X



【宇宙】常識を覆す「惑星」、巨大ブラックホールの周りに存在か 鹿児島大と国立天文台
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/11/25(月) 19:36:57.99ID:cQD4nnfL9
鹿児島大学と国立天文台は、「全く新しい『惑星』の種族が銀河中心の巨大ブラックホールの周囲に形成される可能性がある」とする世界初の理論を11月25日に発表した。この理論によると、ブラックホールの周囲10光年程度の距離に、地球の約10倍の質量の「惑星」が1万個以上形成される可能性があるという。

 研究チームが「惑星」とカッコ付きで説明するのは、「従来の天体に当てはまらないからだ」という。

 惑星は太陽など恒星の周りを回る天体だが、今回研究チームが提唱するのはブラックホールの周りを回る、光らない天体だ。「まだ適切な名前がないため、『惑星』としている」(研究チーム)。

 惑星は恒星の周りに形成されるというのが常識だ。「太陽のような恒星が誕生するとき、星の周りにはガスとちりでできた原始惑星系円盤が形成される。惑星はこの円盤の物質を材料に作られると考えられている」(同)

 「一方、ブラックホールは光すらも脱出できないほどの強力な重力を持った天体。これまでは、巨大ブラックホールと惑星の誕生の間に接点があるとは考えられていなかった」

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1911/25/ki_1609376_planet01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1911/25/ki_1609376_planet02_w490.jpg

 しかし研究チームは、巨大ブラックホールの周りに太陽10万個分を形成できる莫大な量のちりがあることに着目。恒星の周りで惑星が形成される理論を巨大ブラックホールに適用するとどうなるか理論計算を行ったところ、巨大ブラックホール周囲にも岩石と氷でできた「惑星」が形成されることが分かったという。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1911/25/ki_1609376_planet03_w390.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1911/25/ki_1609376_planet04_w490.jpg

研究チームは理論的に「惑星」の存在を示したが、「現在のところ、発見する有効な観測手段はない」としている。巨大ブラックホールがあるのははるか遠くで、「惑星」も地球の10倍程度とはいえ小さな天体だからだ。

 「今後、多くの研究者によって詳細な研究や、実際に検出する観測手段の研究が進むことを期待する」(研究チーム)という。

 「この『惑星』で生命は誕生するのか」という問いに対して、研究チームは「ブラックホールの周りのガス円盤からは強い電磁波が出ているが、太陽とはスペクトルが違い、もっと強いエネルギーの電磁波が届いているはず。この『惑星』にもし生命があったとしても、地球型惑星のそれとは全く異なる進化をしているかもしれない」と答えている。

 研究成果は、米国の天文学会誌「Astrophysical Journal」に11月26日付で掲載される。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/25/news139.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:38:29.21ID:icNqN/pX0
>>2
これがブラックホールか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:41:56.45ID:X6TclA5I0
あくまでも机上の予測だが、
そういうのがあったとして、吸い込まれずに恒久的に周り続けられるものなのか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:42:20.51ID:18VAcI/t0
人間には理解不能
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:43:11.27ID:xyCbkCY60
消えろーっ事象の地平の彼方へ!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:43:52.79ID:+qF8MI8p0
巨大なブラックホールの周りに存在する常識を覆す鹿児島かと
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:47:04.68ID:JBUt4c5y0
脱出出来ないってのは今は言わないんじゃないの?弾き飛ばされるものもあるらしいけど
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:49:17.86ID:aiIQOk5i0
オレもブラックホールの周りに住んでるけど問題ないよ。
近くにコンビニもあるし。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:49:22.71ID:0km2rtba0
インターステラーで見た
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:49:42.44ID:X6TclA5I0
むしろ惑星のみならず矮星などの小さな恒星等あらゆる天体や宇宙のゴミの掃き溜めなのではないのかと。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:51:47.75ID:qU74MpUL0
恒星でないと惑星はできないってのが過去の理論だったが
ブラックホールでも惑星ができるんだ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:57:42.31ID:T1zb8Gjn0
超新星爆発で重力崩壊してできたブラックホールと、銀河の真ん中にあるような巨大ブラックホールはまるで性格が違うからなあ。
質量が多ければ多いほど低密度でブラックホール化してしまうので、超巨大なブラックホールは中に生物のいる惑星があってもおかしくない。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:59:55.93ID:pB7kPrhq0
てかさ、未だに月にも行けない地球人風情が
てめてらの常識で宇宙を測るとかふてえ野郎どもだな!
EECR照射
でも喰らえや雑魚どもが!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:00:05.53ID:vh5hilG90
地球型の惑星か
もとは恒星だったモノがブラックホールの潮汐力で引き裂かれて
再びその場で固まった星だし、何かもの凄い資源がありそうだな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:02:01.59ID:WPPj3kJQ0
そりゃ重力源のあるところ、必ず星があるだろ
いや、材料がなきゃ出来ないか
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:06:05.92ID:OloZgQ330
ブラックホールの周りを回る惑星に住んでる宇宙人とかめっちゃ強そうなんですけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:08:01.85ID:WaM5tKUC0
引っ張られた星屑からドデカい質量の惑星が出来るのか
胸熱だな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:09:49.16ID:jKe/uBHd0
(ノ)・ω・(ヾ)僕のお腹もブラックホールだよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:11:47.37ID:7fdy9Ma70
恒星になれるほど巨大化は出来ないのかな?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:12:13.74ID:KPty0WEd0
鹿児島と同等の大きさのブラックホールかと
>鹿児島大
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:20:44.37ID:9OjPagUM0
>>33
地球サイズのダイアモンドぐらいはありそう
>>34
太陽10万個分を形成できる莫大な量のちりがあるそうだ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:26:29.57ID:2gH1A79A0
私のアナルも
数々の「惑星」を産み出してきた
ブラックアスホールなんだが
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:27:37.15ID:USb/JMeE0
メカゴジラ作ったのって確かブラックホール第三惑星人だよね?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:27:54.50ID:XPOGPiCE0
>>1

