X



【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/01(日) 08:31:43.74ID:sUERjKXv9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-norimono-bus_all

砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い

日本が生み出した世界最大の戦艦「大和」は、搭載するものの多くがビッグサイズです。
そのなかでも最も大きく目立つのは、45口径46cm3連装砲塔でしょう。大和型戦艦はこの3連装砲塔を3基搭載しています。

この45口径46cm3連装砲塔は砲塔1基あたり約2500tあります。太平洋戦争期における旧日本海軍の駆逐艦が
おおむね排水量2000トンですから、数字のみを一概には比較できませんが、ケタ外れの重さであることがわかります。
こんな大重量の砲塔をどうやって動かしていたのでしょうか。

そもそも、なぜ「大和」の主砲塔がこんなに巨大なのかというと、46cm砲を3本まとめて搭載し、その下の艦体に
埋め込まれている部分に弾薬庫や給弾システムを備えているほか、敵戦艦との打ち合いで敵の砲弾をはじくだけの
ぶ厚い装甲をまとっているからです。

この装甲は、砲塔上面が最も厚いように思われますが、いちばん厚いのは砲塔下部、艦体との接続部分で、ここは560mmもの
厚さがあります。さすが世界最大の戦艦というべき装甲厚ですが、それゆえに約2500tという途方もない重さなのです。

この重く大きな砲塔を動かすために、「大和」は駆動方式に水圧を用いていました。とはいえ「大和」に限らず、
太平洋戦争で用いられた日本戦艦は全て水圧式でした。出力と信頼性の面で当時、最も優れていたのが水圧だったからです。

戦艦の砲塔に水圧駆動が適しているワケ

2019年現在、大きなものを動かすには電気モーターや油圧が用いられることが多いですが、大出力の電気モーターが普及したのは
第2次世界大戦後になってからで、大戦前は世界的に水圧もしくは油圧を用いていました。

「大和」が建造されたのと同時期のアメリカでは、戦艦の砲塔駆動に油圧も使われるようになっていました。しかし、日本では
オイル漏れを防ぐシーリング加工などの工作制度が低かったため、油圧式の導入は軽巡洋艦や駆逐艦クラスの小型砲塔に限られました。

重巡洋艦以上の大型艦には、技術的に確立され、なおかつ漏れても問題のない水圧式が多用されたのです。

ただし水圧式といっても、動力の源は蒸気タービンエンジンです。主機関として艦中央に搭載した蒸気タービンで発生した力を
水圧ポンプに伝達し、このポンプを動かすことで砲塔各部を動かしていました。

水圧式の場合、内部には真水が充填されますが、油圧式だと漏れたオイルに引火する恐れがあるのに対して、
水であれば引火の問題はありません。また漏れても真水は蒸発していくため、水量さえ気にして減ったらその都度補充すれば済みます。

さらに普段は、錆などメンテナンス性の観点から普段は真水を使っていましたが、戦闘などでポンプが破壊され、内部の水が少なくなったら、
非常措置として海水を用いることができました。これらのメリットから、戦艦「大和」は駆動方式を水圧としたのです。

2019年現在、海上自衛隊の護衛艦が装備する主砲は、76mm単装砲や127mm単装砲ですが、これらは全て電気油圧式です。
これら単装砲のなかで最も重いのは、はたかぜ型護衛艦が装備する54口径5インチ単装速射砲で重さは約67t、約2500tもの
重さがある戦艦「大和」の45口径46cm三連装砲塔と比べると40分の1以下の重さです。

戦艦「大和」は、この砲塔を3つも搭載していたのですから、やはりその大きさはケタ違いだったといえるでしょう。


進水後の1941(昭和16)年9月20日、呉で艤装中の「大和」。艦後方から撮影しているため、写真の砲塔は後部の3番砲塔(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggF6Lf5D43CzxgZRewqBN8lw---x900-y719-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-000-view.jpg

