X



【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/01(日) 14:24:24.57ID:sUERjKXv9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-norimono-bus_all

砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い

日本が生み出した世界最大の戦艦「大和」は、搭載するものの多くがビッグサイズです。
そのなかでも最も大きく目立つのは、45口径46cm3連装砲塔でしょう。大和型戦艦はこの3連装砲塔を3基搭載しています。

この45口径46cm3連装砲塔は砲塔1基あたり約2500tあります。太平洋戦争期における旧日本海軍の駆逐艦が
おおむね排水量2000トンですから、数字のみを一概には比較できませんが、ケタ外れの重さであることがわかります。
こんな大重量の砲塔をどうやって動かしていたのでしょうか。

そもそも、なぜ「大和」の主砲塔がこんなに巨大なのかというと、46cm砲を3本まとめて搭載し、その下の艦体に
埋め込まれている部分に弾薬庫や給弾システムを備えているほか、敵戦艦との打ち合いで敵の砲弾をはじくだけの
ぶ厚い装甲をまとっているからです。

この装甲は、砲塔上面が最も厚いように思われますが、いちばん厚いのは砲塔下部、艦体との接続部分で、ここは560mmもの
厚さがあります。さすが世界最大の戦艦というべき装甲厚ですが、それゆえに約2500tという途方もない重さなのです。

この重く大きな砲塔を動かすために、「大和」は駆動方式に水圧を用いていました。とはいえ「大和」に限らず、
太平洋戦争で用いられた日本戦艦は全て水圧式でした。出力と信頼性の面で当時、最も優れていたのが水圧だったからです。

戦艦の砲塔に水圧駆動が適しているワケ

2019年現在、大きなものを動かすには電気モーターや油圧が用いられることが多いですが、大出力の電気モーターが普及したのは
第2次世界大戦後になってからで、大戦前は世界的に水圧もしくは油圧を用いていました。

「大和」が建造されたのと同時期のアメリカでは、戦艦の砲塔駆動に油圧も使われるようになっていました。しかし、日本では
オイル漏れを防ぐシーリング加工などの工作制度が低かったため、油圧式の導入は軽巡洋艦や駆逐艦クラスの小型砲塔に限られました。

重巡洋艦以上の大型艦には、技術的に確立され、なおかつ漏れても問題のない水圧式が多用されたのです。

ただし水圧式といっても、動力の源は蒸気タービンエンジンです。主機関として艦中央に搭載した蒸気タービンで発生した力を
水圧ポンプに伝達し、このポンプを動かすことで砲塔各部を動かしていました。

水圧式の場合、内部には真水が充填されますが、油圧式だと漏れたオイルに引火する恐れがあるのに対して、
水であれば引火の問題はありません。また漏れても真水は蒸発していくため、水量さえ気にして減ったらその都度補充すれば済みます。

さらに普段は、錆などメンテナンス性の観点から普段は真水を使っていましたが、戦闘などでポンプが破壊され、内部の水が少なくなったら、
非常措置として海水を用いることができました。これらのメリットから、戦艦「大和」は駆動方式を水圧としたのです。

2019年現在、海上自衛隊の護衛艦が装備する主砲は、76mm単装砲や127mm単装砲ですが、これらは全て電気油圧式です。
これら単装砲のなかで最も重いのは、はたかぜ型護衛艦が装備する54口径5インチ単装速射砲で重さは約67t、約2500tもの
重さがある戦艦「大和」の45口径46cm三連装砲塔と比べると40分の1以下の重さです。

戦艦「大和」は、この砲塔を3つも搭載していたのですから、やはりその大きさはケタ違いだったといえるでしょう。


進水後の1941(昭和16)年9月20日、呉で艤装中の「大和」。艦後方から撮影しているため、写真の砲塔は後部の3番砲塔(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggF6Lf5D43CzxgZRewqBN8lw---x900-y719-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-000-view.jpg

