X



【社会】「忘年会幹事が苦痛」23歳新卒社員が退職願

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/12/14(土) 15:51:36.55ID:5DEhnnxe9
12/14(土) 9:30配信毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000010-mai-bus_all
 忘年会のシーズンです。その年の新卒社員が幹事をするのが通例のある会社で退職騒動が起き、経営者は頭を悩ませています。どういうことでしょうか。特定社会保険労務士の井寄奈美さんが事例をもとに報告します。【毎日新聞経済プレミア】

 ◇忘年会 幹事の新人が退職願

 A郎さん(50)は、従業員数約100人の製造会社の経営者です。同社は、その年の新卒社員が忘年会の幹事をすることが通例です。しかし今年は、幹事の新卒社員B太さん(23)が準備を進めているさなかに退職を申し出る事態となり、A郎さんは驚きました。ずっと続けてきた忘年会のやり方を変更すべきかどうか、悩んでいます。

 ◇忘年会は盛大な社内行事

 A郎さんの会社は先代の父のときから、毎年2〜3人の新卒採用を続けています。同社では年3回、社員同士の交流と慰労のために新入社員歓迎会、暑気払い、忘年会を会社主催で行っており、忘年会は新卒社員が幹事をします。幹事は管理部の担当者と予算などを話し合い、必要であれば他の社員にサポートを頼んでいました。

 忘年会はもっとも盛大な社内行事です。売り上げや納品率、業務効率化、環境整備など部署ごとの目標達成に対する社長賞の授与が忘年会前の経営発表会であります。忘年会では、社員が選んだMVP(気配り賞、みだしなみ賞、癒やし賞、頼れる上司賞など)の表彰を行います。

 幹事になった新卒社員の中には、その立場を生かして自分の力をアピールし、希望の部署への配属をかなえようとする人もいました。同社は、新卒社員の1年目を見習い期間としてさまざまな部署を経験させ、翌年4月に正式配属します。忘年会幹事の根回しや段取り、調整のスキルなど通常業務ではわからない一面を知る機会でした。

 ◇突発的に「退職したい」

 今年の新卒社員のB太さんは入社前の内定の段階で忘年会に呼ばれ、その際「来年は幹事をする」と聞かされていました。しかし、もともとチームで先頭に立って仕切るのが苦手です。幹事のことを聞かされ内定を辞退しようかと考えたほどでした。ただ、やっと決まった就職先で、両親からも説得されて入社を決意しました。また、新卒社員は自分を含めて3人だったので「なんとかなるだろう」と考えました。

 しかし、1人は入社式に来ず、もう1人も入社2カ月で辞めてしまいました。1人で幹事をすることになったB太さんは、夏休みが明けたころから上司に「忘年会の幹事がんばれよ」とたびたび言われました。B太さんが「どうすれば皆に楽しんでもらえるでしょうか」と聞いても、上司は「昔はよかったけど、ここ数年は幹事のやる気が感じられない」といった愚痴を言うばかりでした。昨年幹事の先輩社員に聞くと「何をやっても年寄り連中から文句を言われるから適当でいいよ」と言われました。

 B太さんは年末が近づくにつれて憂鬱になっていきました。管理部の担当者にサポートしてもらい、候補の店を探して先輩社員に意見を聞きましたが決めきれないうちに店の予約が埋まってしまうといったことが続きました。忘年会のことで頭がいっぱいで仕事にも集中できません。「この場から逃げたい」という思いが募り、管理部との打ち合わせのときに管理部長に対して突発的に「退職したい」と申し出ました。

 管理部長からB太さんの様子について報告を受けたA郎さんは、B太さんを幹事から外し、「退職については考え直すように」と引き留めていますが、今後どうすべきか悩んでいます。(以下ソースで)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:00:39.15ID:/e8rn6Vc0
仕事できないやつは辞めていいんじゃないの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:00:49.99ID:cz7EFZiR0
辞めろ辞めろ

同時に一斉に辞めればなおよし!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:00:50.41ID:zajdsXWr0
幹事は好きな人なら他を押しのけてでも引き受けるものだが、そうじゃなければ苦痛でしかない
PTAに似ている
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:00:55.15ID:MrvEHBtD0
今時の風潮として忘年会や飲み会が苦痛ってのは分かった
けどだからと言って退職までするのはやっぱアホだよな
早めに厄介払いが出来て良かったんじゃない?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:00:56.14ID:NDZGYAZh0
>>1
フェークニュース