1942(昭和17)年8月に撮影された大和型戦艦の2番艦「武蔵」。砲身1本あたり166tあった(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggQrTAyENP0ZMFlrvGk7HV3w---x900-y603-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-001-view.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:55:01.57ID:Iv/Ml0H80
まあ体がでかいのにチンコが小さい奴よりはましかな 程度
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:55:03.79ID:C9YZmNK/0
>>86
冷戦期ソ連の超音速機対艦ミサイルに比べたらカス
アイオワ級の16インチ砲でも1944年から使われたmod6という最新型の砲弾なら、ほとんど貫徹力は同じ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:55:06.76ID:8bZdqNC90
>>80
通常は真水使っていたらしいよ
戦闘でポンプやられたら海水も使えたらしいけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:55:07.77ID:xGuq3Pn10
>>86
三乗して出せば概算は出るだろ。88mmの三乗のエネルギー
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:55:17.57ID:3Cf9yuf10
>>86
結局一発も当てることなく沈んだのでわかりませんね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:55:27.50ID:VU6dTN/u0
空母作っても人の育成が不可能だったから無用の長物なんだよな
つか史実でも末期は人員不足で空母を運用出来てなかったし
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:55:39.09ID:O3zS9jXh0
>>94
勝てないまでも互角の勝負で停戦にまでは持っていけると信じてたフシはあるな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:55:43.44ID:hOWPOP350
護衛が無ければ空母がただの海上航空基地であると同じように、
大和もただの海上移動砲台だから、護衛がないとすぐ沈められる。
大和にイージス艦2隻ぐらいが付いてたら、存分に威力を発揮できただろう。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:56:23.80ID:3Cf9yuf10
>>108
そこでAIですよ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:56:31.03ID:ucd2H6gJ0
>>94
負けるとわかっていた。だから奇襲して大損害を与え
講和に持ち込みたかったけどルーズベルトが親中で駄目だた
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:56:34.05ID:tVKSsxY+0
自慢の砲塔のっけた大和が倒したのは駆逐艦1隻いるかどうか
自慢の巨体も一点集中でいいよねで同型武蔵があっさり沈没
最後は片道切符で沖縄特攻
馬鹿な日本人の象徴だったな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:56:35.85ID:e3yl/vhO0
対空に特化した兵装にして機動部隊の護衛に使えばもう少し役に立ったんじゃなかろうか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:56:37.74ID:9IY0ZsDF0
3連装砲塔 同時発射は熱くなりすぎて船が耐えれない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:56:42.45ID:O9UbdL+L0
>>8
結果的にはそうだね。
設計時は艦船同士の戦闘を想定してたんじゃなかったっけ。だから吃水線より上の防御を重視した。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:56:51.82ID:HFXJoOgr0
>94
是非やれといわれれば、初めの半年や一年は、ずいぶん暴れてごらんにいれます。
しかし二年、三年となっては、全く確信は持てません。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:56:59.13ID:ukr8U1+K0
>>86
朝鮮戦争で米軍が40センチぐらいの艦砲で砲撃したら
捕虜にした北朝鮮の兵士が「米軍は核砲弾を使用している」とか言いだしたぐらい

>>88
「やってみよう」の精神であるw

一方ソ連には「不要な発明で労働力及び資源を浪費した罪」が有って
何人かが処刑されたりシベリアに送られた
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:57:13.49ID:xGuq3Pn10
>>115
武蔵のほうが粘って沈んでる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:57:23.12ID:PS3sIqHm0
>>76
ウリに喧嘩を売っているニダか?<丶`∀´>
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:57:40.45ID:AbAEndLD0
弾道や速度を計算するサイトがあったけど、意外にゆっくりだった気がする
中間部で時速700キロくらいだったような
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:57:56.62ID:O9UbdL+L0
>>108
信濃だね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:01.14ID:C9YZmNK/0
日本海軍は砲弾がだめ
91式徹甲弾とか、1931年の採用なんだぞ
1式徹甲弾もほんのちょっと改良しただけ
アメリカの進歩著しい砲弾とは比べ物にならん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:02.56ID:mLl0pWYH0
>>39
そういう想定はしてないだろ。
あくまでも敵戦艦群の侵攻に対する漸減作戦の中の主力艦。
ガダルカナル等の艦砲射撃が印象的なのはわかるが、本来の用途じゃない。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:03.74ID:nBleOeiW0
 



オマエラは、愚鈍な日本の指導層にまただまされてるだけだ!
戦艦のサイズを、各国で比較すると大和はけっして大きくはない!
https://www.youtube.com/watch?v=7x7lXeBV-SY



