X



【社会】「忘年会幹事が苦痛」23歳新卒社員が退職願

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/12/14(土) 15:51:36.55ID:5DEhnnxe9
12/14(土) 9:30配信毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000010-mai-bus_all
 忘年会のシーズンです。その年の新卒社員が幹事をするのが通例のある会社で退職騒動が起き、経営者は頭を悩ませています。どういうことでしょうか。特定社会保険労務士の井寄奈美さんが事例をもとに報告します。【毎日新聞経済プレミア】

 ◇忘年会 幹事の新人が退職願

 A郎さん(50)は、従業員数約100人の製造会社の経営者です。同社は、その年の新卒社員が忘年会の幹事をすることが通例です。しかし今年は、幹事の新卒社員B太さん(23)が準備を進めているさなかに退職を申し出る事態となり、A郎さんは驚きました。ずっと続けてきた忘年会のやり方を変更すべきかどうか、悩んでいます。

 ◇忘年会は盛大な社内行事

 A郎さんの会社は先代の父のときから、毎年2〜3人の新卒採用を続けています。同社では年3回、社員同士の交流と慰労のために新入社員歓迎会、暑気払い、忘年会を会社主催で行っており、忘年会は新卒社員が幹事をします。幹事は管理部の担当者と予算などを話し合い、必要であれば他の社員にサポートを頼んでいました。

 忘年会はもっとも盛大な社内行事です。売り上げや納品率、業務効率化、環境整備など部署ごとの目標達成に対する社長賞の授与が忘年会前の経営発表会であります。忘年会では、社員が選んだMVP(気配り賞、みだしなみ賞、癒やし賞、頼れる上司賞など)の表彰を行います。

 幹事になった新卒社員の中には、その立場を生かして自分の力をアピールし、希望の部署への配属をかなえようとする人もいました。同社は、新卒社員の1年目を見習い期間としてさまざまな部署を経験させ、翌年4月に正式配属します。忘年会幹事の根回しや段取り、調整のスキルなど通常業務ではわからない一面を知る機会でした。

 ◇突発的に「退職したい」

 今年の新卒社員のB太さんは入社前の内定の段階で忘年会に呼ばれ、その際「来年は幹事をする」と聞かされていました。しかし、もともとチームで先頭に立って仕切るのが苦手です。幹事のことを聞かされ内定を辞退しようかと考えたほどでした。ただ、やっと決まった就職先で、両親からも説得されて入社を決意しました。また、新卒社員は自分を含めて3人だったので「なんとかなるだろう」と考えました。

 しかし、1人は入社式に来ず、もう1人も入社2カ月で辞めてしまいました。1人で幹事をすることになったB太さんは、夏休みが明けたころから上司に「忘年会の幹事がんばれよ」とたびたび言われました。B太さんが「どうすれば皆に楽しんでもらえるでしょうか」と聞いても、上司は「昔はよかったけど、ここ数年は幹事のやる気が感じられない」といった愚痴を言うばかりでした。昨年幹事の先輩社員に聞くと「何をやっても年寄り連中から文句を言われるから適当でいいよ」と言われました。

 B太さんは年末が近づくにつれて憂鬱になっていきました。管理部の担当者にサポートしてもらい、候補の店を探して先輩社員に意見を聞きましたが決めきれないうちに店の予約が埋まってしまうといったことが続きました。忘年会のことで頭がいっぱいで仕事にも集中できません。「この場から逃げたい」という思いが募り、管理部との打ち合わせのときに管理部長に対して突発的に「退職したい」と申し出ました。