1942(昭和17)年8月に撮影された大和型戦艦の2番艦「武蔵」。砲身1本あたり166tあった(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggQrTAyENP0ZMFlrvGk7HV3w---x900-y603-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-001-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575165976/
1が建った時刻:2019/12/01(日) 08:31:43.74
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:38:17.64ID:n/KkPBbv0
>>937
近くいると鼓膜やぶれたりふっとんでしんだんだぞw やめとけw 欠陥武器だw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:38:38.44ID:O9UbdL+L0
>>929
いやいや、大和、武蔵は旗艦になったよ。
ちなみに、大和から武蔵になったのは、二番艦の方が居住性がアップしたから。
山本五十六の遺骨を日本に持ち帰ったのも旗艦武蔵だったらはす。
面倒かけてすまんけど、念のため調べて見てくれないか。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:38:40.34ID:ee4t1kgI0
>>15 速ければ逃げ切れるんです
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:39:51.98ID:n/KkPBbv0
>>939
ないない 三菱製は実際はカタログスペックの半分の性能だから
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:40:00.58ID:v4I1kTvm0
タテマエを抜きにした戦艦大和水上特攻作戦(以下当作戦と呼ぶ)は昭和天皇が
御前会議の席上で開戦の主論者であった伊藤整一中将を叱責したことに始まる。
敗戦が決定的になり誰かに責任を取らせようと八つ当たりしたのだ。
この伊藤中将の死に場所として与えられたのが戦艦大和である。本来なら彼一人
処分すれば済む話なのだが、そうならないところが日本海軍というところであった
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:40:04.27ID:FNV0Jts60
>>15
>>867
こういうやつの言ってるアイオワの予備浮力やら高速時の手法発射不良とか何のソース見ていってるんだ?
妄想じゃね?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:40:10.58ID:95l/On270
大和完成後、連合艦隊の旗艦は長門から大和に移っている
時期によっては武蔵が連合艦隊旗艦を務めたこともあった

ただ、国民に「このたび大和という戦艦がデビューして連合艦隊の旗艦になりました」なんてお知らせはしなかったので
一般の国民は長門が連合艦隊の旗艦だと戦時中もずっと思っていた
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:40:43.74ID:jDip6Iy+0
大艦巨砲主義の最悪の例だな
そんな戦艦を作る予算があるなら航空機と空母の予算に回せと
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:41:10.12ID:n/KkPBbv0
>>940
表向きの発表の話ね。 ヤマトは存在しないはずの秘密兵器だから国民はみんな長門がフラッグシップだったっておもってたって話ね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:41:32.21ID:wmVpe7H10
>>898
そうそうアイオワは
切り込み隊長の金剛型を叩き潰すのが目的
ヤマトの真のライバルは
計画されてたモンタナ級
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:42:48.36ID:n/KkPBbv0
英国製の三笠や金剛はカタログスペックのx120パーセントの性能あるけど
三菱製とか50パーセントくらいだからな 戦車も船もカタログスペックの戦果は
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:42:48.94ID:os/YPQ9n0
氷の海に閉じ込められた探検隊や帆船時代の海戦も壮絶な話だぞ
海ってのはゆとりが逝くところじゃないってことだな
海上自衛隊は女を乗せたりしとるが、根本的なところで間違ってると思う
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:43:37.65ID:e5eX7irk0
>>15
弾着観測機
遠距離砲戦
そんな夢もありました.....
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:43:46.09ID:7hME+puU0
男たちの大和のセットを見たがバカでかかったな
半分しかねえのに
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:44:02.88ID:cgLg7yZa0
>>950
>>834にアイオワ級の主砲発射の画像が有るから
どれくらい距離が有れば安全か想像してみたら
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:44:25.09ID:3kx7BB950
広島県は、原爆の被災地で平和公園があるのに
戦争のシンボル「大和ミュージアム」を恥ずかしげも無く建て、観光化しているバカ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:44:29.61ID:n/KkPBbv0
三菱のクソ車のGTOを思い出すクソなデザインだわ。間抜けそおものでかけりゃいいとか。
金剛の美しさにくらべたら ヤマトはまあなんというか30年おくれの形だな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:44:47.56ID:G5gsi+O/0
>>943
三菱製じゃないからw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:44:50.05ID:O9UbdL+L0
>>948
そういう意味ね。
了解です(^。^)
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:45:55.92ID:fVfY6awd0
戦艦ウィスコンシン、最後の砲撃(1991)
http://www.youtube.com/watch?v=NBKFmUiaDvU

