X



【英調査】高スキル人材、不足なお 日本ワースト2位 報酬増も雇用慣行に課題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/22(金) 14:52:45.80ID:CC6oMKpE9
英系人材サービス大手のヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン(東京・港)は21日、世界の人材需給に関する2019年版の調査結果を発表した。データサイエンティストなど高いスキルを持つ人材を確保する難易度を表す指標で日本は調査対象の34カ国・地域でワースト2位だった。

18年の最下位からは脱したが、依然として深刻な人材のミスマッチが続いている。

「人材ミスマッチ」の項目で日本は9.8点だ…

2019/11/22付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52447780R21C19A1EA1000/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:54:19.53ID:ePkZIv+G0
日本人は役立たず
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:54:28.21ID:zoWZ/AXT0
日本の高スキル労働者には絶対服従、一方的奉仕、低賃金の三原則が必須とされてますので
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:56:13.80ID:o3p+5rcm0
日本の優秀な社長は優秀な人材募集
日本の使えない社長は絶対服従の社員募集してますので・・・
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:56:31.13ID:xPThStOk0
悲しい結果だな
アベノミクス万歳
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:58:01.28ID:dGpcXqCf0
日本は時間にルーズだからダメとのこと
なお、退社時間のことやぞ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:58:25.00ID:EoaT2LA40
日本の経営者層では潰すしか能が無いでしょ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:59:05.50ID:cAbwv7yt0
高スキル人材は新卒で賄う
新卒を鍛え上げれば
高スキル人材になる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:59:43.19ID:pnX11+9+0
終身雇用で無能を解雇できないという負担を取りぞかないからだよ
馬鹿ばっかw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:59:51.36ID:cUg6NVmy0
このスレはテンガサイエンティストだらけ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:00:51.76ID:zFoWHUHu0
データサイエンティストなど高いスキルを持つ人材
  

  _ノ乙(、ン、)_何が具体的にできるとデータサイエンティストwなの?w
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:01:17.51ID:wVGKjD7C0
韓国人がいるだけで発狂するネトウヨとかいう劣等種はどこで働けばいいの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:04:50.72ID:XuohrnpI0
不足なのに賃上げしない愚か者
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:04:52.13ID:knNcljHL0
高いスキルの人達は労働者の立場になるとホワイトカラーエグゼンプションが適応されて固定給で馬車馬のようにこき使われる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:06:00.41ID:3dlX1Er40
>>1
量子コンピュータを開発出来る超有能技術者をあり得ないくらいの低賃金で募集してたな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:06:33.82ID:t5oIS+SX0
文系土人部落にスキルは不要
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:06:35.61ID:nhgl8cO30
奴隷を搾取すれば簡単に利益率アップする
これでウォール街は文句言わない
マスゴミは宣伝費欲しさに何も言わない

自民党は庶民の敵だわな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:07:21.15ID:wg2f5yxx0
24時間働ける人材が必要となwww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:09:58.01ID:bGb00ruJ0
当たり前じゃん。日本の組織、特に中小企業が求めるのは空気が読めて円滑にコミニケーションの取れて文句を言わない奴隷。
高スキルとかきても日本の中小企業の管理職じゃ使いこなせる人間がいないよ。待遇からして雇われるのもごめんだろうけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:11:26.13ID:FjfsJxLy0
>>1
ジャップランドでは高いスキル持ってるヤツは妬みの対象になって出世出来ないからしかたないは
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:12:10.86ID:hie9pkm60
ウチも欲しいハイスペックな人にはもの凄い条件で求人出してるからな
フリーランスでも年収億超えがバンバン出てきてるし。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:12:52.27ID:A4ht7DoK0
管理職に都合が悪いから配属されZば 潰します。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:13:51.85ID:8G5cyK8a0
正社員は終身雇用特権があって、そう簡単には首切りにはあわない
そうなれば高度なスキルなどわざわざ習得する必要もないし、
大人になって学ばない国が日本なんだよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:14:52.09ID:vvKal+2Q0
日本人が求めるのは過程じゃなくて答え
過程を模索する職業への理解が無いから
理解できないものに高い報酬は出さない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:16:18.16ID:tQaJvkSw0
つーかデータサイエンティストって何?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:18:23.93ID:lDjMub/S0
高スキルの要求レベルが異常に高いのに、その賃金が割合的に異常に安い
しかも見た目と規則だらけで自由度が低いのに、派遣とかは中間搾取も酷い
それで人来ると思ってんのかよw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:21:39.61ID:wzCs51gS0
>>47
安心しろ、そのうち無能しか集まらない国になるからw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:21:41.64ID:hw0ziruy0
アメリカの新興企業

スタンフォード大学のコンピューターサイエンス博士課程の二人が出会って起業、
OSまでチューンナップして分散システムによる高速検索で事業拡大( google )



日本の新興企業

明治大学もほとんど通わず、卒業後世界一周旅行したというボンボン、
飲食店起業して、従業員の頭をスリッパで殴って24時間働けと言ってブラック労働で事業拡大、自民党の政治家に
(ワタミ)



この差
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:21:48.65ID:lDjMub/S0
>>43
答えを求めるのにその答えへの成果が低い
大企業の都合優先に傾きすぎてる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:22:42.68ID:pziL/SbF0
>>20
説明できないな
データ解析以前の、欲しいデータ一つ一つからアプローチしなきゃいけないかもしれん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:23:11.60ID:gBDQ14kD0
ちなみに高等数学が理解出るのはどこも10%もいないだろ
高度な人材つてどこを探せばいるのよ(笑)
だから大抵刺身のつま乗せる仕事とかしかない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:23:33.31ID:bGb00ruJ0
>>41
確かに‥
まともな神経してたら日系企業で老害の介護とかバカバカしくなるもんな。人生の無駄遣いだ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:24:22.72ID:S8vuOBCi0
その前に、優秀なのに社内政治の犠牲になって冷や飯食わされてる人達をなんとかしたら?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:24:35.26ID:pziL/SbF0
公務員とショップ店員になりたい若い奴が多すぎ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:26:47.46ID:VL80sczx0
社員に渡せる給料の総額は決まってるんだから、優秀な奴に給料をあげるなら、ダメな奴をクビにできる仕組みが必要
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:26:56.16ID:h896u7yq0
>>20
例えばアメリカでその学位持ってるか?とかになるんじゃねえの?日本の場合

