X



【myレコードが作れる!】アナログ盤を自作できるマシンが、まったく新しい「レコードの時代」の到来を告げる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/08(日) 19:12:41.57ID:Pdj/IceM9
https://wired.jp/2019/12/01/phonocut/

2019.12.01 SUN 11:00
アナログ盤を自作できるマシンが、まったく新しい「レコードの時代」の到来を告げる

簡単にアナログレコードを自作できる家庭用カッティングマシンの開発が進められている。ボタンひとつで、どんな音でもレコードにできるこのマシン。アナログ盤が復権するなか、まったく新しい「レコードの時代」の到来を告げることになるかもしれない。

TEXT BY BOONE ASHWORTH
TRANSLATION BY MIHO AMANO/GALILEO

アナログレコード好きなら、棚を何段か片づけてスペースをつくったほうがいいかもしれない。というのも、レコードのコレクションが、まもなく無限に増えることになる。どんな音楽でもアナログ盤として手に入れられるようになる。しかも、なんと自作できるようになるからだ。

「Phonocut」は、家庭用としては初のアナログレコードのカッティングマシンだ。自分だけのレコードを自宅ですぐにつくることができる。ただし、それには1,100ドル(約12万円)を支払う覚悟が必要になる。

Phonocutがつくり出す10インチ(25.4cm)のレコードは、片面に約10〜15分を録音できる。ネットに接続するタイプのデヴァイスなので、専用アプリを使えば、自分の音楽がレコードの両面にうまく収まるようにフォーマットや曲のアレンジを変えられる。

とはいえ根本的には、Phonocutは単純なつくりになっている。ただオーディオケーブルをヘッドフォンジャックのように差し込んで、再生ボタンを押すだけでいい。

「誰にでも簡単に使えなければなりません」と、オーストリアのアナログレコード愛好家で、Phonocutを開発したフォノカットの共同創業者であるフロリアン・“ドク”・カプスは言う。「わたしでもレコードをつくれる必要があります」

アナログ盤が秘めた可能性

Phonocutによるアナログ盤への録音はリアルタイムに行われる。音楽が流れるとダイヤモンド針が音波をアナログ盤の表面に刻み込む。理論的には、どんな音声でもレコードにできる。自作のプレイリストでも、人には聞かせられない実験的な電子音楽でも、クジラの鳴き声でも、何でも構わない。30分間したらレコードの完成だ。これをレコードプレーヤーに載せれば、音が出る。

カプスはアナログ技術が人の感覚を引き付ける仕組みに魅了されている。そしてそうした思いから、ビジネスパートナーとともにPhonocutの構想をまとめあげた。

「デジタルには大きな問題があります。ご存知の通り“リアル”な音ではありませんから」と、カプスは言う。「非常に簡単に手が届きますが、目で見るか、耳で聴くかだけです。舐めたり、匂いを嗅いだり、触れたりはできません。わたしたち人間には五感があります。結局のところ、恋に落ち、幸せを感じ、信頼を築くには、五感すべてが必要なのです」

この10年ほどで起きているアナログ盤の復権によって、アナログレコードは再び実際に利用される音楽メディアになった。米国のミュージシャンであるジャック・ホワイトのレコードレーベル「Third Man Records」では、数年前からスタジオのライヴパフォーマンスをレコードにしている。

小さなレコードレーベルもいくつか登場し、インディーズアーティストのレコードの需要が高まっている。だが、Phonocutが自らに向けられた大いなる期待に応えられたら、まったく新しい「レコードの時代」の到来を告げることになるかもしれない。
(リンク先に続きあり)

https://wired.jp/wp-content/uploads/2019/11/01-Gear-PHONOCUT-3D-Render-Front_191002.jpg
https://wired.jp/wp-content/uploads/2019/11/02-Gear-PHONOCUT-3D-Render-Top_191002.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:15:52.86ID:BfmtcLtX0
レコードの溝の凹凸をレーザーで検知してデジタルに変換すれば、すり減らずにずっと聴ける
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:16:29.18ID:3p3PsoG20
CDくらいがちょうどいい
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:17:13.25ID:EtbWfdcO0
英国王のスピーチで吃音を治す人が使ってたやん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:18:23.99ID:DGKVH8NR0
ダイレクトカッティングの盤だとそんなに音良いの? あのフラメンコのやつとかさ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:19:20.54ID:qNZZ3zGH0
新しいか?
大草原の小さな家で見たぞ
ネリーがこっそりローラの告白を録音して
学校で晒し者にしちゃうやつ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:19:35.04ID:oOxsD9Td0
一般人が96khz/24bitで録音してる時代に意味あんの
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:19:40.90ID:Tyq6YJxb0
ソノシートでいい。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:19:44.38ID:p7zxzrv/0
エジソン風だな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:19:59.71ID:+NtT2PZHO
レコードが廃れた理由って保管に場所取るからでしょ?
立てて保管すると盤歪むし

そういうのクリアにしないとレコード復活は無理っしょ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:20:58.71ID:oAtOK2p70
>>4
実際製品化されたと思うよ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:21:04.18ID:R6E6HPF+0
>>1
ワックスシリンダーで出せよ
ずーっと待ってたのに
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:21:08.72ID:2wQqec2W0
レコードLP盤なんか買っても保管面倒くさいぞ
場所とるし重いし
俺はもうCDでいいわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:22:38.39ID:gBjqko1a0
針はどこで売ってんだ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:23:01.30ID:7EJRdnUw0
俺のTRIO製のレコードプレーヤーは有能だぜ?

有能な飾り棚兼オブジェになってる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:23:03.44ID:QRl8BRNk0
オレ迷わず買うわ!!!
3台は買うwww
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:23:58.18ID:telU5oL/0
>>16
長期間聴いてると音質も劣化するからね
そりゃブラスチックの板をダイヤモンドの針で引っ掻いて音出してるんだから削れるのは当然だよな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:24:14.29ID:+jXQnqXQ0
スタンパーもラッカー盤も無いんじゃ、さすがに何枚もプレスするのは無理だなあ。
1枚しか作れないんじゃアセテート盤みたいなもんじゃん。海賊盤も手軽に作れるのか、とワクワクしたのに。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:24:39.00ID:3M4lz5L50
円盤は焼いたらそれで満足して再生することがないんだよ
わりとマジで
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:25:24.38ID:BbDDaVHB0
いいな。でもデジタル→アナログなんだろ?20KHzでばっさりカットされる。
アナログ板の供給や少数生産用機械も開発が欲しいな。
SP板もいいな。再生機械が欲しくなる。
採算に合うかどうかだな。面白いと思う。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:25:34.61ID:MglcBvzq0
みつをを自作できるマシン
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:26:11.24ID:+jXQnqXQ0
住民のデータを公開しておいて、もうすぐ県職員はたんまりとボーナスをもらいます。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:27:09.23ID:MglcBvzq0
>>37
嗅ぎつけたら
ハイエナがマジで来そう
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:27:28.80ID:wUebkTYI0
玉音放送を録音できるぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:27:31.85ID:zOhnbfcZ0
>>18
20年以上前に雑誌の広告で見たな。レーザー式。
100万以上だった。うろ覚えだけど。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:27:42.22ID:Ja/jvU/40
定期的にレコードやたらプッシュする記事やニュース見かけるけど何なの
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:27:52.63ID:v5YNy0j10
ちょっと前カセットテープもなんか同じようなこと言ってたけども
つかアナログ風になるアプリくらいどっかにあるやろたぶん(´・ω・`)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:27:54.88ID:/ps7QAWe0
PCで録音
MP3とか、WAVEデジタルデータへ
CDに焼く じゃだめなん?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:28:55.37ID:a/jKxEmO0
ネットに接続ってことは、一度デジタル化するわけだろ
デジタルデータをアナログ盤に書き込むだけ。詐欺みたいなもんだ

まあ、音がぼやけるのかもしれんから、そこが味ってことなのかもw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:29:25.89ID:B+RgHuSS0
デジタル音源を円盤に記録するだけじゃ意味が無い
アナログ環境で一発撮りとかアナログテープ編集とかで作れば価値もでる。

ああたのしそう 
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:29:40.76ID:ekrjThO5O
家庭用では初のアナログカッティングマシーンって書いてるが
20年くらい前にも売ってたぜ?
買おうか悩んで、買わなかったけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:30:07.03ID:nQmurZp30
生板がうんと高くしか手にはいらなければ、あまり意味があるものとは思えない。
また今は買えても、手にはいらなくなるかもしれない。
単なる塩ビの板なのかもしれないな(ソノシートと同じような)。

学研の大人の玩具に似たようなものがあったような。音は良くなかったと思うが。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:30:28.68ID:rmTHJVUk0
音質に温かみがあるとかそういうのだろ
フォノイコライザも噛んでるんだけどね。

レコードをひっかく音が好きという特殊な趣味
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:30:50.11ID:BL9LggU90
思ってたよりCDが糞だったからな
寿命が100年↑ならそれだけで需要あるんじゃねえの
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:31:09.25ID:VUf8QFiI0
>>1
ぶっちゃけ、レコードは何回か聞くと劣化が著しくぶつぶつ音が出るからいらんな
スピーカー5台以上で5.1chとか7.1chとかで
その手の雑音なしに十分にデジタル音で愉しめるし

レコードでは周波数カットが無いというけど
人に聞こえない音(周波数)が聞こえるというオカルト理論でしょ
聞こえない音は聞こえるんだ個人差があるという主張もなされるけど
人には見えない色(赤外線や紫外線)が俺には個人差で見えるというようなもん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:32:51.11ID:ySIXzRjw0
その音源に価値があるかだけど、わざわざレコードに掘る意味がわからないな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:33:02.99ID:1IEBDq+y0
自分で欲しいかは別にして、高級車と高級オーディオだったら後者の方がQOL値が高そう
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:34:04.49ID:NLGoZPTP0
第三次世界大戦後はすべてのデジタルメディア、過度な技術のアナログメディアが終わるという
蓄音機で再生できる音楽がなければ、音楽は死に絶えてしまう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:34:06.94ID:SZtCsTdO0
音を刻むレコード盤が一枚3万円になっております
 
