X



【江戸幕府】なぜ、あの時代に「鎖国」をしたのか? 本当にキリシタン対策だったのか?★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/11/24(日) 21:43:52.53ID:c0hWDQgZ9
ダイヤモンド・オンライン
11/23(土) 6:01配信
なぜ、あの時代に「鎖国」ができたのか?

● なぜ、「鎖国」ができたのか?

 次に、なぜ江戸時代の日本が「鎖国」をしたかという話をしましょう。

 みなさんが、昔、習ったのは、島原の乱(1637‐1638)を経験した徳川幕府が、
「キリシタンを放っておくと怖いよなあと思って、鎖国をした」
 ということだったと思います。

 でも、僕が考える鎖国の理由は、

 「徳川幕府を永続させようと考えたら
 鎖国が一番合理的だったから」

 です。

 当時は石高で国を仕切り、統一していたのですが、最も石高が大きいのが、江戸時代に加賀、能登、越中の3国の大半を領地とした加賀藩の「100万石」。
 一方、徳川幕府は450万石ぐらいでした。

 徳川幕府は、大名同士の結婚や同盟を厳しく管理していました。

 江戸時代は、お城をつくったり、修理したりしただけでも改易(大名・旗本などの武士から身分を剥奪し、その所領や居城・陣屋・屋敷などを没収)されていました。

 豊臣秀吉が改易を考えつき、徳川家康が踏襲したのですが、鎖国をして貿易をしなければ、徳川幕府に勝つ大名はいない。

 ところが、各地の大名が海外と貿易を始めてしまったら、あっというまに彼らが金持ちになってしまう。たとえば、仙台の伊達氏や福岡の黒田氏は、海外との交易に興味津々でした。

 徳川幕府としてはその焦りがあったと僕は思います。

 次回は鎖国の時代に活躍した名学者・平賀源内の興味深いエピソードを紹介しようと思います。

 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191123-00217612-diamond-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191123-00217612-diamond-000-1-view.jpg

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574514540/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:45:28.50ID:vuCOEst30
19世紀の世界のパワーバランスと
17世紀を混同してる人だらけだな
ちゃんと軍事、技術や産業の歴史を押さえろよw

ここはいい加減な蘊蓄の巣窟
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:45:45.40ID:lqoqryMI0
セックスキチガイの三河土人は優れた白人様にガクブルで主要港を閉鎖w

国民が飢えようが富士山が噴火しようがセックス三昧w

天罰で科学力の粋を集めた黒船が来航し、キチガイ上層部を粛清w
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:38.64ID:g6mrEnWQ0
英国のマッキンダーが戦略建てたからだろ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:43.07ID:vfisKQWS0
言葉が通じない国へ強制移設すれば、
その奴隷は、犬やネズミと変わらない言葉が通じない獣だしね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:47.28ID:SDz6Uc0N0
諸藩の力を削ぎ続けて台頭させないことに努めてきたからこそ250年の泰平の世があったわけで
功罪半ばってとこだと思うけどな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:00.26ID:g6mrEnWQ0
鎖国してたら浦島太郎になってたんだよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:51:15.95ID:NLPflziD0
>>105
その地域が勝手にやる封建体制に歴史を逆戻りさせてしまったは徳川政権の責任だろ
天下を取るために豊臣政権が進めた中央集権への反動を利用したのが原因
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:53:10.30ID:aq+Q8nnx0
当時そこまで考察できる知恵を持つ人物がいたのか不思議w
ただ未知な物にびびっただけじゃねw
徳川は石橋を叩いてなお渡らない派でしょwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:48.86ID:g6mrEnWQ0
このスレは面白いな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:54.54ID:hjYZp2BB0
なんか今「日本は鎖国などしていない」って考えられてるらしいけど
どういうことなんだ?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:55:01.76ID:m4B9mvex0
5ちゃんは歴史好きが多いんだな
たまにこの手のスレが立つと勉強になるわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:55:13.08ID:FYk1vi8X0
産業が育っておらず輸出できるもんは金と銀くらいやったからな
安く資源を買い叩かれる途上国みたいな状態やったからな。
管理貿易は必要やったと思うで。でもちょっと長すぎた観もあるけどな
その間に独自の文化が進化し今日の日本の特徴に繋がってるとは思うけど
これが当たり前や思ったら日本人は本当疑問に感じず同じことやり続けるよな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:55:30.11ID:lqoqryMI0
家康は未亡人から農婦まで手当たり次第のド変態
後継者も愚鈍のバカ揃いで到底白人様にはかなわないw