 管理部長からB太さんの様子について報告を受けたA郎さんは、B太さんを幹事から外し、「退職については考え直すように」と引き留めていますが、今後どうすべきか悩んでいます。(以下ソースで)
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:42:43.14ID:SQc7gWrF0
>>507
準備なんて会議室のテーブル移動ぐらいで、あとはデリバリーの人が適当にテーブルとかに
料理置いていくだけだし、参加者が各自、燃えるゴミ燃えないゴミの袋に分別して捨ててくれるから
幹事はゴミ袋の口を縛るだけで、あとは清掃の人が回収してくれるし、マジで幹事特に面倒なことしてないよw
店の方がよほどめんどくさいよ、会費回収して店に支払いして…とか
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:42:45.02ID:cagoP5kH0
会社近くの和民にでも予約入れればいいんじゃね?
それで文句出たら、じゃあお前がやれ!で突っぱねればいいよ
新人は仕事が軌道に乗るまで大変なんだ、余計なことやらせんな、と突っぱねろ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:42:45.90ID:OGle6r+r0
おっさんやけど、幹事やらされたわ。
寄せ鍋はイヤとか、座敷は足が痛くなるからイヤとか、
誰それの隣はイヤとか、みんな好き勝手言い出すから
アホらしくなる。
特に女。死ねよボケが。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:42:45.91ID:pmyhDNrH0
コピペ

教員時代「残業代出ないし同僚変な奴しかいないし年配から仕事押し付けられるし、あまり楽しくないし辞めよう」

就活中「どうして教員辞めたの? っていう質問ばっかりだな…しかもみんな同じく「欲しいのは即戦力」みたいなことばっかり言われる…確かに経験は無いし、何かちゃんとした資格を取って出直そう」

職業訓練校時代「説明会で国家資格がたくさん取れるということだったので通うことにしたぞ。乙4、電気工事士、ボイラー、フォークリフトとったしこれで門前払いはないだろう」

再度就活「大企業はこの程度の資格じゃ門前払いなのか…世間知らずだったな…このままじゃ無職だ…どこでもいいからとにかく職見つけなきゃ」

ビルメン時代「給料安すぎて生きていけん…残業こんなにしてるのに教員の2/3の給料…しかも10年やってる先輩の給料が俺とほとんどかわらん…こんなん将来が絶望じゃないか…」

中小企業の工場に転職「一生懸命頑張ります! 勉強します!」

今「ガムシャラに3年やって課長になれた…異例の出世らしいけど、それでも給料は教員の時より低い…休日サービス出勤もしょっちゅうだし、あのまま教員続けてたら今頃どれくらいお金もらえてたんだろう…あの時は本当に恵まれてたな…何で辞めちゃったんだろう」
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:42:57.90ID:giQVHG060
どうせやめるなら早いほうが良いって言うから
それなら早くやめようと思ったのですよ
少数派だろうか
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:01.78ID:/E4QXBho0
なんつーか就職氷河期とかもはやギャグだったんじゃねってレベルだな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:01.98ID:Pq9NWkoL0
幹事なんて客相手の本業にくらべれば
楽な仕事だったけどな
ちな昨日忘年会幹事した新人より
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:06.68ID:8145cST70
昔、忘年会の幹事をやって
景品に
大人のおもちゃを出したら
とんでもなく
怒られた。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:07.06ID:BBWwD/WG0
>>149
お前の盛り上げがスゴいんだろう
今まででは考えられない幹事だったんだろう
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:08.10ID:M21z10L+0
>>591
価値観あわないわ〜

そういう物分かりの良い女子ってほんと苦手だわ
なんでもっと高いものを欲しがったり
キラキラしたものを欲しがったりしないわけ?

電話とか営業とか仕事とか
それ忘れてパぁ〜っと楽しむのが
忘年会でしょ?

