X



【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/01(日) 14:24:24.57ID:sUERjKXv9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-norimono-bus_all

砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い

日本が生み出した世界最大の戦艦「大和」は、搭載するものの多くがビッグサイズです。
そのなかでも最も大きく目立つのは、45口径46cm3連装砲塔でしょう。大和型戦艦はこの3連装砲塔を3基搭載しています。

この45口径46cm3連装砲塔は砲塔1基あたり約2500tあります。太平洋戦争期における旧日本海軍の駆逐艦が
おおむね排水量2000トンですから、数字のみを一概には比較できませんが、ケタ外れの重さであることがわかります。
こんな大重量の砲塔をどうやって動かしていたのでしょうか。

そもそも、なぜ「大和」の主砲塔がこんなに巨大なのかというと、46cm砲を3本まとめて搭載し、その下の艦体に
埋め込まれている部分に弾薬庫や給弾システムを備えているほか、敵戦艦との打ち合いで敵の砲弾をはじくだけの
ぶ厚い装甲をまとっているからです。

この装甲は、砲塔上面が最も厚いように思われますが、いちばん厚いのは砲塔下部、艦体との接続部分で、ここは560mmもの
厚さがあります。さすが世界最大の戦艦というべき装甲厚ですが、それゆえに約2500tという途方もない重さなのです。

この重く大きな砲塔を動かすために、「大和」は駆動方式に水圧を用いていました。とはいえ「大和」に限らず、
太平洋戦争で用いられた日本戦艦は全て水圧式でした。出力と信頼性の面で当時、最も優れていたのが水圧だったからです。

戦艦の砲塔に水圧駆動が適しているワケ

2019年現在、大きなものを動かすには電気モーターや油圧が用いられることが多いですが、大出力の電気モーターが普及したのは
第2次世界大戦後になってからで、大戦前は世界的に水圧もしくは油圧を用いていました。

「大和」が建造されたのと同時期のアメリカでは、戦艦の砲塔駆動に油圧も使われるようになっていました。しかし、日本では
オイル漏れを防ぐシーリング加工などの工作制度が低かったため、油圧式の導入は軽巡洋艦や駆逐艦クラスの小型砲塔に限られました。

重巡洋艦以上の大型艦には、技術的に確立され、なおかつ漏れても問題のない水圧式が多用されたのです。

ただし水圧式といっても、動力の源は蒸気タービンエンジンです。主機関として艦中央に搭載した蒸気タービンで発生した力を
水圧ポンプに伝達し、このポンプを動かすことで砲塔各部を動かしていました。

水圧式の場合、内部には真水が充填されますが、油圧式だと漏れたオイルに引火する恐れがあるのに対して、
水であれば引火の問題はありません。また漏れても真水は蒸発していくため、水量さえ気にして減ったらその都度補充すれば済みます。

さらに普段は、錆などメンテナンス性の観点から普段は真水を使っていましたが、戦闘などでポンプが破壊され、内部の水が少なくなったら、
非常措置として海水を用いることができました。これらのメリットから、戦艦「大和」は駆動方式を水圧としたのです。

2019年現在、海上自衛隊の護衛艦が装備する主砲は、76mm単装砲や127mm単装砲ですが、これらは全て電気油圧式です。
これら単装砲のなかで最も重いのは、はたかぜ型護衛艦が装備する54口径5インチ単装速射砲で重さは約67t、約2500tもの
重さがある戦艦「大和」の45口径46cm三連装砲塔と比べると40分の1以下の重さです。

戦艦「大和」は、この砲塔を3つも搭載していたのですから、やはりその大きさはケタ違いだったといえるでしょう。


進水後の1941(昭和16)年9月20日、呉で艤装中の「大和」。艦後方から撮影しているため、写真の砲塔は後部の3番砲塔(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggF6Lf5D43CzxgZRewqBN8lw---x900-y719-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-000-view.jpg

