【アメリカ】「豆腐バーガー」などの名称を禁止、米州法に差し止め命令
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/13(金) 18:38:53.33ID:Ap9kpA+79
【12月13日 AFP】ベジタリアン向けの植物由来の代替肉製品を「肉」と称することを禁じる米州法をめぐり、米南部アーカンソー州の連邦地裁は11日、適用の一時差し止めを命じた。

 米国では、代替肉の台頭を脅威と見る畜産業界の働き掛けにより、複数の州で商品表示の規制が導入されてきた。アーカンソー州でも今年7月、ベジタリアン向けやビーガン(完全菜食主義者)向けの食品に「ソーセージ」「ロースト肉」「バーガー」などの名称を用いた場合、製造業者に違反1件につき罰金1000ドル(約11万円)を科す州法を導入した。植物由来の製品だと包装に明記されていても、違反とみなす内容だ。




 これに対し同月、七面鳥(ターキー)に見た目と味を似せた豆腐製品を製造する米企業トーファーキー(Tofurky)が、合衆国憲法で保障された「表現の自由」を侵害する法律だとして、差し止めを請求していた。

 州都リトルロックの連邦地裁は11日、トーファーキー側の主張を認め、今後行われる審理で結論が出るまで州法の適用を一時差し止める判断を下した。

 代替肉ブームの中、植物由来製品のメーカー各社は規制の波にあらがう動きを強めている。ミズーリ州、ミシシッピ州、ルイジアナ州でも同様の州法をめぐり、米国自由人権協会(ACLU)やベジタリアン団体「グッド・フード・インスティテュート(GFI)」、動物愛護団体などが中心となって訴訟が行われている。

 GFIによると米国では昨年、環境・動物福祉への懸念や個人の健康への関心を背景に、代替肉の販売が23%増加した。(c)AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/7/-/img_77853297b8f6d5e2431a79691a6b1701173086.jpg

https://www.afpbb.com/articles/-/3259455
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:46:10.08ID:ZcEZVWvi0
ステーキもバーガーも調理法の名称だろ?
全米ライフル協会同様アメリカの畜産業はいっぺん潰した方がいい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:47:46.49ID:BHZg2STj0
コレステロール気にする人には大豆代替料理は重要なんだがなぁ
肉ばかり食ってるといずれ大豆に頼る日が来る
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:48:06.08ID:ZcEZVWvi0
この法が施行されるとフィッシュバーガーやチーズバーガーも肉じゃないので禁止にw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:51:56.45ID:0q6dMClV0
ししゃもはキャペリン
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:53:00.70ID:Oz42jRMK0
>>111
アメリカのマックでチーズバーガーゆうて頼んでるで
半ケツ出したデブが
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:53:13.98ID:LLprT9I30
豆腐ハンバーグって糞不味い
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:53:23.35ID:c7tGc0jR0
村岡バーガー🍔
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:54:36.01ID:FegtqBRK0
じゃぁハンバーグに小麦粉やタマネギ入れるのやめろや。ってそれってただの肉団子だよね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:55:17.27ID:+Uzz/73/0
めんどくさいなぁ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:56:18.93ID:Mugddzqr0
日本も欧米並みに食品関連の表示や基準を厳しくしてほしいわ。
ロースカツとか書いてるのに成型肉だったり、ただの豚肉を三元豚とかさぞ特別な肉と思わせて騙して売ったり、何もかもがひどい。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:56:48.34ID:FegtqBRK0
大豆ハンバーグはマジで肉の味
豆腐ハンバーグはマジでただの豆腐味
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:57:37.36ID:gqbA8UKH0
豆腐バーグならいいのか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:58:50.04ID:FegtqBRK0
ハンバーグの角に頭をぶつけて死んでしまえという言葉があるらしい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:59:21.59ID:+Rpg9JTY0
とりあえず何でもバンズで挟んだらバーガーを名乗って良いんじゃないのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:02:34.82ID:FegtqBRK0
すごい勘違いしている人が最近増えているけど、豆腐ハンバーグはほんとだたの豆腐味だから。

