X



【蛇足】初期のヘビ、7千万年にわたり足があった 新化石から判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/23(土) 07:01:21.94ID:5LCOOnvt9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35145757.html


初期のヘビ、7千万年にわたり足があった 新化石から判明
2019.11.21 Thu posted at 15:38 JST


(CNN) ヘビは7000万年にわたり後ろ足を持っていたが、その後の進化の過程で失われた――。新たな化石を分析した結果として、20日の米科学誌サイエンスアドバンシズにそんな論文が発表された。

ヘビは1億7400万年前〜1億6300万年前に出現。その後の進化で手足のない生態に適応したが、これまでの限られた化石記録からは変化の様子が分かっていなかった。

従来の説ではヘビに手足があった期間について、四肢のない現在の体形に適応するまでの過渡期に過ぎないとの見方もあった。

しかし、新たに発見された保存状態のよい化石を分析した結果、長期間にわたり後ろ足があったことが判明した。
分析対象となったのは、ナジャシュ・リオネグリナと呼ばれる初期の種。研究者はアルゼンチンのパタゴニア北部で8個の頭がい骨を発見し、そのうち1個はほぼ無傷の状態で見つかった。


ナジャシュには頰骨(きょうこつ)弓などトカゲに似た原始的な特徴がある一方、頭がい骨から頰骨につながる骨がない点を含め、現在のヘビに近い特徴も併せ持つ。あごの関節の一部などにはヘビとトカゲの中間的な特徴も見られる。

ナジャシュは7000万年の間、後ろ足を備えた体形で安定的に生息していた。この事実からは、後ろ足がヘビの役に立っていて、単なる過渡期ではなかったことがうかがえる。

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/11/21/793eb115ed081be9c73bc2aeeb894828/t/768/432/d/01-ancient-finds-garberoglio1hr.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/11/21/18ebb37a30fcbd1ecb82a9d5d02bb78e/03-ancient-finds-garberoglio4hr.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:05:30.69ID:tpUgOK1W0
バカだな昔話に出てくるような大蛇ばかりだから足があるとデメリットなんだぞ
今は猫みたいな小型が残ってるだけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:06:06.95ID:fmmuu/3v0
『蛇足』
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:07:43.72ID:MNCrkqHt0
つまりお前らのチンコも必要ないからちっちゃくなっちゃった?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:11:50.52ID:Z8+8SCIk0
信じてたのに。ムカデみたいにくそほど足つけて粋がってる糞虫と違って、蛇は足がないシンプルでパーフェクトな存在だと思ってたのに
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:16:27.17ID:fSy6n93N0
足、いるやろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:18:41.26ID:6bsINHKX0
足がないからヘビ
足があるなら胴が長いトカゲ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:18:54.56ID:hCx+odMt0
爬虫類って動物の進化の主流から外れた種族じゃないかと思うんだけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:20:27.90ID:Hxj6xUn00
トカゲでええやん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:20:34.03ID:a1RB2gFJ0
>>37
足に蛇の痕跡を発見ってか
人間で言えば足の指が蛇の頭に相当する訳か
昔は二足歩行でなく地面をニョロニョロ這いずってたかもしれないな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:21:07.99ID:z3F84tmb0
外人に比べて、手足が短く胴体が長い日本人は、
そのうち、手足がなくなり蛇のように進化する。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:24:24.39ID:gYdrodB/0
トカゲの派生なんだからあってもおかしくない
だからツチノコなんて言葉が生まれたんだ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:27:24.41ID:R77XRWMn0
>>1
そら爬虫類だし
進化退化してれば足が残ったり失ったりした経緯はあるだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:27:35.37ID:1uQ4wgRh0
>>84
恐竜時代に、かなわないと感じた連中が地下に逃げたんだよ
で、邪魔な手足や視覚や聴覚を棄てるという「進化」を遂げた
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:29:54.56ID:CAwGNOLU0
>>94
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:30:36.05ID:CAwGNOLU0
おっと
>>118
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:31:03.78ID:1uQ4wgRh0
もともと、旧いヘビ(ニシキヘビなど)に脚の痕跡器官が在るのは常識
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:31:17.08ID:fSy6n93N0
>>110
カナヘビって、トカゲと同じ形だけどへびなんだって、小学校のとき理科でならったなあ。
DNAが違うんかな。
トゲのあるトゲ無しトゲトゲなんていう生き物もいるしな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:31:21.02ID:TRA+LUjK0
彼岸島にいる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:33:01.40ID:9GZ12rGR0
>>1
足がつかない完全犯罪を覚えるまで7000万年かかったのか
ヘビーな話だ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:37:15.41ID:uw4nkuPm0
>>80
マジ変態だよな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:39:23.23ID:YQ7Psojh0
イヴを唆したから足取られたんだろw