各砲塔1門ずつ3回撃ってる
撃った後、砲身が下がって元に戻る
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:46:00.97ID:FyJmQ1VZ0
>>956
大和を建造した所だから当たり前だろ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:47:20.21ID:SaBZPcY40
>>912
巡洋戦艦は、バトルクルーザーと呼ばれるけれど、実質は戦艦の一種ですよ。防御力が戦艦と重巡の中間位なだけでね。
戦艦は速度が足りないと不満が出たから生まれた艦種。但し速度を出すには大型のエンジンが必用なので、価格は並の
戦艦の倍くらいになります。後に戦艦が高速化すると巡洋戦艦は作られなくなった。重巡はあくまで巡洋艦の一種であって
偵察や水雷戦が主任務です。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:48:18.39ID:n/KkPBbv0
30年型遅れの金剛のがはるかに先進的なデザインだわ。ゼロ戦の開発者が日本は30年おくれてるといったが
英国製の金剛とヤマトを見比べてもよくわかる。戦果も旧式の英国で作られた金剛のが上だしな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:48:58.73ID:P4FKKgES0
1.5トンの弾をフルマラソンぐらいの距離飛ばすんだよな
看板に人がいたら死ぬ衝撃がある完全な変態仕様
艦隊決戦に拘らずもうちょい使いようなかったんかね
例えばガダルカナルの時
島の米軍に向けて撃ちまくるとか
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:49:40.86ID:KvQemtVU0
>>164
速度を落とすと水流が変わって却って魚雷が吸い寄せられる可能性があった

米駆逐艦は目標と並走するのを期待してわざと雷速を遅く調定していた。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:49:50.01ID:G5gsi+O/0
>>945
アイオワ 予備浮力で検索
そもそもアイオワ級は炸薬量2000kgの打撃で沈没という設計
武蔵は7000kgまで耐えた。まったく別次元の防御力
まぁそもそも排水量が違いすぎるから比較自体アンフェアだという論も
説得力あるけどw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:50:54.01ID:n/KkPBbv0
主砲の命中記録がない。鈍重トロい。敵のまと。ポケット戦艦の概念が理解できてない
武器はでかければいいというもんじゃない ハチのように小型でありながらクマや人を殺すような
小型な船に強い武器が理想なんだわ。ヤマトつくったやつはあほ。ドイツのポケット戦艦やら金剛は評価できるけど
大和はうんこ 絶対乗りたくない 56が酷評したのもわかるわ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:53:23.83ID:wmVpe7H10
>>965
日本海軍は射撃の神様がヤマト、武蔵
に乗ってるので初弾できょうさ
次からは効力射撃なので
アイオワはあっという間にレーダー使用不能
2、3発で速力低下 主砲使用不能
5、6発で撃沈
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:53:42.42ID:os/YPQ9n0
でも、ハチはBB弾で死ぬけど、クマは死なないんですよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:54:42.32ID:3cl8FeCO0
大きさなど自慢してもしょうがない。ほとんど役に立たなかった無用の長物。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:55:00.31ID:OpMkeNGS0
男の価値が太さで決まるといったような下らない妄想に囚われた結果である。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:55:10.77ID:n/KkPBbv0
男たちのヤマトをよんだら心底そうおもうわ。五十六の話もくそだし、
人はいってみせやってみせほめてやらねばうごかじとかw 連合艦隊の長官にあるまじき発言。
東郷平八郎の微動だにせず最前線で指令を一切の無駄なく指揮をとる態度に比べまあなんというか
ヤマトを酷評してゼロをもっとつくれというのはまあ良い着眼点だが、なんというか、兵卒の指揮に関しては
師の東郷平八郎に遠くおよばんなと
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:56:28.03ID:G5gsi+O/0
>>969
ビスマルクは設計思想古すぎ
問題外。長門にも余裕で負ける
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:56:29.43ID:C3WCHFbq0
魚雷ごときで、意図せず沈没したけど

砲弾相手だったら、防げるほどの
分厚い装甲を持っていた、バトルシップ(戦艦)

な、大和に武蔵
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:56:38.36ID:n/KkPBbv0
>>971
クマはハチにパンチあたらないでさされまくって死ぬけどなw。
大和作らずに五十六の言うっとおりにゼロつくりまくればよかったんだわ。
ゼロ一つで敵の空母しずめた記録もあるんだから。ハチのが人やクマよりつよいんだ 
関係ないけど この前カラスがハチにおいかけまわれてるのみたわ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:57:14.21ID:v4I1kTvm0
アイオワ級戦艦はいちおう戦艦の形と大きさをしているけど装甲はペナペナ。
艦橋あたりの鉄板の厚さは目視で20ミリ程度でほんとうに薄い。
ただし艦橋の内部に組み込まれている戦闘司令部だけは厚さ40センチ〜50センチくらいの
装甲で覆われ、司令部員だけは護られるようになっている。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:57:58.07ID:fq80QrcG0
>>962
満州国、日露戦争、日清戦争、空母実用化、大和、零戦、、、
こんだけ戦争国家だったのに原爆被害者ヅラするのはおかしいとは思うが
サイパンも台湾もフィリピンも日本だったんだからな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:57:59.90ID:hu5tICpK0
>>963
なるほど。
市場?の要求に応えて生まれて技術の進歩で廃れた艦種なのね。