大豆で作った肉の味がする代替品ってそれとは別に存在する。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:02:49.69ID:AFCUWTOK0
キチンと代用肉って書いとけば問題ないじゃん。
何でダメなのか理解不能だわ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:03:47.94ID:GsHF1xVg0
>>130
>こういうのにも利権とかあるんだな

あーかんそーとか、中南部の州では畜産が盛んだから。

いまアメリカでは、大豆から作られた代用肉がブームだから、
こういう動きは、なるほどなと思う。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:08:29.57ID:ovAA3TxT0
>>132
そこらへんがこの記事からは読み取れないので書いた奴がクソ

隅に小さく「代替肉です」と書く程度なのはダメと言ってるのか、
それとも商品名として「代替肉バーガー」と書いていてもダメなのか
どっちとも取れる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:18:57.25ID:TobAgZ440
アメリカが世界最初の代替肉先進国になるな
世界が平和になる
良い事だ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:19:52.48ID:TobAgZ440
>>133
アメリカで流行った事は日本でも流行る
つまり、日本も今後代替肉が主流になる
今後儲かる商売
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:19:57.14ID:g4GYXOHj0
ほぼカニとかみっくちゅじゅーちゅとかでフワッと回避する日本のメーカー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:20:39.25ID:TobAgZ440
ビルゲイツが代替肉メーカーにかなりの出資を行っている
つまり、同じことをすれば同じ様に儲ける事が出来る
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:22:30.69ID:g4GYXOHj0
>>66
フランス辺りでカニカマをスリミと呼んで売ってるのも似た様な理由だろうな
ただカニだと信じてる人も居るらしいけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:22:49.21ID:QGfl0FBd0
>>140
テスラはブームになってないし
FPSで銃撃ごっこに興じる子供は日本じゃ少ない
そして洋楽が日本で売れなくなって久しい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:23:22.21ID:txg9Lq0I0
豆腐でヘルシーと思って毎日10kg食ったら太ったので訴訟とかありそうだし仕方ない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:23:37.52ID:bqpl67sS0
バーガーの語源はハンブルグからだろ?
ブルグは港じゃないか?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:05:12.36ID:xbS1TGLz0
>>2
和食の原型の一つ精進料理を全否定か。

さすがネトウヨの売国は半端ない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:05:44.04ID:31IBV9s50
>>131
豆腐ハンバーグを買って来たら

豆 腐 含 有 量 5 %

って書いてあった
では残りの95%は?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:06:56.40ID:31IBV9s50
>>139
人類が穀物肥育の牛肉食うのをやめるだけで地球人口100億は楽勝で養えるって話
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:08:15.41ID:xbS1TGLz0
>>5
明治維新までの日本は四つ足の動物を食べることを戒めていた。

だから、豆腐を用いたがんもどきなどの精進料理が発達した。

お前はそういう日本料理の文化や歴史を全て捨て去れというのか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:11:47.34ID:xbS1TGLz0
>>22
君の知能レベルでは文章を読むのは苦痛が伴うのだろうが、1には代用肉と明示している場合でも、肉という呼称は一切禁止と書いてあるんだな。

君も文字が読めないような知能レベルでは生きていて大変だな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:18:01.67ID:oQkuclm20
>>110
前者も違うわ
ステーキという言葉は「肉」とほぼ同義で、形も厚さも調理法も規定されない
しかも肉以外にも用いられるというわけのわからん単語だ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:19:52.61ID:oQkuclm20
>>51
ポークステーキなどという言葉は英語圏ではまず用いられない
豚肉の厚切りはポークチャップで、豚肉を焼いたものはポークソテーだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:23:21.04ID:zBG0osbB0
>>38
そいつは例えになってない
うなぎは食いたいけど経済的理由で別のものを食う
肉は食いたくないけど見た目が似たようなものを食う
全然違う
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:25:31.84ID:D/JeGKP30
>>154
別に戒めてたわけじゃない、
ももんじ屋とか山クジラとか食べてたわけだし。
ただ、人口に対する取れ高がなかっただけ、
同じ理由で魚肉もそんなに食されてなかった
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:36:45.12ID:uu8yN9SI0
 恥 じ ら い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:04:37.21ID:T7/J0xYR0
>>164
君のが勘違い
たまにいるんだよね
肉食文化がなかったのが綱吉のせいだと思ってる人
うさぎを羽と数えるのも綱吉のせいだと思ってる?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:15:53.98ID:fkMjgAk50
勝手にやってなさい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:17:47.28ID:7bNv/Ppp0
こういう結論が出てくるのが違いだよな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:40:12.02ID:q8GW7rRS0
肉ではないけど合成皮革をPUレザーっての禁止にしてほしい
PULかポリウレタン合成皮革と書くべき
0169高篠念仏衆さん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:25:49.33ID:WKTxaBMs0
豆腐の角に頭ぶつけて死ぬ?
そんな事出来る?
🇷🇴創価学会なら出来るかも
0171高篠念仏衆さん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:28:37.40ID:WKTxaBMs0
芸術作品なんですよ?
男の子が産まれて

