X



【シュミレーション仮説理論】「我々はコンピューターのシミュレーションの中で生きているわけではない」と研究者
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/12/10(火) 02:48:54.35ID:R2YNdWOS9
我々人間が生きる現実世界は実はシミュレーションに過ぎないというのが「シミュレーション仮説」で、テスラやSpaceXのイーロン・マスク氏などもこの概念に賛同しているのですが、新たに「我々はコンピューターのシミュレーションの中で生きているわけではない」と研究者が主張する論文が発表されました。

Quantized gravitational responses, the sign problem, and quantum complexity | Science Advances
http://advances.sciencemag.org/content/3/9/e1701758
https://i.gzn.jp/img/2017/10/03/not-living-computer-simulation/01.png

Physicists find we’re not living in a computer simulation | Cosmos
https://cosmosmagazine.com/physics/physicists-find-we-re-not-living-in-a-computer-simulation

宇宙のシミュレーションなど、人類はさまざまな分野でさまざまな事象をシミュレーションしています。そして、人類が滅びを迎えることなく高度な文明をさらに発展させていった場合、人間が暮らす世界そのものをシミュレーションできるようになる可能性は大いに考えられます。さらに、もしも人間よりも高度な文明を持つ生物が存在する場合、我々人類が生きる現実世界をシミュレーションすることは可能であり、実際に既に人類が生きる世界はシミュレーションの中の出来事なのかもしれない、というのが「シミュレーション仮説」です。

現実世界はシミュレーションに過ぎないという「シミュレーション仮説」とは? - GIGAZINE

そのシミュレーション仮説に関する新しい研究結果が、イギリスのオックスフォード大学の理論物理学者たちによる研究チームから発表されました。研究では、「重力異常」と「計算の複雑性」から我々が暮らす現実世界は「単なるシミュレーションではない」と結論づけられています。

研究に参加したZohar Ringel氏とDmitry Kovrizhi氏は、金属の中で起こる特定の量子現象をコンピューターシミュレーションで再現することは不可能であるとしています。2人は当初、量子モンテカルロ法を用いて量子ホール効果に関する研究を行っていました。量子モンテカルロ法は、量子論における多体問題を解析するために無作為サンプルを使用するもので、量子ホール効果は強い磁場と非常に低い温度により起きる物理現象です。

しかし、Ringel氏とKovrizhi氏によると、量子ホール効果のような特異な現象に量子モンテカルロ法を用いようとした場合、常にうまく実行できなくなることが明らかになっています。これは、粒子の数が急激に増加することでシミュレートが指数関数的に複雑になっていくためだそうです。

粒子の数に比例してシミュレートの複雑さが高くなる場合、粒子の数が倍になるならばシミュレーションに必要なコンピューターパワーも倍となります。シミュレーションする粒子が増える度にコンピューターパワーを同じように追加していかなければならないとなると、これは実現不可能なシミュレーションであると言わざるを得ないというわけです。具体的には、数百の電子に関する情報を格納するだけで、物理的には宇宙に存在する原子の数よりも多くのコンピューターメモリが必要になると研究者たちは計算しています。

■シミュレーション仮説(Wikipedia)

シミュレーション仮説(シミュレーションかせつ)とは、人類が生活しているこの世界は、すべてシミュレーテッドリアリティであるとする仮説のこと。シミュレーション理論と呼ぶ場合もある。

○ニック・ボストロムの主張

哲学者ニック・ボストロムは、我々がシミュレーションの中に生きているという可能性を追求した[1]。彼の主張を簡単にまとめると次のようになる。

1.何らかの文明により、人工意識を備えた個体群を含むコンピュータシミュレーションが構築されている可能性がある。
2.そのような文明は、そのようなシミュレーションを(娯楽、研究、その他の目的で)多数、例えば数十億個実行することもあるだろう。
3.シミュレーション内のシミュレートされた個体は、彼らがシミュレーションの中にいると気づかないだろう。彼らは単に彼らが「実世界」であると思っている世界で日常生活を送っている。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1087008

https://gigazine.net/news/20171003-not-living-computer-simulation/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:52:37.33ID:x2SFVpMp0
>>843
神にとってはそうかも知れないけれど
人類にとってはそうじゃない
なにせ明日何が起こるかさえ何もわからないんだから
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:55:01.31ID:0O1CHWdq0
>>843
宇宙のすべての情報を保存してなければ、タイムスリップもテレポーテーションも不可能だよ
その時の出たとこ確率の結果しかないのであれば、一度確定した粒子情報も無限空間に消えてしまうだけだから
そんで保存される情報あってのプログラムが叶うシミュレーションだと思うし
一枚かどうかは知らんが、自分としては粒子ごとにプランク時間ごとの記憶があると思ってるがね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:55:07.13ID:x2SFVpMp0
>>847
ずっと昔から言われているよ
心を込めて神様にお願いすれば現実にいつか願いは叶うってな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:55:26.95ID:hHr39Dn70
論点ずれるけど月に人が行ったと信じている人よく考えてみろ

