【西日本鉄道】バス運転士に新卒高校生7人、免許取得まで3年待つ西鉄の覚悟

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/12/08(日) 20:10:54.53ID:uwSFIlg+9
バス運転士に新卒高校生7人、免許取得まで3年待つ西鉄の覚悟

高校生の新卒からの育成は難しいという固定観念があったが…人材難が後押し
 西日本鉄道がバス運転士の不足と高齢化の解決策として高校生の新卒採用を進めている。「養成運転士」として2015年に採用を始めて5年。現在2期生までがハンドルを握り、乗客の輸送に活躍している。グループで約3000台を擁する国内最大規模の事業者として人材難を乗り越える。

 「高校生の新卒からの育成は難しいという固定観念があった」と振り返るのは、西鉄自動車事業本部長の清水信彦取締役常務執行役員だ。バス運転士の採用は経験者中心でトラックドライバーからの転職者らを即戦力としてきた。だが物流業界自体がドライバー不足に陥り、人材獲得の状況は変化した。新卒には若返りの側面もある。西鉄バス運転士の平均年齢は40代後半。定年延長やシニア社員の制度もあるが、より長期で勤務してもらうには若手の存在は不可欠。そこで新卒高校生の「養成」に踏み切った。

 これまで西鉄本体は13人を採用。バス事業での高校生採用は同社の長い歴史でも初の試みだった。とはいえ、すぐハンドルを握れるわけではない。大型2種免許の取得要件は21歳以上かつ普通免許取得から3年以上。最短で入社3年目まで待つ必要がある。そのため入社後は西鉄天神高速バスターミナル(福岡市中央区)に勤務し、接客や案内を通じてバス事業の経験を積む。1期生の藤野直紀運転士は、祖父と父に続き西鉄バス運転士となった“サラブレッド”。乗務まで「待ち遠しかった」が、ターミナル勤務は「乗務する中で接客に生かせている」という。

 すでに1―2期生7人が路上に出ており、3期以降の6人は研修中。育成に時間は要するが「逆にレベルが高まっている」と清水本部長は評価する。ただ運転士不足の根本解決にはまだ遠い。「ドライバーズコンテスト」でモチベーションを高めるほか、女性の採用積極化や営業所の施設改善、拘束時間の短縮、人工知能(AI)による路線適正化などさまざまな取り組みを通じて地域交通の安定運行を守る。養成運転士制度はグループ内でも導入したほか、本体の採用枠も広げる考え。自動車本部担当者は「当社を引っ張ってくれる人材を今後も育成したい」と積極化していく構えだ。

日刊工業新聞西部支社・三苫能徳

11月に研修センターで開いた「ドライバーズコンテスト」
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191208-00010002-newswitch-000-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00010002-newswitch-bus_all
12/8(日) 12:15配信ニュースイッチ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:12:07.66ID:wACdcQEt0
>>196
葬儀の送迎がいいよ
おかしな時間帯はないし、距離も短い
結婚式は最悪だけど
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:15:41.72ID:fURFApiA0
同じ地域でもバス会社によってだいぶ待遇違うから入る前に注意。
中休4時間のダイヤとかあるし。
地域独占の路線バス事業者ではわかりにくいし。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:18:06.18ID:xMlJK1XN0
電車の運転手と区別せず募集してあとで振り分けたらええね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:19:08.36ID:JbFJu9mu0
>>14
あまりに安すぎる
将来的には日本よりも貧民国の外国人しかやらなくなりそうだ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:20:14.36ID:x+OAF7Lg0
>>203
それだと給料で差別できなくなるんやで。