ヒキコモリして国家予算の三割をハーレムに投入w
本当にバカは怖いぜww
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:56:41.82ID:JGBqKSFL0
キリスト教の教えなどで日本国民がモラル高くなり教養上がると
政府がアホな国民を統治して飼いならせなくなり困るから
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:57:19.10ID:NLPflziD0
>>112
産業が育ってないって?
この時点で西洋との格差はそんなに開いてないよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:59:02.58ID:NLPflziD0
>>114
そんな事は言ってないw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:59:03.29ID:9j386RLx0
>>115
わざとアホなレスしてるのか?かまってほしくて
それともほんとに無知なバカなのか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:00:21.24ID:NLPflziD0
>>117
どんな科学力だよw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:02:01.49ID:/RzuV89E0
>>116
17世紀前半の時点だとかなり遅れている。
西洋とは直接競合しないけど中国に比べるとはっきり遅れていて、
例えば高級な絹織物は中国製の生糸を使わないと作れなかった。
江戸時代になってからキャッチアップしている。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:02:41.28ID:s2/2t+bI0
>>110
定説と逆の事を言って注目を集めたがる似非学者が多いから
出島や朝鮮通信使があったから鎖国じゃない!
ってあたりが主な根拠らしいけど「鎖国」の定義をいじるだけの言葉遊びだね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:04:31.93ID:yKGFyhjQ0
合理的→考えが浅い(レベルが低い)
思想的→流石(レベルが高い)
レベルが低かった説を主張したいわけですね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:05:23.07ID:NLPflziD0
>>121
そんなのは江戸時代の停滞によって拡大する
技術格差に比べたら屁みたいなもんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:06:20.36ID:/RzuV89E0
>>122
学校教育が学界の通説とずれていただけ。
鎌倉幕府が成立した年なんて学界では戦前から1185年が通説だった。
鎖国に関しては「東アジアの常識は西洋の非常識」だったということ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:08:06.92ID:/RzuV89E0
>>124
西洋が突然ものすごい勢いで進歩しただけ。
ずっと門戸を開いていた中近東だって置いていかれている。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:09:44.00ID:vmrEW2VJ0
戦国大名は火薬を輸入して奴隷を輸出してるアフリカと変わらんし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:09:59.82ID:gr3gFE540
>>125
戦後教育ズレズレだよね
このスレタイも昔からの普通の説だし
元寇だって1次がカミカゼでないのが通説だし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:10:21.77ID:yKGFyhjQ0
幕府が庶民の力をどう見ていたか?
アホの塊とみていたか? 環境を与えたら、やっかいになると見ていたか?
おれなら恐怖だなw
農民が和算とかやる国だったんだぞ 知識を与えすぎたら危険だと考えておかしくない
ようするにキリスト教だけなら「キリスト教布教禁止」でよかったんだよ
そうじゃなくて「鎖国」を選んだってことがポイント
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:10:53.36ID:NLPflziD0
>>126
中東が置いていかれたから
日本もそうであろうと考える推論は
近代史にも適用できるのかねw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:11:03.41ID:tlJDtOEE0
>>1
別に毛唐のキリスト教徒だけを制限したわけじゃないからな。
清国や朝鮮人も制限している。
要するに外人に関わるのが面倒だと思っただけだ。
今でもアーメンは靖国神社に因縁をつけているし、
中国や朝鮮はウザイからな。
幕府の気持ちがよくわかる。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:11:39.77ID:PfyJDN8O0
キリスト教が侵略の尖兵だったからだろ
あと銀の流出を防ぐ必要があったから
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:13:35.72ID:fay+7JAQ0
>>農民が和算とかやる国だったんだぞ 知識を与えすぎたら危険だと考えておかしくない