忘年会スルーで記事書けって上司に言われたの?変態新聞記者さんw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:00:57.07ID:fClm2/290
ほんとクソだなこの国
こういうくだらない老害文化いつまでつづけんの?w
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:01:08.16ID:OrjHPT/T0
10人程度ならともかく100人規模の忘年会かー
俺もやりたくない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:01:29.71ID:wCpsnwml0
会の規模が小さかったり中途半端だとすげえプレッシャーかもな。
26歳ぐらいの頃に総務部員だったもんで、全社一同の幹事をさせられて
世相がバブルのイケイケだったんで、都心ホテルのプロ野球のドラフト会議の間を!
つうんでもう死にたいと思ったが、なんのことはねえ、ホテル側が何でも
かんでもやってくれてなんの苦労もなかった。
逆に30人ぐらいの規模のが難しいんでねえのか?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:01:31.85ID:3zv1BUps0
>>50
お前のところ3部じゃね?w
テンプレくらいあんだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:01:51.23ID:W8gW8qhS0
まあ人に魅力の無い会社なんだろうな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:01:55.97ID:WqGLh3bB0
これで、戦争でも起きたら
どうなるんだろうな。
幹事すらできん奴らが戦争で戦えるわけないしw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:01:56.54ID:3BdAl2t80
三年目くらいの奴に幹事やらせろよ。
新入社員は他の社員との親密度が低くて幹事やらせたらストレスになること間違いなしだろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:13.58ID:EInBwmls0
幹事請負業をやったら儲かるのかな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:23.77ID:QGUyJ/2R0
新人のときにやらされたな。どこでもそうなのかw
知らん土地に行って1年も経ってないから、良い店も分からんし、
先輩社員たちに聞きまわって、そりゃ大変だったけど、いい経験だったよな。
関係のない部門の人たちに顔を覚えてもらって、それが後々仕事に生きるというのも、
後から分かること。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:23.90ID:dicdVqRA0
また毎日の嘘記事かよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:31.97ID:8VI8sXX50
仕事が出来ないからって
クビになんかならないから、
もっと気楽に構えようずwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:34.45ID:iVLfG8XM0
一番良いのは開き直って自分の行きたい店にしか予約しない。自分はベトナム料理にした。
普通のビールも無く、香草?がキツくて皆あまり食べず。飲み放題なのに、コーラだらけ。
私はベトナム料理が大好きだから、かなり楽しかった。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:40.69ID:MnBmeWFI0
これぐらいで辞めるやつはどうせ嫌なことがあったら辞めるから辞めさせときゃいいよ
ただ、周りのフォローする体制が整っていないことは見直す必要あるけどな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:41.31ID:8FacFQ1q0
>>69
会場さえ抑えれば、後は去年と同じ流れで作業するだけだ
全て1人ならきついが補佐もいるみたいだし、そこまで難しいものではない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:49.22ID:Y4y17zyX0
やめたほうがいいよこんな糞会社
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:49.82ID:ordulb7Y0
若い奴が接待しろって考えなんだろうか
今時ねぇ…
辞めて正解
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:52.66ID:2XTcetiM0
一度きりの幹事がこなせないなら仕事もこなせないんとちゃう?
辞めてもらった方が会社にはプラスな気がする
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:02:55.55ID:5chDpmug0
この程度で逃げる奴って葬式で喪主やらなきゃいけない時にも逃げだすのかね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:01.87ID:FKXXTp210
普通は1年目は参加させて、2年目に幹事させる形にするだろ
でないと、幹事はどんな仕事するのかイメージできんしな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:02.51ID:4uXkYSZO0
忘年会の幹事くらいできないで仕事なんてできないだろ。
社内の話なんだからいざとなればナアナアで済ますこともできるんだしいい練習になるだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:03.31ID:L4iqamee0
>>71
普通に無いぞ
支店のはパーティー会場だし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:08.95ID:RdWZHfYr0
飲まない者なら幹事自体やったことないし、入社1年2年の新米にさせるのは不安だな
せめて入社5年くらいの仕事も会社も慣れた奴にさせりゃいいのに
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:16.23ID:0yk5Hes10
はい嘘松
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:23.11ID:iSObGq9f0
こんな新入社員ばっかりだと会社潰れるから問題なし
仕事もできるわけない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:26.83ID:KFjmatFT0
特別な専門職でもない限りこの調整力ってのが一番の社員の能力だから仕方ない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:30.27ID:mIISf3FQ0
若い子は勤務先がブラック企業ならすぐ逃げろ
外人や非正規が多い企業はブラックの可能性が高いから避けろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:46.79ID:X46N3Jw70
前年やったやつと組でやらせりゃいいのに
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:48.22ID:Ycj2Y7cd0
従業員100名程度の会社
忘年会が盛大な行事で社員が選んだMVP表彰