昔はそんな感じだったけど、経費削減で真っ先にバス運転手が切られたって過去があるんや
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:22:36.08ID:x+OAF7Lg0
>>204
日本より給料安い国が少ないという現実問題があんのよね
日本行くなら他の方がマシってのが他国の人の心情
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:26:26.74ID:fURFApiA0
地方バス事業者の中には超過勤務分の残業代をしっかり出さない会社もあるらしい。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:29:36.41ID:uYFayxQE0
西鉄ライオンズ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:32:35.71ID:Q4S2Totd0
バスの乗車運賃をいまの倍に取れば良い
すぐに問題解決
給料1.5倍にすればわんさか人が集まるってw
アホな経営者はそれがわかっていない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:37:20.76ID:wACdcQEt0
>>209
トラック業界からの転職組は増えるかもしれんね
あとは朝夕以外はマイクロでいいのに
車体が小さいとちょっと楽だから
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:39:50.40ID:x+OAF7Lg0
>>209
バスの運賃は認可制だから国の問題なんだよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:42:22.69ID:MrGgBdzI0
>>211
認可制だから運賃上げればいいんだよ
貸切は?公示運賃上がっただろ?
街中路線もこれでは赤字でやっていけないと
国に訴えればいいだけ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 01:44:37.64ID:x+OAF7Lg0
>>212
消費増税に伴って値上げしただけだろ。
国が首を縦に振ることなんてほぼないぞ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:11:49.98ID:lfIdux300
>>85
西鉄バスには快速、特快、急行増えたよ
通過バス停使ってるから実質減便で、ちょっと切ない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:30:54.38ID:31MeDpEq0
>>209
そもそもほとんどの路線が赤字で補助金で成り立ってる状況だから運賃倍にしても売上倍にならないんだよ
交通弱者のジジババに福祉目的で補助金出してるし、運賃倍や1.5倍だと原付き民や電動自転車民が増えるだけ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:13:30.28ID:wACdcQEt0
とりあえず子供が高校生の関係者はお誘いの電話とかまた来るのかな
運転好きならまだいいけど、本人が運転手になりたいなら市営にするよう言わないとな
待遇はマシにはなったそうだが、勤務時間や給料はまだまだなようだし
自分は辞めてるからまだ気楽だけど、現役は会社からお子さんを〜とか言われるんだろうな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:30:16.71ID:WRvR6ISxO
>>52
本体はそれなりに高いよ。グループ会社は客が殆ど乗らんような田舎のバス会社より給料は安い(年収は賞与で僅かに上回るけど)。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 04:10:38.59ID:rmdp4VlB0
バスは全部ワンオペは無理があると思うわ
客層によって車掌を入れてもいいと思う
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 04:44:29.32ID:bZrYeoRIO
>>11
車両が不具合があるから点検しますとアナウンスし、安全な場所に停車してから後ろのエンジンルームに行くふりして、通り過ぎたコンビニかガソスタでトイレ借りる。
どうしてもトイレ施設がなさそうだったら、なりふり構わず会社や一般住宅とかに借りるしかない。
田舎路線だと先ほどのパターンで野グソだな。
ポケットティッシュはこの仕事で必携だし、大抵運転席の小物入れにロールペーパー誰かが入れてんだよw
高速バスの場合、一般高速ならSAPAがあるから我慢すれば大丈夫だが、ヤバイのが首都高とかの大都市高速の渋滞w
PAがあまりないから、トイレ付きならまだいいが無しだと渋滞ハマってアベると本当にアウトww
オレは小で経験あるけど、渋滞抜けて最初のパーキングまでとにかく必死にこらえて我慢するだけだw
これで責任重大、給料安い、時間不規則、休み潰される、健康を害すのまさに底辺職w
こんなゴミ仕事の何がサラブレッドだ馬鹿アホ西鉄www
京都市営みたいに今のゆとりさとりどもらは、スマートフォン四六時中弄ることしか能がない馬鹿が多いから何人もキツいとすぐ辞めるよw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 05:05:00.18ID:Q8EoXGN80
>>218
北九州もそれなりに高いんじゃなかった?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 05:20:09.01ID:na7FiX5g0