松平定信乙
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:18.04ID:Jpyd1w0C0
他国が西洋の国に侵略されて植民地になってたからそりゃ鎖国するわw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:50.33ID:gr3gFE540
鎖国中の貿易先はオランダよりいまの中国の方が圧倒的に多く
そんなことは当然戦前からわかっていただろうに
なぜ貿易先は実質オランダのみと敢えて教育してきたかのほうが謎だ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:51.21ID:VlpF7OXd0
占領の機会を伺ってたから、国内を自由に動けないようにしただけ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:56.57ID:co3ho2X/0
>>129
布教禁止したら海外に貿易に出て行った日本人をキリスト教に改宗させて
日本に送りこむようになったんだよ
海外で改宗させるのを禁止する方法がないから海外渡航も禁止せざるをえなくなった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:16:02.11ID:iZRqmpTD0
>>26
宣教師は植民地視察のために派遣させられた
アフリカや南米みたらわかると思うけどさ
植民地、奴隷にするためだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:17:48.06ID:rNIp0vyN0
藩と藩との境も関所があって通行手形がないと
通れない時代ですから...鉄砲みたいな
軍事バランスを左右するモノが伝来した時に
幕府がそれを独占しないと体制が維持できん罠

幕府が情報を独占したコトで負ける要素がなくなり
技術進歩が遅れた面は否めないけどね。相手が
持っていなければそれを造る必要ないので。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:18:13.00ID:lqoqryMI0
和算つうか只のソロバンやろw

関の和算ですら内容は初歩の微分方程式が関の山で
ニュートンの足元にも及ばない

ちなみに欧州の数学は産業革命期に更に進化し
1850年頃だと宇宙人とイヌコロぐらいの知能の差があったww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:18:38.41ID:o/em8xSt0
オランダは、大英帝国系で、プロテスタント陣営らしいんですね。

そういうのもあったという説があるみたいですね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:21:10.85ID:gr3gFE540
江戸の歴史の謎より
ウソを教えてきた戦後日本史教育という
現代史の方がはるかに謎だわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:21:28.54ID:SDz6Uc0N0
>>107
力をつければ下の者は背く、そこは豊臣の世でも徳川の世でも同じだよ
逆戻りでもなんでもなく世の常だろ、そんなもん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:21:39.15ID:SY0A6S2l0
>>1
オランダ、チャイナ、コリアと貿易してたし
今の教科書では「鎖国」とは教えて無い。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:22:18.03ID:SRRu6pwY0
中国も国内を安定させるために兵器の開発などをしなくなったら
国内はよかったけど外敵に対しては遅れを取ってしまった。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:25:14.34ID:rNIp0vyN0
幕末以前は幕藩体制の関係だったけど
幕末ぐらいからは日本と西洋列強の関係に変わって
日本に無いモノを相手はわんさか所持している
ものだから、こりゃー徳川幕府のままじゃヤベェぞ
となって時代が一気に動いた。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:28:38.33ID:NLPflziD0
>>144
支配体制が違えば統治の力学は全く異なる
徳川政権は支配力が脆弱な政権だったからこそ
鎖国しなければならなかった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:31:51.46ID:vrU7Eysl0
ベクシル 2077日本鎖国
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:38:38.55ID:CQbBe1UL0
ネット時代になった今でも、ビックリするほど海外の情報が入ってこないよなぁ
鎖国は体質というしかない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:41:46.66ID:PfyJDN8O0
あと鎖国ってのは明治政府のプロパガンダで
大正の頃にはたしか内藤湖南だったと思うが、「いうて鎖国でもなくね?」てのは出されてる
今でも空港の入管等で制限してるだろ、あれの国交結んだ国が少ない(てかそういう概念がない)パターンだ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:42:58.99ID:Ro+efaJB0
>>71
> 中国はどうだったんだ、