と言うか日本のおいての高級取りはスキルよりも家系とか人付き合いとかほかの面が重視されるから

実力面でデータサイエンティストでも上級国民とその親戚でもない限りは安く買い叩かれるよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:27:17.86ID:vvKal+2Q0
>>50
答えなんかないって事を認められないんだよ
完成品ばかり与えられてる社会だから
それでも出す正解の労力が理解できない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:27:47.67ID:F4gvfNha0
日本は就職はご褒美だからな、お受験の
実力とか全く関係ないし
大学は勉強するとことでなく入学するところだから
それでいて新卒の時にしか重要ポストの獲得ができない
これでは人材のマッチングなんて宝くじ的確率だ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:27:57.39ID:kNtzsw0v0
公務員以外はバーカって言ってるようなもんだしなこの国
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:28:15.43ID:hw0ziruy0
>>57
ダメな経営幹部が居座って社員リストラばっかやってるところからメスだよなw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:29:14.42ID:6fk/aa4+0
早稲田や慶応みたいな分数計算も出来ないアホな大学の学生が幅利かしてたらこうなるわな
せめで物理と数学3必須にしろよ
文系は単純労働以外禁止で
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:29:58.03ID:YXmx88+X0
>>44
VBAをコピペ出来たらいいみたいだぞw
スマホをクリックできればなお優秀になる

間違っても、Cとか勉強したりしてはいけない
間違いなく、時給800円でアプリ作れと言われる
ネットワークモニター使って調査出来たりしてもいけない
ウインドウズの設定の回線状況と勘違いされる
SQLなどもってのほかである、オラクルはアプリはVBAで作ってると断言される

DOSのフォーマットコマンドは使えればなおいいw
AI?Pythonいやいや、VBAの方が高度だと断言されるw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:30:44.39ID:KygD6SHn0
>>23
適正は必要。
どんなに頑張っても不得意なものは不得意。
不得意な土俵で頑張ると一生不幸になるからやめた方が良い
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:31:51.59ID:KxrURL8l0
・ゴルフの送り迎え
・出世の手伝い
・権力争いへの加担
・愛人の隠蔽工作
・新年会、忘年会への参加 
・上司の研究のお手伝い
・論文の下調べ
・雑務

いたさなくてもよいですよリストに印鑑捺して出せるのか全く無理だろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:34:45.02ID:bGb00ruJ0
>>62
外資は基本高給取りに対してシビアで結果のだせない高給取りはすぐ切られるからな。50歳で外資系で働いてるのとか非常に優秀だよ。日系企業は下から切るから根本は解決せずじわじわ衰退。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:35:45.30ID:7SJos5Jk0
稼ぎが低い人に見合った低い給与を出すことができない&解雇できないので
稼ぎの高い人に見合った給与を出せない。
それだけのこと。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:36:18.48ID:KygD6SHn0
>>23
ただ、食わず嫌いだったり、適切な教育を受けてないだけで隠れた才能がかるかもしれないからチャレンジする価値はある。
チャレンジして不得意だとわかったら長居してはいけない。
半年やって興味がわかなければやめるべし、一年やって面白さが分からなければやめるべし、三年やっても先行きが見えなければやめるべし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:37:56.34ID:bgURpCpJ0
氷河期世代を殺してきたツケだ


滅べ腐れ日本企業
0071下総国諜報員
垢版 |
2019/11/22(金) 15:40:16.05ID:xoc3mWsG0
本当に高スキルなら、日本にいるべきでない。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:40:40.78ID:2p51ziiI0
>>65
残念ながらスポーツ、芸術以外でも努力よりセンスが重要なのですね。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:43:11.51ID:KygD6SHn0
>>43
丁寧に説明しようとしても「で、結局できるのできないの?」
で終わりだからね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:43:13.13ID:SZngqvra0
アホウヨ、白人様からの評価が馬鹿にしてる韓国以下でどんな気分?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:46:17.99ID:KygD6SHn0
日本って、文学部出てシステムエンジニアになれる、世界的にみて特殊な国だからね。
文学部出のデータアナリストというのもチラホラ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:47:58.81ID:kJDrrzB60
>>20
gaccoとかに無料講座あるよ
まあこの程度でプロフェッショナルってことにはならないんだろうけど
有料講座もあるからそのステマかもしれないw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:48:59.45ID:32zA2vDf0
仕事しない50代の給料が高いからしょうがない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:50:19.03ID:v6JOtwKL0
データサイエンスティストでも35才以上はお断り。
あと経営に口出す奴もお断り。
確率なんて不確定な判断は要らない。
やるかやらないかだ。

政府も民間も日本全体そんな感じ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:50:31.05ID:m+v9n1Ax0
ワーストが気になる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:52:12.49ID:sFH2y045O
高スキルなんて生まれた家でだいたい決まるんだろ?

平均スキル率は何位が問題だ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:52:12.57ID:BLIpD0ZR0
勉強はしない
過度の文系偏重
これに金銭解雇をやろうとしているんだから
アホとしか言いようがない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:53:01.48ID:KxrURL8l0
あとでかい業績を上げた後にメロン持って社長室に行って請求書
1000000000円

いいでしょう、
どころか「日本では企業発明の全ての権利は会社のものという法律があるのでね」
おまえらも一緒になって「金の亡者のクズ研究者は日本から出て行け!」
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:53:22.31ID:ICXKmnP30
チョンが必死になってて草
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 15:58:46.14ID:ZT+Yh1+N0
Indeed見てると未だに時給2000円台でエンジニア募集してる会社があるからな
時代感覚がズレてるのかただの馬鹿なのか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:01:32.10ID:KygD6SHn0
>>84
一昔前は装置産業だったから会社に頼らないと技術革新ができなかった。
最近の情報産業は資本がいらないので個人レベルで技術革新ができる。
会社に渡す技術、隠しておく技術が個人で選り好みできる。
うちも年に一回特許キャンペーンやってるけど、提出するモチベーションなし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:01:42.75ID:5tDJZ6170
年収900万の社内SEが来たよ
外資系は本当に待遇が良いよ
管理部門だから新しいサーバー入れたりして後は英語喋りながら見守るだけ
それに9割定時帰り

勿論週末メンテとかやるときゃやるけど家から仕事出来るし

ってぐらい日本企業には戻りたく無いわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:12:38.62ID:5tDJZ6170
>>91
今のポジションは定年退職した人から引き継いだんだよね、結構安全
当然外資だから経営不全や部門解体が出て急なレイオフは何度も見てきたけど
やる気ある人は大体3年周期で転職して行って、もう落ち着きたいって人は50歳でもIT系のエンジニアや管理職ついてるよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:15:36.76ID:UZ4r7iD90
同じスキルでも外資系行けば給料数倍だからな
アホくさい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:25:02.73ID:B1S9zcMTO
前にインドにIT人材をスカウトに行くドキュメンタリー見たら
日本で一番いい条件提示してるのがメルカリで初任給600万円
他国は初任給1000万円〜1500万円とかだった
給与面だけ見ても待遇が倍も違うんじゃ高スキル人材を日本が獲得できるわけないよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:25:03.05ID:R4UxO6s60
そんな人材人事如きが分かる訳無いだろう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:39:27.97ID:5tDJZ6170
因みにみんなが大嫌いな韓国もサムスンなんかは金に糸目をつけずに日本から技術者を引っ張ってから一気に飛躍したって言ってたね

