X



【九州新幹線】国、フル前提からの転換検討。4者協議実現へ譲歩。11日にも国交相と佐賀県知事会談
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/06(金) 10:43:27.68ID:gX5JKlS99
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-03462627-saga-l41

九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)を巡り、国土交通省が、佐賀県の意向を受けて
フル規格での整備を前提としない協議に応じる方向で検討していることが5日、分かった。
複数の与党議員が明らかにした。山口祥義知事と赤羽一嘉国交相は11日に都内で会談する日程で調整している。
膠着(こうちゃく)していた整備方式の議論が動き出す可能性が出てきた。

与党のプロジェクトチーム(PT)は8月、整備方式について「フル規格が適当」との方針をまとめ、
国交省に対して佐賀、長崎両県とJR九州の関係4者で協議の場を設けるよう求めていた。
佐賀県は「フル規格が前提の協議には応じられない」とし、実現の見通しが立っていなかった。

山口知事は、県が過去に合意してきた在来線を生かすスーパー特急、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)、
リレー(対面乗り換え)方式の3方式なら「異論がない」としてきた。これまで検討したことのないフル規格や
ミニ新幹線を含めた「5択」の協議ならば、「ゼロベースから時間をかけて議論すべき」と主張している。

国交省は「与党が示したフル規格の方針を重く受け止める」との立場を示している。5択の協議の受け入れは、
事態を動かすために譲歩する形。ただ、佐賀県には協議の結論がフル規格に誘導されることへの警戒感も強く、
協議の枠組みが整った後も曲折が予想される。

山口知事と赤羽氏は10月28日に一対一で会談し、今後も政治家同士で協議を続けることを確認していた。
2回目となる11日の会談でも初回と同様、事務方を同席させない見通し。

山口知事は開会中の定例県議会一般質問で、赤羽氏との会談日程を調整中であることを明かし
「まずは国交省が考える協議の在り方がどういうものか確認しなくてはならない」と答弁していた。

与党議員の一人は「佐賀県が協議の席につけば前進だ」と述べ、国交省の検討に一定の理解を示した。
国交省関係者は「あくまで政治家同士の面会。事務方としてはコメントできない」とした。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:00:06.54ID:UxNQRFIk0
まだフリゲとか言うてる佐賀土人ww

だったら佐賀県で開発しろみろよw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:00:21.82ID:fWXK/TIa0
国鉄民営化といいながら新幹線やリニアは別会計
騙されたなアホ国民
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:00:28.18ID:DyG9ZdlP0
>>95
長崎愚民がいくら妄想を垂れても無駄なんだな

スーパー特急方式はJR九州も元々、合意してるのだから
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:00:30.04ID:Hqy9gOSQ0
長崎って長崎本線旧ルートと新ルートがすでにあるのに
新幹線ルートまで作ってるやん
維持は他人任せでボンボン線路引いてるやん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:01:43.05ID:Nab/UBY40
>>18
ハウステンボスの澤田じゃね?w
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:01:45.07ID:sJi5TWId0
北陸新幹線だって、滋賀県がゴネたので滋賀県を迂回した。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:03:33.88ID:nQWVy+3s0
>>107
この路線はハウステンボス周辺にかすりもしないし
あの辺の住人は新幹線反対派ばっかりだよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:04:19.72ID:UxNQRFIk0
>>100
既に6000~8000億円位使っているだろ。
そこにスーパー特急走らせて10分短縮して、何か意味があるかな?
それじゃ利用客も今のままだし、建設費の回収すら出来んやろ。
せめて山陽新大阪直通運転でも出来ればいいんだけどな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:05:54.41ID:Pz0zArjS0
>>5
佐賀県には既に新鳥栖駅があるからな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:07:21.30ID:5lRng6Wz0
佐賀の負担を建設費負担をなくすために長崎新幹線佐賀通過税を作ることを認める
(建設費償還後は廃止)
並行在来線の三セク分離はなし
佐世保発着の特急は残す
このあたりが妥協点だろうな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:07:57.47ID:RMFeXKVs0
佐賀のメンツ立てたんだろ
フリーゲージもミニも誰も得しない
やらないほうがマシ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:08:47.09ID:KN60xl1o0
佐賀市の繁華街ってどこよ。
どこにも見当たらないんだけど。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:09:13.45ID:scKaWZiK0
>>60
いいと思う。その方法だと、佐賀県としては
  有利な点 : ?
  不利な点 : 在来線縮小
不利だけだが、負担なしだけに賛成、反対主張の権利がないと思う。
もし反対するにしても、かつてのリニアルート選定での長野県のような
ことするのが関の山
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:09:25.53ID:UxNQRFIk0
>>105
新ルート、旧ルートって何のことだよw
市布経由・長与経由のこと?
それとも、大昔の早岐ルートの旧長崎本線の事を言っているのか?
どの線区もそれぞれ十分に活用しているぞ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:10:09.45ID:Pz0zArjS0
>>79
仮に建設するとしても山形新幹線や秋田新幹線のようなミニ新幹線方式が妥協点になるのでは。狭軌も残した上でやるならまだ可能性があるかと。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:11:53.93ID:lKRGdW030
長崎県の島原や離島の人々も要らないって言ってるね
佐賀の味方って案外多いんだよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:12:11.56ID:UxNQRFIk0
まあ、マジレスすると、長崎新幹線は要らんかったんだよな。