そうね、中国近現代史の本によると、

1535年にポルトガル人が地方役人を買収してマカオに居留・貿易権を得て、中国に関税や
賃料を支払いながらも、なし崩し的に領域的な支配をはじめると、明王朝はこれを黙認して
1573年にその周囲を壁で囲った。加えて明王朝はポルトガル人が中国人のクーリーを誘拐
しないように軍隊を駐留させて監視した。一方ポルトガルは広州における外国貿易を独占
して利益を得た。

当時中国人も、スペイン人が制服したマニラとの貿易で巨万の富を得ていた。それに乗じて
海賊も跋扈するようになり、その取り締まりがきっかけで、中国の官憲とスペインが友好関係
となり、1575年に明王朝はスペインに対して福建と浙江を開港した。

スペインからの独立を闘い取ろうとしていたオランダは、1602年にオランダ東インド会社を
設立してジャワ、モルッカなどをポルトガルから奪い、また徳川幕府のもとで日本との貿易権
を得ると、1604年にはじめて中国にやってきた。

しかし明時代にはオランダは広州への出入りを禁じられており、ようやく清王朝になってから、
1656年に三跪九叩頭の礼を受け入れることによって広州を通じた8年おきの朝貢を許された。
ちなみにオランダは、1626年から台湾に居座っていたスペイン人を1642年に追い出して、
そのあと1662年に今度は国姓爺に追い出されてしまうが、1983年に5年おきの朝貢と引き換え
に広東と福建の貿易を許された。

台湾の平定が終わると、康熙帝は海上貿易の禁止を撤回し、1685年に広州、?州(福建)、寧波、
雲台山(江蘇)の四か所を開港、税関を設けた。1699年には広州にイギリスの工場が設立された。
(以上、Immanuel C.Y.Hsu, The Rise of Modern China (6th edition), pp.92-96)。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:43:08.01ID:lqoqryMI0
白人様にガクブル小便漏らし主要港を閉鎖

三河土人は大罪人よ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:47:08.65ID:gr3gFE540
いまは一部違うらしいけど、教師にもよるだろうけど
貿易はオランダのみ、そんな呼称は存在しなかった士農工商、元寇はカミカゼ
この辺を結構な時間割いて教育されてきたわけだ、ウソなのに

でっいろいろ不思議なのが、ウソを教えてるとわかってる人は仰山いただろうに問題にもしなかった
いまも問題にしてない現代日本史だわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:49:37.51ID:lqoqryMI0
要するにセックス狂いの三河土人が江戸城に居座り
ヒキコモリと暴政で日本を破壊

300年後には知能ゼロのワンコ並みの土人国になっていた
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:50:07.18ID:MYFTS5uM0
>>150
libenter homines id quod volunt credunt
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:51:10.77ID:s2/2t+bI0
>>151
ごく一部の例外を除いて日本人は外に出て行くことが出来なくなったんだから鎖国だろ
たまたま海外に出ちゃったら帰国はしたけど制約付きの一生を送ることになった
大黒屋光太夫という例もあるし
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:56:46.51ID:gr3gFE540
やっぱ戦後日本史明らかにおかしいよ
自民党と読売はCIAが作った

この重要事実を教えるか否かだけでも戦後史を学んだ人の帰結がまったく違ってくると思うが
教えないし
それをおかしいと言う人もいないし
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:02:50.95ID:anzeW1kq0
19世紀前半の欧州

1804年 ニューコメン 世界初の蒸気機関車を発明
1825年 スチーブンソン ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道 蒸気機関車が走行(世界初の商用蒸気機関車)1830年 スチーブンソン リバプール・アンド・マンチェスター鉄道 商用営業を開始し大成功
以後フランス、ドイツ等に商用鉄道が急速に普及