そんな良い店でやったら金が出せなくて
人が集まらないって
どんだけブラック企業だよ?
そんな企業すぐやめてもっといいとこに
転職しなよ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:14.99ID:MnBmeWFI0
>>574
うちの会社も昔はそういうの各部署から集めて運営してたのに
最近は総務だけで開催してるわ
各部署の意見が取り入れられないから今のやり方もどうなんかなーって思う
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:34.19ID:bwCVSDWZ0
>>610
忘年会業者というのがあるのかは知らんけど、
有ったとしても、そことの打ち合わせするのは幹事だべ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:41.49ID:1Vf79lGW0
>>647
うまく調整できればだんだん難易度上がってきて
会社の重要な仕事が回ってくるよな。と夢を見れるかどうかw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:43:42.72ID:TXWJpnba0
20代の頃は先輩が飲み食いさせてくれて良かったなあ。戻りてぇ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:01.66ID:0KCMGRbA0
>>1
退職の理由がそこなら止めなくていいと思う
何故なら幹事さえ出来ない人間だから後々お荷物になる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:05.40ID:/b7DmVKq0
今どきの新人にいきなりやらせるのも酷だろ
幹事になれてる者の補佐役で覚えさせるべき
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:16.32ID:I3nH267z0
  ↑    ↑    ↑
以上、自宅警備員たちが知ったかぶりして得意げに語るスレ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:16.43ID:DPyk4UZO0
身内は先輩の昼食注文、勤務後の飲み会セッティングざらだったぜ?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:21.09ID:l5MeJ9QX0
>>648
そっちのほうが面倒だと感じる人種がおおいんだよ。
貴方は立派な奥様になれる人ですね。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:22.99ID:jtz22g6K0
新入社員三人のうち二人辞めてるんだよね?
そして三人目が退職届って…
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:27.99ID:5fvQj3Iu0
確かに100人規模の忘年会って次点でそんな大きな開場のお店って限られるし
さらに表彰式とも
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:28.63ID:EwmonfBk0
そういう社風なんだから幹事だけで終わりじゃないだろう
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:33.48ID:sedg4Bzw0
>>574
きみが悪いわけじゃないけど
まあたまたまきみに厳しい事を言わせてもらうと

たとえばおれみたいな幹事が苦痛な人間だと
きみみたいに幹事を難なくやれる人間が既に害悪に感じるのな
ならお前が毎年やればいいじゃないかと
けどきみみたいなヤツは
いや俺もわざわざやりたいわけじゃないよ
けど俺もやったんだからお前もやれよとだけ言って知らん顔
で別にそこまで苦痛じゃないだろと
なら苦痛じゃないお前が毎年やればいいんだよ

ただ
きみが悪いわけじゃない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:39.36ID:+PqfuEHs0
新人が1人で忘年会の幹事はちょっと重いかも
まあ失敗してもみんな許してくれるだろうけどw
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:43.91ID:fTZYeSCu0
心配で心配で気分が滅入るとかだったら
総務なり直属の上司や指導係に相談しろよ
わからないことだらけで、しかもひとりなら相談するだろ。
会社全体の忘年会だから、むげに知らんとは
言わないだろ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:45.12ID:4NRr2shA0
伊東にゆくならハトヤでんわはヨイフロ
ハトヤに行けば良かったのに
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:45.42ID:2AHJ8MmQ0
★★大変なのよw
会場ホテル 押さえたり 賞品買出し スケジュール 確認 リハーサル
やせるほどよ!!!
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:45.74ID:ySB/2eqb0
ゆとりテロ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:44:53.43ID:Sk8mqxje0
>>579
ただ 高卒の新人に忘年会の幹事やらせたら それこそ大問題だぞw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:45:12.83ID:TCfzqLgs0
>>602
新人なんだから先輩もフォローするし、多少の失敗も許される。
早いうちに世の中の事は大したことないんだって思って度胸付ける意味もあるよな。
今回のはブラックっぽいけど
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:45:20.88ID:3ABOYD6r0
>>616
先輩プラス新卒の組み合わせでやれよ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:45:22.10ID:1Vf79lGW0
>>685
そうだよな。まず酒が出ない!w
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:45:22.93ID:jkaoLy3m0
>>666
>>667

