【 #山本太郎 】「れいわ勉強会」消費廃止と国債での財源調達巡り有益な議論に 一方で根拠なく中傷した国会議員も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2019/12/05(木) 15:34:15.94ID:4G1UyYdW9
2019/12/04

 11月28日、筆者は、馬淵澄夫衆院議員と山本太郎れいわ新選組代表が共同代表を務める「消費税減税研究会」に講師として招かれ、財政破綻について話した。馬淵代表は、先日交通事故に遭い入院中のため欠席だったが、山本代表をはじめとする参加者と真剣な質疑ができた。

 山本代表からは、(1)消費税廃止と(2)税ではなく国債での財源調達−についてどう考えるかと聞かれた。

 (1)についてはこう答えた。消費税を社会保障目的税としている国はなく、社会保障は保険なので、その財源は保険料とし、保険料を払えない人の分は所得税累進部分になる。その意味で消費税は社会保障財源としては不必要になる。

 ただし、消費税の徴税コストは安いので、国税というより徴税能力の劣る地方の一般財源としたほうがいい。消費税は地方による税の偏在が少ない。地方の行政は国より多いために、応益税としての消費税は望ましい。もし消費税を地方税にすれば、交付税をかなり少なくすることができ、地方主権の意味でも、「税の地産地消」の意味でも望ましい。このような意味で、国税としての消費税は廃止してもいいが、地方税として残す方がいいだろう。

 (2)については、このように説明した。

 まず財政状況の見方は、子会社を含めた連結貸借対照表(バランスシート)から判断する。筆者は25年くらい前の旧大蔵省官僚当時、国の連結バランスシートを作った。「統合政府」という言い方もあるが、国ベースで連結バランスシートを作ると、日銀は会計上の子会社なので当然含まれるというだけだ。

 バランスシートで問題になるのは借金の額ではなく、資産のバランスだ。それを見れば、今の日本が財政破綻する確率は今後5年間で1%程度なので、心配する必要はない。

 国債を発行しても資産として残るのであれば、財政状況を悪くしない。つまり、将来投資のために資産が残るのであれば、国債発行による財源の捻出が可能になる。もちろん国債といっても返済が必要だが、日銀が市場から購入した分はロールオーバー(既発国債の新発国債への移管)が可能だし、一般のものでも借り換えによって社会全体でみればロールオーバーしているので、返済を過度に強調する必要はない。

 資産が残るものについて国債を財源にすることを制度化したのが建設国債だ。ただし、今の制度では、物的資産が見合い(対応)になるものに限定されているが、理屈上は無形資産でもいい。研究開発や教育は将来投資の典型なので、国債を財源とするのは政策課題である。

 このように、筆者は理系出身の数量政策学者なので、イデオロギーではなくデータやロジック(論理)に基づいた議論しかしない。にもかかわらず、筆者の勉強会参加をよく思わなかった人もいるようだ。ある国会議員は筆者を「レイシズム(人種主義)とファシズムに加担するような人物」と断定し、勉強会に来ないとツイートした。もちろん何のいわれもなく、根拠を問いただしているが、勉強会に参加した議員とは有益な議論ができた。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/191204/dom1912040004-s1.html
https://i.imgur.com/deJExz7.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:35:35.40ID:MuBhgz1y0
20年近くまえに
家族4人で
毎年 5万円とか言っていた。

但し 毎月5部 新聞や
公明新聞、活動とか忙しくやっていた 勧誘はされなかったが
選挙はメール 飲みの誘いと。

迷惑はなかった そんなやつが
春は境に脱会した
「もう 辞めたんだ」そうです
創価学会
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:35:45.73ID:SmhbQv1z0
マスゴミに取り上げて貰わんと
  次の選挙が怖いからw  ガンバりまっせw
      by 太郎
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:36:41.96ID:jvxiwCdY0
理系は自分の理論が現実に合わなかったら、理論を見直す。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:38:21.44ID:/fxYBCtL0
財源はもちろん国家公務員の大量解雇やろw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:39:13.25ID:FQmD+oIk0
れいわ深圳組
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:41:25.95ID:OKTAArOe0
カルトが日本を駄目にした
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:42:13.68ID:sp3PCwyF0
高橋さんの前科はどうだったの
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:42:17.59ID:Jf3hebVd0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>