1942(昭和17)年8月に撮影された大和型戦艦の2番艦「武蔵」。砲身1本あたり166tあった(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggQrTAyENP0ZMFlrvGk7HV3w---x900-y603-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-001-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575165976/
1が建った時刻:2019/12/01(日) 08:31:43.74
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:38:33.82ID:IHEu8/qh0
世界的にはナチこそがテロリスト。当然ナチと同盟を結んだヒロヒトおよび日本もテロリストだ。
人権および自然権が最上位の存在。それらを否定しているからこそテロリストなんだ。
日本はそもそも教育がおかしい。一番上にいるのは国家ではなく人権。
人権に逆らうのがテロ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:38:35.42ID:YkOA8zLh0
>>230
The aerial part of the battle was nicknamed the Great Marianas Turkey Shoot by American aviators for the severely disproportional loss ratio inflicted upon Japanese aircraft by American pilots and anti-aircraft gunners.

空母が丸焦げ?誰がそんなこと言ってたの?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:38:47.15ID:IHEu8/qh0
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!

さらにモリカケを考えたら。
文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!

日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!

年金問題を考えたら。
厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!

改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!

今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:39:02.01ID:IHEu8/qh0
テンノーが謝罪および賠償をしろ。
日本のマスコミのどこが左なんだよ。日本のマスコミは極右だろ。

テンノーは第2次大戦に関し、謝罪および賠償をしろ。
テンノーが第2次大戦に関し謝罪および賠償をしないのなら、テンノーも反アジア的だ。
テンノーは、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。

日本政府は、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。


俺には、日本のルールだかが、良く分からない。俺には日本人を理解できていない。
そもそも。日本政府やアベが謝罪および賠償をしたところで、日本の右みたいなのは「アベが逆賊だ」とか言い出すだろ。
テンノーが謝罪および賠償をしないと、効果がないのか。

俺もつい最近まで日本のことを全く理解していなかった。今でも完全に理解したとは到底思えない。
「俺はこの数十年日本を全く理解していなかった」、と言うことを俺は最近理解した。

逆に、お前らこそ、これを理解していたのか?
俺には未だに日本のルールが理解できないぞ。
論理的に考えれば、「日本の権力者の目的は、日本の権力者が楽して金儲けすることだろう」、と言うことだけは理解できているが。

だから俺は日本人ではない。そもそも日本人がなんなのかわからなくなった。日本は気色の悪いエイリアンに見える。

テンノーは制度だって日本が認めているだろ。
親の責任を子は継がない、とは別問題だ。
言うなれば会社組織だぞ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:39:12.45ID:HlDfj9sW0
少なくとも戦艦の有用性が否定されていない段階では戦艦を作らないわけにもいかない
軍縮条約のおかげで戦艦が新造できず既存の艦は旧式化しているわけだから新型の戦艦は必要になる
それが大和型のような巨大戦艦である必要があるかどうかは別にしてもね
航空機に注力するにしてもあの時点で戦艦を作らないという選択肢はありえないと思うが
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:39:18.19ID:ViUssIC40
日本はなんででかい飛行機作れなかったんだろうな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:39:20.46ID:SFu84ZR50
実績ないんだから
本当は最強とか主張しても信用がないんだよ

