地を譲渡したときは,
譲渡した土地について積極的または受動的に地役権は継続する。

第697条 地役権を有する者は,それを使用し維持するために必要なあらゆる工事を行う権利を有する。

第701条 地役権を負っている土地の所有者は,その土地の使用を減じまたはより不便にする目的をもった行為を一切行うことはできない。

第703条 地役権は,土地がもはや使用できない状態になったときに終了する。

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/17-3/014nakamura.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/17-4/009nakamura.pdf
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:40:10.50ID:j/RMnyPg0
>>467
書き込みノルマを消化するためには過去スレからコピペしてくるのが一番安直だから
ひたすら繰り返しになってしまうんだよ
それが5ch
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:41:03.24ID:sAWsO5oF0
無職なんちゃって法律家モドキ君
元気だねえ(笑)
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:07:59.88ID:cABnH8/W0
また頭のネジがズレた無職が国も時代も違う代物を貼りにきてる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:37:23.72ID:fwrCZhf/0
住民も大概だろう
阿漕な業者につけこまれるまで放置みたいなのを今になって自分たちに不利益になるとあれこれ言い出して

そうなる前に対策してこなかったツケが来たのにゴネると取られかねない。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:01:09.57ID:KCsXz+ea0
お前らは、近所の人たちが勝手に自分の庭を通っているイメージ。
青山地区の私道問題はこんなイメージ。
https://i.imgur.com/FLoOERO.jpg
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:08:47.12ID:ObcIJQlk0
世間の普通では、家を買った時に家の周りの私道部分の土地も買うのが当たり前
私道に面してる家々で個別に買って処理すりゃいい。

日本全国それが当たり前

これまで通れたからというのは、地主の好意であって、未来永劫ただで使わせる義務はないだろ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:10:05.71ID:JYMlOF0z0
業者の狙いは私道内の住人を私道の外に出さないようにすること
題してかごの鳥作戦
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:12:15.62ID:vm2mXlY00
住民 ×
通行人 〇
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:14:42.31ID:vm2mXlY00
>>480
該当地域に住んでいる住民は通れる

騒いでいるのは、通り抜けたい近隣住民なんだよ
住民ではなく通り抜けたい近所ので人
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:15:31.55ID:i/18bntL0
菅原「ブロックは持って帰れよ!」
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:18:44.38ID:vm2mXlY00
>>440
長崎にはそんな住宅地は山ほどあるわ

毎日タクシー使えるってことは被曝手帳持ってる
老人かな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:19:02.70ID:qCKALPH50
このニュースは古い。
業者はまたしても初志貫徹できずブロックも撤去した。
>業者は「『封鎖を解除し、車で通れるようにする』という義務はクリアしている」
>と主張していたが、21日に残したブロックも撤去した。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:19:05.74ID:8GAVul4y0
市町村が受け取らないなら
いらない道なんだろ。
潰して差し支えない。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:21:33.36ID:ie5LxluA0
ナポレオン民法典

所有権
第537条 私人は,法律が定めた修正を条件として,その者に属する財産を自由に 使うことができる。
第544条 所有権とは,最も完全に物を使用し処分する権利である。但し,法律ま たは規則が禁じる使用を行うことはできない。

用役権
第578条 用益権とは,他人が所有権をもっている物を自己が所有者として使用する権利である。但し,その実体を維持するすることを条件とする。

地役権

第694条 2個の土地の間に地役権の表見的な特徴がある2個の土地の所有者が地役権に関するいかなる契約もなしにそのうちの一つの土地を譲渡したときは,
譲渡した土地について積極的または受動的に地役権は継続する。

第697条 地役権を有する者は,それを使用し維持するために必要なあらゆる工事を行う権利を有する。

第701条 地役権を負っている土地の所有者は,その土地の使用を減じまたはより不便にする目的をもった行為を一切行うことはできない。

第703条 地役権は,土地がもはや使用できない状態になったときに終了する。

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/17-3/014nakamura.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/17-4/009nakamura.pdf
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:24:38.91ID:GomsUz790
一番最初のときから話の流れを追ってみると、業者側が被害者だよな。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:29:12.84ID:DlrOg6XU0
勝手に入り込んで生活道路だっていうのは変だろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:30:52.40ID:mGeT+j3D0
周辺の地図を見たけど青山町ってもろに被爆した所か
土地の所有権とかややこしそうな場所みたいだ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:37:46.71ID:nnyuS7/n0
道路撤去して畑かなにかにすればいいのに
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:11:28.98ID:vm2mXlY00
>>482
片側は開いてる

