X



【必死速報】いきなり!ステーキ、社長直筆の「お願い」を全店舗で掲出へ「お客様のご来店が減少しております。このままでは閉店に」★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/11(水) 12:49:06.31ID:/iLjnIpK9
「お客様のご来店が減少しております」――。ステーキレストランチェーン「いきなり!ステーキ」の店舗で、
客の来店を願う言葉がつづられた張り紙がされている。運営するペッパーフードサービス(本社・東京都墨田区)社長の
一瀬邦夫氏が語りかける内容で、文字は手書きのようだ。

同チェーンは足元の業績が芳しくなく、この張り紙を見たインターネットユーザーからは「本当に客足が遠のいているんですね」
といった声も漏れる。取材に応じた同社によると、張り紙は一瀬社長が直筆したメッセージだという。


「いきなり!ステーキ」店舗に掲出された張り紙
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/12/news_20191210200928-thumb-autox380-169571.jpg

■「このままではお近くの店を閉めることになります」

いきなりステーキ・渋谷センター街店を訪れたというツイッターユーザーが2019年12月8日、張り紙の写真を投稿。ネット上で話題を呼んだ。

張り紙は「社長からのお願いでございます 従業員、皆元気よく笑顔でお迎えいたします」と大きな字で書かれ、
「いきなりステーキは日本初の格安高級牛肉の厚切りステーキを気軽に召しあがれる食文化を発明、大繁盛させて頂きました。
今では店舗の急拡大により、いつでも、どこでもいきなりステーキを食べることができるようになりました」とチェーンの成長を振り返る。

ところがこれに続くのは、

「しかし、お客様のご来店が減少しております。このままではお近くの店を閉めることになります。従業員一同は明るく元気に頑張っております」

と客足が遠のいている苦境の吐露。「お店も皆様のご希望にお答えしてほぼ全店を着席できるようにしました。
メニューも定量化150g、200gからでも注文できオーダーカットも選べます」とし、

「創業者一瀬邦夫からのお願いです。ぜひ皆様のご来店を心よりお待ちしております」

とストレートに来店を呼びかけた。

さらに「はじめてのご来店のお客様へ」とも続ける。「日本では厚切りステーキを食する文化はなかったですね。
いきなりステーキが発進しました」とし、「勇気を出してドアを開けて下さい。オーダーは簡単です。感動の初体験がやみつきになります」
とサービスへの自信を見せている。

■張り紙は「創業者・一瀬の想いを御客様へ御伝えする為に」

13年末の1号店開業以来、急成長を続けてきたいきなりステーキだが、勢いには陰りが見えている。
既存店売上高は18年4月から前年同月比マイナスを続け、19年10月には41.4%減にまで拡大。
ペッパーフードサービスは11月、自社ブランド同士の競合が発生しているとして、いきなりステーキの出店計画を
210店舗から115店舗に縮小し、さらに既存44店舗を退店すると発表した。

芳しくない業績の表れともいえる「社長からのお願い」の張り紙。ツイッター上では、

「本当に客足が遠のいているんですね。お近くの店舗を閉める。ん〜、経営は難しい」
「客に自ら入客数減ってますって言うか?普通?これちょっとでも不満持ってる客がみたらああ、やっぱりな。
俺もちがう店に行くか...ってなるんじゃね?」
「普通に行ってます。この数ヶ月で客激減しましたが混んで無くて良い」

と、同チェーンの今後を憂える声などがあがっている。

ペッパーフードサービス広報は12月11日、J-CASTニュースの取材に、この張り紙は12月3日から出しはじめたと明かす。
今回目撃されたのは渋谷センター街店だが、いきなりステーキは11月末現在で国内に488店舗。広報は「順次全店に掲出予定です」とした。
また、文字は手書きのようだが、

「創業者・一瀬の想いを御客様へ御伝えする為に、一瀬が直筆で書いたものです」

と説明した。

1が建った時刻:2019/12/10(火) 20:38:10.71
前スレ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:56:16.91ID:bbd+ID5/0
値下げしないとこにプライドの高さというか、相変わらず客を舐めてる感が満載だな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:56:32.55ID:rCqh5mnP0
>>763
要約
家族を連れてこい
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:57:44.27ID:VCh18srm0
地方民には関係ない話
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:58:31.50ID:rCqh5mnP0
要約
いくら田舎に住んでる親でも、引っ張り出して連れてこい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:58:49.09ID:JSePsqTc0
>>548
完全に勘違いしてる文面だな
こんな要求が通るだけの給料払ってないだろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:16.67ID:rCqh5mnP0
今のサービスが最上級だと思ってるよなこの社長
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:22.55ID:QoLyw4uK0
ゴールド50数万人に無料でリブロース配ってんだろ?あとシルバーにも