この段階で昭和のクソ臭プンプン
パワハラ蔓延する、経営者一族の支配する中小企業の腐った臭いがする
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:50.85ID:qu2hLUrB0
忘年会の段取りも仕事時間に行って、忘年会出席も業務としてお金もらわないとな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:54.97ID:t1qwMpW/0
>しかし、1人は入社式に来ず、もう1人も入社2カ月で辞めてしまいました。

この時点でやべえw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:03:56.58ID:HaJhnhIB0
>社員が選んだMVP(気配り賞、みだしなみ賞、癒やし賞、頼れる上司賞など)の表彰を行います

こんな飲み会には行きたくねえわ。
これは仕事中に社内でやることでしょ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:05.35ID:EJAAK2fd0
そういう新人で、しかもそういう会社なんだろう
不幸な組み合わせだったね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:06.35ID:FuUUcNFm0
忘年会ってそもそもやる意味あんの?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:09.73ID:9kuVx2ym0
突然退職するくらいなら、最初から
「私には幹事はできません!」とハッキリ言えばいいのに
そうすれば、他の社員が何とかできるだろう
ギリギリまできて突然、逃亡されたら困りそう

もちろん「ダメ社員」とのレッテルを貼られるだろうが、
当然やめるよりはマシじゃないの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:11.74ID:CXts8J4t0
当日の司会進行とか二次会の店選びやら
スナックでのカラオケの順番やら選曲やら
試練は山ほどあるぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:12.69ID:cz7EFZiR0
クソな会社は即辞めて次に行くのがベターな時代になるから問題無し!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:15.74ID:ordulb7Y0
てか、勤務時間外にやらされるなら労基直行で会社都合退社かな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:16.13ID:+3PgN83S0
新年会忘年会くらいで泣くな
大学だとプラス新入生歓迎会卒業生歓送会
教授がなんか賞もらうとお祝い会
教授の還暦お祝い会
卒業生かき集めて集金
これ全部ボランティアだかんなw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:27.75ID:0JGXSrjh0
後で裏でネチネチ言われるのは聞こえないフリしてりゃいいけど、
決める前に逐一文句行ってくる奴がいると進まないからやめて欲しい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:33.67ID:lMx8LmQ/0
いちいち取り上げるな ご縁がなかっただけだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:38.01ID:EtQZxW1T0
新人じゃなくて2年目3年目にさせたらいいんだよ
まずはどんなことやるのか見てもらう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:41.02ID:01zhFGMc0
おい新入社員、桜の会の幹事やれ

やめます
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:04:44.79ID:cz7EFZiR0
クソな会社は即辞めて淘汰されてくれ
そして新しい企業の創造が待たれる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:05:17.52ID:iVLfG8XM0
ちなみに残業として申請して、かなり驚かれた。店決めて予約して飲みに付き合って、プライベートなわけないじゃーんwww
翌年から任意になりました。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:05:34.12ID:Ycj2Y7cd0
>>102
就業時間中に社員総会でも開いてやるべきだな
給料もらってる仕事時間中なら我慢できる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:05:40.52ID:ASQFwc020
と言うか目新しい事しないで去年と同じところで
「去年と同じで料理はこー変えて下さい」だけだろ?
毎年やってる内容ナンだから前年度の幹事から進行表
貰えばやるのは各部署に日時連絡だけだ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:00.42ID:piuciITL0
>>80
いいと思う!
あなたは逞しく生きていくと思う
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:07.52ID:zRpQn3bH0
前いた会社は「飲み会の在り方」みたいな会議を幹部だけでしててクソ笑ってもうた
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:07.64ID:e1R13nAZ0
ネトウヨの忘年会はどうなの。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:11.30ID:iKAN+3Jh0
俺もこういうのが死ぬほど苦痛だからわかる
わからない奴にはわからない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:14.37ID:7tTjW9020
新卒がやるにしても誰か手伝いくらいしたれや
というか手伝ってもらえや
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:20.05ID:zajdsXWr0
WBSでコミュ力偏重の採用に疑問を呈していた
幹事をさせるためにコミュ力を要求してるのかよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:30.07ID:CZ+h7k1G0
お前に俺が苦労を与えると成長できる親心(笑い)
お前らがよく使う昭和脳やら根性論やらの延長線上としか思えんが、これには案外寛容なんだなw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:41.31ID:fTZYeSCu0
新卒にやらせるのも変な会社だわ
やらせるにしても2年目くらいだろ
大抵は、部署単位でまわすけどな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:41.58ID:/gSJTbI20
同期2人がすでに逃げてる時点でお察し
忘年会はただの口実だろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:52.29ID:fahLtGQ70
居酒屋で宴会のホールを回せるようになれば最強
バイト経験が役に立つシーンだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:55.80ID:MnBmeWFI0
>>23
辞めるって言ったやつを引き止めて、結果的に良かったことなんてほとんど聞かないけどな
大抵はあの時辞めさせとけばって状況になる
どうしたらいいか分からないんですってぐらいの悩みなら何とかなるかもしれないけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:56.17ID:GR1vrFdn0
最初の半年で負荷かけたほうがいいよ新人は
甘やかしても結局こうなる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:59.56ID:zY9U1MV40
>昨年幹事の先輩社員に聞くと「何をやっても年寄り連中から文句を言われるから適当でいいよ」と言われました

