X



【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2019/11/24(日) 22:32:38.32ID:EZ9EzMaJ9
【教えて!】あなたの「家紋」は? 知らない人増え”危機” 背景に文化全体の揺らぎ/兵庫・丹波篠山市
11/24(日) 9:00配信

知ってますか? あなたの家の家紋―。バリエーションも含めれば2万種近くもあるといわれる日本独自の紋章「家紋」。戦国武将や有名大名のみならず、世界的に見て名字が非常に多い日本には大半の家に存在する。しかし、研究者によると、自分の家の家紋を知らない人が増え、このままでは一般社会から消えてしまう恐れもあるという。日本固有の文化に危機が迫っている。そもそも家紋とは何か。危機の原因は何なのか。

地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り

 「家紋の発祥は平安後期とされます。まず、世襲する領地や財産ができ、ほかの家と区別するために名字が増えた。そして、公家の西園寺家が自分の乗る牛車がすぐわかるように印(巴紋)をつけた。これが公家の間で“流行った”わけです」

そう話すのはネットサイト「家紋ワールド」を運営する研究者で、日本家紋研究会理事の田中豊茂さん(66)=兵庫県丹波篠山市。田中さんに教えを請いながら家紋の歴史をひも解いた。

平安後期に流行した家紋は牛車だけでなく、衣服や調度品にも使われるようになる。

 そして平安末期から武家が台頭し、鎌倉時代に入って武家社会になると、武士たちは戦場での武功をアピールすることや敵味方を識別するため、武具や旗などに家紋を入れるようになった。そして、武功に対する恩賞として領地が与えられたり、また、領地替えがあったりしたことで、武家とともに家紋も爆発的に全国に広まった。

 ちなみに公家の家紋は雅な印象。武家は武骨で目立つものが多いそう。

 江戸時代になると何といっても「この紋所が目に入らぬか」でおなじみ、徳川将軍家の「三つ葉葵」が家紋ヒエラルキーの頂点に立つ。権威の象徴でもあり、同時に憧れでもあったようで、庶民の中でも歌舞伎役者や遊女、浪人など元は武家の流れを汲む人々も家紋を使いだした。

そして明治。武家は衰退したものの、庶民も名字を名乗ることになり、特に禁止されなかった家紋が再び浸透した。家紋は常に日本の歴史とともにあった。

都市部出る人増え、忘れられ

 明治、大正、昭和、平成、そして令和を迎えた今、自分の家の家紋を知らない人が増えてきている。

 田中さんによると、家紋という文化が色濃く残っていたのは地方部。しかし、往来が自由になるにつれ、田舎を離れて都市部で暮らし始める人が増える。そんな家庭が世代をへていくうちに、名字は伝わっても家紋は忘れられていったのだという。

 背景には、刀や調度品など家紋を入れて子孫に引き継ぐ “モノ”が減った現実がある。

 例えば着物。洋装が基本になり、大人で家紋入りの着物を着るのは結婚式くらいになった。「着物文化」の衰退は家紋の危機に密接に関係している。

 さらに近年では、「継ぐ人がいない」「管理が大変。費用も掛かる」などの理由で、家紋が刻まれることもある墓の「墓じまい」が進む。墓には家紋以外にも先祖の情報も多く記されているため、自身のルーツをたどることがさらに難しくなる。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00010001-tanba-l28&;p=
https://i.imgur.com/OVjYikY.jpg
https://i.imgur.com/w4XBNbg.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:03.37ID:g8xUc/5V0
先祖代々の土地だの墓だの仏壇だのを受け継いでる奴以外は関係ない話だからな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:07.08ID:/tACqHMq0
まんこマーク
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:16.03ID:L9iLoOjg0
>>79
屋号は屋号でありだと思う
なおうちも農地改革の被害者ww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:20.70ID:WYwlH2yA0
>>70
変えないで(笑)勝手に。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:28.53ID:TQqtSlTs0
>>76
家も商売やってるときはあったけど、商売始めた爺さんは丁稚に来て独立した人だから、分けてもらったか適当に作ったかだろう
どっちにしても親父死んで商売やめたからどうでもいいわね
よくあるような簡単なマークだったし
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:33.91ID:aTPOQAsJ0
うちも下り藤。このスレだけでも複数人居るありがち紋。
子供の頃初めて知った時は正直ガッカリした記憶。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:35.01ID:YdKaDSkf0
丸に七曜、子供のころは黒電話のダイヤルが家紋だと思ってた
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:52.40ID:g0iOu/7I0
>>80
あまり正しくない知識だな
うちの墓は古いものだと江戸中期のモノもある
全部で8基ぐらい
たぶん平民だと思うけど苗字も彫ってある
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:53.09ID:hkdSF88E0
これって女は母親の家紋を継ぐんだよね?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:46:58.17ID:cYOCKKA10
>>80
五月人形だのなんだのも
ひろがったのは
経済成長以降な気がするしな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:10.40ID:lkYqQZ4O0
うちは揚羽蝶だよ
岡山の出で由緒は正しい
桓武平氏の末裔だよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:11.17ID:hpgrIMkU0
>>54
千葉、長沼、八田あたりか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:22.34ID:sYnhMtTa0
丸に抱き沢瀉