まず宇宙線で焼かれる
リハーサル無しの月への軟着陸は不可能
上空の母船への帰還ドッキングは尚更無理

宇宙船は行ったと思うが
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:56:12.98ID:fRHspydQ0
>>851
なんで分からないのか、まだあまり
研究してないだけかもしれないだろ。

よく分からないことは、これからの
研究課題がたくさんあるってことだよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:57:38.35ID:0O1CHWdq0
>>846
相対論で語るかねw
お前の話は量子力学とごっちゃになってる頭の悪さ
もうアボンするからよそで布教してくれや
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 20:59:31.54ID:x2SFVpMp0
>>854
アポロ計画の前にジェミニ計画とかで月周回やドッキングは行っている
そして風がなく重力の少ない月では逆噴射着陸はむしろ地球より容易
そして月には6回も着陸している
捏造だったら不合理
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:00:26.82ID:fRHspydQ0
>>854
月に行くとか

些細な話。
もしくは、全く関係無い話。

個人的には、とーざ興味無し。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:00:41.74ID:xsc9XsNR0
>>861
何を言っている?そいつが神に願ったのは最初からそう設定されたからだ。その願いが叶ったのも、最初からそう設定されたからだ。物理法則によって。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:04:05.91ID:2FuuzZ2e0
シュミレーションっていう奴何とかしろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:04:21.86ID:DGzsb8wC0
俺、月に行ったことあるよ
ドームの中のプールで泳いだ
水がキラキラしてきれいだった
地球が少し横上に見えて
どうやって帰れんのかなと思って怖くなった
でもどんどん記憶が劣化して
それ以外が思い出せなくなってる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:05:12.33ID:x2SFVpMp0
>>855
未来の事はわからないという事がわかっている
正確に予測しても晴れが60%曇りが30%といったような確率的になるそうだよ

>>856
神よこの世を照らしたまえ
おおハレルヤ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:07:00.05ID:fRHspydQ0
>>862
なんで断定するの?
過去がわかるんだから、未来も分からないと変じゃね?

てっか、過去とか未来とかただの幻のだよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:08:56.23ID:xsc9XsNR0
>>870
そんなことはない。かなり難しいが、トランプが勝つのは分かっていた。今だと、安倍が重罪になることはわかっている。これは2年前には分かっていたことだ。結果としてそうなるということだ。予想ではない。
未来は出せる。ただ難しい。切っ掛けがないと質問が浮かばないから先の事が分からないだけだ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:09:44.42ID:/nk9souX0
パソコンの中で趣味レーションを繰り返してりゃそう思いたくなるだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:10:11.16ID:TPJeu9400
随分と難しい「他人のせい」だな、と思うようになった ・・病んでるわ寝るわ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:10:35.68ID:x2SFVpMp0
>>864
正しくいうと人類には正確な過去も未来もわからないものよ
未来は完全に予測可能かどうかの思考実験は
それこそ18世紀頃から行われて結果原則的に計算不能という事が量子論的に結論づいている
まあ神の神秘の奇跡とかの話になればまた別なんだけれど
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:15:23.56ID:fRHspydQ0
>>868
え?

未来って、物理現象の結果の一つだろ。
予想するものじゃないだろ。

観測して収束した結果の一つだろ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:18:25.21ID:Cwu7bJ080
人間が今現在理解しているとされている自然現象は観測結果に物理モデルを当てはめているだけで、それが真の現象そのものを表しているという保証はない。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:18:50.86ID:RgZXVPXy0
目の前の現実が、一回きりの取り返しのつかないモノホンの現実なんだ
という認識にある瞬間とらわれて眩暈がすることってない?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:19:28.68ID:yohMuvHc0
この世界の距離と時間その他諸々のパラメータに最小単位があって
その格子単位同士の影響に丸め誤差のようなものが存在すれば
それを演算しているのがコンピュータだろうと実世界そのものであったとしても
区別はつかないってことじゃないの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:20:36.04ID:fRHspydQ0
>>872
すべてはすでに存在している。
観測方法により収束先が
違うだけ。