って言うんじゃないだろうな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:34:24.04ID:LxJRgDBU0
ええやん
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:34:52.10ID:3ZfdjwIq0
これはラッカー盤に刻むの?
だとすると再生耐用回数って30回くらいだけど

そもそもラッカー盤作ってる会社が少ないからな
日本とアメリカに1社ずつだっけ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:36:14.83ID:CjHja8op0
大都市なら1枚数千円でカッティングしてくれるとこ普通にあるよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:36:46.87ID:cuBOfQ8S0
レコード カセット オープンテープ DAT CD・・・
何度もメディアに翻弄されて、今またレコードに戻れかってんだ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:37:02.52ID:BfmtcLtX0
音源がデジタルでも、真空管アンプとかで少し歪みを持たせるとアナログっぽい音になる。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:38:14.33ID:G9su6z+d0
レコード-R
レコード-RW
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:39:14.21ID:71oM9w/b0
レコードやカセットテープを有り難がる若者って
田舎暮らしに憧れる都会育ちに通じる物があるな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:39:54.46ID:0OW5AI+50
デジタルでいいとかアナログの必要がないとか言っている人が出ているが
デジタルとアナログの同一音源の聞き比べをしたことがないだろ

今の若い人はレコードを聞いたことのない人が多いだろうし、年寄りももうその音を忘れているだろう
昔のレコードを聞くことができるのなら、一度でいいからパソコンに取り込んで聞いてみろ
違っていることくらいは分かるはずだ

好みは各々に任せる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:40:12.53ID:qNZZ3zGH0
現物写真見たけど、イマイチだな
せっかくアナログ作るなら、もう少しレトロ感溢れる
木製とか手回しとかのクラシックな蓄音機のデザインにすればよかったのに
応接間のインテリアにもなるような
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:40:14.56ID:uUphRqxs0
>>10
超絶
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:40:19.56ID:SZtCsTdO0
レコードの利点は電気が無くても、手で回すとレコード針を置いたところから音が出るってことやね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:40:43.60ID:71oM9w/b0
100万くらい掛けてオーディオコンポ揃えたけど
カートリッジがシュアの3万円くらいするやつで
数ヶ月に一度は1万円くらいする針を交換しなければならず
レコードの埃を取るために4000円もするピクソール(粘着テープクリーナー)を買って
これの交換テープも2000円くらいして
それでもうっかりすると傷ついちゃうし
ろくなもんじゃなかったけどなレコードなんて
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:41:00.45ID:QRl8BRNk0
無線とかもデジタルよりアナログのが本人の声にちかいよな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:41:36.69ID:71oM9w/b0
>>75
いや最近はハイレゾ音源があってアナログレコードにかなり近づいてるから
無理にアナログに戻す必要はないよ
そもそもそこまでして聴きたいものがない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:41:49.31ID:MbC2q1VZ0
いったんデジタルになったらダメじゃん
レコードを聴くのはアナログの音を聴きたいから
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:42:04.38ID:SOV7uKCw0
糸電話って理屈は簡単だけど感動するよね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:42:37.07ID:uUphRqxs0
>>61
車は家が貧相でも持てる
だが高級オーディオは家がヤワでは聴けない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:42:47.34ID:9qYkjbbE0
デジタル録音したものをアナログ化する意味
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:43:08.73ID:usxVVmTp0
あんな面倒な時代に戻りたくない 何のメリットもない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:43:30.13ID:S8CPZAde0
自分で皿に仕立ててスクラッチ出来るならその手の連中がこぞって買いそうだな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:43:49.96ID:qNZZ3zGH0
今欲しいのは、電気使わない手回しミシン
あるけどでか過ぎなんだよね
コンパクトなの、ないかなあ
地震で電気使えなくなったらいろいろ作ってあげたい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:44:32.17ID:CPVo41EU0
>>71
プログラムでアナログ風エフェクターがあればいいんじゃない?

デジカメだって、アナログ風エフェクターってあるし
デジタルなエフェクターの方が結果的にはアナログっぽくなるかも
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:45:21.84ID:uUphRqxs0
CD初期の音は酷かった
こんなのを推薦するオーディオ評論家にはじめて疑問が沸いたもんだ
純情だったなぁ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:47:59.37ID:1IEBDq+y0
>>92
2000年代でやっと良くなったのに、2010年代には音圧競争
ハイレゾてその辺どうなんだろう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:48:46.35ID:jWJysYRj0
>>75
パソコンに取り込んだらCD音質だぞw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:49:14.31ID:dd03tsoe0
クラブでDJがターンテーブル回してキュッキュッキュッキュッやってるが、あの素材用に活用出来るじゃん
商業じゃなく趣味でやる分にはリーズナブルなのでは?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:49:34.00ID:JPc3r+uY0
>「デジタルには大きな問題があります。
>ご存知の通り“リアル”な音ではありませんから」と、
>カプスは言う。「非常に簡単に手が届きますが、
>目で見るか、耳で聴くかだけです。舐めたり、
>匂いを嗅いだり、触れたりはできません。
>わたしたち人間には五感があります。
>結局のところ、恋に落ち、幸せを感じ、
>信頼を築くには、五感すべてが必要なのです」

一行目の「問題」の説明が二行目以降で一切されていないのはどうしてでしょうか?
レコードを見たり触ったり舐めたり嗅いだりすると「リアル」な音を認識できるのですか?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:50:47.56ID:ouF4mf4q0
>>34
カノッサの屈辱?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:51:06.96ID:3rg+jxOR0
CDやストリームは記録
レコードはカートリッジの生演奏
その音はそこでしか聴けない一期一会
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:52:45.69ID:jWJysYRj0
>>103
レコード演奏家w
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:54:03.67ID:ouF4mf4q0
このマシンで若いトラック運転手のレコード作って、売り出したらいいのか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:54:33.30ID:0Bc3LyVb0
>>86
デジタル化って不可逆な劣化サンプルそのものだからねえ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:54:50.45ID:va5dqA0q0
「将来著作権侵害の恐れ有り」
って言って没収した実績の有る団体が来るな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:54:54.43ID:DGKVH8NR0
デジタルでもPCMをDSD変換して聴いてる人が一定数いるんだっけ?
1bit滅びないかな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:56:13.55ID:Ld/Q2vD90
レコードの音は独特のものがあって、特に耳が悪い人でなければ普通にわかるような音をしてる
レコードの音を録音してyoutubeにアップしても「レコードの音だな」とわかるような音
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:56:20.33ID:JPc3r+uY0
「原音」に拘るなら、
再生するたびに物理的に削れていって
記録された情報が損失していくアナログレコードだけは論外だと思うんだが
アナログレコード信者の思考様式は理解できない。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:56:24.62ID:rmTHJVUk0
レトロにこだわりたければ
オルゴールや自動演奏のピアノ・バイオリンの方が
メカニカル的にも面白いのでは
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:56:34.93ID:VUf8QFiI0
>>92
関係ないけど
昔のCDって変なスポンジが挟んであってさ

ショルティの指輪序夜ラインの黄金を聞こうとしたら
そのスポンジがCDに張り付いていて読み込めなくなって糞がーってなったw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:56:56.94ID:w9bd73lF0
もうプレーヤーがねえよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 19:57:34.29ID:EVBognof0
むかしDAMだったかな 自分のカラオケをリアルタイムでCDに
焼けるサービスあったけどどうなった?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:00:12.66ID:6ci7bjcI0
バンドとかやってる人にはいいんじゃないか
物販で売れるし、レコードにプレスされていると満足感もあるしな
ジャケット作ってイメージも持たせられる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:01:00.72ID:JPc3r+uY0
アナログレコード信者はレコードのほうが「温かみがある」とか言うけど、
それ単純にレコードだと高音域が劣化してるだけだからw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:03:22.24ID:1Q9izLTk0
>>4
すごい事を思いついた
そのデーターをデジタルのままで保存しておけば次回からいろんな媒体で再生できるんじゃね!?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:03:53.71ID:rmTHJVUk0
レコードにはCDにはない倍音があるとか言うけど
年取ったら倍音とか聞こえないからw
メガネ屋に行って聴力診てもらえば分かる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:04:13.73ID:Njlj1Gww0
昔のままのレコードだから良いのに自分で作れちゃダメでしょう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:04:54.27ID:BDLYYwrw0
>>21
安いだろ
プレイヤーなんか50万100万とか売ってたろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:08:36.77ID:TRMmwSaZ0
>>4
むっちゃ高いけど昔から売ってるぞ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:10:09.48ID:fFKAVYKm0
あれ今は無理だけどさ 
もっと3Dプリンターとか精度の出るのできたらレコードとかプリントできんのかね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:11:04.08ID:fFKAVYKm0
>>134
そんなもん有ったの?w
初めて聞いたわ自分で移動できれば
回転も不要だな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:11:44.83ID:rmTHJVUk0
>>133
それは円筒状の蝋管レコードだな

現代でも生演奏ダイレクトカッティングのSPにこだわるヤツいると聞くけど
蝋管にこだわるヤツはさすがにいないだろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:12:29.76ID:3rg+jxOR0
オルゴールも
円盤タイプのでかいものは
バカにできないよね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:13:29.60ID:uUphRqxs0
自分のカラオケをプレスして社員や取引先にバラまく社長が現れるな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:15:07.90ID:xnqEJUB80
もうDVSが当たり前の時代なのに物凄くつまらんスレになってるよもしかしてDVSも知らない馬鹿しかいないのかここ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:17:22.88ID:800QyYpc0
>人に聞こえない音(周波数)が聞こえるというオカルト理論でしょ