武士の家紋らしいが。
本家の言い伝えによると、秀吉の小田原攻めに負けて北関東に逃げてきた、家系だとかなんとか。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:24.13ID:SjZtqBKB0
>>1
菊紋
たまに拭いてもケツ毛にトイペがついちゃう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:37.06ID:5ODUQWd10
紋付にしても、位牌にしても、似てるんだけど、どれも微妙に違ってるから、
どれが本物なのかわかんねーわw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:45.12ID:WYwlH2yA0
>>96
その言い方(笑)
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:47.51ID:3aHF7c540
家紋てそんな重要でしょうか?必要性がわかりません
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:57.02ID:Ub4xN2lk0
墓にあるのってあれがそうだったのか。

まぁ興味もないので厳密に何なのか全く覚えてない。
使わない産廃なんて、ただのオナニーと変わらん。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:57.69ID:SX1hG4E+0
>>68
うちもうちも
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:58.31ID:vT1R4NUV0
墓作る時に家紋入れなかったら親戚の爺さんに怒られたわ
適当にサーセンって言ってそのまんまだが
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:59.45ID:cOff0tgH0
農家だけどあったよ
そもそも士族がえらいみたいな風潮が変
0131国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:59.86ID:BSsamYEE0
すごいよねここの自虐のサヨ…
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:18.92ID:7sVzQgfj0
葵の御紋に決めた
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:29.43ID:uW/kbotW0
>>116
お前、俺の親戚だろw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:30.57ID:exXug4lM0
ごく一般的な木瓜だわ。
代々農民だが戦国時代の頃は一応下級武士だったらしい。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:49:05.86ID:nO4WY4dT0
むしろデジタルデータとしてキッチリ保存してるよ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:49:09.57ID:aRO3L+B00
うちはエクスカリバーや
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:49:10.20ID:ZTl9lz+70
家紋も苗字も明治以前は武家や公家以外の日本人には関係なかったものなんだから、
明治以降の百数十年のことを「日本の伝統」なんて無理して言わなくていい。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:49:19.55ID:XY4EFmje0
ウチは三ツ柏がベースだけど、図鑑には載ってない、どマイナーな紋。
まあ元が由緒などと言うモノとは無縁な百姓だったから、適当に模様を組み合わせて作ったんだろうと思ってる。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:49:29.49ID:s3uGEuHC0
うちは陰嚢につけてる。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:49:53.58ID:pJs1doJo0
山奥の田舎者はつた紋を桐紋と勘違いしてるし… 日本人で家紋の伝わってない家なんて先祖が馬の骨だよw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:50:17.98ID:fW5xfvXV0
>>16
だよな。キムチの紋でも指定してやりたいw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:50:20.46ID:NUPNSn880
墓じまいも当たり前なのに何をいまさら・・
0154国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/11/24(日) 22:50:34.04ID:BSsamYEE0
>>126
無理にシェア思想持ちこまない方がいいよ
Xは1・Xだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:51:30.58ID:vXNpzkve0
>>80
公式には認められなかっただけで庶民も苗字・家紋は持っていた
明治の壬申戸籍で苗字が公式に認められた
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:51:34.78ID:f3AilReS0
家紋なんてテキトーに好きなのつけりゃいいんだよ。庶民の家紋に歴史なんてないと思うぞ
先祖がテキトーに付けただけ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:51:37.11ID:WYwlH2yA0
>>148
先祖が馬ってこと?(笑)
けどまあ、墓に家紋ついているけどね。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:51:43.47ID:ubqseULN0