だと思ってる。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:22:57.69ID:fRHspydQ0
>>873
最小単位の間は、プログラマーが手抜きして
決めなかかったんだよ。
メモリーの上限で、トビトビなのかも。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:23:27.10ID:x2SFVpMp0
>>874
シュレディンガーの猫の量子論的考え方だと
収束結果はそうなる可能性があるという確率的な存在の仕方
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:24:35.51ID:z+u60Ii70
宇宙がただの物質の砂漠でなく、

物理定数が揃わないと発生しない宇宙を観測する知的生命体

が存在しているという事実がある(少なくとも我々がそう感じている)
知的生命体なんて発生しなくても宇宙そのものは存在できるのだ

宇宙は無数に存在し、たまたま物理定数がハマったのがこの宇宙なのか
誰かが意図的に知的生命体を発生させる物理定数を決めたのか
前者であれば、宇宙の真の姿を考えるだけ無駄で
物理定数のバランスが破たんした我々の想像外の宇宙が無数に存在することになる
後者であれば、何らかの「計算」がされていることになる

学者がいくらこの宇宙を観測して、数式化しても、その本当の意味を考えてはくれない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:31:06.46ID:5/oOKwNi0
なんで今あるコンピューターの限界から導き出すんだよ
シミュレーションの中だとしてらそのコンピューターが仮想現実の
コンピューターなのに

つまりは我々の知らない原理のコンピューターの中の
シミュレーションかもしれないじゃないか
そもそも物理法則もその中で通用する物理法則に過ぎないので
外のことなんてわかるわけがない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:31:21.59ID:21WSimoc0
書き換え不可のメディアを再生してんの
この世界って?スゲーな

じゃあ誰が何のために
再生ボタン押したのかが知りたいよ
教えてケレ

再生すると誰がどう得すんねん?
再生ボタン押すモチベって?何
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:31:41.08ID:fRHspydQ0
>>879
相対論をちゃんと理解するとか
ハードルが高すぎ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:33:47.09ID:BGZQQ5Yz0
“If we are living in a simulation, then the cosmos that we are observing is just a tiny piece of the totality of physical existence…
While the world we see is in some sense ‘real,’ it is not located at the fundamental level of reality.” - Nick Bostrom
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:36:05.09ID:x2SFVpMp0
>>884
E=mcの2乗こそ特殊相対論の数式だよ
一般相対論はこれに重力の作用を加えて自然界の物質の動きを記述しようと試みるもので
とっても複雑
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:49:06.62ID:kFMUfnjm0
確率バカ
うぜえ
確率が未来存在の否定理由にはなり得ないのに
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 21:57:35.99ID:x2SFVpMp0
>>891
確率バカたあ何だ
世の中そうなってるんだから仕方ないだろ
そしてバカじゃない確率も少しある
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 22:06:29.82ID:uA0H+gto0
>>877
宇宙はたくさんあるよ、いろんなゲームソフトがたくさんあると 、そういうことです
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 22:26:38.33ID:fRHspydQ0
全ては存在するんだよ。
何の条件問わず存在してるんだよ。
決定してるとか、決まって無いとかナンセンス。

観測者がトビトビの視点で存在を覗いているだけ。
その順番を時間だと感じるだけだし、変化の程度を不確定とか確率とか言ってるだけ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 22:29:30.93ID:fRHspydQ0
そして、変化は覗いた時点で確定。
覗いた条件、順序で覗いた先は収束する。
単純明快。

時間とか、不確定とか、無駄な論理は必要無い。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 22:32:33.41ID:hHr39Dn70
天動説と地動説みたいなもんだろ
この世はシミュレーションリアリティー!なんて中世に言ってたら火炙りの刑だな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 22:38:44.63ID:+usSdsdG0
この世界を、神様がつくろうが、プログラマーがつくろうか、偶然の産物だろうが、
そんなんは、些細な話じゃね?

それって美味しいの?

この世界のルールを探した後で、そんなことは、、ついでに考えればよくね?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 22:39:59.75ID:TkhIPAdf0
昭和12年11月の南京をシミュレートしてほしいよね

あ、そんなこと言うとオマエハネトウヨダー、って言われちゃうかなw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 22:46:45.12ID:21WSimoc0
神が作ったとしたら
放縦で無秩序で善悪も無いような
世界だと都合悪くない?

偶然の産物だと
これがオールokになるでしょ

俺は神が何らかの目的で作って
暗黙には善悪も規定されてるし
神が世界を作った目的た理由も
ある気がする
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 22:52:16.62ID:fRHspydQ0
>>901
確率って必要?

