X



【スマホ疲れ!? 】PC販売 復活のワケ ★ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/30(土) 08:58:32.43ID:U34Wo5lR9
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/smp/newsl/post_191460/
(リンク先に動画あり)

スマホ疲れ!? PC販売 復活のワケ

2019/11/30


「52.7%増加」、これは、今年4月から10月までの国内のパソコン出荷台数の伸びを示す数字です。スマートフォンに押され、減少傾向にあったパソコンが、なぜ今、売れているのか?その現場を取材しました。

★1の立った時間
2019/11/30(土) 06:31:18.93

前スレ
【スマホ疲れ!? 】PC販売 復活のワケ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575063078/
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:21:05.42ID:7EazCZhR0
ivyのi7-3700kおじさんだけどコレはサブに回す予定でryzenは組み立て中
今はケースの下の木製台の設計を3D-CADで作ったから工房でパイン材の加工に移るとこや
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:21:14.09ID:PakBV7Y90
>>471
俺、携帯電話持たない人だったので
だからスマートフォンじゃなくてタブレットだし。
でも、androidもiosもかな入力がなくて驚愕した。
いつかは日本語キーボードが消えるんじゃないかと
思っていたけどまさか最初から存在しないとは(´・ω・`)
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:21:19.92ID:iJ5iMmn30
>>586
例えばこの5chで遊ぶにしたってスマホとPCじゃ自由度が全然違うじゃん?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:21:22.20ID:oLoo+tue0
>>561
Galaxy Noteで6.8、iPhoneもMAXは6.5だから7インチクラスもスマホって事になってきてるな。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:21:29.51ID:bhiX/NHP0
SSDにすることによって情報の価値がなくなったも言える
その程度のことにしか使えない
大事なことをするのであればHDDなりRAID組むなりの対策はいるな
それと、クラウドサービスがあるから手元にデータ置くことの必然性も薄れているのかも
※通信費用さえ気にしない環境なら
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:21:29.62ID:iA9/eRaG0
スマホは画面が指紋だらけになるのがいや
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:21:31.67ID:1qA97+Dr0
買い替えぐらいで大げさすぎだろ
基本保証内で変えていきたいわ
使えるのはわかるけど 自動車とかも
長く使うとけっきょくトータルで損してる計算すると分かる 計算してから消費財は長く使わなくなったな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:21:39.39ID:rZfVH1UD0
>家電屋のPCあんなん買うん?って位に高いよな
いろんな業者を中間においてるからな
それにしてもひどいが
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:21:43.48ID:poxIxM2Y0
メモリ安いから買い替えたわ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:22:10.40ID:Jknh2IbX0
そこで謎なんだけど、なんでタブレットは復活しないの?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:22:13.43ID:lHduYUPn0
>>553
データーもモーターもーがつくのが正しい
ただ、業界用語でフォント一つでも短縮したいから
電気とか設計はデータ、モータって使うんだよ
そういう用法はわりと多いよ

kyとかリゼロのEMなんちゃらとかとかとはちょっとちがうけどね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:22:41.39ID:zfCrN5TM0
>>561
通話SIMで通話できるのならスマホだよ
最近は幅そのままで縦長になって面積のわりにインチの大きい水増しが流行ってる
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:22:48.50ID:z8C9Q38A0
>>601
今時かな入力使ってるのはアラフィフだけなので
なぜかその上世代はローマ字
よくわからん
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:22:57.54ID:Jknh2IbX0
不思議だよね
タブレットはスマホとPCはの良いとこ取りをしてるわけなのに
スマホとPCの長所があるのに何でタブレットは復活しないの?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:09.03ID:riKhjAn80
俺も今年買い替えたわ。7年使ったPCがいろいろ重くなって、ついに観念した。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:17.81ID:JYULBi+u0
そもそもこの議論って普通にネットサーフィンするならタブレットで十分だけどゲームするならPCでFAじゃね
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:25.47ID:JPY0+peA0
ていうか最近はスマートフォンしか使ってないから基本的なPCスキルを持ってない奴が就職できなくて困ってるわな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:34.82ID:6KzuNVna0
なんつたってキーボードがいいってことじゃね?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:38.66ID:fnPmkYql0
>>617
自動更新切る方法なんて調べればすぐ出てくるんだが
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:23:55.16ID:AY2c+Os+0
>>5
> >>4
> それな
> 情弱と年寄りほど慌てて買い替えてるわ
> セブンのをアプデすれば使える物も買い替えてる

それだけだとメモリーが足りなくなる。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:06.14ID:bhiX/NHP0
>>615
逆にそっちの方が難しくないか?
プログラミングならキーボードも英語仕様の方がいい位だし
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:06.92ID:3PoPeVZ30
>2020年1月に予定されているWindows 7のサポート終了

>2018年度の国内PC総出荷台数は前年度比14.5%増
> 2019年度も引き続き需要は拡大するとみられ、
>Windows 7のサポート終了前までは買い換えの需要が続くとの見方を示している。