一概にオカルトで片付けるのは良くない
人間が聞こえる音は20Hz〜20kHzというのは
ヘッドホン検聴による結果の内耳で知覚出来る音だというだけ
例えば20Hz以下の音も人間は認識するがそれは耳の能力ではない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:20:47.28ID:dl0Ghile0
おれはこっち買う。

http://amass.jp/128960/
『大人の科学マガジン』新刊は
5インチレコードをカッティングできる
「トイ・レコードメーカー」
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:23:40.48ID:JGcFAaCy0
>>32
そりゃCDがソースならな
音楽の制作段階は普通ハイレゾだし最近は商品音源もハイレゾ配信が増えてる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:26:47.42ID:JPc3r+uY0
>>142
低域は聴覚ではなく触覚で検知するから、アナログレコードもCDも変わらない。
アナログレコードとCDの違いは超音波領域で、
超音波を検知できると主張しているのがアナログレコード信者。
超音波信号を検知できるのか調べてみれば信者の主張が誤っているのはすぐわかる。
信者が主張している「アナログレコードの温かみ」は
むしろアナログレコードの高域再生能力の低さを指している。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:28:39.24ID:9QHH8roS0
『大人の科学マガジン』新刊は5インチレコードをカッティングできる「トイ・レコードメーカー」
スマホの音源からオリジナルレコードをつくることができます。もちろん再生機能つき

http://amass.jp/128960/
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:29:15.76ID:9QHH8roS0
>>146
おんなじの貼ってたw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:29:53.73ID:/ZEKCJ7R0
高音域が真っ先に削れていわゆる「あったかい音」になるアレですかw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:31:08.51ID:SLGbJzyI0
コンシューマー向けのカッティングマシン、Vestaxから出てたやろ
なんで今さら記事に
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:31:40.08ID:YYv5H66A0
>>117
自動演奏のピアノ憧れてなあ
買ったんやがまーったく聞かんでw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:32:48.69ID:8YTE9oj50
どうやってミキシングするのだろう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:33:01.38ID:vD81jC7Q0
あーあああーあ゛ー
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:38:37.35ID:OhxO0th70
>>46
この前リサイクルショップで東京五輪音頭のレコード買ったらそれも一緒に入ってたわ
ガムのCMで作ったっぽい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:39:12.01ID:G4MFceoN0
デジタルが再生するのは可聴域だけ。

アナログは可聴域以外の音も、特性は悪いが出ている。
人間は音を耳だけで聴いているのではない。

聴こえてないけど、なんだか気持ちいい。
これは可聴域以外の音を耳以外で聴いてるからだ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:39:18.70ID:Ld/Q2vD90
よくレコードがCDより優れているというために「レコードは20kHz以上の超高音が入ってるんだ」と
いう言い方がされるが、それはデジタル音響とアナログ音響の違いがをよく分かっていなかった昔の
考え方で言ってるか、あるいは「そんな難しいことを言ってもどうせわからないから、適当な分かりやすいことを言っておけ」
という考え方で言ってるかどちらか
実際には、アナログ音響はデジタルに比べて明らかに周波数特性が悪く、歪み率も高い
しかし、それが逆に人間が「音が良い」と感じる要素を作り出しているということ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:41:11.73ID:26H6HJE00
>>7
CDは音がデジタル化されて入っている。レコードはあくまでアナログ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:42:18.33ID:v9zcqio10
レコードの場合は再生する時には針を弾いて奏でる方式の楽器に近い
デジタルみたいに原音の録再機とはまた違う物だよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:42:47.15ID:Ld/Q2vD90
実際にレコーディングスタジオでどう音楽を作っているのかちょっとでもかじっていれば分かるが
「原音に忠実」なんてものは、(クラシックを除けば)全く関係ない
音はどんどん加工するし、元の音と全く変わってしまうのが当たり前だ
そんな風にレコーディングされた音を「原音に忠実」など全然意味がない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:45:22.76ID:v9zcqio10
アナログと言ってもコンパクトカセットテープの様な磁気アナログとはまた違って、レコードの場合は弾いて奏でる楽器なんだよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:50:24.25ID:mlSSMY6f0
ギターアンプからマイクでデジタル録音した方が臨場感がある的な
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:52:35.63ID:JPc3r+uY0
>>169
針には質量があって、弾かれて動くときに「情報の劣化」が生じるんですが
それは「楽器だから許せる」のですか?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:54:43.78ID:rmTHJVUk0
>>164
>アナログ音響はデジタルに比べて明らかに周波数特性が悪く、歪み率も高い
>しかし、それが逆に人間が「音が良い」と感じる要素を作り出しているということ

いまだにある真空管信仰もそれだな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:55:39.41ID:6VgNuDEm0
レコードとかテープとかラジオとか雑音があるほうが良く聴こえる現象はたしかにある
逆に音質高いとレコーディングの音質の悪さとかでヴォーカルの声が割れてたりするのがわかってしまう
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:56:55.21ID:v9zcqio10
ディストーションギターなんかも歪んでないと音がショボいもんね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:02:53.38ID:ES1sBGCq0
そりゃーイイカンジに音質が悪いと脳が勝手に補完して理想的な音にしてくれる
「CDになってから音が悪くなった」ってのはある意味では正解だよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:04:45.73ID:C/Q+sB/60
>>174
画質が高精細になって、AV女優の「肌の汚さ」が如実になるようなものだな。
あれは萎える・・・
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:05:22.54ID:Bg4+eUrw0
レコードはたしかに場所とるし、取り扱いにも気を使うし面倒なんだけど
そのぶんなんか愛着湧くんだよね

LPの紙ジャケットは部屋に飾っておいても様になるしデジタル物には無い味わい
がある
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:05:41.93ID:v9zcqio10
トランジスター式のやっすいギターアンプと真空管式のいい感じに歪んだギターアンプじゃ誰が聴いても真空管式のほうがゴージャスな音だもんね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:12:37.95ID:JGcFAaCy0
とりあえず9割以上の人にとってはCDの方が安定して良い音出せるよ
残り1割未満の人にとってはオーディオに凝って音を良くする余地が大きくて楽しいというだけの話
高域云々に関しては詰め込みと劣化で話が違って来るんで一概にどっちが良いとは言えない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:14:53.33ID:YPr/sbpt0
mp3をレコードに焼いて
やっぽりレコードは音がいいねーとかやるの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:17:20.47ID:mnsLkOfh0
今更わざわざレコードにする理由が理解できない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:19:30.38ID:JPc3r+uY0
レコード信者は、
ブチブチノイズが入ってて、高音が劣化していれば満足するからw
テキトーにデジタル処理でそれやってやれば、涙を流していくらでもカネを払うからねw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:24:45.08ID:v9zcqio10
デジタルの原音再生も飽きるから
現実自然界の物理法則で素材の違いでも音を楽しみましょう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:26:21.08ID:3rg+jxOR0
スクラッチノイズを加える
エフェクターはあるなあ
高音歪みを追加するのは
オーディオアンプにもある

それでええやんと思うな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:27:19.29ID:rAcSVIno0
自分で演奏できる人はその場でダイレクトカッティングできるから嬉しいだろうな
あとはプレスマシンも売り出せば個人営業ができる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:31:16.62ID:mnsLkOfh0
昔はプラ板みたいにペラペラなレコードが雑誌の付録とかについてたが、あんなのか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:31:22.62ID:JPc3r+uY0
「『アナログ』なら原音に忠実な再生ができる」
って信じてる人々がいるけど、
まず「原音」とか「再生」という概念について定量的に定義できるのか聞きたい。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:31:50.15ID:O1ztYnEw0
>>149 それならハイレゾを無圧縮でBDかDVDに入れればいいだろ。
塩ビのレコードって容量があまりないだろ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:33:22.35ID:4tnUOjwv0
持ってるデジタルをアナログ化するなら
アナログをデジタル化したのを
聴いてればいいんじゃね?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:33:45.13ID:0YnskdZD0
高級CDプレイヤーで
録音が良いものが一番
レコードは管理が大変
ホコリも除去、針の状態がある
デジタルだけで味気ない人はCD
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:07.34ID:JPc3r+uY0
>>198
標本化と量子化の、それぞれの精度がどういう制限を満たせば良いのか
定量的に説明してください。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:53.85ID:O1ztYnEw0
>>200 デジタルは容量圧縮のために高周波や低周波をカットしてるんだ。
耳には聞こえないけどカットしてない方が豊かな音になる。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:54.10ID:JGcFAaCy0
>>191
それはCD全盛期の懐古ジジイだな
最近のアナログ志向はハイレゾってソースが出てきて超高域やダイナミックレンジで
CD以上の高音質でカッティングが出来るようになったからってのが大きい
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:35:35.71ID:3BN3qC1n0
昔、マイクの先に針つけてプラスチックの使い捨てコップに接触した状態で回転させながら声を吹き込むと音声記録できるとかいう工作の本があった気がする
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:35:37.57ID:3rg+jxOR0
>>198
今時のオーディオアンプや楽器の信号処理は浮動小数だから
十分だと思うぞ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:36:02.60ID:jlrvnzZP0
>>197
プレス位は工場に委託で良いだろ。
カセットよりは金がかかるけど、1000枚位から受け付けてくれるよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:37:07.62ID:v9zcqio10
>>204
デジタルで原子一個分まで自然界の法則すべて放り込んだ演算で再生ができますか?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:37:33.69ID:JGcFAaCy0
>>201
そもそも円盤化する必要すら無いわな
データのまま鳴らせばいい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:37:39.72ID:JPc3r+uY0
>>205
標本化や量子化で、「低周波をカットしてる」というのは全く、びた一文も理解できません。
一体全体どういう理屈で
「デジタルは容量圧縮のために低周波をカットしてる」
と言ってるんですか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:39:38.06ID:v9zcqio10
自然界の今そこにある現実の物質で奏でて音を楽しむのがアナログレコード
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:40:39.86ID:3rg+jxOR0
>>212
16ビット程度だと
DC付近をカットしないと
ピークが超えちゃうから
24ビットだと余裕が出る
アナログだとコーン紙が動く
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:41:21.29ID:S6kakKTw0
商品名は忘れたが、昔、ソノシートに録音出来るおもちゃがあった。
子供が声を録音して田舎の祖父母に送り、レコードプレイヤーで
聞いて貰うと言う触れ込みのCMもあったな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:42:34.53ID:JGcFAaCy0
>>213
それを録音してるのは24bit192kHzくらいのデジタル機器なんだけどな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:42:53.98ID:JPc3r+uY0
>>213
デジタルデータの再生でも、、
「自然界の今そこにある現実の物質」が空気分子を震わせて
「アナログレコードよりも精密に」
人間の鼓膜を震わせてるんですけどね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:45:09.90ID:v9zcqio10
>>216
使うレコード針や自重、円盤の素材だけでも全然音が変わるのがアナログですが
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:46:06.37ID:JPc3r+uY0
>>214
量子化だけで論じても全く意味ないですね。
量子化と標本化の兼ね合いで論じないとね。
1ビット量子化でも、サンプリングを高速化すれば「原音再生」には十分ですね。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:47:02.77ID:1xA1Wblt0
デジ厨が必死になってて笑うw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:47:52.43ID:O1ztYnEw0
>>217 もうMDの時代から人工的に周波数を加える事ができて
音も初期のCDみたいにスカスカではないからね。
WMPのエフェクトはMP3でも良い音。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:51:26.76ID:v9zcqio10
>>217
なのでその忠実に記録されたデジタルの原音に聴き飽きたら、アナログのレコードで奏でて素材の違いによる音を楽しむ訳ですよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:52:29.43ID:JPc3r+uY0
アナログがいいとか、デジタルがいいとか
そういう意味不明な主張にはなんの意味もない。