戦艦が最強の戦艦だと証明するには、相手の戦艦を倒す必要がある
アメリカはそれをさせなかった
潜水艦と航空機が戦艦を叩き潰した
組織の運用面で完全に負けたんだよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:39:54.47ID:ILCr0Os30
>>306
ナチを政権に就けたドイツ人や増長を黙認した英仏人は皆殺しで
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:40:04.42ID:p4PwgLzo0
人力(・∀・)キター
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:40:13.38ID:OOESo3ry0
当時の大砲主義はしょうがないだろ
相手の攻撃が届かない所から防ぎようのない撃つのが最強なんだからさ
今開発されてる超々高速ミサイルみたいなもんかね
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:40:14.68ID:D28MThf+0
主砲も副砲も全部撤去して、12.7糎高射砲を100基、25mm機関砲を1000基ぐらい設置してたら勝てた
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:40:25.31ID:Yupgs+ZQ0
>>294
戦争末期、日本海軍は空母が余っていた。 使い道がないし燃料も艦載機もないので
迷彩して隠してたけど時々見つかって爆弾落とされてたな。
あと日本軍の爆弾の威力を調査するための実験船になって沈没した空母もある
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:40:40.70ID:iqMUk+630
>>292
だわね
大艦巨砲主義がアホだというなら、1941年時点ではアホが世界の主流なのであり
航空主兵論者は机上の空論を振り回して吠えてる逸れ物扱い
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:41:04.81ID:XnGn4JJi0
何で大和に特攻させたのかな。ほとんど無駄死にじゃん。
砲台を外して陸に上げて、国土防衛の準備に使えばよかったのに。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:41:39.34ID:doZnb4CZ0
こういうの見てると戦車すらオモチャに見えてくるな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:41:39.50ID:wqzCPsfn0
もうチョット、戦闘機の護衛を付けれたよな
太平洋のど真ん中じゃないんだし
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:42:48.14ID:R8KYTXm50
>>292 負けたから作れなかっただけじゃね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:42:51.46ID:kqoe1iSa0
>>311
昔NHKでやってた番組でも
当時の日本軍が過去の成功にとらわれて
時代遅れの大艦巨砲主義で大和を作ったことは
失敗の原因だと認定されてる
確かに「後付」と言える部分もあるだろうが
現代の経済においても、過去の成功にとらわれて
時代の流れについていけなくなった企業なんてたくさんあるだろ
これも「後付」で「仕方なかった」で済ましていいのか?
そんなことしてたらまた同じ失敗繰り返すぞ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:43:22.80ID:ILCr0Os30
>>312
作ったよ
つ[深山]
失敗作のDC-4(試作)のコピーだけど
実用化には2乗3乗則を乗り越える低燃費高出力発動機が必要だったけど日本は手が届かず
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:43:27.81ID:LdEvQrRj0
なんで排水量と乾燥重量を比較してるの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:43:45.72ID:doZnb4CZ0
>>324
航空特攻隊と同じくらい
大和特攻にも戦闘機の護衛はついてるよ
もっと数を出せというならもうパイロット資源とか
稼働率とかの問題になるだろう
大和特攻は別に決戦じゃないし、戦力充実をまって行うほどの作戦では無い
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:43:53.10ID:U0gx8x4I0
【問題】
第二次世界大戦後に出来たアメリカの原子力空母エンタープライズ登場まで世界の空母史上最大の空母は何か答えなさい。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:44:19.44ID:HvGLfwHS0
>>292
日本の場合、制空権ままならない状況で、戦艦作っても仕方なかったんだろう。
空母が不足してた訳で。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:44:39.03ID:G5gsi+O/0
>>312
コストの問題
四発機用の飛行場整備にかなりカネがかかる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:45:04.75ID:Yupgs+ZQ0
>>330
途中で帰ってしまったけどなw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:45:46.39ID:R8KYTXm50
>>332 最強はなんだろうな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:47:09.75ID:G5gsi+O/0
>>331
アイオワは30ノットくらい出すと主砲撃てなくなる
そもそもプラットフォームとして脆弱すぎて話にならない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:47:17.87ID:T9ltt8Uu0
>>319
ミッドウェーで正規空母やられて必死で穴埋めしようとしてたけど、銀河を増やした方が良かったようだ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:47:19.70ID:D28MThf+0
沖縄に特攻→撃沈
もしも温存してたら→停泊地空襲で撃沈、戦後にスクラップ
もしも温存して戦後まで生き残ったら→クロスロード作戦で核実験標的→沈没
もしも温存して無傷で戦後の接収も免れたら→クズ鉄泥棒の朝鮮人が勝手に解体