創世記的にはヘビは元々美しい生き物だったはずなんだが
足が生えるだけじゃ美しく見えないな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:41:39.16ID:uw4nkuPm0
>>134
神さんどんだけパワハラ気質なんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 08:42:09.40ID:WOflRcup0
┏( .-. ┏ ) ┓【笑撃波】


* 30G帯WIFI網で

地表近くから自宅🏠を振動する
「衝撃波」地震らしき物が発生

フランス🇫🇷の場合、古民家が街中犠牲になった

談)家の壁が振動し始めた/プレートが弱い地域

--
*昨年、近所のネカフェ(地下駐車場/車の振動かと思った)と、自宅で数回感じた経験がある

*全国的な雨上がりに
千葉か何処でこのタイプの地震が起こる可能性
--

*2015年8月みなとみらい
ピカチュウの笑撃波

この笑撃波で、サーフィン🏄‍♀の津波が起こせる可能性 ao

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1198020761077731329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:00:35.85ID:8YrqnHyg0
ワニとコモドドラゴンだな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:16:05.42ID:cb7pZsPm0
手足があったほうが捗りそうだけど
なんで今のような進化したんだろう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:17:17.11ID:K+S+mzLh0
知らなかったのか
進化の過程で足を失ったのは常識だろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:23:10.15ID:1uQ4wgRh0
>>143
地中生活に邪魔な手足を棄てた
そのかわり、じつに器用に尻尾を使う
感覚に優れ、また、全体重を支持できるほど強力
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:04.88ID:GVdVrWnk0
>>45
聖書は正しかった。
エバを唆したゆえに蛇は這うようにされた、と聖書にはある。

よく聖書の誤謬を指摘するのに用いられたが、科学的にも聖書が正しかったというわけだ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:24.68ID:QaOnvzku0
>>138
北爪のマンガにパーフェクトジオングと共に登場した際には「脚付けたらバランス良くなって
機動性も増しちゃいました」て言ってたんだぜw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:45:46.47ID:dQL+rfPh0
蛇足
   
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:46:38.58ID:dQL+rfPh0
ツチノコって古代の蛇の生き残りか・・
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:48:42.38ID:LEQm3QNs0
神が奪った
0157薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
垢版 |
2019/11/23(土) 09:59:50.73ID:8tnvuurj0
>>63
可愛い(*´ω`*)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 10:00:54.93ID:wepQv+Hx0
普通に考えてトカゲが進化したのがヘビだよな(´・ω・`)
0159薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
垢版 |
2019/11/23(土) 10:01:56.67ID:8tnvuurj0
>>141
そんなことないわ。
たーんとお食べー(*´ω`*)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 10:11:54.35ID:4yw8USpc0
ヘビに足がないことの利点が
ないとこうはならない
なんかあるんだろうな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 10:13:45.28ID:PhwW9G+E0
そのうち厳密に分類すると
足のあるヘビとか足のないトカゲとかが出てくるんだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 10:24:24.16ID:bR8HSe4F0
あの胴の長さだ。
足がある奴はヘルニアで子孫を残せなかったんだろうな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 11:45:00.67ID:Us/6zIgn0
それ 蜥蜴っていわない?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:03:29.46ID:N1IsY0Z30
未だにどういう仕組みで前に進むのか、よくわからん
どんな凸凹のとこでもそれなりのスピードで動くしさ
ロボットとか車に応用できないのかね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:04:28.99ID:q1/fmrV40
やっぱいらねえな?ってなるのにそんなにかかるんだなw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:29:59.33ID:cXuJWPLv0
足は邪魔だからいらねーって蛇が思い続けたら本当に無くなるんかよ
念の力が凄いな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:42:27.67ID:aFCzwEv50
ちなみに
『久留米ひさしの5ch自動書き込みツールを得る方法』
でネット検索すればその情報がわかるらしい。