俺は運転好きだからやってみたい気もするんだが、酔っ払いや難癖つける老人や障碍者の相手をするのが嫌。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 05:21:00.95ID:zxY/3LaN0
新卒でバスの運転手ってもったいなくないか?
いくら高卒でも。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 05:23:54.91ID:/wt5qqew0
大阪の電車や新幹線運行しながらバス部門はなぜか九州拠点の不思議な会社
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 05:56:15.48ID:2ZqhHCWe0
乗ってくる乗客一人ひとりに
m9(^д^)プギャ- !おめー大卒なの〜?ばっかで〜!
って爆笑され首吊り
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 06:04:37.39ID:9EacH/2m0
高3の夏に内定を取れた大手運送会社
普通免許取れなかったら、来なくていいって言われた
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:20:41.21ID:nLsY+N7w0
普通免許ですら運転経験がほとんどないのに
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:28:03.00ID:o8Ylytaq0
普段おまえら「老害は免許返納しろ」って言ってるんだから応援してやれよ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:29:45.98ID:z9xGH0ll0
>>25
馬鹿だなアシストは出来ても自動運転は無理だから、いつまで夢見てるんだよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:33:46.42ID:hqHGyiY40
>「高校生の新卒からの育成は難しいという固定観念があった」と振り返るのは、
今までこんなゴミみたいな発想でやってたの?
もう店はたたんで廃業しろよ そうすりゃ教育費や人件費とかは0になるぞ?w
こりゃ日本がだめなのは当たり前かとwww
俗に言う民度が高い訳でも勤勉な訳でもない 単にシナとは別の種類のずる賢さとかでww
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 07:38:06.30ID:RnVes1u40
バス会社全般氷河期世代にはかなり冷たいよ
40歳以上は大型免許二種取得者限定とか
採用条件が極端に厳しい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 08:09:59.22ID:zGT543Aw0
>>17
ご褒美だな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 08:28:40.49ID:fbGcwt+50
JR東日本だけど、凄く下手な運転手増えてる。
この前バスに乗ったら凄い急加速・急ブレーキで凄い下手くそな運転手だった。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 08:40:06.41ID:pYgLcGVK0
>>199
育児支援時短勤務は営業所によって時間設定は異なるが大体は9:00〜16:00前後の出入庫である事が多い
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 08:58:03.26ID:WRvR6ISxO
>>221
グループよりはマシだけど、極端に高いわけでは無い。多分、市営の方が割に有ってる。
中途半端な待遇が災いしてか最近は西鉄辞めて、条件の良い会社に移るか・グループと殆ど待遇は変わらないけど20時位で最終が終わる楽な会社に逃げる人が増えてるから、西鉄自体が他社の養成所みたいになって来た。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 10:39:55.36ID:rUkfYstP0
>>1
辞めさえしなければ、良いんじゃね?
トラック上がりの雲助のバスなんか乗りたくないわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:36:28.61ID:eoWUPsGN0
>>181
全く分かってないな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:40:50.43ID:eoWUPsGN0
>>229
乗用車はそうでも無いに。乗用車が自動運転になったらバスなんて乗らんわな
自動運転タクシーとかも出来たらバスなんて乗らんわな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 11:56:36.81ID:YV9ZSkZd0
>>222
酔っぱらったベム(指の数)が暴れた事があるが会社と警察に連絡してヲチしてた
お巡りさんにドナドナされた時の態度の変わりようは後に話のネタにw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:01:18.30ID:eoWUPsGN0
>>237
続き
荷物なんて荷崩れしないように積む、それが崩れるような荒い運転してるから荷崩れしない運転とか変な事を平気で言うなんてナンセンスで論外。
乗客は踏ん張るから平気とか馬鹿なこと言うけど、高齢の客とかが踏ん張れると思う神経が分からん、
ちょっとよろけて手をついたら骨折れて人身事故になるなんてざらにあるのに。
車椅子も度々乗せるしな。経験が無くても想像くらいつくのが聡明な人間だろうけど話にならん、だからたかがトラックなんだ底辺だとバカにされるのはお前みたいな奴が多いからだよ。