その原資を新規からぼったくってるから成り立たないんだよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:30.52ID:JhnFJmjM0
>>756
他の動画見たが、 日本の高度成長期の
ご馳走 = ぶ厚っついビフテキ の刷り込みに
回帰してるんじゃないかな。
変化に対応できない。昔の記憶ほど鮮明。とか、
やっぱり、、、
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:53.11ID:kmP845/A0
>>718
緑肉といい、全く謝罪しないカサノバといい、
特に変わらない品質といい、
マクドを支持する要素なんてほぼ無いのに、
数年臥して遣り過ごすだけで一般人は忘れてしまった。
まあ他のバーガーが攻勢掛けなかったのもあると思うが、
それでもやはり一般人忘れっぽい過ぎるだろと思うわ。。。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:56.68ID:ybpUv6tW0
>>768
バイト達に90%off券でもばらまけば客増えて大盛況な振りが出来るのになwww
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:57.11ID:9h6/tkOp0
何か付加価値つけないとずっと同じ商品で安泰の時代ではないでしょ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:00:17.48ID:0xf/2XC60
現場がどうこうじゃないでしょ
経営陣の不甲斐なさを責任転嫁するなっての
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:00:31.88ID:lV2MLQd+0
【実食】一瀬社長が500gをペロリと完食!|いきなり!ステーキ
 ↑
このYouTubeにある公式動画の社長、自分が商品名を勘違いしてるくせに恫喝クレームを入れてて思いっきりパワハラ行為
しかも47秒あたりからの部分で、調味料のフタを中身の触れる方を下にしてテーブル天板に触れさせたり、さじの先端をスープに浸けたりしてて
飲食業の経営者としてマナーとか衛生観念が欠落してるんじゃないかと見てて気持ち悪い
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:00:44.22ID:YvLKVMln0
値段下げればいいやん!
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:00:46.99ID:MMVVBdOJ0
>>763
社長のミスだらけでこうなったのに全く思ってないのがすごい文面だと思う
システム、値段、座ってゆっくり食いたい、単にそれだけ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:00:53.52ID:y3ourDzL0
赤身肉が大腸がんの原因つー記事の影響力はデカいと思うよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:01:18.59ID:Ehh4JuPg0
店増やすなら回転寿司1皿100円レベルで出せないと

ロイヤリティー目当てで店舗拡大したの?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:02:04.68ID:L8mEadYs0
>>1
やれやれ・・・まだ理解してないみたいですね
お客様の判断ですので・・・要は潰れてね^^って事でしょ?www

必要なら皆さんとっくに来店されてるはず
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:02:05.34ID:JhnFJmjM0
>>763 乙です。

>私達は、本当に恵まれていると思いませんか。それは働くお店があることです。
>この店にきて良かったと思える笑顔のお迎えは、『心で思う自身の叫び』を導きます。

ワタミ社長あたりが好きそうな言葉だw というか、まんま?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:05.05ID:bbd+ID5/0
新たになんのサービス提供もしないで、泣き言で来店してくださいって
商売の基本というより一般常識に欠けてるだろ
人としてどうかと思うわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:23.05ID:RueKhdq30
不味いからいかない
それだけだよ
0794かやマン ◆.Ev5.HIT/g
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:25.55ID:LFue5ojm0
ならば安くしろボケ!!
脂身をグラムにカウントすんなドアホ!!
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:30.98ID:JhnFJmjM0
>>787
>お客様は、お店に来られる判断も、行きたくない判断もお持ちです。あなたの立場でどの様なお店の常連になりたいでしょうか。
>賢明な皆さんは、それを理解していると私は信じています。 (>>763)

