X



【鉄道】鉄道が高架化される意義 〜阪神電鉄の高架事業に思う〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/01(日) 14:24:57.79ID:nW1Hlrzt9
2019年11月30日、相模鉄道(相鉄)がJRとの相互直通運転を開始した。海老名・二俣川方面から渋谷・新宿方面へ直通列車が走り、相鉄沿線の利便性は格段に向上。
JR線を走る相鉄の車両は新鮮な光景で、鉄道ファンからも注目を集めている。

ところで、同日には関西でも大きな出来事があった。阪神電気鉄道(阪神)の芦屋〜住吉間で上り線の高架化が行われ、
2015年12月に高架化された下り線と合わせて同区間の高架化工事が完了。青木駅にて記念式典や出発式が執り行われた。

○ホームでのセレモニー後に記念式典を実施

この日はまず、午前9時45分ごろから上りホームで出発式が実施された。記念のプレートを掲出した貸切列車を前に、久元喜造神戸市長や秦雅夫阪神社長らがテープカットを行い、
貸切列車の運転士や車掌、青木駅を管轄する御影駅の澤昌弘管区駅長に地元中学校生が花束を贈呈。澤駅長の出発合図で列車が発車すると、大きな拍手が沸き起こった。

続いて、同駅の高架下では記念式典が行われ、来賓や工事関係者、地元住民の代表など約200名が参列。
久元市長が「この区間の連続立体交差事業は1983年に都市計画決定がなされた後、紆余曲折を経てようやく高架が完成した。
長い間待ち望まれていた事業であり、これをきっかけに市東部の街づくりに取り組み、より住みやすく魅力あるエリアにしていきたい」と挨拶したのに続き、
秦社長も「立体交差化により11か所の踏切が解消され、より安全な運行ができるようになった。
今後も利便性向上を図り、快適な輸送を提供していきたい」と話した。

記念式典で祝辞を述べる赤羽一嘉国土交通大臣
また、神戸市を地盤とする赤羽一嘉国土交通大臣も駆けつけ、「この事業は阪神淡路大震災によって大きな影響を受けたこともあり、
この完成はいわば復興のシンボルの一つと言える。町のにぎわいにつながることを期待したい」と祝辞を述べた


前記の通り、この高架化事業は1983年の都市計画決定から実に36年という歳月を経て実現した。1992年に着手したものの、1995年の阪神淡路大震災を受けて工事はストップ。
1997年に再着工し、まずは西側の魚崎〜住吉間が2005年に完成した。翌年から芦屋〜魚崎間の工事が始まり、2009年に上り線が、翌年に2010年に下り線がそれぞれ北側へずらされる形で仮線に切り替えられた。
その後、もともと下り線があったスペースに下り高架線を建設し、2015年12月に高架化を完了。最終段階として下り仮線部分に上り高架線が建設され、11月29日の最終列車通過後に上り線の切替工事が行われた。
同時に、廃止となる踏切は遮断機や警報器が撤去され、線路側を塞ぐ形でバリケードが設置されている。旧線部分は、12月7〜8日にウォーキングイベントが開催された後、道路等に整備される予定だ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iharakaoru/20191201-00153115/
12/1(日) 11:35