子供の頃イジメられて

殺人事件起こして

刑務所入って

🇷🇴ナムミョウするまで。
とーっくに見てるんだから。
大量の警察官の仕事はどうするの?
平和になったら自衛隊の仕事無くなっちゃうじゃない?
0173高篠念仏衆さん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:30:47.93ID:WKTxaBMs0
🍔バーガーバーガー!
バーガーバーガー!🍔
チーズバーガー!!!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:34:17.99ID:hNtrSBA/0
バーガーって、本来はパティが肉じゃなきゃいけなかったのか
豆腐はもちろん、普通にきんぴらライスバーガーとか喜んで食ってたわ

ハンバーガーとして
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:53:51.56ID:XGLqwiAy0
アメリカ人は日本人より年間3倍の肉を食べてるから環境の為にもアメリカ人の3分1ぐらいはビーガンになった方が良いよ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:57:16.20ID:nrA6O3id0
だめなの何で
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:58:29.28ID:QNhmKKhJ0
肉入りにヘルシーって表記するなら詐欺っぽいけど逆なんだなw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:59:53.80ID:oyoHW7S80
代替肉バーガーの方が高い
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:02:18.02ID:UPvo5RAL0
>>151
保守や革新といった本来の意味も理解できずにインターネット上でウヨウヨ連呼することしかできない無知で無学で無教養な頭の悪い孺子はインターネットなんかしていないで紙の本でも読んで勉強してろ混蛋
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:09:49.05ID:l6QJz8T80
どうでも良いがなって思うが、大豆のキャッチフレーズ、畑のお肉ってのも使ったらいかんのか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:24:34.20ID:32HuFxgk0
>>180
原型はどんぐり植えたり海藻ひろってたひとたちだよな
あと米
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:26:03.53ID:cZ14UU6y0
>>93
んー動物を食べることも
神が与えている事だからそれはないかな

ただ単に差別主義者なんだろう
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:57:48.74ID:zVETU9CW0
浮世を忘れた私でさえも
木魚の割れ目で思い出す

と言うからな

びぃがん
=肉を元々食わない人達
でなく
=肉食をやめた人達

脳みそが記憶してんだろ
覚醒剤と一緒
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 01:45:56.60ID:QSY4F/os0
がんもどき、子供の頃はおでんのハズレネタ筆頭格だったけど
今では大根と一二を争う主役格だな

俺から豆腐を奪おうとするヴィーガンは敵。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 10:32:58.80ID:tDOgtq9E0
>>11
たしかに。

バーガー、ドッグという時点で肉入り決定、と思い込むニュアンスなんだ。
へー。
たしかに、hamburgerの意味でburgerを使うねえ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 10:39:14.08ID:tDOgtq9E0
バーガーが肉を意味するのか

バーガーもどき、かな。
英語だとなんだろう

Fakeburgerか?

買いたくないな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 10:41:12.04ID:Gk+uwDXr0
虚偽表示も表現の自由に入るかどうかだな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 10:41:52.48ID:RKl6hQbJ0
豆腐なのは隠してないので
羊頭狗肉とは違う
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 10:48:05.75ID:aTeH3FY80
ピッツバーグとかリンドバーグも肉ってニュアンスになるのかな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 10:53:46.27ID:oT49OP690
>>195
ハンバーグはドイツ港湾都市のハンブルクが由来。
ブルクは城って意味らしい。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 11:09:05.17ID:8f4NYR/o0
そんなこと言ってるのはどこのドイツだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況