社長は全然理解できてないと私は思いますw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:35.68ID:0I78hKho0
そもそも日本人は欧米人にくらべて顎が強く無い、なので厚切りステーキは流行らない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:44.07ID:TwRpYa4X0
このスレ見たんで食いたくなってさっきスーパーでステーキ肉買ってきた。500円くらい。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:54.66ID:QoLyw4uK0
>>785
それほんまなんかな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:04:27.96ID:QoLyw4uK0
正直、肉マネー払い戻しさせて欲しい
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:04:31.83ID:UHFEpXkF0
早く潰れろ レイプステーキ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:04:50.73ID:K5Vw+Ex10
半額にしろよ 外国牛硬い赤みなんて食わんよ

肉屋で和牛サーロイン300gで2700円余
家で表3分裏2分 自分で焼いた方が旨い部位を食える
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:05:57.74ID:8sWvsqhG0
 
大衆は一方通行に動く。
幸楽苑フランチャイズが焼肉ライクに全面乗り換え方針
これはもうダメかもわからんね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:05:57.65ID:JhnFJmjM0
その点、 「日本人にハンバーガーの食文化を定着させて、金髪にしてやる!」と
大言壮語して一応達成した 日本マクドナルドの藤田田は偉大だった。
(比較するのも失礼だが)
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:06:01.50ID:bbd+ID5/0
大戸屋ややよい軒も似た感じだよね
出店過多なのに値上げばっかで客がどんどん減ってる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:06:11.51ID:IVYbGSF50
持ち帰りで「いきなりステーキ弁当」680円(税抜き)
とかどうだ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:06:18.64ID:CzBLimEX0
>>792
経営難の時の安売りは愚の骨頂
見せかけの売上高はあがるか
粗利益や純利益は下がって
さらに経営難に

よく、事業継承で二代目が店つぶすのは
経営者交代による客離れを
安売りで乗り切ろうととして失敗する

だからできるだけ付加価値の高い商品を
作ることなんだが
ステーキではな・・・
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:06:32.62ID:oQUpFTWG0
思いの丈を書いた、とか言うけど、自分で自分を褒めて絶賛する気持ち悪い文書。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:06:59.99ID:YvLKVMln0
安ければちったー硬くても行くけど?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:07:00.74ID:I3SZsC8a0
まずい、脂っこい、高い
そのへんのステーキ屋で赤身食ったほうがうまいし安い
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:07:02.87ID:0Wr2yTxi0
行った事無いわ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:08:13.76ID:4yYKXKPt0
不味い、高い、レープの三拍子揃った店が経営し続けられてるのが意味不明
さっさと潰れてどうぞ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:08:33.49ID:nYF/FQb30
前にガイアの夜明けかなんかで牡蠣もやるようになったとか言ってた気がするのだが自分の家のほうには牡蠣やってるところないんだけど?都内だけ?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:09:12.71ID:MMVVBdOJ0
>>807
専門店は下手にステーキ以外に走るとさらにやらかすからね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:09:27.10ID:9h6/tkOp0
>>763
いずれ会員証通してノルマとか作りそうだな今月はお前の家族は来てないとか
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:09:38.81ID:JhnFJmjM0
>>807
打開するためには付加価値の大きい商品を。は仮に正解としても、
逆は必ずしも真ならず。 そこが問題だな。

自分は、 この社長が売り込むほど日本人は 分厚い肉 
というものを欲していなかったのが根本的な欠点だったと思う。

焼肉屋の隆盛を見ても。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:10:03.21ID:1jGuhzGP0
自業自得じゃねーか
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:10:25.93ID:oPqGAcy90
これ見て支えようなんて思う客居ないだろ
潰れる前に一度行ってみようかなって奴は居るかもw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:10:26.08ID:nJ6m5EqH0
最近、旨くて安い輸入牛肉置く店がいろいろあるからな
焼き方知ってればわざわざ外で食わない