https://rpr.c.yimg.jp/im_siggD4jpffDXG_jVIaM0YJ0ywA---x800-n1/amd/20191201-00153115-roupeiro-000-3-view.jpg
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:47:30.95ID:NyPEfG8f0
リニアに10兆円も使うくらいなら高架化や地下鉄にして踏切をなくすべきだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:48:30.76ID:dXnUa4Fb0
>>25
JR東海の金だから関係ないっての
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:49:31.42ID:IYH68w4Q0
踏切だらけの上に電線や看板だらけ
おまけに建物はみすぼらしいときている
日本は本当に先進国か?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:50:33.32ID:DjR4Qi8v0
>>26
JR東海はボリすぎ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:51:19.61ID:dXnUa4Fb0
>>28
お子ちゃまだなぁ…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:53:49.79ID:Ry3GgYQc0
踏切で一番ウザいのは手前で電車が信号待ち停車してる事。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:55:47.64ID:Ry3GgYQc0
もっと賢い踏切って作れないもんなのかな。
全然電車が通過しないのに10分以上待たせる踏切とかたまにあるだろ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:57:10.39ID:f2XrQkm/0
JR東海もJR東も民間企業だから
投資に見合う収益の得られない工事はしない
融資でも増資でも銀行や株主に説明責任がある
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 14:57:28.36ID:nOuiIC6W0
>>12
それな。いくら長くても10年だわ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:14:13.30ID:qxUUQjpe0
>>38
東海道新幹線は戦前に弾丸列車構想ってのがあって
その頃から用地買収を進められていた
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:15.55ID:wVayhjOh0
シムシティ4がWindows10で遊べないのが納得いかん
steamで買い直すか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:48.40ID:ymAAFeRn0
京急の事故みると踏切は無くさないといかんな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:29:07.39ID:f2XrQkm/0
>>38
昔と今を単純比較しない方がいい
人口も少なく用地買収も国や軍が強制的
にやってた時代とは違う
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:30:40.09ID:QqP6r32Y0
>>41
踏切をなくしても、そこらの橋から車が落ちてくる恐れもありうる。
東海道線の由比の当たり、いつ東名から車が東海道線に堕ちて来やしないかとひやひやする。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:31:30.61ID:whCk+Dpu0
千葉県の新京成線も忘れないで
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:31:36.41ID:I643JGER0
>>13
いや、愛知環状…
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:33:19.21ID:RdDhcUM50
>>24
住吉廃止で
歩けよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:36:23.98ID:XAKym7j00
ELLEGARDEN-高架線 Live
https://www.youtube.com/watch?v=D4tJTtHP6CQ
南北へ続く 高架線〜♪
この先にはきっとあると〜♪
ささや〜いてる〜♪
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:36:27.51ID:YZAAcP5L0
そのうちはるか上空に透明なチューブみたいなやつが建てられて線路になる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:36:49.93ID:V/3G31dy0
>>29
東京と大阪の間にあるだけで儲け過ぎだとは思うわ
東海は北海道を助けるべき
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:39:01.61ID:GwOGLA2i0
日本は何でも企業優先で国民は犠牲
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:42:52.82ID:f2XrQkm/0
仕事がなきゃ国民は食っていけない
その仕事をつくってくれるのは
昔は国の資金だったが今は民間資金
資本投下で事業を起こし労働者に賃金
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:50:14.52ID:GwOGLA2i0
>>52
そういう奴隷根性が企業を増長させて国民はいつまでも貧しい生活を強いられる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:51:32.21ID:QvjtSKt60
>>12
適当な線路見てみろ
線路際までみっちり家が建ってるだろ
あれ全部退かさないといけないんだよ
ああいうとこの家ってボロ家の老人多いから頑固頑固
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:03:21.31ID:f2XrQkm/0
>>53
ソフトバンクやユニクロやニトリのように会社つくって
儲けろ
わしが社畜時代の同僚二人も社畜時代に起業の準備
して今は儲かる経営者だ
お前にも権利と自由はある
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:09:02.82ID:LdC3QgkM0
>>43
だからなんなの?
さっさとやれよ。ついでに屋根までのホームドアもセットで。
日本の鉄道の設備はとにかくゴミすぎる。
世界一なのって無計画な都市業せの結果の混雑率くらいで、利便性、安全性、快適性あたりはもはや人間が利用できる最低限レベルを下回ってる。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:10:42.11ID:LdC3QgkM0
>>49
物価が日本の2-3倍のフランスで同じ距離が5000円弱だもんな。
LCC系の路線なら500円とかあるレベル。
せいぜい東京大阪の新幹線の適正運賃は3000円くらいだろう。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:18:42.40ID:whCk+Dpu0
電柱の地中化とどっちが高架的だろうか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:19:09.60ID:f2XrQkm/0
官房長官が携帯通信会社は儲け過ぎと言って
通信会社に料金下げろと言っているが
通信以上の利益率はJR東海
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:22:22.73ID:LdC3QgkM0
>>61
ホントそれ。
しかも提供してるのは奴隷運搬新幹線。
あまりにぼったくり過ぎだ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:35:52.48ID:uiVQAFYr0
>>28 JRは再編成して、北海道を黒字にしたら東海の社長になれるようにしたらいいよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:38:46.24ID:PaQzGm0G0
>>27
どぶの臭いが漂う乱開発武蔵小杉を作るレベルの国でしかない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:52:48.89ID:C86bMY3X0
>>29
運賃料金の半分が利益だからね
東京大阪が7000円でも利益が出るのが真相
公共交通機関としてはボリすぎかな
実際ヨーロッパと比較しても高い
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:56:31.48ID:fwCo3zFd0
でも芦屋駅の両端の踏切はそのまま?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 16:58:13.27ID:JGdg37I50
>>1
続きも書かなきゃこの記事の意図が伝わらんだろ