人間の音声認識の心理物理と、
情報科学のサンプリング定理、
物理学の気体の波動方程式を理解していれば
「アナログ対デジタル」という二元論がいかに馬鹿げてるか分かって呆れる。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:53:47.78ID:JGcFAaCy0
>>219
そりゃオーディオ自体をオモチャとして楽しみたいならアナログの方が工夫の余地が大きくて楽しいのは間違いない
俺は元データをスタジオモニターで鳴らす派なんでそういうのには興味無いけどね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:55:33.68ID:v9zcqio10
>>227
この世から物理的な楽器が全て消えて全てデジタル処理のヴァーチャル楽器になってしまうではないか!
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:56:10.40ID:/8W6zzRl0
音質がどうのとかの比較の話じゃなくって、レコードを買ってた時代が懐かしいから。。
今、棚にあるのが300枚くらいか。洋楽ロックやメタルがほとんど。
バイトで汗流して毎月数枚買ってた。で、レンタルレコードが出来てそっちにも行ったw
そのレンタル屋が閉店した時にばら撒いてたLPもあるぞ。
なんやかんやそんな80年代くらいまでの思い出はワイ以外、誰にも解らんのや。。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 21:57:26.87ID:JPc3r+uY0
>>231
あなた、読解力が壊滅的に低レベルですねw
あなた、いわゆる典型的「文系」ですねw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:36.64ID:rmTHJVUk0
LEDの時代になっても
ガス灯が好きな人もいるからなぁ
キャンプしている人のことだが
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:21:58.82ID:f8C7AgKK0
配線は金のコードを使えば良いのかな?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:26:41.52ID:JGcFAaCy0
12万って価格帯的に商用レコードレベルの音質でカッティング出来ると期待するのは酷かな?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:28:22.26ID:Z6K9xhMC0
ドラえもんの道具になかったっけ?

ジャイアンにプレゼントしてエライことになっていたような。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:45:27.03ID:hV8j8oB60
これからはインディーズレコードの時代か
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 22:58:27.62ID:v9zcqio10
そもそもレコードに原音忠実なんか求めて聴いてる人なんて居ないはず。
針で弾き奏でて二次的に発生して混じり合った音を含めて楽しんでるのよ。
この二次的に発生する部分をデジタルでやるには色々と物理的な条件や精度的にも難しいでしょって事。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:01:49.08ID:NhILwm8n0
まあCDよりは需要あるだろ
データかレコードかどっちかに別れれば良い
デジタルのディスクはもう要らん
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:08:17.18ID:/lhAI/4S0
Dレンジ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:10:26.26ID:Cn2yDNsD0
今の時代だから3Dプリンタ的なものかと思ったら、普通にカッティングするのか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:16:35.17ID:f+J3KHId0
上司が部下に自作アルバム配って一人一人感想まで聞いてきたりしてw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:39:39.34ID:coBAXjzz0
アナログカッティングよりプレスCDが出来るマシンが欲しいわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:49:33.33ID:wR2/QWf10
ステレオサウンド社にレコード会社がマスター貸してリマスタを外注してるね。
アナログもやってる。どういう利益配分なのだろう?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:49:46.60ID:3HK5Q98S0
CDにはCD、レコードにはレコード、テープにはテープの再生周波数に合わせたミキシングが大事な気がしたビートルズの最新CD、ブルーレイの映像のハイレゾ音源聴いてみたところ。
ミキシングで変わる。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:50:53.95ID:5oMrJce30
CD-RでCD作るで良いだろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/08(日) 23:56:38.44ID:1KEFCfsy0
作曲も演奏もできない人にはどうなんだろうな
手持ちcd編集してレコード作ってもどうなんだろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:01:00.62ID:J8FgFyvq0
サンプリングや電子音源のクソ音をアナログ記録して意味あるのか?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:03:10.59ID:3Y/p0bEs0
>>95
ネット見たら70万円
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:04:36.51ID:6M9PBgGf0
こっそりコンサート会場に持ち込むDQN登場と予想
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:27:49.15ID:5RS91P1Z0
120万かと思ったら12万だった
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:29:54.21ID:5ZOAFdmS0
サイズも時間もハンパだな。
LPに準拠しろよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:32:33.82ID:y65G+IxK0
ん?アセテート盤じゃなくて?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:32:36.90ID:imsAqeRJ0
ガラスの板にカッティングすると高調波歪の周波数もグラスを叩いた様な波形になるんだろ?
そして銅板だと金属的な歪の波形に
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:35:43.59ID:/Jej3ip/0
>>4
タモリが買ってたとか

欲しかったなあ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:37:03.19ID:imsAqeRJ0
使う盤の種類と針の違いで別の二次歪サウンドが生まれるからソースはデジタルでも良いだろう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:37:59.46ID:cxw2Ymjy0
3Dプリンターでレコード作れないかな?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:38:05.74ID:gvdGeYx50
オモチャとしては面白いけど、四半世紀出すのが遅かったな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:41:33.58ID:gvdGeYx50
原版のカットとプレスで量産まで出来たらプリントゴッコ的に使えたのに
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:43:13.56ID:h9O5wbxf0
なんで12インチじゃないんだ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:46:45.33ID:IdwSeg+H0
5インチで33回転なんてLPの最後の曲を聞いてるようなものだぞ
音質が悪すぎて吐きそうになるわ
45回転でようやく多少マシに聞けるレベル
でも5インチで45回転なんて言ったら3分も入らないから実質使い物にならない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 00:53:01.60ID:JHWNQn0F0
LPサイズのジャケットにCDかDLコード入ってるのがいいなー
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:10:03.04ID:lvYA0nEB0
昔DJやってたからよくレコード買ったな。
音域がひろいからCDに比べると音が段違いにいいんだよ。
今は全部処分してCDすら買わなくなった。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:17:28.13ID:OGrp9BWI0
7インチや12インチより10インチ盤のほうが音質がいい
これマメ知識な
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:20:21.97ID:y65G+IxK0
>>275
マジかよと思って調べたらマジだった
5年前に無くなってたのか…
ベスタのミキサーにはもう何年も触ってないけど、潰れたと分かると寂しいもんだな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:22:13.75ID:e1JVpzF30
>>289
つかジイサンか?
あんなもん飾るのオレの叔父さんだけかと思ったw
書斎の壁になぜかロックのジャケットが。
まあ絵の一種と言えばそうですが、それが数あっても。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:26:41.66ID:y65G+IxK0
>>292
普通にカフェのインテリアとかであるけどな
ジャケ買いの文化はアナログレコードとは切っても切れない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:26:49.80ID:JHWNQn0F0
>>292
そうそう、じーさんよ
LPで青春を過ごした世代はあれを気軽に掛け替えられるポスターとして扱うのさ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:41:01.03ID:QcYUX5tI0
増殖サイズ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:42:46.81ID:INfYVGRj0
CDよりはLPのほうが生き残るだろうな
CDにはモノとしての魅力が無い
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:42:29.80ID:NLZMaUX90
ガラス瓶の底でレコード作れるなら前向きに検討してもいいな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:44:20.34ID:nviy5hN50
キュッキュキュッキュレコード擦る以外の使い道ねーじゃん
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:18:39.44ID:qqkRflcI0
「大人の科学」のは約8千円だっけか。
何分まで入るんだろう?
0304だんこうへ
垢版 |
2019/12/09(月) 04:05:08.04ID:fgv6rhju0
捨てないで取ってある
0305だんこうへ
垢版 |
2019/12/09(月) 04:06:47.69ID:fgv6rhju0
>>302
捏造
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 04:15:59.71ID:9TNsQut+0
これ用の塩化ビニール盤も
生産されるんでしょ?