アンガス牛で十分だよ
鉄フライパンを育てながら焼くのは楽しいし
合わせる赤ワインも安いので十分楽しめるし

思う存分ビフテキ食ってワイン飲んだくれて、酔っ払ったらそのまま寝られるし
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:10:27.85ID:x/K7mRlO0
>>807
日本人相手に商売している限り、値下げ以外に客を増やす方法はないと思う。
人口も減少して、おまけに増税で使える金も減って、少ないパイの取り合いになっているようにみえる。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:10:33.91ID:ltRC1BXM0
飲食化
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:10:56.81ID:ltRC1BXM0
びっくりステーキ
はじめます草
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:11:02.38ID:YclJ4sOa0
>>763
ようは身内に保険や投信、年賀ハガキ買わせる自腹営業みたいなもんだ。終わってんな。まずは社長の自分が見通し甘く大量出店やらかして大赤字ってごめんなさいでしょww
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:11:08.05ID:Qfha2J2R0
松屋系列のステーキ松はどうなのかね?
今2,3店舗ぐらいあるって聞いたけどいきなりよりおいしいの?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:11:15.80ID:k3IiPQYo0
仕方ないよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:11:44.16ID:loOEFTGL0
サラダはパサパサ
黒烏龍茶は改悪
肉も値上げ
これで客が増えるほうがおかしいだろw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:12:07.73ID:14yWWIzU0
岡山みたいな田舎に2店舗倉敷に2店舗
こんなにいらないわな
郊外は席があるとは言え
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:12:12.68ID:htnO7ysR0
一度常連と思しき爺さんと相席にさせられて以来行ってない
何が悲しくて死にかけの年金生活者と顔合わせながら肉食わなあかんねん
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:12:13.31ID:8X/AnNBb0
無謀な出店計画
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:12:21.77ID:vZ84vI740
ステーキの食べ比べのバカがいたが、
たまに食べるから美味しい物
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:12:27.70ID:JT5c0q/I0
いきなり!お父さんw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:12:44.19ID:TYCSRtVl0
腹減った晩飯はうどん
丸亀今晩からキャンペーンだからな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:12:47.98ID:0627NGem0
人口十数万の田舎住まいだけど、出店して来てるからな
行った事ないけど
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:13:40.44ID:bbd+ID5/0
何のサービス提供もしないで「潰れそうなんです 来店してください」って
世の中 舐めすぎてるだろ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:14:00.96ID:upjpMckR0
>>120
その価格なら行くわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:15:22.16ID:Nse2ZGAq0
>>798
世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究協会(AICR)による評価報告書で、赤肉、加工肉の摂取は大腸がんのリスクを上げることが
「確実」と判定されており、赤肉は調理後の重量で週500グラム以内、加工肉はできるだけ控えるように、と勧告しています。

https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2015/1029/index.html
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:15:26.48ID:5bY0nH950
外食は炭水化物メインじゃないとな
いきなり炒飯なら天下とれた
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:15:39.34ID:DKdRObRT0
ペッパーステーキ時代のほうが
600円少々でサイコロステーキセット(定食)が食えてよかった。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:15:49.35ID:+tRnMz8T0
かの有名なペッパーランチ様ですから
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:16:05.68ID:+qOTJNaI0
ステーキ屋ってこんなに簡単に出せるもんなんだな。
調理担当の店員の養成とかどうなってんの
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:16:50.12ID:CzBLimEX0
>>840
ってか
こんなこと従業員にいったら
優秀な人ほど転職する
人材流失になるだけだよ

昭和の時代なら
従業員一丸になってって
あったけど(松下や本田にそんな逸話あり)
今は令和やで
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:17:28.88ID:2fMWCXxo0
なくなっても別に困らんし潰れれば?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:18:34.88ID:3mFkFh+L0
そういえばステーキのケンどこ行った?
一時は地方にもあったけど
すっかり見なくなったわ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:18:40.74ID:0cTyBdEK0
立ち食いなのに値段が高いから失敗してんだろ
値段をリーズナブルにするか値段据え置きで全てテーブル席でゆっくり食事できるようにすれば
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:18:55.44ID:YclJ4sOa0
社長の長文、現場のバイトは白けるよなw責任転嫁気質のオヤジ丸出しでしょ。まず第一にあんな構造の席でボトルワインとかあけるかボケってバイトは思うよな。お客の気持ち推し量れていないトップは社長だろ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:20:06.87ID:9nFPz2OA0
>>839
それが、過去にこれに近いので危機を乗り切った成功体験があるからやってるらしいよ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:20:30.88ID:kmP845/A0
飲食はレッドオーシャンだからなあ。
すぐ真似されるし、
高すぎれば売れないし、
安売りすれば経営難になるし、
明日はす向かいにライバル店が出来るかも知れないし。
余程特殊な仕入ルートが無い限り、やりたくないね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:20:39.69ID:bbd+ID5/0
建設、介護、飲食・サービスは、人材の3大墓場だからな
最近はそこにITサービスも加わって4大になってるけど
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:21:29.45ID:rtdkRsFf0
知るかボケ!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況