事象の変化を利用したい観測者には必要だけど、
存在そのものに確率って意味なくね?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:11:21.90ID:x2SFVpMp0
>>902
必要というか世の中そうなってる
そして裏を返せば我々には選択の自由もあるという事
100%全てが決まっている世界なら我々は自分の頭で考える事もなかったろう
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:23:52.54ID:fRHspydQ0
>>903
全ては存在している。

存在することに、人間の思考とか全く必要無いし。
てっか、人間の思考によって存在の有無が左右されるとか、それオカルト。

観測の方法によって、収束する結果がかわるだけ。
どんな未来も過去も、全ては存在している。
人間の思考によって存在が左右されるとか、まじオカルト。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:26:16.70ID:dzF7/KBN0
粒子がどうとか言ってるけど
超弦理論とかいうのは無視ってこと?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:31:28.42ID:fRHspydQ0
人間の決断により、存在していた
あらゆる未来が消滅して、たった
一つに収束するの?
怖すぎ。

時間によらず全ては存在してるんだよ。
そもそもで、時間だって絶対的な存在じゃないことは認識してるだろ。

超重力の下では時間は無いし。
人間が決断できない、超重力では
存在するものは何も無い無なの?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:33:30.93ID:pDwcp1DF0
時々途方に暮れたような気持ちになる
こんなの偶然なわけないし、神みたいなものはいるよきっと
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:39:38.70ID:8EbhSrex0
>>824
頭悪いなw
あんたが見てるもの知ってるもの、すべてが幻想と思えないとかw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:39:55.30ID:0O1CHWdq0
>>903
ほんとバカ丸出し
未来は確率で出た結果の数だけ存在すんだよ
100%決まってる未来結果が存在するだけー
お前の低能で考える事でもないわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:40:58.29ID:8Fw3Pv3k0
遺伝子が同じ双子が別の里親に引き取られても
結局その後似たような人生送る話があるじゃん
遺伝子に既にどのような人生を送るか書き込まれてるんだよ
そう考えた時に努力は無駄だと悟った
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:42:11.33ID:Yz+mu/z10
全部俺の夢
俺が目を覚ましたらお前ら全部消えてなくなるの
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:45:10.62ID:JAGTkm+U0
インド哲学の一種で、全ては一切無だというのがある。

この世も存在しない。
あなたも存在しない。
意識というものはない。
物質も時間も全ては存在しない。
あなたがあると主張していても、
それはあなたの妄想で幻だし、
そもそもあなたの肉体も意識も最初から
存在してしない。だから問いかけもないし、
答えもない。

デカルトが:「我思う、故に我あり」、
といったがそれは勝手な思い込みでしかない。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:45:20.89ID:x2SFVpMp0
>>907
実際人の意思が世の中を左右するだろ
悪人が世の中悪くしてやれーと集団で戦争でも起こせば世の中滅茶苦茶
逆に善人が住みよい世の中になりますようにと人類に貢献する発明とかすれば
世の中は便利に住みやすくなる
一人の意思だったら世の中に与える影響は微々たるものだろうけど
そして超重力下は現在では人が存在できないから選択の意思なんてのも当然存在しない事になる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:47:18.35ID:fRHspydQ0
>>913
存在するのに、他の条件は全く必要無い。
人間の意思など100%不要。

存在は事実。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:47:42.21ID:oDM8Jic50
別に宇宙全体をシミュレーションする必要は無く、
脳だけでいいでしょ。

これを見ているキミは仮想の存在なんだよ。
現実と思わされているだけで。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:50:16.71ID:x2SFVpMp0
>>908
途方にくれた時は神に導きを願えば
もしかしたら叶えてくれるかも知れないよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:55:03.46ID:1I9Het1O0
恒星はプロジェクターでありプロセッサーである
太陽が何故神と見なされていたのか人類はいづれ理解する事になるだろう
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:56:22.31ID:gS+4tgvi0
間違って先生を「お母さん」って呼んじゃう小学生は
一体誰がどういう目的で設定したシミュレーションなんだ?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:56:35.99ID:0O1CHWdq0
>>913
量子力学では無は存在しないらしい
何も無い真空空間でも素粒子が別次元から生まれては対消滅してエネルギーを放出してるらしい
この次元で言うところの物質はなくともどこの次元にもエネルギーはあるかもね