しかし、

その前に、ブラックホールの周囲を回る恒星群が銀河系を作っているんだよな。
今回の理論により、そのブラックホールの周囲を回転してるのは、恒星だけでなく、惑星も回転してるとなると、

惑星よりもさらに小さな小惑星や隕石など、膨大な量の天体がブラックホールの周囲を回転してる可能性があるな。
すると、それらの小天体は、最終的に集まって恒星を形成することになるが、

それから推測できることは、ブラックホールの周囲は新しく誕生した恒星でラッシュアワー状態になっているだろう。
つまり、現在のブラックホール発見のテーマには、その恒星の異常過密場所を探せばいいことになるな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:29:27.00ID:JZPyfiaB0
┏( .-. ┏ ) ┓【コアラ🐨充電器】その一


前提/WIFIでワイヤレス充電

@ピロール合成(卒倒しそうな激臭)
ニトロアルケン + イソシアノ酢酸エチル = ピロール

--

Aポルフィリン合成
ピロール + アルデヒド =ポルフィリン

光を吸収すると電子の動きが活発になる
これを「励起状態」と呼ぶ
ここから電子が飛び出したり、逆に他から電子を奪ったりして化学反応が始まる
光合成の第一歩とも云える

WIKI抜粋
生化学的な興味からの他
【太陽電池】への応用などが検討されている
慢性疾患「ポルフィリン症」と関連がある

==

〈私の経験〉
・ピロール臭と思われる「卒倒しそうな激臭のショーツ」が
大阪滞在時より連日作られている

・有機溶剤で溶かした「金属光沢の銅色のポルフィリン」が
尿から出た事が一回あり

続く cb
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1198874828293324800
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:36:11.28ID:pY8tkOlx0
ブラックホールに極限まで近づくと時間が停止するから、ブラックホールに落ちることはないって聞いたけど
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:41:44.68ID:XPOGPiCE0
>>52

ほう。

そんな考えがあるとは知らなかった。
オレの薄識のためか、これまで聞いたことがなかった。

確かに、ブラックホール直前で時間が止まれば、ブラックホールに落下することはないし、
もしそうなら、現在のブラックホール理論に相当な影響を与えるんじゃないのか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:41:49.31ID:2ME10woR0
住みたくないな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:42:27.59ID:uXfTHugy0
ブラックホールに吸い込まれない半径に居れば吸い込まれないんじゃないの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:48:47.40ID:Rq5On5/R0
>>8
人工衛星なんかは地球の重力と釣り合ってクルクル回るけど、同じことが部落でも言えるのかも
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:52:23.35ID:VOfOTNDN0
>>9
日産炎上
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:54:15.51ID:tUBd2jy80
そんな所に住んだら、空見上げる度に巨大な穴が空いてて精神病みそう
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:59:58.48ID:wbXSsC1V0
今だ反省謝罪ナシの非道ジジイ 飯塚クボタ幸三

