X



【350キロのケーブル落下】作業員に直撃、2人死亡 発電所解体作業中 沖縄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/29(金) 04:40:29.34ID:cnH+4VGF9
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3843165.htm

350キロのケーブル落下、2人死亡
2019/11/28

 28日、沖縄県国頭村で発電所の解体作業中に、重さ350キロのケーブルが落下し、直撃した男性作業員2人が死亡しました。

 28日午後2時ごろ、沖縄県国頭村にある「沖縄やんばる海水揚水発電所」の解体工事中に、長さ35メートル・重さおよそ350キロの電気ケーブルが落下しました。ケーブルは地下150メートルの地点で作業をしていた20歳と57歳の男性2人を直撃し、駆けつけた医師によってその場で死亡が確認されました。

 施設を管理する「電源開発」によりますと、この施設は3年ほど前から運用を停止し、事故当時は全長150メートルの電気ケーブルを切断しながら撤去する作業を行っていたということです。警察が事故の原因を調べています。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 01:15:29.31ID:1QhQMgOw0
どうせゴミ縄県のクズ市民が泡盛片手に作業してたんだろ
杜撰すぎる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 01:22:01.80ID:o8NScnWi0
>>1
地上と地下を結ぶ立て坑に沿った形で設置された直径10〜15センチのケーブルを滑車でつって地上に引き上げている最中に、何らかの原因で落下した



離れずに下にいた作業員がマジキチ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 01:27:40.01ID:37cpoD/00
>>153
普通はちゃんと吊って、ちゃんと吊れてることを確認してからの
切断作業じゃないのかな

むかし製鉄所で壁外の縦の鉄枠を順次解体したときは
チェーンブロックで吊ってサンダーでバラしてた記憶
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 03:29:34.28ID:KuGmDmAk0
>>3
350キロだから、0.35dだね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 09:48:25.85ID:k1zJ+bxK0
>>162
作業時退避命令出すのが現場監督の責務
下に作業員が退避態勢ととのっているかの確認せずに作業したら
現場監督が責任問われる

事故が起きなくても「ヒヤリハット体験」として報告書書く事となる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:17:38.45ID:37cpoD/00
>>166
上で重量物扱うような作業してたら下で作業はしない、退避する、
(上下作業の禁止)ってのは現場の基本だよなー
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:35:21.84ID:uLaqdogy0
こういう場合、散乱した内臓とか脳とか誰が掃除すんの?
同僚?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:36:04.12ID:QTHoTDcK0
東芝一社提供がピグマリオやろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:50:33.63ID:ZcV9jptk0
現場の写真が見たい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 11:37:55.70ID:w+jLE6ru0
>>172
ケーブル落としたのは斜坑かと思ったら立坑か。
直撃受けたら助からんな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:49:14.40ID:+xaqy0DP0
>>172
これって発電効率はどうなの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:55:16.02ID:+X/RW27P0
伸びたケーブルにビターンされたのではなく丸まった塊状態のやつにベチャーンされたのね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:58:02.25ID:9gRgC/gM0
>>174
不正解
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:06:08.17ID:Qjfu2nhj0
>>176
悪いから売電出来ずに廃止
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:29:29.13ID:JTvleG4G0
糞太い特高圧用のCVケーブルだろ。切り離す部分を吊って切断、そのまま吊り出しの手順なんだろうけど吊りが甘くて落下したんだろうよ。

って言うかそもそも上下作業とかありえんから。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:32:34.45ID:9rLy38aA0
ちまちま切断なんかしてないで大型クレーンで一本丸ごと吊り上げちゃえばいいのに。クレーン代をけちったな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:53:40.81ID:iQFR5l470
落下した距離がどれくらいだったんだろうな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:08:41.72ID:Fx+hINEG0
デニーのせいやろな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:09:41.39ID:YW2/01/40
ビシャって音してそう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:10:46.75ID:37cpoD/00
>>184


>>172の図解によれば、まず110メートルで1人目、120メートルで2人目
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:16:08.83ID:t/kACn8Q0
ワンターレンに頼め
アイツの死亡確認された奴はことごとく生き返るから
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:28:20.54ID:kBtQjpPx0
>>15
カチャーシー踊る
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:29:03.24ID:eszEWffK0
解体屋が解体されたのかよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:48:27.76ID:XTwo7a160
>>153
違うよ。
直径10~15cmの電気ケーブルを35m位で切って引き上げていたそうだ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:49:08.17ID:r1i2bu8j0
よくあるんだよ、こういう事故
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:52:52.97ID:XTwo7a160
使用電圧が高いケーブルは、ケーブルの直径に対して
銅線量は少ないからな。太さの割に軽い。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 18:22:27.80ID:iQFR5l470
>>187
そんな距離だと人の形をしてなさそうだね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 19:07:29.51ID:37cpoD/00
>>196
よく考えたら、落下させた作業場所が一番上とも限らず
もっと下の位置からかもしれないね

いずれにせよ350kgの物体が落ちてきて体を打たれるのなら
何十メートルといわず何メートルでもヤバイだろうな
落下による衝撃は素の重量よりずっと大きくなるだろうし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 19:10:45.34ID:hqTadLYj0
350`の物体をそーっと頭の上に置いても多分死ぬよな
それを何メートルも上から落とされたら一瞬にしてペシャンコじゃないか
内臓とかそこら辺に飛び散ってただろうな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 19:11:44.57ID:1lY4zyBG0
送電線とかの高張力のケーブルが切れて飛んでくると思うと怖いよねぇ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 19:24:03.35ID:mrvBiapB0
>>1
ずいぶん長いケーブルだな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 20:26:33.13ID:37cpoD/00
>>198
つい先週に、玉掛けと小型移動式クレーンの技能講習を受けてきたけど
それが重さ600kgとか300kgとかのコンクリ塊を吊り上げるって試験だった

めっちゃ重いです ><

今回のはケーブルでそれなりの長さあるみたいだから
コンパクトにそのままその重量というわけではないだろうけど
どのみち高度からの落体だからその辺の違いに意味はないだろうな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 21:47:43.26ID:85iY6zOa0
何で立抗に落とすの?
下の発電機が壊れるじゃん。
もしかして何もかも地下に埋めようとしたの?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 00:34:40.18ID:/ebUuuYJ0
>>202
事故ったから落としたんだよ
本来なら穴の中から外に出す
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:58:33.22ID:X99P/rI70
張力がかかったワイヤーが破断して人体に直撃したら細かったら両断
太かったら挫滅に近い打撲でどっちにしろ死ぬ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 06:07:03.55ID:iy4VDUXL0
上で作業してた人のミスだよね
つか下に人いるときに上でなんもするんじゃねーよ
0207名無しさん@1周年(薔薇の都リリン)
垢版 |
2019/12/02(月) 06:09:20.72ID:cxwNhj3Y0
どうせ日雇いの雑工だろ。
沖縄利権に集る地元民。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 06:09:43.64ID:8WJKr53d0
>>3が一番頭悪いだろ。レスつけてもらって礼も言って謝罪もしろ。単位も知らないアホ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 06:28:12.53ID:VSjV1hN30
超高層ビルの高さから350kgか
原型とどめないどころか個体ではいられないね
瞬時に飛散したろうね

医師も何を確認すればいいのか困惑したろうに
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:51:30.82ID:YH27wqBJ0
>>95
無理な計画と人手不足→安全手順省略→事故

事故のおよそ98%強はこれだから。


経営者がいかに無能か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況