お前らトラック乗りはバスを下に見がちだがバス運転手から見れば
トラックの方が楽だしバスほど神経使わないように思うぞ。

バス運転手がトラック乗ろうと思えば明日からでも乗れるけど
トラック乗りがバス乗ろうと思っても免許取る所から始まって路線覚えて機械操作も出来るように
ならなければって感じで時間がかかるだろう。ましてや全路線覚えて俺みたいに指導運転手になる
なんて何十年先だろう、下に見られる言われなどないわ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:03:04.21ID:eoWUPsGN0
なんてね(笑)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:06:30.54ID:eoWUPsGN0
観光バス運転してみろ後ろで酔っぱらいが酒盛りしてんだぞ

荷崩れがどうとか言ってられる世界ではないわマヌケ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:38:29.15ID:r/f95NpM0
>>38
あながち嘘ではないな

土方は自分で事業興せば金持ちも可能だが
路線バス運転手では無理
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:43:41.93ID:daer6NSs0
>>248
意味がわからん
日雇い程度の経験と知識でも興こせるのなら路線バス運転手でも事業を興せるだろうに
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 12:51:42.73ID:3aU5FDA20
>>233
若い電車の運転士は機関車の免許を持っていない奴が増えてきたからな
電車はオートマの乗用車、機関車はマニュアルのトレーラー
それぐらい運転の難易度が違う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 13:39:31.08ID:h7cDEaKF0
>>247
建設土木の世界は20代半ばで、自分の会社興して人を雇ってるなんて
わりとあるあるだけど、バスの運転手では珍しいだろ。
独立のしやすさとか、最初からどういうつもりで働き始めるか全然違うよ。
早くから独立する人は、10代から自分でやりたいって考えてる。
バス会社で働く人のほとんどは、そんなこと考えてないだろ。
どこかで雇われて働きたい人ばっかりで。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 13:48:49.56ID:r/f95NpM0
昔は運転手でも運送トラック自分で買って下請けでかなり儲けるとかあったんだが
今の業界では無理だろな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 14:00:24.31ID:+teJoRak0
なんかバスオタみたいな人が長文で的外れな事を言ってて草生える
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 14:01:46.69ID:twhqIu/Y0
一昔前バス運転手如きが年収800万なんてけしからん!と言ってた結果がコレ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 14:13:34.36ID:NSOxynVg0
バスなんて運転士じゃなく運転手だろ
JRや航空機みたいなのは運転士で良い
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 14:20:59.49ID:crj1H6Yt0
車掌さんとして乗り込んでサービスを学ばせればいいのに
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 14:36:16.67ID:PnxBwHW80
マナーに関して西鉄の路線バスはだいぶ良くなったほうかな
観光お前らは糞じゃ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 14:56:54.97ID:eoWUPsGN0
なんか無職な人が短文で的外れな事を言ってて草生える




(笑)
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 15:00:50.70ID:eoWUPsGN0
>>245
上の方に自動運転に関するレスあるけどお前が知らんだけだよ
各メーカーが必死になって競走してるのに
否定論しか出ないのは無職だからか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 15:05:11.06ID:JY81NR+l0
大型二種は上手いから取れるってんでもないし安全性と学科がしっかりしてりゃ取れるってもんでもないし難易度高いわな
平均で8回目合格だっけか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:40:40.91ID:W8P0M8wF0
>>253
乗った事もないやつが言いそうなセリフだわ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:43:07.28ID:MnZNRQb50
キャリアアップとか昇進とかないから、可能性がある
若い奴らがやる仕事じゃない。
若さを投じるにはもったいないよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:55:05.44ID:1NNMMGwy0
3代そろって運転士とかすごいな、運転士のじいさんや親父さんの背中がまぶしく見えてたんだろうな。いい運転士になってくれよ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:07:41.53ID:te5lGhxk0
>>177
合法だね。
ここしばらくは休息時間8時間確保の方に力を入れてる感じ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:17:01.21ID:84EVCqUH0
激務ではないんだけど拘束時間が長すぎて激務になって
人も少ないから休みがないし休めなく精神的ストレスがやばい
もうバス会社は毎週木曜日あたりは全休させた方がいいでしょ
週1確定休みがあるだけでだいぶ助かるだろう
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:29:08.44ID:YaQCimMj0
運転は性格とかメンタル的な部分がもろに影響するから
免許すら取ってない状態の高卒を雇うのは博打だな
まぁ最悪運転士として使わなければ良いだけかもしれないけど
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:15:22.77ID:oveS3kiZ0
ドライバー保護法を作って悪質な客や一般車を規制しないとなり手なんかないよ。とにかくおかしな世の中だから。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:55:36.42ID:lmuefYXO0
>>167
はとバスにも今年高卒で入った男バスガイドが二人いるらしい
当たったらレアだな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:05:47.01ID:kZZhOBGF0
>>268
そうなのか。
はとバスに乗る婆さんの客は若い兄ちゃんのバスガイドの方が喜ぶかもな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:24:25.29ID:xDQiphHs0
こんな会社でねちねち仕込まれるくらいなら自衛隊が良いって。
まあ4年後にはここかも知れないが。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:31:12.53ID:dgbsihzB0
>>27
一時流行った会社派遣のMBAとかもそうだが、会社がアホやと思う。
資格取得費用は貸し付けにして、資格とって働きだしたら返済してもらう、返済期間中は資格手当を返済額と同額払ってやればいいw
そうしたら、辞めたら借金だけが残るだけwww
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:31:17.03ID:kZZhOBGF0
陸自に行って大型取って佐川で宅配する奴が多いと聞くね。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:35:28.80ID:kZZhOBGF0
>>271
ネットで検索したら大型二種の合宿免許が40万〜50万くらいか。
それくらいの額貸し付けても本人負担にしても良いかもな。
本人負担で月に一万づつ本人に手当てとして出してやって
本人負担分を返してやるとかも。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:35:32.14ID:h7cDEaKF0
>>270
今の子は自衛隊の相部屋無理なんじゃないの?
運転士のほうが室内(車内)労働だし。
風雨に打たれても、暑さ寒さにもめげない根性の持ち主は、
ぜひ自衛隊に入ってほしいけど。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:38:18.45ID:kZZhOBGF0
>>274
大型の運転手を見てるとダンプとミキサーが女の運転手が多い感じ
トラックみたいに荷の積み降ろしがなくて
体力的に女でも行けるのかと思った。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:41:06.22ID:hf5CiZla0
バスとか電車の運転手って「ルールを守る」ことのみを考えて働いてるから真性の指示待ち人間なんだろうな
転職で他業種に行ったら1日で鬱コースだろうな笑
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:44:46.23ID:iE+n6D7T0
>>270
3ヶ月間、給料もらいながら免許取れるって最高だよな