カッティング用の盤なんて
一般的には存在しない規格/商品だから
それの供給に全てがかかってるよね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 04:25:39.66ID:5lmq4ov5O
不思議だな
あんな複雑なサウンドが凸凹で再生できるなんて
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 04:37:11.64ID:NuqSuy6O0
熟練のカッティングエンジニアがいて初めてまともなアナログレコードが完成する
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 05:04:13.04ID:GQJ6oZom0
>>312
横方向の溝と縦方向の溝(溝の深さ)それぞれがLとR(左と右)のステレオの情報を刻んでる
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 05:34:13.97ID:7/l4o/sc0
東洋化成プレスの5インチ33回転レコード持ってるけど7インチ33回転のソノシートより明らかに音悪いわ
mp3でいえば64kbpsみたいに誰がどんなスピーカーで聞いてもはっきりと音が悪いとわかるシロモノ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 05:38:19.35ID:ly3h4KbK0
音源が圧縮されたデータじゃなあ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 06:14:08.46ID:5lmq4ov5O
そりゃある
なぜなら3次元だから
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 06:16:18.60ID:mg8aJ/ic0
>>185
いや、レコード買って損したと思ってるならたしかに埋没費用だが
自分にとってレコードは色んな思い出が
あるし宝物だと思ってる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 06:37:47.72ID:lIcvhhq80
>>285
邪魔だろ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 06:39:27.23ID:lIcvhhq80
>>320
言ってる意味が分からないんだけど。CDとかの方が音がキレイで場所も取らず、
扱いもしやすいじゃん。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 06:51:36.21ID:6SddElDw0
つーかCDすら過去の遺物なんだが。
今はデータファイルで購入してハードディスクやSDカードに入れておくか
サーバから直接ストリーミング再生だろ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:14:19.29ID:LvP5qsp20
世間はステレオすら 捨てちまった後だろ
何が悲しくてレコードだろね
往年の手法に拘っても 食いつく奴はおらんだろ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:20:45.39ID:c3VPbuxx0
意外と小さくまとめたな
いくらくらいだろう?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:22:05.74ID:LvP5qsp20
合法的にアナログコピーを作りましょうって事だろけど
店音楽には使えんし 4人以上で聞くなら犯罪の時代だぞ
まだアナログ・カセットの方が良いだろ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:25:43.78ID:4iCdSGTy0
>>7
44.1kHzというCDのサンプリングレートを自在に突破できる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:28:27.46ID:8Ge0M+Ok0
原音厨は
戦闘機の音圧と地響き
駐車中の車が音で揺れる
雷の地域全域に響く轟音再生してから
ものを語れ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:28:29.04ID:LvP5qsp20
レコードからMP3化もボチボチ終焉の時代に
(MP3化ソフトが消えつつ(有料化)だしな)
レコードに戻れは無いわ
音楽は犯罪の時代です 歌謡番組は消え 楽器も
ハドオフで増殖中
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:35:38.27ID:LvP5qsp20
>>333
うちもフォークにエレキ2台 押し入れで20年か・・
もう音楽は無理よ カラオケ店も潰れまくりですわ
Mp3は7万ファイル越えたけど・・。
良い時代ですわ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:45:36.87ID:DZP+wK810
>>327

実際増えてるからしょうがない。
当然ストリーミング等のデジタルにとって変わるわけはないけど、
商売として成り立つ位の需要はある。
別に1000人中999人に見向きされなくても残りの1人が買うなら十分成り立つ。
キミが言ってるのは999人の話。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 08:06:55.17ID:HXZg95uh0
ヴァイナル自作とかまーたキチガイ志向の商品だしたのか
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 08:44:53.99ID:LvP5qsp20
MP3は化石じゃないだろ ドライブも無音の時代でしょ
嘆かわしいわぁ〜 車でも携帯でMP3聞いてるもんなぁ
マジに音楽は 衰退しかないぞ。 うん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 08:55:13.12ID:sGVGyS/t0
>>330
このフォーマットよりレコードの方が高音質なのか

e-onkyo、352.8kHz/24bitのハイレゾ音源を配信開始
ttps://news.mynavi.jp/article/20150924-a394/
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 09:25:36.75ID:VaUxdtQK0
CDは20キロへルツ付近で急激に伝達関数の大きさが落ちるように高次の
チェビシェフフィルターのようなフィルタを嚼ませることで、サンプリング
周波数の半分までの周波数だけ残してそれを越える周波数成分をカットしている。
 つまり、周波数特性が急激にガッくっと落ちるのだ。しかしすると、その反面
として、カット周波数付近での音の位相特性はメチャメチャクチャになる。
 人間の耳にとって高音の成分は、音源の位置情報を得る手がかりになっているが、
録音された音の位相がぐちゃぐちゃに回転していると、その位置推定は音の強度
でしかできなくなってしまう。また、通常の機械的な機構による音の発生と
伝達は、急激にある周波数から上が落ちているという構造はしておらず、
不自然であるために、自然な音に聞こえないのだ。要するに楽器音などの
自然音にはあったはずの倍音構造がカットされて壊れていることになるからね。
 だからサンプリング周波数を150kHzとか200KHzぐらいにして、
75KHzとか100KHz以上の周波数成分をカットするためのフィルタとして、
20KHzぐらいからゆっくりと減衰するようななだらかな特性を持つフィルタを
通したあとで、量子化サンプリングをするべきなんだ。それもできれば16ビット
よりも24ビットとか32ビットの浮動小数点形式にして。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 09:58:37.81ID:NWIdQNIR0
>>324
いや、CDのほうが音は劣化しないし
コンパクトで場所とらないのは認めるけど、そういう問題じゃなくて
レコードという物自体に思い入れが
あるんだよ

なんでも便利なら良いってもんじゃないんだな

例えば車なんかでも古いアメ車を好んで乗ってる人とかいるじゃん
便利さだけなら最新のオートマ車がいいに決まってるけど、そんなの度外視して
クラシックカーのデザインとかが好きとかね
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:18:45.03ID:wWqr4jPQ0
ビートルズのLPが出たとき
初めてレコードを買ったけど
音に迫力がなかったので試しに
輸入レコードで現地版買ったら音がすごかった
一音一音がはっきりしていて澄んだ音がして
音圧が良くてきりっとしていた
それ以来二か月かけて船便で取り寄せた
日本で買うより安かった
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:24:02.26ID:wWqr4jPQ0
ベンチャーズのLPは安い当時の持ち運びプレイヤーで
夜の公園で仲間と聞くのがいちばん情緒に来たな
初夏の草のにおいと女の子たちの存在がピタッとはまった
懐かしいなあの星空と空気感
遠い思い出だわ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:27:13.31ID:wWqr4jPQ0
マンションでステレオはもう無理だな
ストーンズかけたら苦情が百も来るだろう
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:34:42.88ID:uwG30NAC0
1990年代後半のCD-R登場〜普及時は自分のCDが作れる夢のデバイスだったな。
まだUSBメモリなんてなくてフロッピー400枚分以上入る夢の円盤だった。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:42:19.33ID:PGq/7l600
骨董の蓄音機で最新の音楽聴くという贅沢ができる?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:44:36.15ID:6NlotVee0
学研の大人の科学でエジソンタイプの奴出てなかったか、蝋の筒型の
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:45:24.87ID:4+rLT9EE0
テントウムシ型のレコードプレーヤーが友達の
おねーさんちにあった。ピンクレディを聞かせてもらった
レコードの上を車がくるくる回って再生するのもあった。
あれはかっこよかったな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:49:40.36ID:4+rLT9EE0
音源からオルゴールの溝を自動で作る機械
チョット頑張れば出来るか
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:50:52.33ID:4LIxW4BI0
これ欲しいわ
本格的なカッティングマシンて100万以上してただろ
キュッキュッ思う存分こすりまくれ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:52:30.29ID:1MlTgKHX0
アセテート盤なんてすぐ駄目になるのに
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:11:36.21ID:dI4uhtio0
最初からシリコンオーディオしか無かった世代には魅力なんだろうな
段階踏んで今の環境まで来たおっさんには理解できんけど
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:15:39.62ID:LvP5qsp20
レコードやカセット ビデオテープも
MP3に取り込んで 本体は
捨てて来たんで愛着はもうないなぁ
そもそも 何を入れたいの?

レコード→WAV→MP3の時に
雑音シグナルをPCアプリの
グラフモニター見ながらスパッと取れると 
プロ編集だわぁ あれは感動した
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:21:43.52ID:v4KCDhW+0
初期の蓄音機には録音機能があったことは余り知られていない。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:28:22.96ID:nPPAb2nd0
俺、マイレコードがすり減るの嫌だから、作ったらPCソフトに録音して、CD-Rに焼いて聞くんだ…
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:35:43.93ID:v4KCDhW+0
ハイレゾ音源をコレに録音するのか?
それとも他のレコードのダビング?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:42:57.41ID:qYL4+b/r0
カッティング中に「たけし〜ごはんよ〜」「いましゃべらないでよ!」
とか入ってしまうレコード
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:45:58.64ID:q3TKuzaH0
>>356
やっぱアセテートに刻むんだろうか
30年ちょっと前にレコード制作のサービスでピアノの発表会のをレコードにしてもらったことがあるけど片面のみでB面は未収録でツルツル状態
最近嫁に自分が子供の頃のだけどマイレコードだぜ!って自慢したら実家に帰省した時に私のはLPだよってかまされて(笑)

ベスタクスVRX-2000が約100万円でアセテートだけじゃなくハーモディスクというビニール盤に違い再生回数に耐えられる専用ディスクに刻めて憧れたけどカッティング針やヘッドといった消耗品がこれまた高くて現実的じゃなかった