先日も例のフッ素だかの国内生産のために予算取ったって言うけどあれ殆どは技術者の引き抜きに使われるんじゃ無いかな〜
本当に日本は給与低いからね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:43:09.46ID:bGb00ruJ0
>>91
まぁ外資は45位までで早期リタイアしてあとはバイトでもしてればいい位の給与はでるよ。あとは第2の人生を生きればいい。どうやって儲けてるんだろって趣味色強い個人経営店とか案外このパターン多い
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:43:57.19ID:cg5FbN/R0
日本は低スキル単純労働者が最も必要としてる国。
もう派遣より安い外国人材にヨダレたらして準備してます。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:46:55.99ID:gRx3Va8y0
マネージャースキルとか言いながら、単に上位会社と協力会社の板挟みのスケジュール管理のみ
これで高スキルとか抜かす奴も居るし、そんなのが不足しているとか言いだす組織ばかり
多重請負とかなくさないとね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:49:10.58ID:lPZTZTZ90
いまどきクソ日本なんぞに来る外人って不良ばっかりだしな
観光とかじゃないほうの
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:49:26.02ID:gRx3Va8y0
>>90
いいなそれ…
情シス部門一人でやって、PCもサーバもネットワークも一人で全て構築して面倒見たけど、そんな年収もらえないよ…
英語話せないし…外資無理か…(´・ω・`)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:49:32.49ID:jugR6RVd0
もう終わりだねぇ〜
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:53:49.79ID:MFABu0my0
全員が無能になる日も近いぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:53:54.52ID:3wiB4MWO0
>>20
R が使えるとか。

去年の売り上げが商品ごとにあれやこれやとして、季節ごとにどういう変化があって
他に外部要因があれやこれやで、来年はどうしたら利益を最大化できるか?
なお予測されている外部要因はどうやこうやであると。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:55:44.13ID:BvFiF6A10
育てずに
スキル求める
アホ企業
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 16:55:49.33ID:4KjZ2+cc0
ワイもフリーランスになりそうです。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:00:58.15ID:5tDJZ6170
>>106
俺英語は2年で仕事関連は大丈夫になったよ
一般会話は結構苦手だけど
上司なんかは45から英語始めて今は48だけどペラッペラだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:01:58.06ID:4KjZ2+cc0
ドイツ・ベルリンは世界中のフリーランスが集まるクリエイターの街
ソース無し
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:04:22.89ID:8hf9SASZ0
>>110
20年くらいその状態だな
俺も、そのくらい前から、1人も育ててない
エンジニア扱いわりーし、新人は入れないし
今、国内ベンダー中心に品質管理やトラブルシュートやってるけど
辞めたら見ものだなw
知ったこっちゃねーけど
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:06:21.13ID:8hf9SASZ0
>>112
今は、ネットのフィリピン人使った英会話スクールがお勧め
きついっちゃきついけど、その分実力はつく
俺でも、日常会話くらいはできるわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:08:04.55ID:gRx3Va8y0
>>112
結構いけちゃうんだね…センスも必要そうだけど…
海外のハードとかで故障交換依頼でメールで英語のやり取りしたくらいかな…やったとしたら…
Google翻訳活用しまくりだったけどw
意外と通じた時はちょっと嬉しかったw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:13:55.22ID:uOfLBXRN0
人材育成してないからな。
もう日本にはレジ打ちしかおらんよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:15:43.04ID:9Sne6Oe50
事務屋が一番金もらってる
技術職専門職は使い捨てや
外人でも同じや
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:40:03.79ID:XuohrnpI0
現政権が無能なのはとっくに結果が出てる
日本国民の多数がバカなんだとしか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:41:08.81ID:YXmx88+X0
ある意味バカが出世出来るように社会ができてるからなw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:16:50.28ID:WgW+87jt0
>>109
日本じゃエクセル使いで
データサイエンティスト名乗ってるお人がわらわら居るっちゅう笑い話
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 18:46:16.21ID:5tDJZ6170
高スペック自慢と思われるかもだが
転職活動してる時に1次か最終面談で希望年収を聞かれて今より下は考えていませんって答えたら
そんな理由でお祈り来たこと沢山あって以来日本企業は受けてない

あわよくば安い給与で雇えると思って面接パスしてたんだろうね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 19:20:21.13ID:/1qpNBIn0
だいたいどこの国も学歴至上主義ではあるけど
日本は本当にそれだけだからなぁ
日本の面接は面接のルールさえおさえればいいだけなので
それなりにとか普通に出来る人が社畜として最も適してるので選ばれる仕組み
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 19:58:58.71ID:YXmx88+X0
高スペック、高スキルはだいたい敬遠されるからな

重要なのは声のデカさと体力だからなw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 20:49:24.60ID:8DGZLciS0
いかにスキルだの人的コストをかけないでチューチューして儲けるのがベストの国だからな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 20:54:29.65ID:wr8WN7BT0
日本の場合、給料は、
大企業の低スキル人材>>>中小企業の高スキル人材
だからな

大企業に入れなかった時点でいくら高スキルでもどうにもならない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 02:08:44.56ID:SGP5Z+ij0
日本のように技術レベルの低い仕事ばかりやっているようなところに
仮にたとえ高級で誘われたとしても、そういう後ろ向きや時代遅れや
低レベルの仕事をしているうちに、腕が鈍ったり自分自身も時代遅れに染まって
しまって、世界的な価値が無くなってしまうリスクが非常に高いわけだ。
いったんそうなってしまうと、もうそこでお終いになってしまう可能性が高い。
先端技術の後追いをやっているだけの「技術職」は上流の先端技術のトレンドが
変わったら、無用になってお払い箱になるか職種を変えるかになりそう。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 02:47:43.50ID:jEW7nHao0
世界の悪い見本です
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 03:10:10.16ID:xOLbQwUx0
無能な働き者と創造的な人間は相容れないからな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 03:19:30.73ID:OL2IEy0L0
技術者として雇っておきながら
エクセルでお金の計算をさせたりパワポでプレゼン資料を作らせたり
そのための打合せで残業させたり
これで高スキル人材が育ったら奇跡だ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 03:20:46.52ID:rTtkvdZX0
高スキルってどんなの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 03:25:52.39ID:pFa+ZI/T0
日本の「人材育成」はスキルを磨かせることではないからな。
上司にゴマをすらせ、会社のプロセスやしきたりや社内文化に慣れさせる。
これを人材育成と称し、お気に入りが出来たら引っ張り上げて管理職にする。
管理職になったらリストラされにくくなる。
だからなまじ技術に強いと「それしかできない人」扱いで管理職に
なれないしいつまでも一兵卒のままになる。
「技術が分かる」を
「それしかできない、リーダーシップのない出世させない人材」
とすり替えるのが普通だから、スペシャリストは変わり者でないとならない。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 04:06:32.89ID:18N2DbLd0
上が無能揃いなのに、下につく者だけは有能なんて道理があるわけがない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 04:30:37.45ID:cxPn5B200
>>137
そもそもスキルという概念も
日本語訳とされる技能という言葉とも何だか一致しない不明確なものだしな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 05:40:03.78ID:nd6bk8fV0
確実に言えるのはできるできないではなく、やるかやらないかでやるを選ぶ人間は日本で必要とされない。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 05:49:28.49ID:x/oH2LmS0
少なくとも話が理解出来る奴を人事に入れろよ
相手が専門的な事分からないし全く話にならないよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 05:55:03.46ID:0v9G6IaK0
そりゃ高スキルならこんなとこに居る必要ないだろwww
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 06:40:47.63ID:tb6ZX8YC0
>>137 他社で即使える能力だわな
数カ国語ペラペラとか