これがすべて。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:06.98ID:kWhNfW2HO
>>539
アプリやOSの起動確認用が1
VPN接続用が1
通常使用が1
の3代構成が良いよ
ホストは緊急時以外は使わず
これだとVMのエクスポートでバックアップも簡単につかえる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:20.49ID:poxIxM2Y0
>>586
映画見るにしてもようつべ見るにしてもスマホじゃ萎え萎え
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:27.67ID:iJ5iMmn30
ウィン7使ってるがスリープが上手く起動しなくなった
おまかんなだけか
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:27.89ID:SANA+0Lk0
うちも東芝のノートPC買ったばっかだわw
単にうちの前のPCが早々と壊れたばっかだからだけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:35.80ID:JPY0+peA0
>>621
ゲームはこれまでコンシューマーが受け皿だったんよ
今PCがシェア伸ばしてるのは7からの買い替えと、ブラウザゲームの影響だと思う
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:43.84ID:4BrrJd4/0
>>612
Data
デイタが正解
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:52.09ID:650nxb8b0
>>580
社内導入の8.1標準PCはdynabookKIRAで高解像度だったけど
10標準PCは同じdynabookでもHD解像度になってた
平均年齢上がってるから仕方ないのかorz
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:25:03.50ID:BDlJe+bj0
スマホからの放射線に気づいてきたからだろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:25:34.00ID:LaO39yFJ0
>>616
タブは動画観たりするのはいいんだけど作業には不便
キーボード使うならPC一択だし
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:25:38.68ID:nt40Sq7g0
最近CPU買い換えたら結局何やかんやでPCケースまで買い換えることになったわ
CPUとマザボとメモリとケースで8万弱
調べたら回線も最大100MBのVDSLでしょぼいからnuroに変えるわ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:25:47.01ID:2H2Isi2V0
>>568
現在i7 6700を使っているが、AMDで新たに組んでみようと思っている

簡単に価格.comで調べたら、オレの用途ではRyzenの3700BOX で良いみたい
ビデオカードも揃えて10万円以内でイケるみたいだわ  情報ありがとう
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:25:48.23ID:JPY0+peA0
タブレットって便利だけど、片手で持つには重くて疲れるし
バッテリーが長続きしないから、ヘビーな作業には向かないんだよね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:25:48.99ID:1qA97+Dr0
長く使うほどトータルで損してるのに気がついてないやつが
3年落ちのパーツとか買うんやで
よほどの貧乏じゃなけりゃIT機器の中古とか後のトラブルとか含めて無いわ
マザーとかハンダクラックで見えにくい不具合kp41みたいなのいつかはでだすしな だから3年以上も使う気にならない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:25:49.09ID:PakBV7Y90
>>599
同士よ。
自分もivyBridgeだけど買え時が分からなくて
SSDの容量を増したりビデオカード変えたりしてずるずる
使い続けてしまった。そろそろDDR4とかM.2とか使いたい。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:25:56.36ID:4YeQGhVx0
OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査によると、16歳から24歳までの若者が職場や家庭などでパソコンを利用する頻度は、OECD加盟国中最低水準だった。

内閣府が行った国際比較調査でも同じような結果が出ており、日本の13歳から19歳の子どものパソコン保有率は先進国中では突出して低く、約7割がパソコンを保有していない。



アジア各国の教育水準は飛躍的に伸びて相対的に日本の教育水準は下がったからね
国際競争力と教育水準には相関関係があるから日本の没落も止まらないわけだ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:26:14.97ID:kq3NlXHd0
5年目の4790Haswellおじさん今月無事にwin7から10へのアプデに成功、あと2年位使えるかな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:00.14ID:bhiX/NHP0
>>631
凄いな、本格的に使っているんですね
うちも実験用に一台現物で組んじゃったよ
今2台体制で動かしているけど
>アプリやOSの起動確認用が1
>通常使用が1
で兼用している
>VPN接続用が1
ってセキュリティが必要な通信をしているということなの?
VPN接続用が1
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:12.48ID:LaO39yFJ0
デスクトップがやっぱり使いやすい
モニタ壊れても替えればいいだけだし
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:29.44ID:3cizHLDP0
>>535
いつのSSD?
ここ数年SSD使ってるけどうちのほうは全然大丈夫だな
でも上でもあるようにSSDは出た当時、短命って事で
バックアップは別HDDにってのが基本だと思う。
今は中々壊れないから必ず必要か?って感じだけど
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:37.33ID:lHduYUPn0
>>596
ダメだよ
そこはインスコ

かんがえてみりゃコってなんの略なんだろう???
インストコントロール???
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:43.18ID:3PoPeVZ30
>>592
メーカーブランド別のシェアでは、