俺の時は、先輩が詰まってて2年以上待たなきゃいけなかったから辞めたわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 04:27:26.28ID:AXOy0Me+0
自動化、現実は、まだまだ先。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 04:32:23.84ID:AXOy0Me+0
>>202
たのきん全力投球は、
中休みが少ないからキツいよ。
しかも途中入庫しないから、運転手交代は、新町駅前から鶴巻まで自転車で移動。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:20:33.99ID:PDX6rwd30
育児中のママさん大歓迎
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 10:23:33.51ID:q1cJdi+z0
バス運転士でも接客は必要だ
接客を経験するして教えられるのも大切だ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:01:24.67ID:lcI+5neV0
>>279
浅い分析だね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:02:56.47ID:lcI+5neV0
>>282
上の方にレスあるよ
そんな考え時代遅れだよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:34:01.35ID:H/Yfzd210
>>287
バスが自動化できない理由。

定期券が各社バラバラなのに相互乗合がある。
老人障害者パスがいまだに紙。
車椅子
金ない客や万札しかない客を乗せるか否か
事故った時の責任は誰がとるのか

パッと思いつくだけでこんだけある。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:36:39.23ID:q1cJdi+z0
>>288
バスの自動運転化はできるだろうから、バス運転士はいらなくなるかもしれない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:46:24.47ID:H/Yfzd210
>>289
結局バス内に1人は社員乗せるんだろ?
だとしたら自動化してもしなくても一緒だろ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:47:46.95ID:vNvuVF4G0
西鉄バスって暴走族の更生施設だと聞いてたが
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:24.92ID:H/Yfzd210
>>293
自動運転で事故った時に無免許の人に責任とらせるのか?
そもそも運転せずに16時間もバス内で接客したい人っているのか?

バスを自動運転にするには越えなきゃいけない壁が多過ぎるんだよ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:50.80ID:+7Wl1d/H0
氷河期世代じゃダメですか?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:08:55.54ID:EHTlGWfh0
>>294
なら免許持ちが同乗してたとして、運転してないのに
責任取らせるのか?って話になるけどな
そもそも自動運転になった場合に、どこに責任が行くのかなんて
まだ判らんやろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:12:02.98ID:H/Yfzd210
>>295
バス業界の需要は鰻上りだけど供給が追いついてないのが現状。
供給できない原因は待遇や労働環境が最悪で人が集まらないから。

政府が鶴の一声で補助金増やして全て改善されれば未来は明るい。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:14:37.52ID:H/Yfzd210
>>296
君自身まだ判らないって言ってるように自動運転をバスに導入しようなんて数十年は無理なんだよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:17:52.90ID:RWNkwYPx0
なんでもサラブレッドのエリートっているんだな。
3代に渡りバスの運転手のサラブレッドとかそれはもう給料凄そう。
俺の運転は客を無事に目的地に運べるんだぜ?とか決め台詞とかありそ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:26:19.15ID:dsRxge/C0
同僚の3分の1はウンコ漏らした経験がある。それでもなりたいのw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 12:35:58.31ID:9DcYMO/a0
>>300
そういうもんなのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況