>重巡はあくまで巡洋艦の一種であって偵察や水雷戦が主任務です。

えっ?重巡て偵察や水雷戦が主任務だったんだ。
あんなゴツいのになんか意外

高雄の艦橋とかデカゴツくて格好良くて好きだったんで子供の頃プラモ作ってた。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:58:08.55ID:I/Atx6pi0
大砲打つ時至近距離にいたら鼓膜破れる?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:58:51.24ID:NZVgxQ2l0
ポケット戦艦グラーフ・シュペー
天敵である巡洋戦艦レナウンが到着したというニセ情報で自沈に追い込まれる

中途半端にしか強くない、巡洋戦艦より鈍足というのも考えもの
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:59:06.07ID:3cl8FeCO0
不沈戦艦などと本気で信じていたなら当時の軍人は戦争のストレスで
合理的な判断ができないくなっていたのだろう。
爆弾と魚雷を何発も食らって沈まない船などあろうはずがない。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:59:52.31ID:HlDfj9sW0
>>978
大和と零戦は登場時期がまるで違うので代わりに作るという発想自体が無駄
代わりに航空機を作るとしたらできるのはそれより数世代前の複葉機
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:00:10.59ID:97FTuWvp0
>>12
日本製鋼所と新日鐵の区別が出来なかった元市民謝ります
でも、鉄源コークスの蒸機は見た!
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:00:20.00ID:G5gsi+O/0
>>983
近くでかごにいれたサルは即死
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:00:55.02ID:KvQemtVU0
>>180
大和を沈めたのはミッチャー中将の指揮するエセックス級空母の艦載機なんだけど?
大和攻撃に参加したSB2Cは護衛空母では運用していないし。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:01:46.56ID:45yXZ/HI0
>>983
至近距離ってどこ?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:02:50.99ID:97FTuWvp0
>>724
まじ?
レオポルドだっけか?
ナチスすげー
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:03:19.43ID:NZVgxQ2l0
>>985
戦艦の時代が終り、大鑑巨砲の基地外軍人がいなくなったと思ったら
ミサイル万能主義を振りかざす基地外軍人が現れた
基地外軍人は永遠
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:03:41.28ID:hu5tICpK0
>>986
おぉ!なんかしっくりくる!
摩耶とか高雄の威容で斬り込んで行く…

う〜ん、やっぱ今でもあの造形好きだw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:04:08.19ID:G5gsi+O/0
お前らこれでも読んでもっと勉強しろ!

http://www.warbirds.jp/truth/torpedo4/13.html


S:俺、コレ、書きたくないんだよなぁ
★:駄目です、始めたからには全部書くべきです
☆:佐祐理も同感ですっ
S:へいへい・・・
  大和です

☆:史上最大最強、伝説の鉄の城ですねっ
S:もうその一言で全てだろう
  大和は、条約の制限を全部無視して好き勝手に戦艦を造ったらどうなるかという見本だ

S:まず、大和は殴りあいをしたら殆ど無敵だ
  大抵の戦艦では相手にならない、死ぬほど凶悪な火力を持っている
☆:18インチ、いえ46サンチの威力ですねっ
S:重たい砲弾でエネルギーの損失を押さえる
  高速な砲弾で威力と射程を稼ぐ、全部間違いだ
  正解はバランスの良い砲弾をバランスの良い速度で発射する事だ
  それが命中率と射程距離と破壊力の全てが一番高い次元でバランスする
★:ですが、それは破壊力や射程距離といった性能で劣る事に繋がります
S:だったら大口径にすればよい、口径は七難隠すんだ
☆:だから46サンチなんですねっ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:04:33.74ID:KvQemtVU0
>>222
主砲を発砲しようとして停電し霧島と愛宕、高雄にボコられたのはそれが原因?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:04:54.56ID:GOxvCtWb0
徴用工
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 41分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況