>>916
事実かどうかは誰かの観察によってしか確認できない
その誰かも誰かに確認されて実在になり、そのまた誰かも・・・・
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:56:37.83ID:x2SFVpMp0
>>910
未来は決まってなくて確率的なもの
そして自分たちでいいのを選択しようとする事もできる
しかしその選択はヤダと邪魔が入りまくるのも多くの人が納得するだろう事
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:59:10.88ID:et4IpN1K0
それすらシュミレーションなんです
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:02:13.08ID:kpho7HUT0
>>924
神様は居るかも知れない
確率の中になあ
存在確率はいるいないで50%
そして量子論的には確率的に存在しないものはない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:12:21.99ID:kpho7HUT0
>>925
人にとっては明日がどうなるのかすらわからないから全然シミュレーションじゃないけど
全能の存在を想定してその視点から見ればシミュレーション
世界の実相は人にとっては基本的に確率論的世界だけど
時々は神様に願った事が奇跡的に叶ったりするほんの少しだけシミュレーション世界
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:13:44.72ID:2sJyhYrp0
シミュレーションにしても神が見ているドラマでも構わないが
多様性が命題だから誰もが平等でそこそこなんて退屈な展開は許されない。
幸せな人も思いっきり不幸な人もこの世界では必要なんだよ。
ただ、役割は必要だが、それが特定の誰か(と思っている意識)である必要はない
どの部分をシミュレーションするかの選択は自由。
なのにその選択の自由を使っていないなんてオマイラ・・・m9(^Д^)プギャー
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:16:34.63ID:Lp34WuEi0
>>909
例えばピタゴラスの定理も単なる幻想だと思ってるのかな?
おれは数学数理を物理的実在ではなく、クオリア(クオール)でもない
独立した第三のものだと思ってるが
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:18:08.94ID:qfcnojGM0
おまえらはPC-9821Afによるシミュレーションの中で生きてるんだよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:19:02.51ID:EXCQ7lkI0
>>905
それまだ仮説
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:22:07.49ID:EXCQ7lkI0
神ってなんだよ、定義は?

神に祈れば叶う、って単にプログラマーの介入による改変でしょ〜
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:22:36.00ID:UJt+GHgZ0
>>931
「神」なら、あんたに「〇〇は正しい」とか、
「物理法則が存在する」とか「信じさせる」ことも容易だろう。
すべては、あんたの脳内にしか存在しないんだからな。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:24:38.12ID:bru5LzkT0
大学の課題でシミュレーションをシュミレーションと記述していた箇所を指摘されたとき
「パクり元が間違っていたんです」と言いそうになった
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:32:24.40ID:EXCQ7lkI0
英一郎 殺すぞ
元次官 これしか方法無い

こんな糞ゲー作んなよ、上位開発者
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:34:26.12ID:Lp34WuEi0
>>935
君の理屈だと、ピタゴラスの定理がおれの頭の中にしか存在しないことになるが
おれが生まれる前に、おれ以外の人が発見し、古今東西の人々に知れ渡ってる
という事実をどう説明する気かな?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:36:01.92ID:khcsO0o10
>>938
それ、本当の話全然違うから。BY神
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:36:10.86ID:kpho7HUT0
>>929
まあ聖書解釈によれば神様的には人類に皆
イエス・キリストのように生きて欲しいと思ってるフシがあるけど
キリストは神様が気に入っているから
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:36:58.39ID:QtSrnfE5O
シミュレーションならバグとか裏技があるかもな。

3回まわってワンしたら周りから笑われるとか。
0943
垢版 |
2019/12/12(木) 00:37:16.90ID:DjzySFYn0
>>905

 素粒子が紐?でできてるってお話だから、紐のシミュレーションが難しくて粒子っぽく振る舞わせているとか。
0944
垢版 |
2019/12/12(木) 00:37:57.53ID:DjzySFYn0
>>942

 親が急に入ってきたらESCキーを押す。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:39:29.08ID:xjl1QhIT0
もうすぐスレ終わるので、
次があれば書く。
所詮は仮説ではあるが、
とてもシンプルかつエレガントなものだ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:43:57.77ID:pQfj2aCm0
プレステでシミュレーションソフト走らせて
その中の人が「この世界がシミュレーションならメモリの限界である32MBを超えるのでシミュレーションではない!」
って言ってるようなもん
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:47:05.91ID:5Zd1pmwp0
>>6
この宇宙での法則前提にして計算量やメモリ的にあり得ないって言われても
その外では
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:49:27.73ID:xL6D7gx+0
>>948
実際は収まってて描画端折るとか圧縮するとか有る訳だけど…
中の人には世界が広がってるように思えてそんな事は分からないのかもな
一旦電源を落としているという事も
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:02:40.45ID:EXCQ7lkI0
チコちゃん

ぼーっとシミュレーションしてんじゃねえよ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況