X



【自然】蜃気楼「四角い太陽」 標津で観察

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2019/12/09(月) 19:47:47.62ID:LUMUgPkr9
 【標津】厳冬期の早朝に見られる蜃気楼(しんきろう)現象の一種「四角い太陽」が7日、町内のしべつ海の公園から観察された。

 手元の寒暖計の目盛りが氷点下12度を指す中、四角い太陽が水平線上に昇ったのは午前6時40分ごろ。その後、きのこのような形、卵を横にしたような形を経て、本来の丸い太陽になった。時間にしてわずか2、3分の短いドラマだった。

 四角い太陽は、上空の大気が冷え込んで海面との温度差が大きい時に、光の屈折で起きる現象とされる。道外から来たカメラマン3人も貴重な写真の撮影に成功し、満足そうだった。(福沢英雄通信員、写真も)

12/08 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/372441

標津町沖の水平線に現れた四角い太陽
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/372/7fc001e0d1a8d9ecb2bfb8a054e71668.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:51:57.18ID:+Kcd3xuR0
あふれる太陽 蒼い孤独を
たたき潰せ Blue-boy
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:56:08.73ID:M6gyHilq0
光の屈折で四角く見えてるらしいが、
ほんとに太陽が四角になってる場合とどう区別するの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:56:16.30ID:RPrjLd9f0
やばい 避難の準備しとこう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:58:04.82ID:rWEX0VX+0
<丶`∀´>変な旭日旗が見えたニダ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 20:06:18.72ID:FmVhENjR0
解像度悪いな。わざとボヤけさせて四角に見せてるだけなんだろ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 20:29:49.16ID:bkJfSYsZ0
日の四角

日の丸日本に不吉なことがおきるんじゃ・・
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 20:39:50.02ID:9AfzGX3b0
>>5
2,3分待てば分かる。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 20:46:38.21ID:vnIq4zC+0
おもしろい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:11:15.89ID:P88NAm0n0
懐かしい
遥か昔にユースホステルでバイトしてた
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:49:17.99ID:uiZzbF2s0
四角い太陽がまーるくおさまりまっせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況