X



【今年の英語】「単数形のthey」 性多様化で使用急増 2019年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/12(木) 02:35:24.92ID:KhrrB0Gx9
https://news.livedoor.com/article/detail/17510539/


今年の英語に「単数形のthey」 性多様化で使用急増
2019年12月11日 13時34分


 英語の「they」は複数の人を指す代名詞――。

 英語の授業で教えられてきたそんな常識が覆りつつある。男女別の単数の代名詞「he(彼)」「she(彼女)」に換えてtheyを単数形で使う動きが広がっており、米辞書出版大手のメリアム・ウェブスターは10日、単数のtheyを「今年の言葉」に選んだ。

 単数のtheyへの言い換えは、男女の性別にとらわれない第3の性「ノンバイナリー」への認知が広がったことを受けて進んできた。同社は単数使用が「英語の用法として確立したことは間違いない」として9月に辞書に追加。theyは基本的な英単語であるにもかかわらず、同社のオンライン辞書で検索が昨年比313%も増えたという。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:36:30.65ID:PSC5SvBo0
ドイツ語みたいに名詞に男女がある言語はどーするんだよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:37:46.55ID:jgZwUh7p0
花は咲き、そして散る。  

だがどんな試練にも打ち勝ち、花はまた咲かねばならぬ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:38:46.22ID:x+duXCsM0
単複同形はやめろ
heにまとめればいいだけだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:38:48.64ID:R9nuOhL50
ゼイリブ思い出した
やはり一般人にとって性的マイノリティはエイリアンも同然なんだな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:39:38.09ID:oMD+xHOL0
面倒いからgayで良くね?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:39:39.99ID:SbklrrCL0
je
vous
tu
il
elle
nous
vous
ils
elles
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:40:11.78ID:ABWJu32n0
homo is gay.
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:40:54.13ID:SbklrrCL0
I was gay.
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:40:55.03ID:06yDMETR0
>>2
たしかにそれ気になるわ
「〇〇が男性名詞なのは差別!」
「全部中性名詞にすべき」とか言い出すやついないのかね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:41:06.99ID:ABWJu32n0
暴力オカマ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:41:46.59ID:cRJ2PeGS0
>>1
ゼイリブ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:44:12.61ID:3SdkGwtq0
SHEHERSHEHERあえぐのはLGBT差別なので
THEYTHEYとあえぎましょう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:45:27.60ID:KAaG4XO70
>>12
暇パヨク
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:45:41.96ID:ABWJu32n0
Wagahai is cat, but not lesbian.
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:45:44.01ID:OypyRAkU0
>>4もー
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:46:04.30ID:0AL9QahB0
何でoneじゃなくてtheyなのか意味わかんないねw

これももう30年前の話だけど、ピカード艦長のスタートレックが始まった時、
オープニングの台詞がカーク船長時代の"where no man has gone before"から
"where no one has gone before"に変わったのがちょっとだけ話題になったよな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:46:37.73ID:rWIq7Cij0
>>15
いるよ、男性名刺を無理やり女性名詞化したりしてるよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:46:52.26ID:XMLBJieS0
ジェンダーへの配慮は現代的な追加要素であって
この用法は中世にまでさかのぼる英語の悩みどころなんよ。
伝統的には性別不明の単数を代名詞で受けないよう文章を組めというのが
エレガントな解決とされただけど、ウェブ時代のテンプレの氾濫にマッチしなくなった。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:46:55.56ID:GlrGxst20
また再来年には言葉狩り対象に収まってんだろ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:48:55.56ID:XYFUNwgN0
投げやりなtheyの使い方だな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:49:00.63ID:0GiDL7o40
>>11
数もろくに数えられない言語だから、性の統一は無理w
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:50:50.27ID:ABWJu32n0
that thing ...
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:54:09.51ID:6N7EYtVW0
youも元々は複数系としてしか使われなかったことを考えるとtheyが単数形として使われても別に違和感は無いけどな
ただ、二人称としてのyouは相手が目の前に居るから状況で単数・複数が分かりやすいけど、三人称は既存の人称代名詞を流用すると確実に分かりにくくなるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況