自民党は猛省すると同時に、上手く解決しろよ。
事業主体者としての責任だぞ、安倍。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:12:47.80ID:Pz0zArjS0
>>121
マヂでその通りですな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:13:41.34ID:KN60xl1o0
島原や離島の人は新幹線通らないんだからそりゃいらないでしょうよ・・・
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:13:57.34ID:1brqgZIu0
佐賀〜博多 特急片道1150円 最短36分 
1時間に2本〜5本

利便性と価格のバランスがちょうどいい
これ以上便利になる必要ないんだけど・・・
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:14:24.56ID:80mNqdWp0
>>18
長崎市民と国会でお経を唱えた人の為
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:15:19.66ID:tMli06ke0
既存の線路を整備すれば180キロくらいまではいくんじゃないの?
それでいんじゃね?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:16:22.45ID:dzaXx0H+0
>>119
ミニ新幹線は活路があるかしれん

赤字は鹿児島大分宮崎にも唾かけることになるからな
赤字になったら困るのは長崎県ではない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:16:50.00ID:NAfAKBZE0
とりあえず佐賀の割引きっぷは全廃しろよ
そんな便利な在来線なら割引無しでも利用者多いだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:17:37.03ID:Sq5gxgcH0
佐賀と長崎が合併して長崎県にならなければ解決しない
佐賀頑張れ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:18:36.58ID:IZWcHcPT0
>>4
そういうの逆効果って分からんかチョン
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:20:06.46ID:dzaXx0H+0
佐賀県はどう転ぼうとバッドエンドだからな。
20パターンぐらい考えたけど、たとえ造らなくても佐賀県が損をする。
造らないことすらも佐賀県の利益になる選択肢ではない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:20:47.49ID:y29nHcEg0
三菱航空機みたいにさ
JRも躓いても躓いても
フリーゲージトレイン開発を諦めるなよな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:21:23.24ID:xWlt9BO30
大村線の電化と線形改良ぐらいが身の丈に合ってたんじゃないのかなぁ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:22:10.03ID:SpCoWyO+O
>>113
先行開通区間の平行在来線である長崎〜肥前山口間のディーゼル化がもう決まっとる時点で最早妥協点など・・・
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:23:44.64ID:NAfAKBZE0
佐賀は未来永劫、恨まれ続けるぞ
新幹線は阻止した自治体として日本国民から冷ややかな目で見られ続ける
国から復讐されるしな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:24:42.40ID:cArTNerx0
与党が

フル規格を推進してたのか
へー
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:25:10.98ID:DyG9ZdlP0
>>128
そんな長崎愚民の虚栄心を満たすだけの方針はあり得ないな

長崎愚民は虚栄心を捨て、狭軌新幹線ことスーパー特急方式を受け入れなさい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:26:19.01ID:hifTn3or0
>>129
お前バカだろ
福岡佐賀は高速バスや自家用車との競合激しいから割引してんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:26:19.05ID:SpCoWyO+O
>>126
かもめ無くなるけど長崎市民はそれでいいの?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:26:49.26ID:NAfAKBZE0
>>138
論理的じゃないね君
ちえおくれでしょ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:27:38.08ID:qAoUkk6g0
フル新幹線で幸せになれるのはJR九州と長崎市民の一部だけ。
スーパー特急なら、多くの長崎県民と佐賀県民に恩恵がある。
国費つかうならJR九州のことは無視していいよ。
最悪、長崎本線は没収して西日本鉄道さまに運営してもらえ。
(´・ω・`)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:27:50.54ID:DyG9ZdlP0
>>142
スーパー特急方式が整備新幹線のスキームに乗っていることすら知らないおバカさんが何を言ってるのかな?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:30:06.14ID:NAfAKBZE0
>>140
そんな貧乏な客は要らんよ。金払いのいい上客だけが新幹線の利用者だからな
さっさと佐賀の割引きっぷ全廃して
佐賀県民に赤字分の補填させろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:30:10.75ID:66INKe3qO
>>142
あのね、鉄道関係雑誌から経済誌から総合誌まで「佐賀県の非を責める人間は誰一人として居ない」んだよ。
佐賀県知事は新幹線佐賀県素通りさえ容認してるから尚更だ。