そんな奴が天井のある日本に来る訳ねえw
青天井の国に行くわな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 11:06:45.83ID:l9a3/kaY0
俺も外資から年収1200ー1500万辺りで引き抜きの話が来るけど
日本企業からのオファーは700ー900万。
話にならんよな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 14:43:18.34ID:e0jBqJqW0
>>144
3ヵ国語+日常会話2ヵ国語喋れる友達がそれを全然生かさない会社に入って能力が低いって言われてクビになってた
本人も生かそうとしないんだなあ
もっと得意分野を伸ばす教育と生かすような職探しをしなきゃだよなと思った

>>146
何のスキルがあるの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 14:45:59.29ID:/yqh6PcM0
>>21
NASAとかじゃない?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 14:47:15.56ID:1nGoIZx50
低スキル人材も活用しる!
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 14:47:59.96ID:whq1P/dS0
優秀な外国人や外資が上に立つ現代の植民地化やな
明治昭和と来て令和では軍門に下るんかな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 14:49:40.12ID:ERRwIo1c0
高スキルな人材をいかに安く使うか
企業はこれしか考えてないよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:02:48.93ID:l9a3/kaY0
>>151
それなんだよな。
日本だと無能な管理職さまと無能な間接部門さまを
「食わせてく」言いわけ考える所から始まるから
スタートからおかしい事になる


まぁ日本のエンジニアは英語が出来ないことを除いたら
総じてレベル高いから、外資がバンバン入ってきたら良いと思うよ。
外資も日本法人は「パイプ役・潤滑剤さま」の求人多くて辟易する事も多いがよ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:09:11.49ID:l9a3/kaY0
>>147
新しい理論をRで検証してpythonでサービス化して
k8sに入れ込むくらいは一人でさっさとやる。
kerasでモデル組むとかml/ai系の仕事。
OSSで公開してるプロジェクトもある。

githubかlinkeinで求職フラグ付けた瞬間人材エージェントからメールが山ほど来るよ。
オフにしててもメールが来る。

今はkaggleで金目指してる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:10:49.57ID:e0jBqJqW0
>>153
全然わからん
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:17:31.10ID:l9a3/kaY0
外国語は元々海外育ちなので日英ネイティブ。

しかし日本だと
「バイリンガル求人」とかで来るやつは日本の会社のは
パワポ屋さんみたいなクソ仕事ばかりなんだよな
外資もエンジニアよりは営業寄りの話が多くて辟易。


わかる気も無い老人勢をわかった気にしてさしあげる仕事に興味ねえっつのに
こっちはコード書きたいんじゃ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:18:56.50ID:l9a3/kaY0
>>154
「流行りのAI・クラウド関連スキル詰め合わせ」くらいに思っといてくれ

声かけてくる外資系人材ブローカーにはクソほどウケが良い
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:23:49.60ID:l9a3/kaY0
外資のエージェントはgithubに載せてるコード見た上で具体的な話してくるんだよね。

日本の人材会社はそもそも連絡して来ないか、
してきても全くコード読めない人とか居て驚く
わかる奴が人事関係者に居ないんだろうなぁ...
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:55:53.11ID:EbFwS7ZW0
欧米は現場のボスが面接や人事を担当するから何の仕事を与えるか前もって分かってる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:31.38ID:SGP5Z+ij0
有能な野球選手も大リーグに逃げて行くので、日本の野球は面白くなくなってないか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 19:49:33.36ID:NaoTgfV80
スキル(笑)
毛唐のバカ用語いつまで有り難がるのか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 19:51:27.20ID:DM8jth6G0
というか正確に若い人は人が良すぎる
もうちょっと腹黒い方が良いと思う
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 19:51:42.05ID:UdWLnul90
>>160
スキルの内訳が「コミュ力・口の上手さ・見た目」だからな
他のものが全部二の次になってるからロクな結果になってない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 19:54:40.40ID:DM8jth6G0
>>151
またそのビジネスモデルがあまりに儲かり過ぎる
例えばだが・・・
俺は今は独立して手配士してるんだが
俺が構築したのは一人親方軍団を集めて仕事を回す
そこでピンハネしているだけなんだわ
実は一人親方連中は技術は意外としっかりしている
仕事量が増えればどんどん技術も上がる
しかし営業力は皆無なんだわ
暇している一人親方を活用することにより
会社で人員を確保するとなると月給や昇給賞与と固定費が伸し掛かる
これがかなり荒稼ぎできる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 19:56:47.71ID:DM8jth6G0
派遣が人手不足で苦しい時代だからね
しかし俺みたいなハイエナは次なる仕組みを構築してしまう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 20:37:27.82ID:l9a3/kaY0
>>164
おまい世の役に立ってると思うわマジに
折衝に営業なんてやりたくないんじゃ、みたいな人は本当に多い
多少の金でそれ代行してやるのは素晴らしいことやで
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 21:41:01.52ID:aFCzwEv50
何か聞いたら
『久留米ひさしの5ch自動書き込みツールを得る方法』
でグーグルで検索すると自動で書き込めるノウハウがわかるらしい。

D3G
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 23:26:07.92ID:l9a3/kaY0
>>160
日本語の技術、技能は「言われた事をやる力」

skill、は「問題解決力」なんやぞ

そのまま訳せる単語が無いから使われとるんやで
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:06:28.49ID:vmrEW2VJ0
日本の会社で研究開発する時の心得

@会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が倒産したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。
重要な特許につながりそうなアイディアやデータは頭の中に
隠しておきましょう。
日本の会社なんぞ負債まみれにして潰し、負債を銀行に背負
わせた後、海外で特許を完成させて億万長者になりましょう。

A出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。
わざと的外れな方向に研究を進めて会社を負債まみれにする
のもいいでしょう。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:07:37.60ID:vmrEW2VJ0
この数年で、エンジニアは定年退職したらとにかく中国企業の面接受けまくって
受かったら年収数千万の3年契約で中国に技術渡すってのが一般化してきた
定年退職者の8人から9人に1人ぐらいの割合でこの方法で退職金上乗せしてる