538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0

http://up.ahhhh.info/ezuQUw.gif
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん

■みんなで『上級国民』に投票しまくって
私たち国民の【怒り】を飯塚フレンチ幸三に教えてやろう!!!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 21:20:29.57ID:a2wNIfR30
>>52
それは第三者から観測した場合の見た目上の話
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 21:24:32.78ID:0cQzuAhu0
物資なんて陽子と電子だからスッカスカ。
潰せばブラックホールぐらいになるだろ?
別に見えないだけでそこにあるんだから驚くことでもない。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 22:32:11.85ID:1NdsBGt10
広い意味で考えると太陽系とかもブラックホールの惑星なんじゃねえの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 03:03:06.48ID:Y8rct6PQ0
太陽系自体が銀河系中心のブラックホールめがけて飛んで行っているんだろ?
もっとも銀河系の端の端にあるから、到着までには数十から数百億年掛かるみたいだけど
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 03:27:58.78ID:gSvzVcGD0
>>54
ブラックホールの外部から観測するとそう見えるという話で、物体にとってはそのまま事象の地平面を越えてブラックホールの中に落ちていくことになる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 06:02:33.08ID:AmmjDa5d0
ブラックホールの事を考え続けるとものすごく不安になる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 07:20:26.34ID:BRyMdZWa0
放射線がすごいからまともな生物は誕生しないだろうけどね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 07:26:48.37ID:BRyMdZWa0
>>71
今は安定して回ってるだけだよ
アンドロメダ銀河との衝突みたいな軌道を乱す現象が起きないとブラックホールに落下しない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 07:52:37.87ID:FMJDzs3A0
>>39
恒星になる素材が吸い込まれたあとの重い物質しか残ってないからできないんじゃ?
惑星っていってるけど、岩とか金属、氷の団子だろコレ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 08:50:45.39ID:GdRn+7pM0
>>9
素晴らしい

でもこんなに大きく見えたら放射線でローストだな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:20:24.62ID:LyX2orJp0
即死レベルの放射線に晒されるんでしぉ?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:22:54.81ID:vjLF/qri0
>>62

杖突かないで、持って歩いてるだけや
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:25:44.57ID:Maz+ihHu0
>>1
ブラックホール星人って本当に居るんだ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:27:09.95ID:j/DLRms10
宇宙のこんとなんてわからないことをそれらしく説明してるだけだろw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:30:01.82ID:udqdYblM0
>>82
観測の結果と矛盾が有れば
あっという間に否定されるのだが
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:38:02.90ID:CSyf9Zgd0
インターステラーで見たから知ってる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 10:15:43.54ID:sTALNBLz0
普通にあり得る気がするんだけど、理屈としては何が問題なの?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 10:31:03.10ID:L1KZWG7f0
Planetはこの際「星」と訳しといたほうがいいのでは?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 10:35:07.18ID:D1eXZ4/00
伝説のスーパーブラックホール人
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 10:37:53.31ID:s4TQIixn0
重力が強すぎて時間が遅くなるために星を吸い込み切れず、ガスとして噴射するという意味不明なのがブラックホール
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 20:36:03.52ID:gSvzVcGD0
惑星ができても周囲のガスや塵はなくならないからその摩擦や引力で次第に減速してゆっくりとBHに向かって落ちていくことになるだろうな
最後には潮汐力で引き裂かれてバラバラになってBHに呑み込まれることになる
そうやって塵やガスや星の残骸を吸収することでBHは次第に大きくなっていくのだろう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/27(水) 15:28:35.96ID:xNn2ZRnT0
大量の塵と重力があれば惑星はできる。考えてみりゃ当たり前だったな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 03:42:20.68ID:BXMhJUzq0
チリやガスの足りないとこでは
中心の星も恒星にならず
恒星じゃない星の周りを回る惑星ができるのではないか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 07:14:44.24ID:H4CP2usW0
>>95
ブラックホールが巨大だと潮汐力の影響が小さく惑星の形を保ったまま事象の地平面の内側に入れるかも
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 07:19:29.77ID:kBjv9LwK0
10光年かけてブラックホールに落下している可能性は。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 07:32:51.57ID:x2FbC/KQ0
中性子星も惑星持ってることが証明されてるな
あれも放射線がヤバすぎて生物はいなさそう。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 11:28:50.16ID:4XcrsZmj0
「存在すらしないはず」の巨大な恒星ブラックホール、銀河系内で発見