同頑張っても、大和が博物館として生き残る道は無かったであろう
外国が手出しできない海域で、海底に残骸として眠っているのが一番マシなのかもしれない
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:47:47.92ID:ILCr0Os30
>>326
幾人もレスしてるけど大和はポスト軍縮時代の先駆けで飛躍したスペックで建造されただけで
他国はそれぞれの事情がありながらも大戦中も大艦を計画していた
エセックス級にしたって最初から量産するつもりなんか無かった
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:47:48.73ID:YkOA8zLh0
>>321
日本人にそんな合理的な発想は無理だって
明らかに大和は沖縄にでも沈めとくとか大砲外して陸に移したほうがマシだったわ
ドイツがグナイゼナウの主砲を沿岸砲に転用したように
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:48:38.23ID:iqMUk+630
>>295
賢者に耳を傾けた結果が、新造大型正規空母2隻の同時予算化であり
大型優秀商船を戦時に空母へ改装するための下拵えであり、
開戦時点で間違いなく世界最強であった空母艦載機群だったんだろ?
あの当時でここまでやって何が不満だ?
日本が愚者なら、他の国は輪をかけて愚かだったんだが
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:48:45.21ID:uPi54Mxh0
>>333
制空権がある開戦直後にもう戦艦の建造は停止してるよ
解体も手間が掛かるのでほっとかれたが、ミッドウェーの空母喪失で空母に改造できる大型艦として
信濃が建造再開されたぐらい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:49:36.79ID:doZnb4CZ0
>>312
2式大艇はでかい
その代り製造が地獄だ
波により衝撃荷重で機体が捩じれない剛性を確保しつつ
航空機としての軽量化も達成しないといけない
その結論として、波板と構造材、外板にびっしりリベット打つことになった
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:50:18.02ID:G5gsi+O/0
>>42
さらにゴミみたいな妄想動画で草w
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:50:21.07ID:iqMUk+630
>>341
沿岸砲台の方も結果的に役立たずだったじゃないですかー!
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:50:32.33ID:GJITeMu00
巨大戦艦の時代なんて数年で終わったのにヴァカすぎひんけ日本軍てw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:51:22.87ID:hEY3TaTO0
大和って敵に何発当てたの?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:51:52.79ID:doZnb4CZ0
>>335
そりゃ戦闘機は特攻隊じゃないんだから
基地に帰って再び特攻隊の援護したり
基地の防空任務に就かないといけないんだよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:54:04.02ID:0VNBbE/E0
軽くして連射しないと意味なかったのに馬鹿日本は負ける運命w
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:55:55.96ID:OtJIR8H70
>>345
反論するならそのゴミより明確な検証をしたんだろうなお前は?
口だけならなんとでも言えるわw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:56:14.37ID:oZjSvY5Z0
>>351
当時の航空機温存は本土決戦時の特攻作戦用
基地防空なんてとっくの昔に放棄した
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:56:21.33ID:kqoe1iSa0
>>342
いやだからアメリカとか他の国は別に愚かでもいいんだよ
国力があるわけだからいくらでも作れるわけ
日本みたいな国がそれと同じ土俵に上がってどうするのよ
結局当時の日本軍、日本の指導者たちが情勢を読み誤って
自分たちに都合のいいようにしか考えてなかったから大和みたいなものをつくって
ガチンコ勝負すれば勝てるという発想だったんでしょ
そこが「愚か」で「傲慢」だって言ってるんだよ
自分たちの力を過信して、相手を侮る
負け戦の典型
これを「愚か」といわず何を「愚か」というんだ??
結果見ても、いい勝負したならともかく一方的なボロ負けでしょ
これを「結果論」で済ましていいわけない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:56:41.68ID:SFu84ZR50
>>350
ガンビア・ベイに他の艦と集中射撃を浴びせて戦闘不能にしたが
命中弾が大和のものかは不明
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:57:12.87ID:HvGLfwHS0
>>350
沖縄特攻時、敵戦闘機4機撃墜、敵兵12名死亡。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:57:31.31ID:NZVgxQ2l0
>>350
たぶんゼロ
以前はレイテ海戦で米護衛空母に命中させたという話がまことしやかに語られていたが、どうも怪しいらしい
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:58:36.42ID:hEY3TaTO0
大戦となると机上のプラン通にならないだろうね。
世界中で実戦が進んで戦訓が一気に積み上がっていく。
それに適応できた国と出来ない国。
つぶしのきかない軍備は投資にもならない。
走りながら考えて考えたことを実戦できるかどうか。