このスレで中国企業で高額報酬得る予定のエンジニアはきちんと税金対策しとけ。
年収150万と年収2850万に分けて日本へ届ける分は150万にしとけ。 (´・ω・`)
細かい方法は中国企業の事務のね〜ちゃんが教えてくれる。w
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:13:28.95ID:NugnRRRy0
>>61
匿名掲示板は公務員が占めていて結局言ってるのはそれだけだからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:19:31.23ID:sKc4XiYt0
>>165
死ね地方公務員が
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 00:25:34.80ID:qQXfOgkh0
>>171
トランプが対中技術流出を必死になって止めようとしてるのに、
日本はスルー、取り締まる法律っぽいのはあるが
滅多に摘発されないから、赤信号みんなで渡れば怖くない状態。
トランプよ、安倍を叱ってくれ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 04:06:10.57ID:vmrEW2VJ0
>>174
アメリカのエンジニアは年収3000万は普通にもらってるし
ちょっと優秀なら5000万はもらえる
中国も同じ
日本だけがエンジニアの給料が極端に低いので年収5000万
でエンジニアを引き抜くことが出来る
この現実から目を背けてるうちは日本の復活はないだろう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 04:55:34.61ID:AeTxUiCb0
>アメリカのエンジニアは年収3000万は普通にもらってる

おい 正確に書けよ
IT系の儲かっている企業のエンジニアは年収3000万は普通にもらってるだけで
儲かっていない企業は、日本と一緒か、日本より安いよ
ただ、新聞記事にもなっているから検索すれば、わかる話だけど、
IT系の求人が多い西海岸の物価・不動産価格・生活費が高くて
3000万貰っても、3000万出て行って貯金が出来ない社畜だけどな・・・
一番儲かったのは西海岸の不毛の土地に先行投資した人達
資産はIT系の恩恵で千倍〜一万倍に膨らんだそうだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:05:52.93ID:t0TAUzCj0
>>1で言う「高スキル人材」は日本の企業文化の中では
「出世させない人、スペシャリストとして雇っていつでもリストラ候補にする人」
だからな。
企業の中で「何かの技術がある」ということになると「何かの技術に特化した人」
として出世の道を絶たれる。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:08:14.26ID:AeTxUiCb0
この場合の人材って
労働市場に人材がいるかどうかだろ?
日本の場合は、在職中に転職活動したらマイナスだろ?
だから労働市場に参加しないし、新卒という労働市場で
限られたパイを熾烈な争奪戦で奪い合う構図になる
だから大学にコネを作って、推薦だの紹介で調達するしかない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:08:52.33ID:wqvx1/CM0
日本はコネorコミュ力特化人物が出世してそういう人物で溢れているから
高スキル人材に座らせておく椅子が無いのよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:10:17.11ID:UprzJiln0
いないというか育たないんだよな日本だと
育つ前に潰される
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:13:23.37ID:UprzJiln0
同じ仕事量で
時間内で仕事を終わらせて定時上がりの社員と
時間内だ終わらせられない残業しまくりの社員

この2つで下がより評価され上はダメだしされるのが日本
仮に上のが仕事量多くてもそれは変わらんのよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:17:20.31ID:aJ5aW2iy0
カネも無い非論理的で理不尽な国に誰が行くんだよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:25:32.43ID:NMF7T86b0
ITエンジニアはマジで海外行った方が稼げるんじゃね?
英語か中国語を死ぬほど勉強してチャンスをつかめ。
ITエンジニアになれるんだから、それぐらいの頭脳はあるはずだ。
オワコン日本にしがみついてもしょうがない。
世界に展開して生きている中国人・インド人・ユダヤ人を見習おうではないか。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:27:13.84ID:+ZXqgpk20
あぁ、こういうのよりは、
新幹線の車内販売で売り上げナンバーワンみたいなのが必要なスキルだ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:27:49.29ID:cfyif7YT0
団塊Jr〜氷河期がITの担い手だったのに国と大企業に一緒になって潰したからな。
これが日本終わりの始まりだったな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:35:15.25ID:AeTxUiCb0
>団塊Jr〜氷河期がITの担い手だった

無理だろ・・・頭良くないのに
頭が良くない上に、日本国家が用意したコースが、最悪で話にならん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:35:48.70ID:fUVTlC4S0
>>182
いやそうじゃなくて
たとえば、データサイエンティストはいま需要があるんだけど
プログラミングや統計など複数分野に能力が求められているし、
できる人の数自体がまだ少ない

そして少ない人材を日本企業が1000万で雇おうとしても、
アメリカなら2000万で雇ってもらえるなら
そちらに人が流れて行ってしまう

継続的に人材を育てる仕組みと能力に対する報酬、両方を見直さないかぎり
人材不足の状況は続くよ、という話
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:38:20.99ID:cfyif7YT0
>>191
学生までは受験戦争で一番鍛えられた世代だ。問題は就職が上手く行かず
そこで職能を鍛えることができなかっただけの話。頭脳はどの世代よりも
鍛えられていた。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:40:20.23ID:AeTxUiCb0
>>188
ITエンジニアはもう飽和状態で、枠は狭いと聞いたよ
自動運転・ロボット・無人化のローテクの方が稼げる ただし求められるスペックは半端ないけど
でも3000万は無理だろうな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:41:00.94ID:MI5AbY290
>>1
民間企業の派遣会社がアホほど儲けているこの日本で人材なんか育つわけねーーーだろうがw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:42:40.50ID:jgVPUjGb0
(-_-;)y-~
優秀な高卒団塊バカ世代を働かせればええねん、
ついでに交尾もさせて子供生ませたらええ。
そして、俺にはなまぽくれ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:42:45.70ID:V2EZgFFn0
頭を使う人間、自宅で勉強する人間、他人に気を遣う人間は無駄なエネルギー消費のために次々と脱落して行った
そして毎日会社に通うだけが能の無能がリーダーになった
日本ってそんな国
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:45:43.82ID:4qeffXRe0
>>190
小泉・竹中な
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:46:38.04ID:AeTxUiCb0
>>193
その証拠が、日本の労働市場で顕著に出ているじゃん
事務系の求人倍率0.25〜0.5
優柔な人が吐いて捨てるほど応募してくるから、
正規雇用する必要がない 非正規雇用でも優秀な人が採用できる
でもデータサイエンティストとは労働市場が違う 
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:47:15.55ID:gYWkSp920
誰もが知る大企業に転職できてやったー!と思ったのもつかの間。中を見てびっくり。
誰も仕事しない。ってか仕事できない。口ばかり、お世辞ごますりばかり。
売上はなんか知らんが公共事業みたいなのから勝手に転がり込んでくる。
こりゃ3年居たら無能になりますわ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:52:14.06ID:u3tUxZkL0
その代わり無能でもコミュ力さえあれば上に行ける素晴らしい国だよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:54:14.86ID:MyTTlL360
日本が遅れを取ってるのって暗号分野か?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 05:58:10.14ID:LY6jjQyV0
スキルアップに費やす時間や費用が少ないことがマイナス評価になってるんかな?
低賃金で奴隷のように長時間こき使われてたら、そんな時間も費用もないわな。