>もともと阪神は、大半の区間が立体化されており、踏切が他社
>よりも比較的少ない。大阪梅田駅から武庫川駅の手前までは
>踏切が全くなく、その先も芦屋市内へ入るまでほぼ高架化され
>ている。今回高架化された区間を挟んだ西側も、踏切は岩屋駅
>の手前にあるのみで、本線の約95%が立体化された状態だ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:01:47.86ID:nP7Y0fhr0
高架化は、騒音をまき散らすようになるだけ。

切り通しにして、地上から見えなくする方がいい。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:03:48.31ID:XK/SPB+t0
>>67
ちょっと違うけど住吉川両側の踏切は無くなったぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:08:17.32ID:XFV3h2660
半壊線も
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:11:12.20ID:W6mGr8Xg0
鉄道の高架化の事業主体は鉄道会社ではなく沿線の自治体です
鉄道の高架化にかかる費用は主にガソリン税から捻出されます
自動車の走行に必要なガソリン1リットルあたり53.8円の税金が鉄道の高架化に使われます
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:12:01.56ID:cKDjXoKF0
>>9
だから「ここに踏み切りがあって通行できたら便利なのに。」と思う場所があっても
法律の関係で分断されているところがあるんだよな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:27:00.95ID:I2MYCHor0
>>12
この年数を考えると土地の買収に世代交代が必要だったことがわかるね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:29:38.39ID:C86bMY3X0
>>70
騒音は上の方に行くって知ってた?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:31:02.45ID:GuflhsZ30
>>11
可部線の可部〜あき亀山
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:42:39.56ID:0Sycy7v00
高架より地下の方がいいな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:51:40.41ID:MNuROj2X0
>>70
省力化と称してバラスト道床廃止してスラブ軌道とかコンクリ直結軌道とかにしちゃうから騒音が却って増すんだよなあ
地下化しろって命じた小田急訴訟は正しかった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 17:56:17.59ID:Hfa1zL3P0
>>46
あんな国内最悪のホームに空きがある御影は廃止でいい。今まで、よく人が落ちなかったと思う。あと大山崎もそこそこ危ない
阪神は昔の激狭の春日野道も減速せずに通過してた
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:18:31.05ID:ENCdm2Uf0
>>45
名古屋は城北線は一番だな。
都市部で高架複線だけど非電化w
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:55:00.48ID:3nGXsXu60
国民の金を吸い取ってるのは企業じゃなく公務員だぞ。税制知れば明らか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 20:18:30.84ID:9IBapCTM0
>>7
狭い歩道に踏切待ちの人だかりw
後進国の風景だよな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 20:20:57.40ID:i7Aaocau0
>>27
先進国並みにならぬまま後退しているorz
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 20:26:34.15ID:vvHaiO+E0
>>80
その区間の踏切は、あくまでも休止中の踏切の復活。
三段峡までの区間を廃止にする際、広島市街の拡大に伴う
一部区間の将来の復活を見込み、可部〜あき亀山は廃止と
せずに休止としてた。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 20:31:48.89ID:vvHaiO+E0
>>12
中国は、不動産は全て共産党の所有物であり、個人の所有を認めていない。
中国でいうマンションを買うは、単に共産党から借り受ける権利を買うだけなのです。
だから高速道路にしても高速鉄道にしても建設がスピーディーに進むのです。
日本では同じ共産党が建設反対を唱え妨害するから、中々進まないのですww
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 20:35:41.40ID:vvHaiO+E0
>>61
>>62
JR東海は、今でも国鉄時代の借金を返済しているのですよ。
その昔、JR東海の会長が言っています。国鉄の借金返済が無ければ
新幹線の特急料金を5割引きに出来ると。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:07:41.50ID:WdNBC7vc0
>>91
じゃあリニア要らないね。
さっさと返し終えて東京大阪を世界標準の3000円にしよう。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 21:36:00.01ID:RZ/zB0AV0
>>85
ごめん、それだったわw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:04:03.11ID:JGdg37I50
>>85
国がおかしいんだよな