それまでに行事に参加してんだから見りゃ分かるだろw

なんちゅー甘えた体質なんだ

さっさと辞めてもらったほうが良いと思うw
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:45:28.27ID:cyQqh/yV0
>>17
そもそも従業員って会社の外部の人間なのにな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:45:29.46ID:/SXl41pR0
ウチは基本会社単位での忘新年会はやらないから、まだ恵まれてるな。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:45:54.76ID:ySB/2eqb0
社会性の無い欠陥人間が出来ましたとさ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:45:59.54ID:fSycwAvc0
こいつらと、こいつらの親世代の無能経営者お花畑が日本を滅ぼす。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:02.47ID:Fi8uoi030
辞めた方がいい
まだ若いから他にもあるさ
必ず今より良くなるとは限らんが
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:06.51ID:xYk+833g0
三菱銀行東京海上日本生命とか大手金融に採用された学生は高学歴だしコミュ力も高くて仕事が出来る。
大手商社ならこれに加えて英語も出来るw

この100人の零細企業の経営者さんは、自社のような低レベルな会社に新卒で来た
学生のポテンシャル理解した方がいいぞw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:08.95ID:437LDn7s0
こういうの請け負ってくれる会社があるんじゃないの。上司なら紹介してやれば良い。
酒なんて発がん性のある依存性薬物なんだから、飲み会参加強制するな。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:26.75ID:kb4YqmU00
>>1
忘年会とかパワハラとセクハラの展示会みたいなもんだし行かなくて正解だわ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:31.21ID:Gi5fYn0W0
真面目だからか?でも忘年会の幹事くらい回せないと、これから出世もしたいなら大変だろうに
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:32.28ID:l5MeJ9QX0
>>652
学校のテストであったよね。
( )に適当な言葉をいれなさい。


そして、「いい加減」は「良い加減」な気もするので
「滅茶苦茶」のほうが当てはまると思われます。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:35.12ID:3094b1mm0
3人とって全員こんなのばかりって
忘年会とか以前の問題
いずれ潰れる
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:47.18ID:pnrY5UFv0
製造業の忘年会とか最悪やん
辞めて当然
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:49.68ID:BBWwD/WG0
>>510
日本人とは感覚がぜんぜん違うから昇給の話ばっかりだよ
忘年会の幹事なんて絶対引き受けない
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:55.82ID:5br4hNpg0
幹事って中堅か管理職がやることじゃない?幹事を新人に
押し付けるような会社や事態じゃ忘年会自体やらんほうがいいよ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:05.43ID:R1O1vsRC0
>>681
1人で幹事をすることになったB太さんは、夏休みが明けたころから上司に「忘年会の幹事がんばれよ」とたびたび言われました。
B太さんが「どうすれば皆に楽しんでもらえるでしょうか」と聞いても、上司は「昔はよかったけど、ここ数年は幹事のやる気が感じられない」といった愚痴を言うばかりでした。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:09.06ID:IguzqtL+0
>>640
確かにしょーもないが手遅れにならんうちに先輩が代わった方がいいだろw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:10.08ID:4MMLx7Ko0
何で普段から嫌ならやめろって言ってる奴らがやめた事に文句言ってんの?
矛盾してるじゃん
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:10.59ID:dvSkOs680
まぁ流石に新卒で幹事はやりすぎだわな
せめて花見の場所取りからやらせて徐々に慣らしていかないと
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:12.13ID:dYlhYgmf0
新人は、全員、忘年会で
ロボットダンスを強要される
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:16.34ID:D0CndzAk0
勤め先の会議室で立食スタイル、これいいと思う
途中から参加したり早めに帰れるのもいい
「お店での飲み食い」を会社のカネでしたいと思う古い人間とそうでもない人の感性の違いかねえ…
会社が大きくなっちゃうと、そうもいかないんだろうか?
よくわからん
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:21.16ID:fLZ7zjkY0
> ◇忘年会は盛大な社内行事