I8C
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 15:52:15.55ID:6y7BdVSa0
魚類は恐竜より古いからな
魚から両生類に進化しヒレのような足ができた両生類が分岐したんだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:00:50.70ID:jPzjMfJc0
登る時とかの最後の一踏ん張りに使ってたりしたのかな
そのうち体の筋肉が発達してイラネってなったのかなあ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:57.29ID:v2XcVLtq0
ファンタジーに出てくるラミアにもちゃんと足を描けよ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 17:43:09.98ID:DvEM5s+v0
川口浩探検隊で見た
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 18:13:51.81ID:wss8SM7U0
>>131,161
同じとも言えるし、違うとも言える。

ニホントカゲ:爬虫綱有鱗目トカゲ亜目トカゲ科
ニホンカナヘビ:爬虫綱有鱗目トカゲ亜目カナヘビ科
コモドオオトカゲ:爬虫綱有鱗目トカゲ亜目オオトカゲ科
ウミイグアナ:爬虫綱有鱗目トカゲ亜目イグアナ下目イグアナ科
ニホンマムシ:爬虫綱有鱗目ヘビ亜目クサリヘビ科
キングコブラ:爬虫綱有鱗目ヘビ亜目コブラ
アナコンダ:爬虫綱有鱗目有鱗目ヘビ亜目ボア科
カミツキガメ:爬虫綱カメ目潜頸亜目カミツキガメ上科カミツキガメ科
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 18:20:28.11ID:wss8SM7U0
>>185
トカゲとヘビの大きな違いは足だと思われがちだが、実は瞼、耳穴、顎のほうが違い大きい。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 21:21:51.84ID:9KUo4Q8w0
>>8 トカゲは、骨盤の進化に手間取ったので跳躍力がほとんどないでしょ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 21:30:31.49ID:aQ0mAUck0
足があったらカナヘビだなw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 21:33:42.46ID:qKlRiMC70
足があったことは判明してたが、それほどまでとは。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 21:39:48.83ID:9DvXvzcV0
  __    __
`∠__\  /o o\
‖・ω・`|| /⌒\/⌒ヘ
/ ̄ ̄ ̄ V/|三三と二)
L二⊃  |∪||三三三||
ヽ_⊃ ノ |ヽ三三ノ/
  (_/  ヽ_ノヽ_)
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 22:06:35.31ID:1BWMj2Xf0
>>149
マジで病院行けキチガイ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 23:25:17.67ID:VnnJFlWd0
つかほとんどヘビみたいに足が小さくて
ニョロニョロ進むトカゲ居るじゃん、あれだろ?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 23:33:21.93ID:4NYh5rpo0
トカゲに手足が無い奴がいたが蛇の仲間にしたれよ‥
あれもうトカゲじゃねーだろ仲間はずれにくんなや。修学旅行で俺1人他のクラスのグループで行ったの思い出す。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 03:29:43.00ID:+O423R1t0
>>189
種類によるな
ペットリザードとして一般的なクレステッドゲッコーとかはめっちゃ跳ぶ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 03:31:01.89ID:+O423R1t0
>>197
アシナシトカゲは瞼があるからキモい
奴らをヘビに混ぜる訳にはいかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況