 
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:18.52ID:H/btENNJ0
分厚い装甲の主砲のすぐ横に、屋根の装甲が超薄い副砲。
アホだろ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:25.35ID:/0QRbLP10
>>109
ないないwシミュレートしても毎回負け
数値をねじ曲げて勝てる可能性を上乗せしてた
最後は山本が大好きな博打と同じように
大博打打って死亡
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:34.98ID:EYxalsWs0
>>123
武蔵を見て、大和の撃沈方法を研究したからね
それでも苦労して沈めたけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:50.24ID:sxU6gOyp0
>>91
ドイツが連合国軍軍艦や輸送船をどれだけ沈めてるか知らないのか
海の戦いの主戦場は大西洋だよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:53.41ID:xGuq3Pn10
一斉射撃すると機銃手が吹き飛んで死にます。
まあ撃っただろうけど。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:59:12.79ID:PwXcJR5a0
階上のポンコツ船だったからな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:59:15.13ID:9/rfoFI00
>>80
どうして>>1くらい読んでから書き込まないの?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:59:28.32ID:C9YZmNK/0
>>119
大戦後期の魚雷はトーペックス積んでるからどんだけ水中装甲頑張っても無駄だよ
大和型が対戦艦重視なのは確かだけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:59:32.89ID:6LdapftY0
まじで?あれ1門で駆逐艦より重いの?
3連だから駆逐艦3隻分、たしか3連x4だから主砲だけで12隻分なのか
とんでもない役立たないもの作ったんだな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:59:38.66ID:3Cf9yuf10
当時の戦闘風景を見ると、日本海軍は戦艦のいたるところに土嚢を積んでいましたね。
喫水を高くして運動性能を落としてたんでしょうね。
イイ的になるように。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:59:39.61ID:o5JSyXrc0
日本はルーズベルトによって開戦せざるおうえない状況に追い込まれた
日本だって最初からしたかったわけではない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 08:59:48.44ID:DZgPY4+/0
まさに使いみちのないゴミを作るのは日本の伝統やな
今もそのゴミに大金かけるのは引き継がれてるけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:06.90ID:KK/ejbCB0
大連の シベリア攻略の榴弾砲からきてるからな

陸での成果を海で生かしきれなかったな

巨砲からの砲撃で
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:14.04ID:b/BfDili0
>>97
wikipediaだと
大和 約137,802,000円
信濃 130,000,000円(実質予算 147,700,000円)

ただ空母は飛行機にも金がかかるから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:14.92ID:jxXADhoq0
>>35
大和は坊ノ岬沖で最初に弱点の後部副砲の基部に被弾して弾薬庫火災起こしてるだろ
沈没まで消えなかったらしい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:21.17ID:wvide24g0
>>40
空母打撃群(Carrier Strike Group)つうのは、俺の見るところ一隻の戦艦の代わりなんだよね。

アウトレンジであって必中の誘導兵器なら、必勝なわけで。アウトレンジであほをやったのが
大和で、必中の誘導兵器でバカをやったのが特攻だな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:33.81ID:3Cf9yuf10
>>146
北朝鮮もそう言うと思う。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:35.01ID:UCMIeTp20
>>82
戦時は兵器の開発が全力で行われるからすごいスピードで進む
空母だって何度も改装されたものだったし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:38.81ID:x/wndolI0
>>118
発射時の風圧で弾道が逸れる
それを防ぐため、三発で同時ではなくて、時間差で発射されるようになっている
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:42.49ID:U4rMKhNh0
>>6
そういえばそうだな
負けたからだね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:48.18ID:C9YZmNK/0
>>134
そら対潜水艦戦はな
空母のエセックス級はほぼ全て太平洋に回されているよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:00:49.52ID:Z2ur8DAb0
>>109
戦闘の結果で停戦に持っていけるというのがもう思い違いだったという悲しさ
日本人皆殺しはルーズベルトの決定事項だったのに・・・
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:01:35.79ID:ay3Ow8XJ0
武蔵が注水して姿勢を立て直し粘ったのに比べ大和はあっさり転覆、主砲弾が爆発して2つに割れた
どうやら大和の注水弁は施工不良で右舷と左舷が逆になっていたという説がある
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:01:40.13ID:x/wndolI0
>>136
甲板上の裸機関銃は銃手もろとも海へ吹き飛ばされた
だから、あの映画は嘘です
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:01:52.33ID:3Cf9yuf10
>>158
もうあると思うけど、次世代の兵器が開発されてからお披露目になるんじゃないの。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:01:55.44ID:D62Uyk+Z0
>>94
こんな感じのプラン