ほとんどの日本人の先祖は農民なのに家紋なんか有るかよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:51:45.85ID:OSrp/rDP0
桜吹雪
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:51:45.91ID:4sWTwQ210
家紋は知ってるが名前を知らない
ネットで調べても全く同じ家紋が出てこない
梅の花だが梅の花系の家紋のどれにも該当せず、注文する時にいちいち画像見せなきゃいけないから面倒だ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:51:52.87ID:tWfrm7Cv0
葬式の時の喪服で見たけど、うちの家紋は五三桐だった
豊臣家の末裔かもしれない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:52:07.18ID:tiXXBTlk0
鶴が羽を広げた意匠だった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:52:18.02ID:Dyc/w+jB0
知らないな 実家にあるのかな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:52:21.79ID:dTJVWfWL0
高貴な輩多いな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:52:53.88ID:kszsJM5H0
自分の家の家紋を知らないって日本人なら絶対にありえないんだけどね
日本人になりすましているチョンは「知らない」とか言って「家紋が存在しない」ことを言い訳している
家紋知らないって言ってる奴とは絶交したほうがいいぞ、安倍ちゃんありがとう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:52:54.06ID:u4HlUaMv0
着物でさ、貸衣装でも留袖とか借りた時
紋いれますか?って聞かれるよ
それこそ桜を見る会は紋の入った色留着て
行くところでしょう
中年女性も洋服の人増えて残念
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:52:55.98ID:56Jdd/uQ0
僕んとこは山◯組みたいな菱形したやつだった
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:52:56.82ID:DMhET7j50
丸に桔梗だわ
さかのぼっても明智光秀とは関係ないだろうけど
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:52:57.62ID:0z1kBGW90
東亜板だと、家紋の話されると何故かファビョって家紋なんか知らん知らんと喚くやつが必ず出てくる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:52:58.12ID:2IJ6lXiL0
>>48
昔は

家紋を

家の梁についてるんだよね

今もとってある
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:53:04.41ID:+w8E9jpT0
うちは鷹の羽やね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:53:18.75ID:dnmAO/pt0
丸に違い鷹の羽だったな。
でも屋号は鍛冶職だった名残なんだよなぁ。
苗字は平安の頃の荘園発祥らしいという事は分かってる。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:53:27.35ID:ytXwyRi70
おかんの実家はすごい家柄いいんだけど
父親の家が怪しい上分家なんで
家紋なんかないw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:53:29.69ID:2IJ6lXiL0
女なら留め袖に

家紋をいれて嫁ぐ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:53:52.18ID:53WUENqp0
今生き残っているいる家は、今が良い悪いじゃなく大抵が成功者の末裔なんだよ
昔から貧乏で一家離散しましたなんてのは子孫居ないからね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:02.10ID:2IJ6lXiL0
>>181
そりゃ在日には家紋ねーよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:14.28ID:Q5FM1B1o0
>>20
NHK-Eの『デザインあ』という番組の中で家紋職人らしき人が手書きで家紋を描いてるシーンがあるから数人はいるんじゃないか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:21.39ID:QsbJVjB/0
>>126
葬式や結婚式はどうする?
まさか適当な坊主呼んだり、洋式しかできませんとか自分が40〜50のいい歳になっても言うつもり?
親戚や結婚相手になんて言うの?
必ず相手の両親に宗派を聞かれるぞ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:23.40ID:oePDSJCV0
よくある丸に片喰紋。カタバミはハート型の葉っぱでかわいいんだ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:39.08ID:2IJ6lXiL0
>>149
ねーよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:45.78ID:Dyc/w+jB0
>>187
墓には掘ってなかったような気がする よく覚えてないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況