ttps://www.hays.co.jp/press-releases/HAYS_2060944JP
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 06:02:04.81ID:MyTTlL360
データサイエンティストとか気取って何かと思ったら
ただの広告屋のことかよグーグルか
デジタル電通かよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 06:04:37.18ID:gO7ibvYM0
ワイみたいなFラン2留卒→フリーター→司法書士の低スキルのゴミクズに比べたら大企業に入って働いてる人は高スキル人材なんやろなぁ(´・ω・)
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 06:04:46.41ID:jgVPUjGb0
(-_-;)y-~
俺も人を雇いたいよー!
20代パソコンできる女性、制服、ブルマ、パンスト貸与、時給100円、
セクハラはします!
俺のヤバイ競馬データ見れるんやから、あとは自分で馬券買って稼げよなぁ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 06:15:58.87ID:E9PM19YF0
>>188
いやそもそも日本のITエンジニアの技術が世界で2番目に低いって話やろ
なんで
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 06:19:39.30ID:IibNAB280
IT業界で優秀な人材をつぶすのが主流になってるみたいに
外人を対象とした方面でも何度もやらかしてるからな
来るものも来なくなってんだろ。政府の指導不足
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 06:29:24.07ID:jgVPUjGb0
m(-_-;)y-~
日雇い派遣で老害ちゃん年金データ入力するぐらいなら、
公営ギャンブルするほうがええで。
なまぽくれ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 08:11:41.13ID:ai5v3z3M0
よく指示待ち人間は要らないというけどさ
自分から率先して動けるなら先輩や上司要らねえよな
まともな組織ってマニュアルやルールが整備されてて、
仕事のやり方が体系化されてるものだと思うけど
社員の個の能力に頼るということは、
言い換えればその社員がいなくなれば出来ないわけで、
極論言えばバカでもやれる会社が究極の組織だと思う
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 09:04:08.53ID:e0jOhKZr0
なまぽくれかよw

俺も真似しよっとw
親を楽させたいからかねくれ、とかゲームと超高感度磁気計と
人工筋肉にAIに堤防に老人ホームに野良猫ようの家作って
みたいから金クレww
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:26:54.73ID:k2dLIlWf0
日本人は数学が大嫌い
もうお話にもなりません
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:54:33.51ID:Hwf6HZVF0
日本は身分で金をもうけるシステム
能力は無意味
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:57:46.72ID:fYN/XIlN0
ばななと観光で食うんだからいらんよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:00:28.77ID:fjK5kISJ0
自分で提案出来る若い人が1人もいないうちの会社は
ダメだわ
発言するのはネガティヴな要素の指摘だけで
それも重要だろうが前には進めん
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:57:31.88ID:Mw1n4gTB0
IT技術者に焼きそば焼かせるのが日本の会社さ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:51:02.35ID:8uJNtiEZ0
>>218
年下に提案させる、できる環境作るのは年上の仕事

それだけが年上の出来る事。
良いルート来なかったみたいだなおまいは
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 02:18:01.10ID:i3riOiLA0
日本企業って東京で官僚や上級国民とつるんで儲けてるAKBみたいな存在
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 02:53:03.75ID:qJ/TB66v0
馴れ合い・コネ・仲良しという腐れ縁を断ち切らない限り腐った国は続く
まぁ革命でも起きない限り断ち切れないだろうな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:00:34.27ID:g1/YtOaA0
偉い人「手取り20万以下で24時間365日働いてくれる高スキル人材がいないかなぁ」
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:03:06.94ID:anzeW1kq0
外資系の賃金見るとジャパン奴隷は悲惨と実感するで

ちなみに外資系は、マーケティング職で千万円超えとかごく普通、二千万もある
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:04:25.72ID:E6JGautB0
プログラマだけど給料安すぎて死にたくなる
どこ行っても買い叩かれるから
スマホアプリでも作ろうと思ってる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:44:40.84ID:q9CnXTZL0
プログラミング教育必須化が必要。
むしろ英語とプログラミング以外は必要ない。
数学はプログラミングしながら学べばいい。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:29:57.71ID:r0+kflqS0
英語とプログラミングだけだと最低賃金のIT土方の
大量生産にしかならんのでオススメしないなぁ
理系で本当に金のなる木は先端基礎研究に
ぶら下がってるので高等数学をシステムに
おとせる人はほんと強いよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:00:03.42ID:U6JESTfP0
昔の工学部(情報学科は除く)にはプログラミング教育が無かった
俺のいた電気電子学科はC言語と演習の2コマだけあったけど、
全然、意味がない
でも研究室に配属になる頃には、
・C言語は出来て当然 なんで勉強していないの?
・エクセル・パワポは使えて当然 なんで勉強していないの?
・英語は読めて当然 なんで勉強していないの?
と教育していないのに、独学して当然 君、舐めているの??
という雰囲気が半端ない
結局は教育なんて無意味なんだよ 教育しないことが結果的に最良の教育なんだし
俺は先輩を模倣したよ 時間もないし模倣するしかない
これが工学部卒を企業が採用する理由
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:36:59.80ID:wq0/qwbs0
日本ではスキル=実務経験だからな
まだあんまり誰もやってない分野に経験者を求めてたらそりゃ誰もいないよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:22:35.73ID:8EuX7mf20
報酬を幾らか積みましたって閉鎖的で陰湿な日本企業の環境に馴染める外国人とかいるの?
仮に来てくれても日本人が大嫌いになって国に戻るか他の国に移るんじゃない?
日本生まれ日本育ちで両親日本人の生粋の日本人だけど、正直言って日本企業の体質は大嫌い
一生懸命に仕事を仕上げても足を引っ張り仕事とは関係ない悪評を流し追い出そうとされたし、当時の上司には成果を横取りされてモラハラ発言を毎日沢山言われた
これ中小零細じゃなくて大企業の話
一部上場の子会社で大企業だったけど、こちらの学歴の方が高く、若かっただけで散々な目に遭わされた
マジで当時は恨みしかなかった。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:24:58.73ID:Sndl5ImS0
>>225
その代わり簡単にクビになるからなあ
日本企業なら大手に1度入ってしまえば無能でもクビにはならん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:25:28.91ID:yYGKNdeK0
高スキル人材が会社に入るとどうなるの? 何か変わるん?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:26:42.10ID:DLksG2qq0
西川とか見てると
もう駄目な気がする
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:27:27.96ID:1ehdStmu0
高スキル人材を育てないけど
足りませ〜ん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:27:29.35ID:GriTn8sb0
三流私大の維持に使う金は有っても国公立大はどんどん削られる国だしね
立派な人材が育つわけも無い
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:29:57.31ID:XWUZpIKV0
流行り物で高給の仕事に就いたら、没落もまた速い気がする。
各社期待感からAI、AI、AIといっているが、パッケージ化された
システムやアプリが普及すれば、あとはデーターを突っ込むだけの
仕事になって、それほどの知識やコーディングの技量は一般の会社
には要らず、開発元だけがソースを握っているといういつものパターン
になるのじゃないだろうか?そうして、入れて居るデーターは
アメリカに抜き取られるようなシステム構築になっていて、ますます
日本が没落するようになっているかもしれない。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:30:12.55ID:iHguzYvA0
企業自ら育てずに
他所から安く取ろうってんだろ
しかも他所から来て
即活躍できるスーパーマン希望w
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:33:25.45ID:Sndl5ImS0
>>237
三流私大って天下り先確保のためだからな
昔より子供激減してるのに大学だけどんどん増えてるって異常w
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:36:38.90ID:4XPGW8kP0
>>239
今の若手なんてどうなるんだろな。
すぐパワハラとか言うから、誰も教えたりしない。
しかもプロパーは外注管理係なので何のスキルも持ってない。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:37:15.45ID:qlWTPDdI0
本当に高スキルな日本人はすでに海外に行ってるだろ
日本の低賃金社畜奴隷になんか選択しないと思うw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:38:27.98ID:8EuX7mf20
>>233
出向後、関連孫会社の町工場みたいな所へ転籍って言うリストラもある
氷河期時代は横行していた
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:42:24.12ID:bEwT9xz40
そもそも、高スキルの定義は何?
それを言わずに雇用を論じても意味ねえんだが
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:42:52.99ID:cW00WgsF0
畑が無いのに育つわけないだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:44:28.59ID:1g95Yeav0
文系でも理系でもない総合学部でプログラミングと
文学と両方やった珍しい先輩が俺の会社で優秀な
人だわ
管理と開発の両方出来るから30代後半で部長で
社長の片腕って呼ばれてる、上にいる取締役は
おもろしくないだろうがw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:46:05.93ID:4t3jLtB60
こういう問題を自民党は世代問題にすり替えた
あれは日本を滅ぼす
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:48:35.32ID:4t3jLtB60
日本は資本主義(自由主義)という現代の経済制度で運営されている
バカウヨは古代の制度を変えようとしない
それどころか復活させようとすらする
日本が沈没するのは当たり前だ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:49:51.73ID:0jiQ/01S0
>>215
基本的にじっくり考える機会がないと思う
とことんそればっかり没頭してみるって時間がない
中受だの内申点稼いで高校の進学校行く奴だの
いずれの進路も好きで1教科くらいとことんゆっくり考えて取り組む時間なかなか得られない
点稼ぐ為に効率いい解き方とかで終わってしまう
んで合格したら特に振り返らないし
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:55:30.08ID:Kvth4bJz0
>>223
でもいつまで経っても「自己責任」「努力が足りない」とか言い合って
革命なんて絶対起こらないと思うわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 09:56:34.79ID:0SScR9cL0
イギリスって斜陽国家でしょ。
うるせーっての。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 15:54:00.12ID:zxwSahiu0
>>229
どこの大学だそれ?
国立工業系単科材料系出身だが一般教養の時にフォートランから始まってCまでやらされたぞ?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:25:20.33ID:dWnONvfq0
>>229
高齢者でもなければ、よほどひどいところに入ったんだなw
90年代初頭には工業高校の電子科ですら情報工学はかなりの時間をとってたよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:52:15.47ID:tY+PDrPl0
世界的にみて
めっちゃ給料が安い
日本に高スキル人材は来ない。