足手まといは放棄するのがましだろう。
けど、代わりの軍備もないなら、時代遅れの戦法を頑なに続けるだけ。

できるのは、少々の時間稼ぎ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:00:00.50ID:NZVgxQ2l0
戦艦における「大和神話」と「ビスマルク神話」は眉唾が多いので注意
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:00:10.32ID:/kS0AM1R0
海戦における航空機の有用性に真っ先に気付いたとされる山本五十六でさえ、マレー沖海戦の前には
「巡洋戦艦はともかく戦闘行動中の最新鋭戦艦を航空機で沈められる訳ないだろ常識的に考えて」
という旨の発言をしていて、どちらも沈められると反論した参謀に対してビール10ダース賭けたくらいで
航空機が戦艦に対して絶対的に優位とは思ってなかったんだよなぁ
あの段階で戦艦の地位があそこまで暴落すると予見するのは無理があったんやしゃあない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:00:22.45ID:k8iANvwu0
戦艦の内部の写真とか
ほとんど残ってないよね?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:01:02.26ID:G5gsi+O/0
>>326
根拠がNHKのアホ番組とか正気かね?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:01:06.92ID:HlDfj9sW0
>>356
では相手と同じ土俵に上がらないとして、例えば日本にどんな選択があり得たと思うの?
とにかく戦艦を作らなければよかったというだけ?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:01:24.74ID:H/btENNJ0
>>351
正確な戦果報告の任務ある飛行機も爆弾ないのにつっこんでしまったり
なんか情に流されて任務を忘れる奴がいたんだよね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:01:26.97ID:YkOA8zLh0
>>350
戦闘機多分確実に3機、不確実に〜10機
もしかしたら駆逐艦一隻に副砲命中弾?
命中弾というなら坊ノ岬沖でそこそこ25mm機銃は当たってるんだがアメリカの艦載機の耐久性が高すぎて落ちない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:01:42.86ID:niVLVLrr0
日本海軍は射撃管理システムが糞だから
大和は100戦100敗する。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:02:02.08ID:mRnSpocm0
>>1
大和の最大射程って水平線の向こうじゃなかったか?
意味あんのかなぁ?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:02:28.25ID:uPi54Mxh0
>>363
「米帝神話」もわりと眉唾多いからな
けっこうカツカツで戦ってることも多い
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:03:06.80ID:RiCFBSWv0
youtubeに映画でてるけど、機関砲に防弾板つけてくれよと思ったわ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:03:09.70ID:8bwj7NVy0
海守ってりゃ良かったんだから潜水艦だらけにすりゃ良かったんだよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:03:10.88ID:vS4TFoPB0
>>364
それ、続きがあって
その参謀(三和義勇)の日記には
「長官は相手の自信を試すときはよくワザと反対にかけて相手の自信を試された。」とある
三和は航空出身で戦艦も沈められると考えていた
五十六はその自信を逆にかける事で確かめたワケ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:03:14.16ID:/kS0AM1R0
>>347
数十年続いた戦艦の時代の終わりに真っ先に気付いて戦艦の建造を止めた事を知らない君って無知すぎへんけ?君
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:03:40.78ID:kqoe1iSa0
>>369
少なくともお前よりはましだろ
お前はNHKよりも専門家なのか??
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:04:26.38ID:G5gsi+O/0
>>347
その程度の知識しかないお前の人生のほうが終わってるだろw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:04:29.08ID:SFu84ZR50
>>378
あーつれーわー空母と弾薬なくてつれーわー
(スパムモグモグ)