19世紀前半の日本
人力輸送 大八車とカゴwww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:36.39ID:Nn0itASu0
>>154
小学校で負の数を教えないとかそういう教育的配慮でしょ。
ネットが普及して段階に応じた教え方が維持できなくなってきた。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:07:14.45ID:anzeW1kq0
蒸気機関車と大八車

まさに宇宙人とイヌコロぐらいの知能差がある
鎖国土人の運命やいかにww
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:11:38.51ID:/BI3EAUr0
当時、中国や朝鮮も鎖国してたでしょう?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:13.06ID:IqdIuqNN0
参勤交代と鎖国をごっちゃにした話し?
目のつけどころおかしいね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:47.08ID:xdmOugzr0
>>141
いやいや当時の農民が三角関数やってたのよw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:03.54ID:anzeW1kq0
カゴに乗ってる土人見てペリーは驚愕しただろな

当時田舎のアメリカですらそんな土人おらんしww
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:19:19.71ID:rJF8sXRQ0
>>98
しかし植民地主義の崩壊が始まったのも19世紀だからな。
18世紀の米国の独立とは言わないが米大陸の植民地が独立するのが
19世紀で大英帝国没落の始まりもまた19世紀のボーア戦争だからな。
アジアの植民地化はむしろ西欧の限界の始まりとも言えて、英国が
20世紀初頭ロシアに対抗するのにアジアの国日本に依存したのも同じ理由。

19世紀は植民地主義の限界であり中国を完全に植民地化できなかったのも
それが理由だろう。

英国の植民地主義が奏功していたのは直接統治時代のビクトリア朝よりも
間接統治として東インド会社に依存していた時代が全盛と言える。
17世紀に設立され19世紀半ばには解散する。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:21:12.96ID:y5lVl5Kp0
>>160
じゃあ朝日新聞と日本共産党はソ連が作った。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:21:56.35ID:anzeW1kq0
結構鎖国土人が生意気で、平等とか言いやがるので
頭来て当時最新のカノン砲ぶっ放したら小便漏らしてハンコついたw

これが我が祖先のみっともない開国ww
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:22:46.67ID:opqdgR/p0
宣教師が日本人を捕まえて奴隷にして持ち帰ったから鎖国にした。
もう来るな、帰れ!と言ったら、誰も日本に来れなくなった。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:36:23.31ID:rJF8sXRQ0
>>142
いや欧州でオランダと英国が仲がいいなんてやつはいないw

そもそも大英帝国没落の原因をつくった張本人が南アのオランダ系
住民、ボーア人で何回も反乱を起して鎮圧はされたが英国の財政が
急激に悪化した。以降英国の凋落が止まらなくなる。
20世紀初頭まで続くがその直後に日露戦争が起きる。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:37:33.80ID:wqVKpBQg0
あの時代にスペイン・ポルトガル・オランダに入られた国
今のフィリピン、インドネシア、マレーシアの一部、インドの一部、中国沿岸部の一部は、中世の間ずっと搾取され続けて、発展することもなく
帝国主義時代を迎えても別の国の植民地へw  

列強の陰謀に気付いて、追っ払った秀吉政権の石田三成ら幹部連中、あらためて締め出した幕府もよくやったよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:41:40.76ID:anzeW1kq0
ワハハww
列強の足元にも及ばん土人を自覚してヒキコモリw

まあ土人の自衛策としちゃ100点中25点ぐらいはつけてもいいけどなww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:45:11.59ID:vtWaJEaI0
初期はキリシタン対策だろうけど中後期は外様対策だろうね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:47:17.42ID:anzeW1kq0
鎖国土人の劣化はすごいぞ

欧州が鉄道、工場、デパートある時に、カゴで移動し産業ゼロw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:47:47.77ID:rJF8sXRQ0
>>173
5世紀ほどの長い時代を随分と簡単に俯瞰しているようだが、
その帝国主義の時代とやらは何世紀くらいを指しているんだ?
マルクス主義史観でよく用いられる用語だな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:50:09.81ID:eTqSaJf50
大物のキリシタン大名などいないし
そんなに恐れただろうか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:51:32.37ID:anzeW1kq0
白人を恐れる必要はゼロだけど家康は極度のヘタレで有名ww