首位がNECレノボで27.1%、2位が富士通で16.4%、3位がデルで16.2%、4位が日本HPで15.5%、5位がDynabookで8.4%。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:51.04ID:dmzhcg4R0
簡単な話スマホには限界があるってだけ
ウォークマンじゃオーディオセットには勝てないのだよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:28:20.10ID:46og+2jb0
今時Optaneじゃない奴おるんけ?
SSD単体で使う馬鹿とかまだおるんか?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:28:28.63ID:zfCrN5TM0
>>604
ネット黎明期は出回ってる動画などをコンプリート保存してもたかが知れてたけど
youtubeやxvideosが流行ってきて
保存してたら回らなくなってコレクションするのを諦めたっていうのがSSDだけでもやっていける要因
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:28:37.84ID:dUwCHPMX0
PC買い替え以外の理由がスマホ離れ?
んなバカな
スマホはスマホで電話機能あるんだからスマホは放棄できんよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:28:39.19ID:PakBV7Y90
>>615
その上の世代に聞いたことある。
覚えるキーの位置が少ないからだって。

ちなみに俺がかな入力なのはローマ字自体が苦手だから(´・ω・`)
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:28:39.80ID:gPHeHehe0
秋葉とかまわってる人とかは自作で安く作れるんだろ?
そこまで出来ないからなw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:28:43.05ID:z8C9Q38A0
>>652
ノートPCをモニタに繋ぐ手もあるんや
持ち運びもできて作業時はデュアルモニタや
ええやろ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:29:20.08ID:37cpoD/00
>>414
>ネットに出回っている安いMS-office2016(LibreOfficeとかじゃなくてMSの)

そんなのあるの
俺は今年4月にOffice365を1万円くらいで入れたけど
アクセスをたまに使うくらいで、これは俺の作業では普通に動く感じだが
なぜかエクセルは劇重で(他は起動したこともない)

だからエクセルはプリインストール版の昔のを使っている
昔のなら軽く使えるかなーって思った
まぁメモリを増設すればいいんだろうけど
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:29:39.11ID:aZKI0G8z0
大画面、入力も早い、使い方次第で色々できる、壊れてもある程度は修理できるし拡張もできる。
これがPCの特徴だな。
まぁノート型だと修理はメーカー任せになるし拡張も厳しいがな。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:29:53.31ID:PIdsh3lC0
>>487
首もな・・・ (ストレートネック)
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:30:12.25ID:63Z0z9yB0
>>653
2016年のSSD
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:30:14.17ID:wYxCCX0U0
PCの方が楽よ
スマホやPADは肩凝るし画面小さくて作業に不向きだし、誤タップ操作しがち
メール、sns、5ch、音楽ソフトなんかでは気楽に使えるが
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:30:23.87ID:n0jI0wFT0
スマホはコンテンツの消費ツール
PCはコンテンツの製作ツール。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:30:33.03ID:r7XdAp2t0
GPS機能がついた電子機器を持ち歩いていたら防犯パトロールに筒抜けになるから
気をつけたほうがいいぞ

公安→極左カルトストーカーに情報が流れるからな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:30:38.67ID:WCKRM9pw0
爺には無理だったかスマホw
手が震えてまともにタッチできないもんなw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:30:42.26ID:lHduYUPn0
>>628
data
デーが延びているんだから
ターも伸びるのがフツウでしょ
配列一緒なんだから
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:30:56.18ID:Q0SyVSDv0
スマホはコンテンツ閲覧するのには向いてるかもしれないけど
コンテンツ作るのには向いてないんだよね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:31:11.69ID:kWhNfW2HO
>>651
自宅からセキュアな回線に接続して仕事すると、
どうしてもVPN環境が必要な場合があるからね
私用と仕事用と分けようとすると、他はマシンごと分けるしかないし
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:31:15.07ID:z8C9Q38A0
>>659
高いか?
此度のPC入れ替えはダブレットPCとモニタも配ってやったぜ
みんな嬉しそうに大画面で仕事してるし外勤は荷物減るしで大喜びや
文句言う奴は裸眼老眼の奴らくらい
同年代の俺が大丈夫なのに意味がわからん
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:31:33.14ID:LaO39yFJ0
>>659
ノートのキーボードが接触不良になってるんだが保証切れてるし面倒だから
家ではBluetoothでデスクトップのキーボード代用してるw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:31:40.27ID:9bYhu3oK0
>>647
ところがまともな日本製のなら5年とか平気で使える
下手すると10年以上でHDDだけ変えればいい。あとは液晶とバッテリーの使用頻度次第
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:31:42.39ID:FQfCUc3c0
そもそもスマホじゃ動画も画像もゲームも掲示板も一部しかろくに使えないじゃん
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:31:46.57ID:SANA+0Lk0
>>602
>>633
この辺の理由とかでもまだまだおもちゃとしても買いなんだろうなPC
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:32:13.00ID:Q8CoGALM0
周期的に買い替え時が来るからなpc含め電化製品は
そんな中スマホだけがその買い替え時が異常なほど短い…性能や品質云々よりキャリアの販売戦略のせいだが
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 10:32:34.74ID:1cd1MC0I0
>まだまだおもちゃとしても買いなんだろうなPC
むしろもうおもちゃとしてる買える時代はすぎたかと
特に日本は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況