給料は少なくとも二倍に
しないと無理。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:45:28.33ID:pfgjeTnd0
童貞wめっちゃ恥ずかしいみたいなスレが
まだ残っていた件について
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 21:44:38.02ID:s2AymlSO0
一応、言っておくけど
外資の給料が良いなんて幻想だからな
儲かっている会社の給料が良いだけ
あとはポジション次第
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 22:58:43.28ID:miIYtxKx0
>>229
C言語・エクセル・英語、その三種はデジドカにも求められる要素だな
何かと馬鹿にされるデジドカでも、それらはできて当然なんだよな
そして時給換算で1000円ちょっと・・・orz
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 23:42:31.81ID:XWUZpIKV0
プログラマーも人口が増えたら、過当競争でちっとも儲からないアニメーターのように
なりかねないから、これからは辞めておくのが良ではないかね。
またかつてスクウェアなどのゲームプログラマーは、年収1億円プログラマー
などといわれていて、うらやましがられたが、その後にインドなどに作業が
外注されるようになって、年収はたちまち没落したはず。
 経団連の養成で人材を増やすというときには、必ず賃下げ、労賃を安く
することを狙っての政策だから、かならずやそうなるはず。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 23:45:48.14ID:JAbtXIAa0
中国テンセントの30代前半エース級エンジニアのボーナスは1億6000万円
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 00:02:12.50ID:5tka0WDv0
日本は労組が強すぎる事が問題
次に首を簡単にきれない事が問題
さらに言うと無駄に高給な文系ポジションが多いのも問題
逆に言うと日本は理系が人並みの収入で我慢している事で中流層を支えているとも言える
つまりお前らを食わせてるのは日本の理系様
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 00:04:56.35ID:yFCO7ESP0
>>260
AWSで同じ事が起こっているのでは?
運用とか現実の問題は知らないけど、
AWSで何人がこの世を去るのか・・
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 00:41:53.64ID:XXwyHf9I0
給料が良いポジションに行くには文系出身だと何処に行く必要があるの?
育児から復帰する時の参考にしたい
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 00:58:12.40ID:NDoMAl+z0
>>46
しかも頓珍漢な要求盛り込んどいて、矛盾を突くと
キーってなるような雇い主とか付いてくるしね。

金額に合った仕事しかしませんよw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 00:58:58.84ID:7Vn46e0X0
大学で遊ばせるのやめたら?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 01:08:25.58ID:Zgj1f4xP0
>>264
PMとかは?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 01:14:04.42ID:U66E6WJS0
韓国ほどじゃないと思うが、儒教思想が強すぎて上司が自分より優秀な人間を扱えない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 04:06:22.54ID:rZB4U2mk0
日本人ですら待遇が不満で辞めたいと思ってるのに来るわけない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 04:20:10.38ID:yFCO7ESP0
>>262
保守・ネトウヨの天職は理系

>人並みの収入で我慢している事で中流層を支えている
これこそ保守の王道だし、ネトウヨの理想じゃん
しかし、保守は・・・
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 04:26:48.05ID:5dKGEL+V0
高スキルも近いうちにAIに相当やられる
さて、何が生き残るんだろうな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 05:12:16.36ID:KeAKSuT30
ワースト2位は腹黒過ぎて隣の人は何する人ぞの
出る杭は打たれるで10時にも3時にもことあるごとに
休憩挟んでお茶でも啜っていて緩急付けずに
のんべんだらりん超長時間勤務で職場大好きだし
日本列島に高スキル人材だとか何のご冗談をw