在日チョンみたいなこと言うなよな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:30:44.56ID:SpCoWyO+O
>>132
造るよりはマシだべ どちらも損だろうが内容にとてつもない格差がある
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:31:55.43ID:66INKe3qO
>>146
それ、JR九州に言え。
佐賀(鳥栖)から博多までの路線客が逃げたらJR九州は傾くんだよ。
キチガイだろ?おまえ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:33:13.63ID:SwtDLRsO0
>>148
大分-宮崎間を新線スーパー特急にするだけでも良いのでは?
日豊本線小倉大分間は130キロでふっとばし続ける高速路線
その先が悲惨で宮崎は大変なことに・・・
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:34:40.00ID:NAfAKBZE0
>>147
たまには外に出ろよニート君
社会に出ないからわからないんだね佐賀が嫌われているって
長崎新幹線は佐賀に妨害されているというのが一般的見解だからw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:35:07.07ID:8oaEoWTH0
そもそも武雄温泉〜長崎を着工したことが間違いとは思うが今更それはもう遅い
全線フル規格にするほうがいいに決まってるんだが、今日までの話の持って行き方がどう考えてもおかしい
佐賀県に喧嘩売ることしかしてないじゃん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:35:10.11ID:hifTn3or0
>>146
そんなに新幹線欲しいなら
札束で佐賀県民の顔はたいて
黙らせれば?
金は出したくないが新幹線は欲しい
乞食長崎人のワガママに付き合うのうざいんだが

あと、博多佐賀のメイン需要は
通勤通学とビジネス客な
そのくらい知ってろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:35:53.29ID:NAfAKBZE0
>>150
基地外は佐賀っていうのも一般的見解だからw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:36:18.05ID:66INKe3qO
>>149
まあ佐賀県は福岡県の衛星自治体になることを選んだってことだからな。
豊さの方向性を見失うことなかったのは凄いと思う。
むかしむかし佐賀県人は福岡県人から馬鹿にされてたんだが、、、いつのまにか福岡イズムが身に付いてしまったんだな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:37:23.22ID:DyG9ZdlP0
>>152
なるほど
ニートな長崎愚民だから、長崎が嫌われていることが分からないわけか

流石は滅び逝く衰退都市長崎
人口減少率が高いだけのことはあるw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:37:41.26ID:NAfAKBZE0
>>154
佐賀県民の定期代金割り増しでいいよ
長崎新幹線を妨害した分の賠償金としれなw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:37:54.51ID:iCvl5X3C0
長崎のごり押しは目に余る。佐賀にしてみれば銭金と在来線の利便性どちらもフルにメリットないからな。妥協の限界がフリーゲージだった。ここまでこじれるんなら当初合意のスーパー特急にしとけばあと数年で長崎博多開業出来てたかも。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:39:18.55ID:Y/Gv9/g10
大深度で、佐賀の地下を抜ければいい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:39:48.81ID:hifTn3or0
>>159
それなら長崎人は
佐賀を通る際通行税
一人1万円払えよ

長崎人は何人たらりとも
佐賀を通るなよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:41:25.75ID:xaQywCXO0
>>11
線路の幅が狭すぎるから。

スペインの線路の幅は、他のEU諸国のそれ(=新幹線や関西私鉄と同じ幅)より広いから可能
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:42:20.93ID:1Er/ElPP0
北陸新幹線は、在来線を廃止させない工夫を必死で模索してるよ。
FG なんて支線でしか走れないからね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:42:57.72ID:KN60xl1o0
それより宮崎を何とかしてよ
博多→宮崎も鹿児島→宮崎も博多→新八代→宮崎もめちゃくちゃキツイぞ
0167かじごろ@うんこ中
垢版 |
2019/12/06(金) 12:44:08.51ID:iPJFbO1m0
九州国際空港の建設地を佐賀に確約したら地元は二つ返事で新幹線フル規格でも呑むと思う。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:44:19.62ID:NAfAKBZE0
>>163
通行税www
よくそんな馬鹿げたこと真顔で言えるなw
お子様かよw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:44:23.32ID:66INKe3qO
>>151
そもそも、そんなに豊かじゃないんだよ。九州は。
だから長距離バスが多い。大分から博多まで電車とそう変わらない時間だしね。
問題は陸の孤島である宮崎だが、もう諦めろとしか言い様がない。
宮崎を陸の孤島から脱出させるには大分経由なんて甘すぎる。
博多→宮崎→都城→鹿児島の新幹線直通運転&狭軌路線作って普通車も走らせる。さらに高速道路も福岡から直通させる必要があるだろう。
そんなん夢のまた夢。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:44:53.93ID:VnDbtui30
>>163
それいいね