>>363
2TR38のオープンリールでマスターテープ走らせてといってもそこまでクォリティー高いカッティング出来るのかなぁ
なんだか家庭用円盤録音機という言葉がしっくり来そうな・・・
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:46:16.08ID:cOFplCnI0
ソースはデジタルなんだろ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 13:11:15.68ID:LvP5qsp20
ハイレゾに匹敵する 
レコード溝加工ですか?
3D印刷がはやりの昨今も
これは流石に無理だろ?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 13:40:32.42ID:xazpT1gW0
>>369
どうだろうな?
未だにデジタルはアナログ波形の完全再現が目標とか言っちゃってるし
デジタル(CD)普及の最大要因はアナログ特有のノイズが無い事で
マニア以外にはそれで充分だったりするわけだしね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 13:46:03.90ID:U6pFyH710
3Dプリンタじゃねーのかよw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 13:58:34.83ID:sSXxbZr80
純金に掘ってボイジャーのゴールドレコードみたいなん作れるんか?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 14:10:56.97ID:HC/kKDBU0
ソノシートの裏に何も無いからって、針落としてプレイヤーに向かって怒鳴りつけて
声を録音しようとしたら、ツル〜って針が滑ってすぐにスタート位置に戻ったの見て大爆笑
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:03:37.24ID:3aX75aSe0
今時ダブプレートもアナログじゃないしね
何すんだろ?まぁヒップホップのアナログユーザーには需要あるかな?
二枚使いとかするしね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:19:17.18ID:GQJ6oZom0
>>307
凸凹が凄いんじゃなくて
人間の聴覚器の蝸牛がフーリエ変換してるのが凄いし
人間や知的生命体が獲得してるクオリアとか感覚質、現象的意識が凄い
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:25:11.88ID:GQJ6oZom0
>>340
レコードのほうが高音質の可能性がある
デジタルは所詮、離散した数値
アナログは連続した量だから
人間の脳神経系の電子伝達系の電子パルスの離散した数値の範囲内で優位の可能性がある
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:29:56.40ID:3M0PXD9D0
ノイズも原音だと思えば
そりゃ高品質だろうねえ
レコードはカートリッジの生演奏w
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:34:11.32ID:3K9oQD9I0
レーコードはアナログだからというけどその音源ソースはめちゃくちゃデジタル加工されてるんだよねw
全てアナログとか初期の蓄音機くらいじゃね?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:37:49.93ID:mPnxhDJ80
>>307
レコードの溝は凹凸というより左右にくねくねしてる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:37:54.03ID:G8yJva+d0
そんなにアナログが良いならカセットデッキに金使った方が良いような気がするのだが
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:41:16.41ID:mPnxhDJ80
>>381
音楽デジタル録音は1970年代の半ばからじゃなかったかな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:47:29.30ID:3M0PXD9D0
右回転と左回転を加えて
4チャンネル録音できる
という理屈がわからずじまい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:59:23.09ID:xazpT1gW0
>>384
デジタル録音そのものの実用化使用はNHKが世界初
次いで商用化(レコーディングマスター使用)は日本コロムビア(デンオン)が初で
時期的にはそのくらい
当時は音が悪いと非常に評判が悪かったらしいが
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:08:05.50ID:8wRR5uVd0
デジタル音源をレコードにしてもあまり意味なさそ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:08:43.69ID:Sqhm0X7s0
>>115
つべでinvigorationて云う世界中のレアなアナログLPをアップしてるチャンネルをよく観てるが
良くも悪くも本当にアナログレコードって音なのが味わいあるね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:25:43.74ID:0X6ON+f60
どうせレコードだろうがなんだろうが
良いスピーカー使ってる奴が勝つんだろ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:51:08.28ID:3M0PXD9D0
高いアンプスピーカーセット買うより
今時はDSPパワードスピーカーの方が
良い音するよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:53:10.90ID:GQJ6oZom0
>>381
デジタルの離散した起伏への移行がアナログは連続した量で分解するとプランク量の範囲内で無限に近い
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:08:10.78ID:LvP5qsp20
まぁ悪い事は言わん レコード世代なら
間違いなく耳は お釈迦だわ
既に音質がドウの等とは 滑稽なだけだ。
とっとと WAV変換して管理しなさい
その内 曲名どころか歌手名も忘れる。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:17:37.07ID:/qTeuZPk0
オリジナルで盤を作っても、
ジャケット込みで所有感が満たされてるからなんとも言えん
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:24:59.67ID:Z1U/YSfI0
>>391
デジタル入力基板がシールドケースに入ってたりするの?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:27:07.59ID:xazpT1gW0
>>394
機械技術テクノロジー部分でのスペックとしての音質の良し悪しと
録音技術として人が駆使するテクニカルな面の音質の良し悪しがあるから
実はその辺りが結構厄介
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:31:05.88ID:Rr8Aozim0
>>4
レーザーディスクじゃないほうの円盤を使った動画再生装置がそんな仕組みじゃなかったっけ?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:49:42.37ID:WIFJN5Ou0
聴きすぎて擦り減ってB面の音が聴こえて来るんでしょ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:54:22.69ID:c3VPbuxx0
>>348
カセットに録ってラジカセ担いで軽く流しながら、海水浴場の駐車場から砂浜まで歩いたなぁ
真夏は言わずもがなドハマリだね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:56:54.17ID:ux9mfcVN0
家庭用のカッティングマシンでCD以上の音質で記録できるわけないだろ
まあこういうのはノスタルジー用のアイテムだから、所有欲が満たせればいいんだろうが
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 20:05:21.73ID:s5D7uLvX0
ビニール盤の引っ掻き傷から様々な凄い音がでるのが理解できない
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 20:05:48.67ID:GSsxXiq40
>>297
レコードはプレイヤー持ってる人が少ないけど
CDはPCやゲーム機やカーオーディオまで含めるとプレイヤーがかなり普及してる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:06:19.99ID:LvP5qsp20
>>397
現実は家の中からステレオが消えてるんでね
車の中のカーステも使いモンに為らずCDどまり
時代の分断が起きてる感じだねぇ

こっちはカセット時代の音質は捨て 
どこでも 全部に使えるものを作りゃにゃに
拘ってMP3を選択した 選択してるもんが違うんで
争いにも為らんけど 音質ならDGでも充分だね
酷いもんだったからねぇカセット時代は・・

しかし良い時代だよ 聞いてなかった曲探しが堪能だもんね
まぁ出るわ出るわ 保存しながら全然飽きがこない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:42:32.66ID:Y+FL0Mdj0
屁を録音しまくるとかそういうくだらない事しか思いつかない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:48:07.23ID:EeCVKSS80
俺はCD世代なんだけど、レコードプレーヤー買って感動したよ。
レコードってプチプチノイズのイメージで音質はCDに劣ると思ってたから、CDと遜色ない音だったから。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:49:52.25ID:HC/kKDBU0
>>402
33回転は実は、33と1/3回転が本当で、これは33.3333….
これを3倍すると、100という切りのいい数字になるのであった
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:09:40.21ID:Tdj2vBf90
簡易レコードが付属している本で、ラーメンカップ底でレコードを作るってのがあったな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:44:29.61ID:EwJc6d0p0
レコードジャケットってすごく魅力的だったのにCDでちっちゃくなってしまい
さらに配信によって、ジャケットそのものがなくなり歌詞カードやライナーもなくなってしまった
それって音楽の魅力をどんどん削ぎ落としてるだけだと思う
実態がない商品ってどこまでも価格がデフレしていくんだよね
ソフトなんかも安売りのときは50%とか80%引きなんてのは普通によくある
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:30:25.83ID:6wbsvPnh0
CDをLPにコンバージョンするサービスショップが出そうだな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:12:16.46ID:a9Jnzz7e0
昔ロックのレコード集めてて今も1500枚くらい持ってるけど邪魔すぎ。売るにも安くなっちゃったしめんどくさい。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:12:40.46ID:TTNeT8Su0
>>417
iTunesに画像を登録してるけど、これがまた小っちゃいんだw
せめてでっかく見られるようにしたらいいのに、セコイよなあ
そりゃレコードの方がいいと思うに決まってる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:35:28.93ID:U9VLCJVf0
>>415
買う方からしたら、安く買えるんだから有難いけどな。それに、ジャケットとか邪魔だろ。
中の音楽だけがあればいいんだから。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:39:07.97ID:U9VLCJVf0
>>412
うちの爺ちゃんが言ってたけど、78回転ってのと16回転ってのもあったんだってね。
爺ちゃんは『78回転は昔のSP用だけど、16回転は謎』って言ってた。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:46:57.83ID:TTNeT8Su0
>>420
形の無いものなんか愛着がわくわけがない
形が無くなったことによって音楽は価値を無くして行った
音楽の価値を取り戻すためには、形を取り戻すしかない
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:50:52.68ID:U9VLCJVf0
>>423
音楽の価値は音自体なんだから、形なんかどうでもいいだろ。音が聴ければそれでいいんだから。
youtubeやipodでも十分満足だよ。レコードなんか、扱いにくいじゃん。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:58:28.05ID:IyBYzkut0
40代〜60代のアマチュアバンドにバカ売れするだろこれ
12万なら一人数万で
自分のバンドの音がCDじゃなく、レコードになるってんなら
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:05:03.09ID:Rog3EMJy0
レーザーディスクもアナログメディアだったと知ったときのショックときたら。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 02:06:46.97ID:Rog3EMJy0
盤面の埃を幾ら拭き取っても移動するだけなの(´;ω;`)
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:58:25.19ID:V3sO7IhB0
自分は>>75に書いたモンだが、やっぱり書いたとおりだな
レス付けた三人は比較したことないな

ここでアナログを否定している自称理系というのはどれだけ似非理系なんだ?
科学の基本は実験ではないのか?
デジタルは伝送経路のケーブルを変更してもデータに変化があるはずないから音にも変化がある訳ないとかよく言うが、試したことあるのか?