もちろんワースト1位は上司からして皮肉たらたらで
妙な研究に没頭したり出張を言い渡され外套着ても
猛吹雪で遭難しそうになり苦虫潰していたり
隙有らばティーパーティを繰り広げようとする
年間曇雨雪日200日以上というブリテン島だろ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 05:21:52.15ID:cQmq/n9t0
高身分人材はいっぱいいるぞ!
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 05:32:11.76ID:8CWxxgg10
高スキル人材が不足している以前に
高スキル人材を評価して活用できる環境を用意できていない
使う側の人間を育成できないことの方がこの国は深刻
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 07:42:44.82ID:Zgj1f4xP0
クラウド量子コンピューターも近いうちに実現しそうやな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:16:33.63ID:0F/ma+y00
>>274
逆に言うとそんだけチャンスが溢れてるんだと
思うんだ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:22:19.31ID:Tc/HSzG10
地方のハロワの求人のスーパマン並みの超人を求めてるのに賃金が時給1000円とか言うのマジでやばいよな。こっちだと立ち食いそばのバイトですら時給1000円だぞ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 11:54:21.43ID:se7NX+R+0
高スキル持っていても安いから無理だよ。単にデスクに座ってるだけの人間とそんなに報酬変わらないからな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 11:54:36.72ID:KSvqDqWQ0
どうやったら凡人が難しいこと出来るかだな
出来る人にやらせる、という凡人が多過ぎて使えねえw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 13:56:43.15ID:Z2E8F0wk0
新人をよってたかって嫌がらせして追い出す日本の職場
そして当の行為を行った無能連が「厳しい職場に残ってる俺らは優秀」と吠える
もはや何やってんだかわからない日本の職場
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 14:15:13.84ID:oAYGcfnx0
>>280
東京のデジドカはいくらだよ?
1500円かそこらじゃねぇのか?
IT技術者が蕎麦屋のバイトの1.5倍、それが今の日本ねぇの?

1000円以下では誰も来ないので、1000円は出す
しかし高スキル人材には見合った金を出さない、そりゃ人材は不足するだろさ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 15:01:51.14ID:5Pnl6aD10
コーダーは上と下で出力が数倍どころか数十倍違うのも珍しくないからな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 17:00:46.93ID:TaaeIumT0
>>1
まず高スキルかどうかを判断できる高スキル役員が不足してんじゃない?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 18:29:52.76ID:NOrwGytRO
ここに高スキル人材がいっぱいいるのにな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 18:41:29.61ID:FiBv9+uT0
日本に行くと会社再生させても微罪で長期拘留されるから敬遠される。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 19:14:42.22ID:5Pnl6aD10
>>284
出そうにも金になるプロダクトが作れてないから出せないんだよなぁ

だからこそベンチャーに期待、なんだけどな
オファー水準はもはやベンチャーの方が高いよ確実に


安定を取るかリスクを取るかな訳だけど、
日本だと大企業は「金だけ出して口出さない」を
どこまで徹底出来るかだと思うわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 19:28:14.28ID:ZzubWh+I0
まあ日本企業は上になるほど無能で無責任で怠惰になるから
優秀な人間に社員になってもらうと困るもんな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 19:41:07.31ID:O2BPZ8SA0
経団連自民党が人材育成拒否、使い捨て推奨の結果、凡人のみが量産
これがアベノミクスの果実
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 19:54:25.93ID:Sb2cRUY20
>>高スキル人材
バブル崩壊後に技術者は海外へ流出させ氷河期は採用さえしないで
育つわけがねーわ自業自得ノシ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 21:12:01.21ID:C+MqCg190
ぼんやり海外の求人サイト見たら
NY市警のコンピュータスペシャリストの募集
年収$81,951 - $102,136というのを見つけた

仕事は面白そうだけど収入よくないじゃん、
こんくらいなら日本でもありそう、と思ったんだけどどうなんだろう?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 21:51:43.74ID:XXwyHf9I0
>>283
本当だよ
マジで腐った古い日本企業は朽ちて無くなれば良いと思う
新卒カードをそんな会社に使ってしまった過去の自分も許せないし会社のモラハラ野郎も許せない
あいつの家族も同じ目に遭えば良いと毎日呪ってる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 21:55:42.19ID:NDoMAl+z0
当たり前だろ、ゆとりに少子化で大学全入時代
少子化の分バカが減るかと思いきや、きちんと確率分布に従って頭いいのも少なくなった
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:02:23.90ID:lA3VL1fG0
だって氷河期の旧帝大卒はみんな公務員か地方公務員になってるもんw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:41.65ID:0F/ma+y00
>>293
日本ならその仕事はITゼネコンが1.5倍の金額で受けて
三次受けが年収三分の一で求人を出す
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:59:34.87ID:C+MqCg190
>>297
ああ、わかった
そいで「求人しても人いねーわマジ高スキル不足だわー」って
鼻くそほじりながら嘆くのか
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 23:36:52.34ID:8KF3/4e90
システム改善して早く帰ろうとしたら仕事増やされたって話はよく聞いたな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 23:46:18.47ID:yFCO7ESP0
>>300
アメリカ様「仕事の報酬は金」
JAP「仕事の報酬は仕事を与えること」
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 00:15:31.40ID:eRsWNidx0
残業せず1人で3人分の仕事をこなし、経営者目線で仕事ができ、経営に口を出さず低賃金で働いてくれる人募集!
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 01:19:02.06ID:D1b+MRCR0
日本企業の求人って会社に毎日通える無能募集だろ
能力はトレードオフ
どこかが優れていればどこかが欠けている
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 01:40:43.62ID:XtYS/NkU0
>>291
アベノミクスどころかバブル崩壊後ずっとそうだぞ。
長すぎてそれ以外のやり方わからなくなっちまってるレベル。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 02:12:26.44ID:1jDh8H5E0
1960年代、科学技術立国だといい、また太平洋戦争は科学技術力で負けたといって、
理科教育を産業界の要請で振興して、工学部を大学に沢山増やして、技術者をたくさん
製造した(工学部の大学生の数はアメリカよりも多かったろう)。その結果、経団連の
念願叶って、工学系の技術者は供給が増えたので、賃金を低く抑えることができて
ウハウハだったはずだ。政府が奨励してリンゴやみかんを農家に皆で作らせれば
結局豊作貧乏になってせっかく育ったリンゴやみかんの樹を切ることになるのと
同じね。アニメーターも初期の頃は高給技能職で、3年働けば家が建つなどと
いわれてもてはやされてたが、我も我もとアニメーターにならんとして押しかけて
きて、濫作をしたために、買いたたかれて、そのうち海外に仕事を外注するように
なり、賃金はちっとも伸びずに低開発の低賃金国と横並びにしかならず、生活水準は
没落して貧すれば鈍するになってしまった。いまAI、AIといっているが、
そのうちに世界のデファクトスタンダードが確立したら、そういうソフトにデーター
を突っ込んだり、出来合のパッケージをカスタマイズして客の言い分に会わせて提供
するだけのつまらん仕事になって、ヒトあまりで賃金水準も没落するだろうことは
目に見えている。単純なプログラマーの仕事だったらAIによってかなり置き換えら
れてしまうだろうし。せっせと自分たちのための墓穴を掘っているわけだろうか。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 07:08:18.02ID:a6KTq8820
>>1
まず高スキル人材はサラリーマンなんかやらないからな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 07:09:22.84ID:H4n3oat30
低賃金高スキル奴隷、の間違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況