2019年11月28日 11:09 
https://www.afpbb.com/articles/-/3257043

【11月28日 AFP】太陽系が位置する天の川銀河(銀河系、Milky Way)内で、極めて巨大なブラックホールを発見した
とする研究結果が28日、発表された。このブラックホールはあまりに巨大なため、星の進化に
関する既存のモデルに疑問が投げ掛けられている。

 英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された論文によると、地球から1万5000光年の
距離にあるこのブラックホール「LB-1」は、太陽の70倍の質量を持つとされる。

今回の研究を率いた中国科学院国家天文台(China's National Astronomical Observatories)の
劉継峰(Liu Jifeng)教授によると、大質量星の中心核が重力崩壊して形成される恒星ブラックホールが
銀河系には約1億あると推定されるが、LB-1は科学者らの間で存在し得ると考えられていた
重い恒星ブラックホールの2倍の質量を持つという。

「現在の恒星進化モデルの大半によれば、これほどの質量を持つブラックホールは、銀河系内
には存在すらしないはずだ」と劉教授は話す。

 また、銀河系内の典型的な恒星は恒星風を通じてガスの大半を放出
するため、LB-1ほどの巨大なブラックホールは出現しないというのが
研究者らの考えだと説明し、「今回の発見により、理論研究者らはLB-1
の形成を説明するという難題に立ち向かわなければならなくなる」と続けた。

 恒星ブラックホールは通常、超新星爆発によって形成される。超新星爆発とは
大質量星が燃え尽きてその一生の最後に起きる現象だ。

 今回の研究には参加していないが、米カリフォルニア工科大学(Caltech)のデービッド・ライツェ(David Reitze)氏
は、「LB-1の大質量は、超新星で生成されてはいないはずで『対不安定型のギャップ』として知られる範囲に
分類される」「これは、LB-1が別の物理学的機構で形成された新たな種類のブラックホールであることを意味する」とコメントしている。 (c)AFP
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 13:16:13.21ID:3iCIcUaT0
>>103
通常の恒星ブラックホール同士が合体を繰り返しただけだろ
重力波が検出されたブラックホールの合体も出来たブラックホールは49倍とかだった
70倍程度なら十分ありうる数字
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:56:26.41ID:1KbTrxv40
>>104
BHが合体した天体なら降着円盤に乱れなど痕跡が残るはず
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:26:27.40ID:1KbTrxv40
>>106
>>103の「想像図」には伴星からのガスを吸い込む降着円盤が描かれている
実際の降着円盤の形は電波望遠鏡の解析待ちで
今のところはあくまで「予想」

降着円盤がそれぞれのBHが持っていたなら(衝突角度次第だが)
綺麗な平面状態にはならないだろう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:27:27.79ID:rTSiEZsG0
常識覆す方が当たり前だろうよ
宇宙に常識なんか通用しない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:34:45.47ID:J4kFS8qv0
連星のような関係なのかな
ブラックホールが吸い込むだけで無くて、吸い込み口から質量を吐いてれば
それが集まって大きな塊になる可能性はあると思う
でも実際は吸い込み口は吸うしかしないだろう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:37:39.46ID:neOA+vxm0
ブラックホールに吸い込まれない距離や質量の定数ってあるのかな
いつも不思議に思う
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:38:24.32ID:JrYG3Brq0
>>107
なんだ解析待ちかよ
しょうもな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:42:22.97ID:AnutS3qG0
>>111
速度と加速性能による
ある程度速度があればスイングバイで抜けられる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 13:19:19.05ID:wCgdH7r30
ちょっと重力バランスがズレると吸い込まれそう
生命体いたらものすごい勢いで進化して惑星から脱出しようとするじゃない?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 13:59:11.83ID:1KbTrxv40
>>115
>>10光年の範囲に惑星1万個

地球とシリウス間がおよそ8.6光年
それくらいの距離あればBHに吸い込まれるまで進化は出来そう
それ以前に生命発生するのはきつそうではある>宇宙放射線照射
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況