ヘタレ三河が日本を殺したわけ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:53:39.97ID:eTqSaJf50
鎖国理由も普通に考えて一つじゃねえと思うんだわ
家康のこの辺の気持ちが残った文献があるわけでもないからすべてが仮説になるが

キリシタン対策だと一択で教えてきたのが狂ってる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:54:06.30ID:hflUDeOy0
>>179
徳川に始まった話じゃないが奴隷問題知らんのか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:54:53.89ID:qyPxXzD20
糞漏らし狸の家康の係累を倒したのは郡山の銀狐を使役する毛利と狐を拝む島津の一族
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:56:37.48ID:wqVKpBQg0
戦国末期は九州なんて島津以外、キリシタン大名なんて有様だったわけでw宣教師の工作は着実に進行してた。
信長がうつけじゃなくて坊やだったら、秀吉が歴戦の人たらしじゃなくて甘ちゃんだったら、一歩遅けりゃ
内部から崩されかけてて危うかった。

フィリピン占領したスペイン艦隊がすでに近くにいたわけで、よく追っ払ったよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:57:38.56ID:anzeW1kq0
天才創業者 信長
やり手専務 秀吉
万年部長 家康

上の二人が暗殺と認知症で自滅して、無能家康に政権が転がり込んだ

家康は喜びまずド変態らしくハーレムを作ったw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:59:20.82ID:hflUDeOy0
>>184
どういう環境で学習して育ったらそうなるんだよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:59:25.07ID:ZXa6PVKg0
言われてることは正しいと思う
鎖国と言うより、幕府による貿易の独占・管理だよね
それと、日本人の海外渡航禁止は外国情報の幕府独占もあったのだろう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:59:56.31ID:anzeW1kq0
ド変態三河野郎がさっさと死んどきゃ日本も世界に雄飛していた
三河は大罪人である
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:00:27.40ID:+WFAxpSV0
日本人は引きこもり好きだからな
今でも「グローバリストがぁぁぁ!」と一年中喚いているじゃん
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:01:02.56ID:qyPxXzD20
三河の人間は狸の糞を「権現様の味噌」と称して土下座して拝みながら舌で舐めとるんだろ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:02:13.40ID:eTqSaJf50
>>187
家康の糞漏らしや臆病者であるという事実を残したは
家康自身である

このおもしろさは人物評価の上で加味する必要がある
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:02:41.15ID:qyPxXzD20
家康「武田あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:04:48.46ID:anzeW1kq0
家康みたいなド変態のゴミが支配層になって日本は劣化した
信長の革命的な進歩は水の泡

信長を怖がって殺しちゃった日本人はアホやで
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:07:12.70ID:ZXa6PVKg0
>>190
これ、家康は武田家の遺臣をいっぱい抱えたから
その人たちへのリップサービスと
こんな強い家臣がいるんだぞ!!ってアピールもあると思う
とにかく映画でも人生でも危機がないと面白くないじゃんww
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:07:58.91ID:/5/JlzSS0
小学校の何年くらいの頃に何が原因で壊れたのかね?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:08:44.55ID:eTqSaJf50
家康の面白さは普通
権力とれば作ってでも武勇伝を残したがるわけだが
家康は武勇伝はおろか自身の愚かさを後世に残させてる節がある
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:10:11.81ID:NMgpaABQ0
貿易独占して幕府の権威を高めるために決まってんだろ
今更何言ってんだこのバカタレどもは\(^_^)(^_^)/
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:11:30.14ID:VfzxI/Bt0
出島で貿易していたので鎖国はなかったとの考えが現代
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:13:30.65ID:Ig8AU7i70
だったらどの国でも貿易したいと言ってくれば、日本の開港地はそれを原則的に受け入れるんだよ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:15:31.06ID:RpXLc5m40
宣教師が自由に布教出来ないようにだよ。
戦国末期に日本人信徒を奴隷として売り飛ばしていたからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況