それに上で一人だけちゃんと指摘しているが、アナログとデジタルの違いをほとんど誰も分かっていない
デジタルは「サンプリングされている」ことが肝要だ
聴感上の違いとしては、アナログは連続的、デジタルは断片的、となる
滑らかさが違うんだよ
ハイレゾでマシになったが、DSDが好まれる理由がそこにある
高域成分がその断片的な状態の間を埋めて音を滑らかにしたから、やっぱりあった方が良いのではとなった
年寄りは高音が聞こえないとかはどうでもいいんだよ

オマエら自称理系は「こうなるはず」という参考書に書かれたことを鵜呑みにして実験もせずに思い込んでいる
だから5ちゃんでクダを巻く落ちこぼれになるんだよ
まずは試してみろよ

まあ、今のデジタルで育った耳ではアナログの音を認識できるようになるまでには少し時間が掛かると思う
若い人は気長にやってくれ(誰もやらないかw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:44:38.99ID:E+ih5FEq0
CDはアマゾンで合法業者の入手困難品の
コピもの販売してるんで買ったことが有るが
CD音源のレコードは 許されんのだろ?
だとすれば音源が無いしな 
バンド仲間でレコードってさ・・ナイナイ。
ジー様バンドでもあるまいに
中古のハドオフレコードに質を
求めるのも尋常じゃないしな
そこに耳の劣化は止められん
ダメ押しで レコードは産廃扱い 
一般ごみでも捨てれんと有料廃棄です
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 06:57:22.94ID:QMTg5msw0
そもそも録音ソースがデジタルでしょ。
それじゃDAC以上にはならないし
アナログ扱う俺カッコいいと思っちゃうタイプ?
ナローダイナミックレンジのカセットで
録音でもして流し込む?ならカセットでいいじゃん。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 07:04:10.92ID:s20d89uT0
雑誌の付録のソノシートをカセットテープにダビングすると
それがパソコンソフトになっちゃうのが子供心に驚愕だった
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:00.31ID:6wbsvPnh0
デジタルも、実現するときにはアナログ的な手段の上に
なんらかの符号化というやり方でもって、ある一定のエラー確率を
許容して実現がなされている。

情報の記録や伝達の手段には現実の物理現象を利用するしかないからだ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:04:05.20ID:ASJJFkb70
「心の友よ!」
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:28:30.83ID:6wbsvPnh0
本物のレコードのカッティングマシンは、凄い大電力を使ってカットをしていた。
それはそれなりに理由のあることで、圧倒的な力でもって反発を抑えて正しい位置に
近く削り出すためだ。だから、よわっちろいパワーのカッテイングで精密なカットが
できるはずはなかろう。それに、ステレオ盤はすごく精度の高いカッティングをしな
いと、左右のチャンネルの音が漏れる程度が増えるので、高度なカット技術があって
実現できている。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:38:38.12ID:7tRFSCbl0
エジソンは偉大だ w
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:40:28.30ID:/pAIGxPq0
アナログLPレコードの相手がCDなら勝ち目があったと思う。
コストが低いから。
CDは高精度で大量生産するCD工場や小型で高速回転するモーターを使うプレーヤー等、支えるインフラにカネがかかる。
アナログLPレコードのようにローテクローコストとはならない。

しかしデジタル配信に比べれば高くつくので、まあ趣味の世界で細々と生き長らえるのみ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:45:14.22ID:q9BM1X5V0
>>344
子供の頃ビートルズファンがの級友が
試験で良い点を取ると親にLP一枚買ってもらえることにしていた
で、必ず輸入盤を買ってもらっていたんだよね
「音が良いから」って言ってたけど俺は「・・・気のせいだろ」と思っていたw
すでにビートルズは解散してからずいぶん経ってた時代の話だけども
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:52:39.79ID:uArPUHvI0
>>429
VHDでポーズして寝落ち、そこだけ見られなくなった方が衝撃的
接触させる関係で摩耗?するのかな?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:53:10.43ID:ajdSHdET0
>>441
CDとLPだと趣味性はLPの勝ちだから
定額制の時代だとそっちの方が生き残ると
思うわ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:00:18.41ID:nMN26Mm40
レトロやねぇ・・・CDを捨ててレコードを使うって酔狂の極み
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:04:00.78ID:q9BM1X5V0
>>446
楽曲をダウンロードしてスマホで聞く層と
レコードを真空管のアンプとタンスみたいなスピーカーで聞く層と
二極化してCDをミニコンポで聞く人が減っているのもしれない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:07:58.25ID:lTanddnL0
>>439
そのクオリティが必要な人は業者に頼むわな
自分でカッティングをやれるなんて楽しいじゃん
ダイレクトカッティングのレコーディングがやれる
同時録音でデジタルでも録ればいいし
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:10:34.50ID:7tRFSCbl0
レコード盤に針を置いた瞬間の
ポッ・・チリチリ・・ という雑音がいいね
おお始まる始まるという気がする
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:13:59.04ID:lTanddnL0
実はCDの歴史ってのは
人類の叡智を極めたアナログレコードの音質にどこまで迫れるかっていう歴史だったんだよな
CDならではのメリットは音質の上では数えるほどしかなかった
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:15:56.40ID:dLcO456e0
デジタルの音は高音域に行くに従って再限度が低下する
アナログのほうが「うまく記録できれば」原音に忠実
なのはわかるんだけど俺みたいなオッサンの耳には聴きわけ不可能です
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:19:42.43ID:zn0oz7hp0
>>445
CDは存在理由をなくしつつあるからな
レコードは常に存在する意味がある
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:24:17.24ID:E+ih5FEq0
MP3をCDに焼き込んで カーステで聞いてるしね
1Gb換算で200曲
SD32Gbなら6400曲
音質に拘りも一方は多装の文化も有るしね
これも現実に利用してるんで 文化圏の差かもね
エンジン掛ければ 勝手に鳴ってるわ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:12:56.71ID:+RjUjItu0
良い音追及するんだったら、東京電力はダメだよね
引っ越さないと
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:18:41.18ID:J1PvlNnQ0
ジュリーの趣味だとアバクロになってしまうのでタッキーに継がせたらしいな(・ω・)
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:14.90ID:J1PvlNnQ0
>>430 ずっと回し続ければ端まで(・ω・)
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:25:47.22ID:khXUjtpd0
楽器もデジタルサンプリング楽器が出て「これではもう普通に演奏する楽器はいらなくなる」なんて
勇み足で思っちゃった人が多かったけど、結局はサンプリング音源では生楽器に絶対勝てない
ってことが明らかになったんだよね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:31:31.49ID:YHvkr+CK0
>>440
そんなの常識タッタタラリラ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:14.34ID:Dx20plPZ0
>>4
そういやさ、光学式なら円盤にインクジェットで良くね?
映画フィルムって光学式の音声トラックなんだろ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:36:03.57ID:BStOasec0
レコードとか、音が悪い
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:38:42.23ID:khXUjtpd0
CDだとオーディオに金かける意味がないからよほどのオーディオマニアしかお金をかけないよね
安物でも高いものでも大した違いがないから
アナログオーディオだと、金をかければかけるほどいい音になるから楽しみが大きい
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:50:14.70ID:Ltac83ES0
いまどき家庭用のカッティングマシンですか
マイクロフォン、ヘッドアンプ、音声卓、ATRかアナログテレコこれら全てがアナログなら
フルアナログの2chカッティングマスターやダイレクトディスクをつくる意味があるかもね
ただ家庭にこれだけの機材と防音スタジオ完備してる人がどれだけいるというのか
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:52:25.51ID:54H6ggnp0
CD屋がなくなり
新しくレコード屋ができてるとか今日のニュースでやってたな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 20:57:11.81ID:QMTg5msw0
家庭に一台2インチのテープレコーダあるよね。
え?デジタル?ダメダメ!
アナログ盤を作りたいなら必須だよ!
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:00:05.63ID:chQ3aYcN0
MCIのマルチトラックかな。
古き良き時代だね。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:16:20.42ID:JAGTkm+U0
19センチ/秒のステレオオープンリールテープはLPやCD並み以上の音がしていた。
38ツートラのステレオオープンリールはCDなど遙かに超えた高音質だった。

しかし、オープンリールも廃れたし、テープは経年変化で高域が落ちる。
速いテープスピードであれば、高域の落ちも少ないのだが、その代わり
転写といって、テープが巻いてある影響で一周前の音が写りやすくなる。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:20:54.06ID:wyEHYwDl0
>>471
そういう事言わない
要らない人には何の実害もないのだから
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:01:02.60ID:l5gRHVQ80
カッティングマシンの商品名はSX-74でよろしく
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:39:35.99ID:gAVz1u6G0
スレ違いだけど
オーディオマニアって圧倒的に男性が多いよね?なぜなのかな?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:39:00.03ID:DTJPGdWB0
マニアック=機械的→ゴキブリ 電気嫌いの
大半の女にゃ無理だしね(固執分野が違うでしょも有る)

音楽は ステレオで聞くもんじゃない
PCで聞くものに変貌したんで
一般がもう受け付けんでしょ
ホント死ぬまでレコード聞いてるんか?