これ一見優しいんだけどつらいんだよな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:07:00.96ID:iVLfG8XM0
>>123
そして残業申請して驚かれました。
翌年から任意参加になりました、もちろん行きません。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:07:37.05ID:h5kl5/eW0
別に退職でええんでない?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:07:38.91ID:87jxQtxq0
>>、新卒社員は自分を含めて3人だったので「なんとかなるだろう」と考えました。
>> しかし、1人は入社式に来ず、もう1人も入社2カ月で辞めてしまいました。
>> 1人で幹事をすることになったB太さん

あまり魅力のない会社なのかもね?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:07:54.08ID:Jeeo7qWd0
また作り話か。
万が一本当だったとしてもこんなことくらいでやめる奴なら忘年会なんてなくてもやめるよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:08:08.65ID:wDreOr4C0
たかだか幹事1つ満足に出来ない奴に
仕事ができるとは思えないんだが。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:08:38.71ID:JSKDzJ+l0
そんな行事やめてしまえw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:08:43.99ID:tO/ZLkNs0
俺が前いた会社は強制的に出席させられたな
欠席しようとすると理由を根掘り葉掘り聞かれた
出席したらしたで、暗いの飲みが足りないのとグチグチ言われた
飲み会なんて最悪だ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:08:49.06ID:MnBmeWFI0
ワシ入社9年目なのにずっと幹事やってる
いい加減辞めたい
後輩もいるのにワシが指名される
なんでやねん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:08:53.48ID:ioSxChb30
普段から使えない奴だし、辞めさせたかっただけかと、会社的にw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:09:20.55ID:9IAc+G0N0
そうやって分からないことを情報集めたり協力者を見つけたりして
企画を形にする練習じゃないのか
取引と違って、失敗したところで会社に損が出るわけじゃなし
どうやったって先輩から駄目だし食らうって、ハードル下げてもらってんのに
じゃいつ頑張るんだよ
次の会社で頑張るってか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:09:31.73ID:Zipl6M230
ゆとりかよ消えろ

by29才の冬っ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:09:32.89ID:GtnxFI+Z0
いい店見つけて毎年同じとこでやればいいのに
来年もよろしくって言えばいい

うちの会社は赤プリでやってたけど、なくなったので高輪プリンスでやってるよ
30年くらい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:09:33.03ID:7axtOwkr0
毎回幹事やらされとるわ
ほんと面倒くさいけど、慣れたから
幹事バイトでもしようかな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:09:34.84ID:s8uyHoRX0
忘年会幹事ごときにそこまでプレッシャーがかかる社風がダメなんだよ
3人の新人が3人ともロクに働きもしないで辞めてるんだからさ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:09:44.30ID:LuoOLPtD0
>>1
もう止めちまえよ
行事ではなくプライベート扱いにしろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:10:00.67ID:EZPWz6tm0
金取られておっさんの武勇伝聞かされるとか
苦痛以外の何者でもない。
残業の方が目的が明確なだけマシ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:10:04.72ID:3zv1BUps0
>>91
そういうことな。すまん。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:10:10.48ID:aOqyZeix0
こんなことで辞める人は辞めてもらったほうが、会社にとっても後々のためですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況