水も食料もなくてみんな敵を見る前に餓死しました
戦って死んだ方が名誉だった

これくらいセンスが違う
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:04:50.67ID:NZVgxQ2l0
>>362
残念ながら長10センチ高角砲は複雑で大量量産が無理
12.7センチ高角砲はアメリカの新鋭機に追随が難しい
さらに載せる艦が無い

ただし、アメリカの「VT信管神話」もかなり眉唾だらけ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:04:57.07ID:H/btENNJ0
>>344
二式大帝は見た感じ薄いw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:05:36.95ID:niVLVLrr0
海軍は陸軍を補助すべきもの。
海軍を独立させたことが敗因
艦隊決戦だけがテーマで輸送船護衛を「もっての外」としたほどのマジバカ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:06:11.89ID:G5gsi+O/0
>>384
だから
列強で最初に戦艦に見切りをつけたのは日本海軍なんだよ
なにが時代遅れなんだよw
その程度の歴史的知識もないNHKアホ番組とか草w
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:06:24.68ID:uoCCt/kM0
独活の大木
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:06:27.58ID:kqoe1iSa0
>>370
そんな局所的な場面を仮定してもあまり意味はない
孫子の兵法にあるように
ちゃんと相手を分析し、己の力を自覚し、謙虚な姿勢を持っていれば
少なくとも、日本の国力の何十倍もあるような国に戦争を仕掛けることは無かったはず
そういった傲慢、愚かな姿勢の象徴がまさに大和なんだよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:06:51.24ID:vS4TFoPB0
>>387
そもそも射撃指揮装置がうんこマンだからいくら対空積んでも意味ないわな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:07:13.77ID:ViUssIC40
日露戦争も日清戦争も日本は勝ってるからね
何度やっても絶対に日本が負けてたとは俺は思わないね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:07:32.96ID:kqoe1iSa0
>>391
それはド素人のあなたの意見でしょ?
俺は少なくともド素人が言ってることよりもNHKを信じるね
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:07:53.03ID:hEY3TaTO0
大和は結局ほとんど打撃には役立ってないのか。

時代遅れって、悪なんだね。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:09:19.59ID:G5gsi+O/0
>>384
NHKアホ番組は溶接じゃないから時代遅れとか言ってたけど
全世界の戦艦は溶接とボルトを併用してたことすら知らないアホが番組作ってるからな
無知を露呈してるだけw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:09:38.44ID:H/btENNJ0
>>386
そんな感じだろうけど。米軍もソロモンでは日本機を落としても落としても
次から次へと来るからいやんなちぁったとか言ってたw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:10:19.33ID:Fs48BFDT0
甲板上に防空戦闘員が居ると主砲が撃てず
航空機による爆撃と雷撃は防ぎようが無かった
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:10:28.18ID:G5gsi+O/0
>>396
じゃぁ、列強で最初に戦艦に見切りをつけたのは日本海軍

じゃないとでもいうのか?反論してみw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:10:31.12ID:niVLVLrr0
ハワイ奇襲は奇襲なのに日本は10%も損失出し
日本本土空襲では待ち構えているのに米軍に3%しか損害を与えられなかった。
VT信管以前に終わっている。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:12:04.93ID:Vk5p/F2j0
>>347
世界初、航空母艦による機動部隊を運用して海戦の常識を変え、あのアメリカを圧倒したのも日本海軍だな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:13:24.44ID:niVLVLrr0
>>403
アメイカの戦艦に攻撃をかけるのは殆ど自殺行為で生還率はゼロに近い。
逆に、米機は大和の対空機銃員を機銃でなぎ倒しながら制圧した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況