長崎県民は佐賀県通りたくないなら
海路か空路で県外に出ればいいわけだし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:45:24.63ID:VnDbtui30
>>168
お前の方がよっぽどバカだぞ

159 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/12/06(金) 12:37:41.26 ID:NAfAKBZE0 [11/12]
>>154
佐賀県民の定期代金割り増しでいいよ
長崎新幹線を妨害した分の賠償金としれなw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:46:17.48ID:G/JwPLjD0
佐賀県をテーブルに着かせるためのポーズだろ。JR九州も長崎も国交省も、フル以外は考えてないくせに。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:46:24.99ID:KN60xl1o0
佐賀駅いくとバスセンターから久留米に買い物に行ってるよね。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:48:28.02ID:navT/OqbO
FGT何度も見たことあるけどカッコよかったな
新八代駅に入ってくるところも見たな
もう廃棄したのかな?富合の車両基地にまだあるのかな?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:49:27.52ID:De60Qelp0
多分ポーズだと思うけど、仮にフル規格断念したら取り返しがつかんぞ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:49:59.84ID:fqHApXXU0
>>72
佐賀県民なんてみんな車持ちだぞ
福岡行くのに使うのは福岡空港使う人間くらいだろ
カモメより高くなって時間さほど変わらないってデメリットしかないわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:50:16.85ID:VnDbtui30
長崎県が2000億円出して佐賀を黙らせるってのが一番いいと思うわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:52:00.86ID:edL9H/1p0
>>31
かつての北越急行が狭軌の最速160km/hだった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:52:35.54ID:fiER5cQi0
佐賀からしたら鳥栖あるしイラネェー
長崎からしたら新幹線で10分短縮になるだけイラネェー

国やJRからしたらフリーゲージはブラフでした。今まで建設したの無駄になるけどてへぺろ

責任は全て官僚や政治家なぁ。
こやつら土地売買ですでに儲かってるヤツらだから
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:52:37.46ID:VnDbtui30
>>179 俺の場合

福岡で仕事、飲み会→JR特急
天神博多エリアで買い物→特急
福岡空港→車 

福岡空港利用でJRって選択肢はねーわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:53:22.68ID:SpCoWyO+O
>>178
フルで押し通したら佐賀も佐世保も取り返しがつかんぞ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:53:30.91ID:qtdDsxHU0
昔は長崎新幹線が優先だったかもしれないが
今や大分宮崎新幹線を優先するべきでは

博多-嘉麻-日田-大分-延岡-宮崎
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:54:18.93ID:SwtDLRsO0
>>169
九州山地横断はかなり苦しい
大分自動車道ですらアレな状態で、熊本あたりは更に険しい

海岸沿いしかまともな接続ないんだよな
大分と宮崎は現在、170キロを189分かけてるので、ここをスーパー特急方式でにして80分ぐらいに出来れば大きく変わるはず
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:55:40.78ID:SpCoWyO+O
>>184
福岡駅から空港まで地下鉄二駅やろ?天神行くより楽だべ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:04.62ID:YkoGg/ZO0
この区間に先んじて平行在来線になる肥前山口〜諫早が電車からディーゼル化したり
長崎県が佐賀に1/2負担要求してきたりで初っぱなからろくでもない目に合うし
そりゃ慎重にもなるわな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:25.03ID:DyG9ZdlP0
>>191
おい引きこもりニート!

JRのどこに福岡駅があるって?
家から出て現実を知れよwwww
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 12:59:56.33ID:1Er/ElPP0
FG じゃ
山陽新幹線、東海道新幹線が走らせないよ九州だけでの運用になる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 13:00:28.34ID:Ij4cAZV30
佐賀が気にしてるのは、フルの建設費用と並行在来線の扱い。

元々見込んでないフルの建設費を割増で持てるほど、財政に余裕がある県でもないし
並行在来線は県民の足に直結する問題だから、県知事の立場で譲れるわけがない。

この二つの回答がなきゃ、前に進むことはないよ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 13:01:15.82ID:VnDbtui30
>>191
いや、福岡空港は普通に車が一番便利だけど
都市高降りてすぐだし
駐車場停めてすぐだし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 13:01:27.62ID:Ij4cAZV30
>>194
元々はその話で国も長崎も同意したはずなんだがな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 13:01:48.85ID:SpCoWyO+O
>>193
・・・??? 新幹線は博多駅で在来線は福岡駅だぞ書き込みバイトくん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況