通り抜け遠禁止したいだけだろ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:16:18.95ID:VAZ188QO0
>>491
住民たちは、公道に通じる宅地として、それ相応の値段で買ってるんだけどな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:28:36.41ID:67eXVsY80
使う住民が金出し合って私道にするか
市が買って市道にするしかなかろ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:02:31.32ID:JYMlOF0z0
>>497
すでに私道なんだがw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:52:38.02ID:fwrCZhf/0
>>495
そういう問題ある土地売ってた当時の不動産業者なんて昔は結構いたんだろうな売ってしまえば後は知らない。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:41:17.20ID:g2D1aPZt0
業者は思惑通り行かなかったわけね。そりゃ、そうだろう。高齢化だからって舐めすぎ。
と思ったけど、業者の登記ってペーパー会社にしか見えんwww
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:47:32.70ID:ObcIJQlk0
>>497
その2つの提案は長崎市も住民も拒否してる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:05:01.46ID:67eXVsY80
>>501
拒否するのは勝手だが
他人の土地をただで使わせろってのは
普通は通らんだろうからなあ。

まあ、あとは裁判かねえ?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:07:43.58ID:fwrCZhf/0
次は住民が市が買い取って住民に解放しろ!と言い出したら笑うな。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:11:16.08ID:qCKALPH50
バリケードもブロックも撤去され、支障が無いんだから、住民はこのままでも良い
でも住民側弁護士は訴訟で通行権を確定させると言ってる
一方、業者側は弁護士の姿も無く本人のインタビューだけ
争って勝とうとする気が感じられない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:24:47.42ID:qO7RIyzB0
>>501
市も住民も維持費は払わないけど道路は欲しいという態度だもんな。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:26:08.07ID:g2D1aPZt0
その内、業者と連絡がつかなくなってうやむやになるに一万円(笑)
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:27:38.48ID:qO7RIyzB0
>>505
自レス、通行権だけほしくて維持管理はそちらでという態度。

それじゃこの土地を買った業者が可哀想過ぎる。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:28:03.02ID:u2i3lDmC0
早く業者をぶっ殺せ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:28:42.72ID:qO7RIyzB0
>>502
裁判でバリケードどかせと判決がでた。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:38:16.23ID:tCtSdExD0
>>37
適当なこと言うな
うちのすぐそばに、土むき出しの市道を区が引き取ってから区がアスファルト舗装した道あるし
そのすぐそばにある同じような市道は、複数の地主がごねたせいで
後々やっぱり区が管理してくださいといったけれど
今更言われても知らんといわれて未だに土と砂利むきだしのまま
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:39:07.47ID:ObcIJQlk0
>>509
違う。仮処分命令が出ただけ。

この後本訴訟の判決が出たらその内容が優先される。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:39:31.79ID:JYMlOF0z0
>>507
300万なら考えるという住人側に3000万吹っ掛けたうえに通行料だバリケードだとやったのが原因だから
業者の自業自得
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:42:15.01ID:ObcIJQlk0
>>502
住民が道路の整備費用を出した上で、市に寄付する位の落とし所で良いんじゃないかなぁ
若しくは整備費用は市と住民で折半とか。

業者は土地を寄付すると言う持ち出しする訳だから、整備費用まで出させるのは強欲すぎるし
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:43:16.87ID:67eXVsY80
仮処分は仕方がないが
永久にただで使わせるという
判決がでるはずもないからねえ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:00:38.23ID:itPYFqXJ0
>>513
300万円があり得ない。
寄付なら業者の追加負担はあまりないが
売買だと税金その他がかかってくるんだから
むしろ3000万円の方が妥当な数字。

今回、裁判を起こした住民はアホとしか思えない。
過去の判例から「通行地役権の時効取得」は可能性が低い。
住民側の弁護士も承知してるようで、情に訴えるような訴状内容。
裁判に負けたらどれくらいのお金を請求されるのか分かってないような?

>>514 を落としどころとして交渉すれば良かったのに
裁判所に持ち込んでしまった以上、どうにもならんね…。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:06:05.98ID:j/RMnyPg0
>>514
沿道住民はそれだけはしたくないだろね
市道サイズに道を広げるのに敷地を即刻削らないとダメだし
それに協力するわけがないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況