 税収=公務員給与の世界です
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:45:51.94ID:AHbx0VzK0
高橋洋一って消費税嫌いなのになんで安倍ちゃんを応援してんの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:46:20.46ID:3NsUc75s0
消費税ゼロについてはこの説明でもまだ納得できないところあるが
建設国債については無形資産でも対象となるというところは支持したい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:48:44.87ID:LdxYEJ9Y0
石垣といいセクト化してすぐマウント取るから勝てねえと悟れねえやつの多いこと
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:48:55.22ID:4bs2BALm0
>一方で根拠なく中傷した国会議員

れいわをはじめとして、野党全てに当てはまるんじゃ…
 
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:49:48.92ID:zwES7wQZ0
消費税を上げる前に公務員改革をすべきだわな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:50:00.29ID:AHbx0VzK0
消費税がないならないなりの予算を立てればいいだけで
なんでもかんでも使い放題余り放題プールし放題の体制を改めるべきでは
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:50:54.17ID:CdXZpX8O0
>>1
非常に簡潔で分かりやすい説明
これに反論出来るヤツおる?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:52:27.70ID:G5PKlHXd0
>>20
デフレ継続なら下げなきゃいけないけど
もはやそういう段階ではないんだよ
MMT理論で国債ドバドバ出す方向性に舵を取れれば再び成長路線にいけるから
公務員の給料下げろではなく庶民の所得上げろって方向性に向かえる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:54:05.89ID:sURP2HaS0
>>6
事実は全く異なる。

脚気を巡る森林太郎陸軍軍医総監の話などが有名だが、反証されても理系はそれを認めない。

そして、科学においては反証されてもそれを認めないことが大事なことなんだよ。

例えば、ガリレオガリレイは地動説を唱えたが、天動説を唱える学者からの年周視差は観測されなかったという反証に反論できなかった。
科学的には年周視差が観測されないことは地動説を否定するのに足りる理由だ。

それでも、ガリレオはEppur si muove と言ったとされる、
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:55:56.14ID:FQmD+oIk0
なんで国会で議論しないの?
増税前にしなかったの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:56:36.39ID:z4P7/1Qe0
国債を乱発すると、、利払いで税収が尽きる
かといって 公定歩合を下げると国債を買う奴が居なくなる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:59:17.58ID:jA/4cYfi0
>>24
この場合の
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:59:22.13ID:yAD6RPcM0
>>24
そいつら理系のものの考え方じゃなかっただけなので反論にはならない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:59:23.15ID:G5PKlHXd0
税を集めて予算を組むってみんな思ってるけど
まずここから順序が違う
予算って組む段階では全額借金で組むんだよ
税で回収するのはその後
つまり財源が無いから予算組めません。予算カットしますというのは古くさい考え方
思ったほど税で回収出来なかったけど借金積んだままでいいかwってのが最新の理論
インフレ率の許す限りそういうやり方で良い
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 16:04:17.27ID:jA/4cYfi0
>>24
この場合の理系というのは論理オリエンテッドという意味では?
つまり政治が人間関係で決まるという意味ではそちらよりロジックを
選択するということではないのかな。

ガリレオを持ち出しているけど、物理法則と経済学は違う。
物理は法則違反などないが(いつも上から下に物は落ちる)けど
経済の法則(規範)違反はいくらでも起こる。
人を殺してはいけないけど殺人は起こるからね。
その意味では、経済学はよくもわるくも柔軟だ。
高橋先生もそのあたりはよくわかっていると思うよ。
あなたが考えるような原理主義者ではない。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 16:10:58.38ID:0rRG5FBq0
■『第1話〜第4話 私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!』消費増税反対botちゃんAJER2019.7.8(x)"
https://youtu.be/FMJUbA90po0

■"何で消費税増やしたがるの?【宅せやろがい】"
https://youtu.be/chRm7Y7x8Jo
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 16:12:35.29ID:Fm1bBIY70
かたわ朝鮮組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況