駅にエレベーターを付けるとか投資すると路線の賃料が
上がるからJR東海は生かさず殺さずにしてるらしい

ある程度値引きした上でJR東海に買い取らせればいい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:25:49.35ID:DgsjQLRm0
うちの近所だと線路が10本ぐらいあって断絶が街の断絶が半端ないんだけど
こういうとこは高架化できないもんなの、なんか出来る場所がズルいとしか思えない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 22:46:49.60ID:YURowtDx0
>>97
そういう所はそもそも行政が見捨てているか
特定の道路をアンダーかオーバーにするかで対応しようとするからな…
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 23:05:38.32ID:vvHaiO+E0
>>93
リニア建設は、東海道新幹線の老朽化の抜本解決、
南海、東海地震に備えたインフラの二重化を目的とした
JR東海のみならず国策としての位置付けですから、
不要という事は有りえません。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 23:10:38.16ID:5UukEwnI0
信号機→踏切→信号機
大都市部でこの光景はおかしいだろ?と思ってたがやっぱりおかしいよな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 23:11:20.60ID:4sH5j0sB0
何故阪神は青木とか千船とか優等が停まらん駅に待避設備造って魚崎・今津みたいな重要?駅を
相対ホームで済ますんだろうか?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 00:59:47.88ID:1N2khLwF0
>>12
有無を言わさず無理矢理立ち退かせる国と比べられでも…
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 01:20:22.68ID:1N2khLwF0
武庫川と芦屋駅の踏切は最後まで残るだろうなぁ
駅が周囲で一番高い位置にあるもんだから高架にしようがない。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 01:32:29.58ID:aROHMgD10
>>58
TGVなんてLGV新線は人口希薄地通して騒音問題とも無縁
都市部はミニ新幹線同様の在来線乗り入れで建設コスト掛かってない
結果として踏切での衝突事故事故も数度
台風や地震など自然災害も少ないから建築基準も遥かにヌルい
0106正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/12/02(月) 11:51:20.08ID:Xo102R2v0
>>1
高架化された区間で、阪神電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0107正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/12/02(月) 11:51:33.01ID:Xo102R2v0
>>1
高架化された区間で阪神電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 13:09:50.56ID:NPoRt6Jd0
>>2
高架にせよ地下にせよ、地上のクルマを邪魔するなってわけだ。
市電が駆逐されたのと同じ理由だな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:29:43.39ID:8Qfu6fHr0
>>108
渋滞が酷くなるからね。
それもあるけど救急車や消防車も問答無用で止められる、というのもある。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:29.47ID:lW26SrHp0
>>91
新幹線の所有は当初、民営新会社とは別だったけど、払い下げ時に東海道新幹線を他社に買収されないように、5兆円くらいで買収&法外な高金利で三島会社の経営基金から借り入れたんだよなぁ。
正直、借入資金を市場から調達してJR西に買わせ、東海四国九州を接収した方が良かった希ガス。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:41.60ID:t7/9mFzr0
>>101
通過駅だから優等列車が各停を抜けるように退避設備を作って
主要駅は全列車が停車してすぐ出発させればいいから要らないんでしょ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:15:25.08ID:BMItHc4J0
多過ぎ老人の運転する車をどうにかしろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:15:25.41ID:jw0s+Ha10
緩急接続を取らない方が、ダイヤ乱れの時に所定以外の駅で柔軟に通過待避を行えたりする
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:54:44.16ID:nEpYbxHD0
近鉄の高架率が一番低そう。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 23:46:50.85ID:axDdB7Nz0
>>2
地下化は、既に発展した場所をさらに発展させたい時に使う手法だ
なにもない田舎の線路を地下化しても何も発展しないただの過疎地、「え?こんなところ電車走ってるの?何もないやん殺風景w」て言われるだけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 23:51:07.37ID:2Ia2E+JH0
>>117
地下化は高架化できない時にやるやつだと思うけど。
工事用地の確保がどう頑張っても無理だとか、地元の激しい反対があったとか。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:15:44.80ID:8vsnC3Yo0
>>109
蒲田の京急空港線が地上にあったころ箱根駅伝も止められてたよなあ。
いまは箱根登山鉄道の踏切だけだけど、そこも今は復旧の見込み無いし。
来年の箱根駅伝は走りやすいんじゃないの。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:20:53.10ID:ULGHriZI0
>>120
箱根登山鉄道は電車の方が止まって待つことになってる。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:26:52.40ID:yV60dFH70
>>7
個人の土地利権が強すぎる。地価の2倍+経費程度で強制徴収できる法律でも作らない限り近代的な都市計画なんか無理だ。
電柱の移動すらできない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:42:19.53ID:w8/eORsp0
緊急車両の事を考えても、もう絶対に高架化しないとおかしいレベルなんだよな
金がかかるとかなんとかなんて言い訳にもならない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:49:22.74ID:xw5RBnHt0
>>63
札幌近郊の路線以外廃止又は第三セクターにしてワンマン運転と保線を外注したら誰でも出来る。まあ組合員に頃される可能性はあるが。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:15:53.24ID:4YYP9wGh0
>>12
日本にも土地収用法があるが大義名分がなければなかなか適用できない。
たぶん、中国は、この土地収用法的な法律を常用しているのだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況