10年位前かな 夕暮れの裏びれた町の電気屋に
杖の老夫婦がプレイヤーのゴム紐くれと入り込んで
頼み込んでるレポ番組流してたが あーは為らんと決めて
DG化に挑んだんで 戻ることが恐怖なんだよね
何か一個 トラブれば全部がすっ飛ぶ。
贅沢な懐古趣味も良いが 時代錯誤が顕著なのよね
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:47:29.63ID:izPRmp2E0
>>480
男の方が拘りが強いヤツが多いからだろ。オーディーだけじゃない。オレからしたら、
理解できない神経だけどな。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:49:19.66ID:izPRmp2E0
>>273
2インチって幅が5cmもあるのか。そんなの見た事がないなあ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 04:02:06.18ID:DTJPGdWB0
音楽販売もストリーミングが90%
残りを CD レコード類だろ
米でレコードがCDと逆転したところで
大勢は変わらない
マジにハドオフがレコードの引き取りを
拒否寸前まで行ったんで 焦ったわ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 04:07:17.44ID:izPRmp2E0
>>484
オレのツレはガンプラ命で、どれだけ持ってる事やら。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:04:21.83ID:vbEpu7FX0
>>381
初期の蓄音機は電気を通さない物理的な記録だった。
電気変換されていない音だから特有のクリーンさがあるらしい。
民生用のデジタルが実用化されたのが1970年代、その頃から録音がされるようになった。
レコードでデジタル録音と銘打って出るようになったが最初はまだ少なかった。
1982年だっけ?、CDが出てからはデジタル録音も増えたけど、まだまだアナログ録音は普通に残っていた。
ADDとかAADとかの表記がCDに記載されているはずだ。
それどころかデジタル全盛の現在でさえ、ひと昔くらい前までは結構アナログで録音されていた。

最近発売されているレコードの多くはデジタルでリマスターされている。
ハイレゾで編集しているが、聞いたことないけどどうなんだろうね。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 18:50:30.14ID:klKbhMQT0
カッティング中に豆腐屋が通ったらどうするんだよ!
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 19:06:04.53ID:JyCmoLc/0
カッティング中にオカンがご飯よの声

きっとそっちの方が良い思い出になるね。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 19:14:31.27ID:3qlqSFd+0
電話ボックス風の箱の中に入って
ギターで歌うとレコードになるって機械がなかったか?
ジャックホワイトがそれでレーベルを作ったとかなんとか。
ニールヤングやベックが利用したとかなんとか。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:27:19.90ID:Eaj9xTLf0
>>443
VHD世代ではないがどうもそうらしいぞ

>ディスクとセンサーが接触し信号を拾っている関係上摩耗は生じるが、
>一時間以上に亘る静止画再生等通常考えられない方法を取らない限り、
>一般家庭での視聴環境ではほぼ無視できるレベルであるとされた。

長時間ポーズは自動解除されるような機構が必要なレベルだな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:37:40.53ID:gohF+Wmn0
レーザーディスクは買ってからアナログって知ってびっくりしたわ
VHDもアナログなんかね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:43:18.18ID:87hig/8E0
>>494
記録方式がFM変調(要はベータVHSなんかと一緒)だからね
デジタル信号変換して記録されていない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:51:20.06ID:iCSilKv/0
グワーンガチャコンのVHD
レコード屋の在庫VHD(カラオケ以外)を
買い占めたことがある
never ending storyと
星の王子樣ニューヨークへ行くしか無かったぜ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:19:38.73ID:For1DUl30
レコードの溝を想像してくれたまえ。いまそこに振幅が大きくて
振動数の低い音の、ゆっくりとうねる溝が刻まれていると思って欲しい。
そこに振幅がかなり小さいが振動数の高い音が重なってきたとすれば、
そのゆっくりとうねっていた低音を表すレコードの溝に、小刻みで振える
模様が加わることになる。この場合、高音の信号は低音の信号には
ほとんど邪魔されることは無く記録されていると考えられる。

ところがデジタルでそれほど桁数をとらずに記録する場合(たとえばCDは
符号を入れて16ビットの固定小数点数で記録している)には、
大きな振幅の低周波に小さい振幅の高周波が被ったときには、
小さい振幅の高周波の音は記録として有効な精度が減ってしまうのだ。
浮動小数点形式で記録してもそうなる。周波数ごとに別々になっていた
ときに比べてある周波数の信号としてのS/N比が落ちてしまう。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:23:14.13ID:0AgcHziY0
よく読んだら2020年12月の予定だけど遅れるかもしれませんだってさ
最初は予約でいっぱいらしいから日本で広く出回るのは2022
年以降だろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:15:29.73ID:y8k+BpwC0
カッティングマシン買ってもソース無いじゃん
オリジナル音源あんの?
あっても電車の音とか、ショボ演奏だろ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:24:42.28ID:ZwudB1pK0
>>497
ハイレゾ音源の24bitだとどう変わるの?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:26:09.41ID:QKA8X/Ub0
好きなアーティストのmp3をレコード化して、レコードは音が素晴らしいってやるの?www
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:27:02.87ID:8ckrPOTE0
それは聴くためのものでなく、インテリアだろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:03:54.23ID:hihdyXrF0
直感でこいつは売れねーな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:41:29.58ID:y8k+BpwC0
レーザーレコードプレーヤ並みの大ヒットが
予想できるね。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 12:36:22.98ID:X0zaoO+P0
なんだよ、せっかく>>431を書いたのに誰も反論してくれないのかよ
オマエら寂しいじゃねーか
それとも図星だったのか?

それはともかく、レコードがコンスタントに発売されている今ならそれを作る手段が身近になるのはいいことじゃねぇの
昔はカセットテープをよく使ったが音質を求めたらオープンリールだった
レコードだって音質を求めたら買った方がいいけど自分で手軽に作れるのも面白いじゃん
楽しむ方法がいくつもあるのはいいことだと思うけどなぁ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 13:00:57.21ID:aL6UfdRf0
老人の耳ではすでに5〜6khzだろ
サンプリング周波数が20K〜40khzと
言われたところで茶番でしかないわ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 13:43:09.52ID:LeHlCFdB0
CDの音質がー、って言う人たちは公開ブラインドテストすれば良いのにね。
そこまで気にするならすぐ聞き分けられるだろう。 人間の限界には自分も興味がある。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:34:01.06ID:CR8BGW7X0
こういうのは自己満足だから実際どうかはあんま関係無い
高価な栄養ドリンクで元気になってるのと同じく、本人が満足してりゃそれでいい
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:42:18.06ID:hxFQ1PMA0
>>511
聞き分けって、LPとCDを聞き比べて媒体を当てるということなら、かなり当てられると思う。
音づくり(ミキシング)が違うし、スクラッチノイズや回転むらの有無でどうしても解ってしまう。
そしてそれらの差異はD/Aの音質差とはあまり関係ないので、さほど有効なテストじゃなさそう。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 17:34:00.22ID:aL6UfdRf0
レコードやカセットからCDは 目から鱗だったからなぁ
戻れなんて トンでもでしかないな CDでは
チリチリ音無しのいきなりな音量は うわぁ!だったろ
あれをレコードに求めるってか?どんだけマッドなのよ?
そんな話を一般にオッ被せはムリッポ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 20:25:10.06ID:at27Jfor0
>>501
普通に売ってるだろ
プレーヤー自体は一時的にほぼなくなっていたが消耗品の針はまだあった
最近は新しいプレーヤーが出てきているので針も出ている
昔から比べれば高いだろうけど趣味のものなんてみんな割り高だから気にするな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 23:30:55.58ID:For1DUl30
CDのプレーヤーも、LPモードというのを設けて、
スクラッチノイズを附加したり、モーターのゴロゴロノイズなどを
入れて、再生したらいいのじゃないかな。
そのほかにも、真空管モードというのを設けて、
真空管のような音色にわざと非線形歪みを入れて直すなど。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 23:50:40.66ID:su3UDV0h0
>>519
ウォークマンにそういう音質モードあるな
スクラッチノイズ付加こそ無いものの
アームのレゾナンスやサーフェイスノイズを付加できる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 23:57:16.27ID:lSwfI3uf0
おしゃれなプレーヤーは針が互換性がない場合があるから気をつけろ!
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 00:12:09.31ID:p1DUhM940
>>511
ステレオサウンドか音楽の友かどっちかの会社の雑誌でブラインドテストをやってみた記事がネットのどっかにあるはず
楽器経験者は割と聞こえている結果だった
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 00:19:11.37ID:p1DUhM940
>>516
おそらく今の新しいレコードを聞いたら驚くぞ
ゴミが滲み出る前の綺麗な盤面ならノイズはほとんど出ない
音量を上げれば針音は仕方ないけどチリチリ音はほぼゼロだ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 00:25:03.81ID:LCsJ0gjV0
極上の不純物の無い塩ビに極めて粒の小さいカーボンブラックの粉を練り込んで、
導電性を増すことで静電気によるパチパチノイズを減らせる。
できればさらに、LPを再生する装置をHEPAフィルタと電気集塵機
を通した空気の環境に置き、温度と湿度を一定に保ってやれば、
少しはマシになるのではないか?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 05:01:10.04ID:/v4K5eXD0
集塵機付けろってか?金 掛けるとこが違うでしょ?
原付と大型ハーレーの差を言われても無理だな
マシーンのカッコ良さは判るけどさ
チリッチリッ音が邪魔で邪魔でを募らせてたしなぁ
スプレーやビロードマットでも消せんかったしね
保存してたアイテムは変形するわ カビは生えてるわ・・
と これでも消せんのかと 聞いてきた世代だしなぁ
それが PC用WAV変換機(編集装置)に
付属のアプリでさチリッチリッのチの字を
見ながら0.1秒でも消せるのよ 感激だったな

後は 一気にMP3→そこで止まらず映像にも・・
DGの良さを甘受だね(10年ほど前の話)
これが1〜2万で買える時代と100人力でしたわ

管理不要と物量消滅 片手で持ち運び 何時でも検索
ドコでも使える 知らなかった山ほど有る曲にも触れあえる
良い時代だで・・(非合法ながら)
飛び方は違うが 私らも飛んでますのよ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 05:04:32.81ID:U9D4gUZz0
やっぱりJASRACが
「録音できる。」と言う理由だけで課金してくるのかな?。
この製品とレコード盤の原材料に対して。


アナログなんだけど...。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 12:41:33.49ID:L1EIJET/0
しかし10インチってサイズがどうなのかなぁ
母親が若い頃に買ったっていう三波春夫のレコードが25センチ盤だけど国内向けではその頃を境に見ないサイズじゃないかな
でも12インチにすると機械も生レコードも高くなるからかな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 18:59:13.84ID:/v4K5eXD0
アナログの録音権なんてのが有ってそれは庶民のもんらしいわ
まぁ それでも店では流せんし 4人以上で聞くなら犯罪だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況