@ソロモン諸島一帯を制圧しアメリカを西太平洋から切り離す
A孤立したオーストラリアに軍事攻撃を加えて屈服させる
B反撃に出たアメリカ海軍と艦隊決戦を行い打撃を与える
C膠着状態の隙に東南アジアの資源地帯を押さえる
D持久戦に持ち込みアメリカの世論が反戦に傾くのを待つ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:02:13.27ID:APZzNpAJ0
空母作ると飛行機も作らなきゃいけないし、パイロットも乗せなきゃだろ
結局、戦艦の方が安上がりじゃないか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:02:36.77ID:kw/ar2RG0
むしろ駆逐艦が軽かったのでは
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:02:39.30ID:ukr8U1+K0
>>94
米軍が米国本土決戦プランを用意するぐらいには

ハワイを落として西海岸まで行って
西海岸からチハその他でシャーマンと数千万人わいてくるであろう武装民兵を掻き分けながら
ワシントンDCまで打通すれば勝てるw

米軍側は5大湖の辺りまでは想定内だった
0171本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/12/01(日) 09:02:42.38ID:wAQi67EF0
大和の砲弾は普通乗用車一台分の重さで

東京湾から発射して浦和まで届いたとか

ガキの頃読んだな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:02.88ID:xGuq3Pn10
B17も空の要塞ってゼロ戦にたいして空の要塞ではなくて移動要塞という意味。
日本軍も艦隊攻撃を食らってる。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:03.70ID:C9YZmNK/0
>>166
連合艦隊の作戦案と軍令部の作戦案と陸軍の作戦案がごちゃませになってるぞ、それ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:06.12ID:nlmY8Cm20
>>1
撃っても当たらないし意味ない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:32.90ID:O3zS9jXh0
>>168
でも戦艦なんて使いみちなかっただろ?

戦闘の主役が空母機動部隊になってたのは間違いないし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:33.91ID:H/btENNJ0
>>123
武蔵のときの反省で大和を沈めるときは一方からのみ
魚雷をぶちあてようぜ、って決めたんじゃなかったけか。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:47.82ID:ucd2H6gJ0
>>141
海水に対して真水と言ってると思う
真水で錆びないはずはない。車のラジエターに真水入れると錆びて穴が開く
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:54.84ID:3Cf9yuf10
>>171
500mm四方で一トンですから、普通乗用車と同じ重さなら、榴弾ではないですね。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:06.23ID:8JsRR6b+0
水圧の利用はすごいな。

昔の日本人って、頭良かったなあ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:18.30ID:4A4gBcbj0
結局、この主砲で撃沈した船はほとんどなかったわけで、ある意味、生涯童貞だった巨根みたいなものか。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:36.89ID:cCnkyGM50
大和の砲塔だけのプラモデルがある
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:41.60ID:7FtVTLKm0
当時レーダーなんて代物はなくて
全部目視で照準してたってマジ?
当たる訳ないやん
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:41.95ID:79WTVL5Q0
>>156
単にイギリスという陸上空母があったからそうなっただけ
てか戦時予算の配分も欧州8太平洋2だからな。アメリカとしてはドイツと戦いつつ左手一本で日本をあしらってただけ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:42.76ID:UDIA9fT70
>>166
ところがアホな陸軍が中国に内陸はじめドンドン戦線拡大中っていう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:44.91ID:LHgf/a1k0
大和が残っていれば、朝鮮半島有事には、平壌を艦砲射撃出来ただろう。
副砲を取り払って対艦、巡航ミサイル搭載、イージスシステム搭載したら、
現役戦艦として使えた。イージス戦艦、大和。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:45.81ID:9WxD4lJ+0
後に波動カートリッジ弾装填するんだから、しっかり作っておかないとな!
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:49.95ID:O9UbdL+L0
>>64
時系列で整理してごらん。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:56.67ID:kqM6iNaq0
>>69
想像出来なかったってことはさすがにない
有用性に確信を持っていた者が少なかっただけ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 09:05:23.73ID:3Cf9yuf10
ということは、時代遅れの正規空母を作らず、ドローンプラットフォームとしてヘリ護衛艦にしたんですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況