なら残業代と会費は会社でもてよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:21.30ID:hdhpwO3b0
バブルの頃の軍隊式が上手く行ってた時代の徒花だよなあ
俺もその頃は喜んで幹事してたわ
もう時代が違う
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:23.80ID:ySB/2eqb0
一生懸命お金を掛けて育てた結果がコレ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:31.30ID:MnBmeWFI0
>>648
貧乏くさくて嫌って人もいるよね
会議室だと立食になるから忘年会ぐらいは俺はちゃんと座ってやりたいな
会議の後の懇親会なら会議室で十分だけど
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:31.80ID:JPLDmNjZ0
こういう奴は客と会うのが苦痛なんで辞めますとか言い出す可能性が高い
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:32.97ID:iH+JvDjy0
弱い奴だな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:43.11ID:R1kRbBZ+0
役員からは「お心」を貰えってんで頭下げてお偉いさんにおねだりに行ったりとか
突然キャンセルした人から会費払わないと言われてもめたりとか
疲れたな。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:45.34ID:I2gHIDyW0
新人に幹事かあ…ウチはやらせるとしても幹事のお手伝いだな
で、2〜3年したらひとり立ちと……w
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:46.88ID:aHLAOG3a0
同僚ゼロなのに先輩がフォローに付かないとかマジくそだろw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:49.82ID:8FacFQ1q0
>>678
俺はやれと命じられる若手であって、誰かにやれと命じるような立場にないからw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:47:51.75ID:zajdsXWr0
会社「あれ?サークルの代表であれこれやったとか言ってなかったっけ?」
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:48:09.24ID:M21z10L+0
忘年会、予算と場所を自分で決まれれるんだぜ?
会社の金で良いもの食えばいいだけじゃん?
ばっかで〜
一人10000万円ぐらいのコース料理の店を確保して
結婚式かよって感じの美食忘年会やりゃいいじゃん?

そしたら次の日から、よくあんな店見つけたな。
すげーうまかったぞって褒めてもらえるのに
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:48:12.45ID:ckDzN2TE0
令和だしもうやめたらいい
忘年会費用で必ず家族持ちは夫婦二人でランチかディナーを義務付けよう
写真撮って総務に送信したら一部補助しますw
昇進にも影響するで!
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:48:13.59ID:cNX7oHpp0
>>591
誰が掃除したの?ゴミはどう処分したの?
匂い落としやゴミ処理を清掃員や上司にやらせたのなら最悪だろうね
会社の冷蔵庫にお酒残すのも嫌がらせだろ
職務中に飲んでいい会社か?
普通に持って帰れよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:48:20.77ID:fSycwAvc0
こんなことすらできない給料泥棒は早くクビにした方がいいな。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:48:28.30ID:gjaxLx0U0
本音と建前で実際には別のもっと嫌な部分が有ったんだろうけどね

それがちょうどタイミングよくここに集約されて辞めると言ってるだけ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:48:43.01ID:Xh9mrRRw0
ちょっと自閉傾向があるんじゃないの
こういう普段と違うことに異常に緊張するんだよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:48:49.98ID:qz/5+S9F0
こんなのテキトーにやればいいじゃん
文句あるならそいつがやれ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:49:07.97ID:IX1XffVS0
>A郎さんの会社は先代の父のときから、毎年2〜3人の新卒採用を続けています。

オーナー=経営者の100人規模の会社で毎年2、3人採用して最初の3ヶ月で2人いなくなるような会社って
つまりそういうことだよな(´・ω・`)
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:49:09.01ID:saVcWDzX0
>>700
総合商社とか広告代理店や金融での飲み会は、クライアント接待の練習会みたいなもんだからねぇ
いきなりクライアント向けでやって失敗したら目も当てれん

まあ、その練習会でつまづいて、メンタルやられて後のまつりちゃんになった人もいるけどさ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:49:11.05ID:dYlhYgmf0
ワイは、学生の頃
体育会バスケットボール部やったから、
余興で
スリーポイントシュートを決めたった。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:49:17.35ID:fQivzy6f0
>>695
わかるわ。うちのところはこの時期やってる暇がないからやってない。
忘年会幹事がどうとかの問題は浮上する余地がない。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:49:28.92ID:xsdbzKic0
忘年会の幹事なんてどう考えても慣れてるベテランが適任だろ
新人にやらせても本人に何のプラスにもならないしただ苦痛なだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況