X



【速報】大学入学共通テストの記述式問題 導入を見送り 萩生田文部科学相が表明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:47:23.23ID:d83xohm00
>>65
全国民が裏口だとわかってる状態であからさまにやるのは本人にとってもどうなのかと思う。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:47:32.84ID:FHgBJHn50
文教族議員、文科省の上層部、ベネッセ

この辺りを追及しないとな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:47:44.83ID:NgLWjLOF0
真面目に仕事しろ
給与泥棒じゃないか
安倍政策は思いつきばかり
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:49:05.91ID:ybXt2Xx00
公平性と言うならそもそも二次試験の記述式の採点の公平性は保たれてるのかね?
非常勤講師とかが採点してるんだろうからアルバイトが採点するのと何ら変わらない。
それに採点基準すら公表されない訳だからそれこそブラックボックスとなってる。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:49:18.30ID:WGgvd14Z0
ベネッセとずぶずぶの真っ黒な新方式なんて今すぐ全ての動き止めて
裏で何が行われていたか全部追及しろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:50:59.08ID:vPulsiAo0
萩生田GJ
下村は国賊
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:52:53.88ID:CzrbSY620
マスコミに指摘されて止めるなら安倍と萩生田の負けだろこれ
普段から威張り散らしてるからな特に萩生田
自民党内部と役所に嫌われ情報漏らされてる姿がありあり
2020年も年明けから政権に対して矢が飛んできそうで楽しみだな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:54:26.53ID:hzdMiI/N0
>>92
私立文系出身者ばかりだからな。しかも,エスカレータ進学で受験経験の無いヤツらが大半だし。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:55:44.66ID:nGc7OVQe0
>>104
代わりにハッピーサイエンス大学を認可しますw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:56:56.92ID:DdvwLUdD0
当たり前
アベネッセに税金を食わせるために受験生を利用するアベ一味の卑しい根性に国民は気づいてしまった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:58:10.48ID:8GQPWKHy0
そこでIBですよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:58:20.83ID:9LgbK8sp0
でも、センター試験の改革方針は変わらんのだろ?

ということは、英語のリスニング比重が高まる改革とかは変わらんわけか?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:59:07.42ID:f7nhOn1s0
>>79
「安西中教審」で教育はどう変わる
2014年03月19日 10:00
https://blogos.com/article/82639/
 文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会の新会長に、副会長だった
安西祐一郎・日本学術振興会理事長が選ばれました。

中教審といえば、幼児教育から大学・大学院、生涯学習・スポーツまで日本の教育の
方向性を議論する戦後以来の重要な審議会であり、審議の動向には会長の意向も強く
反映されます。安西会長の就任で、中教審はどうなるのでしょうか。

 安西会長の専門は認知科学ですが、慶応義塾の塾長(慶応義塾大学長)まで務めた
大学経営のプロであるとともに、中教審では大学分科会の分科会長などとして大学改革
論議をリードしてきました。企業と大学が連携して取り組む教育プロジェクト
「Future Skills Project(フューチャー・スキルズ・プロジェクト=FSP)研究会」
(事務局・ベネッセコーポレーション)の座長としても活躍しています。グローバル化や
全入時代を迎えて「大学改革は待ったなし」というのが分科会長当時の口癖で、
なかなか動かない大学現場に業を煮やす様子がしばしば見受けられました。

 大学改革を進めるためにも大学入試、さらには高校教育も変えなければならないという
強い認識を持っており、それが大学教育の「質的転換」答申(2012<平成24>年8月)に
結実するとともに、大学入試と高校・大学の一体改革を進める文科相の諮問につながり
ました。諮問を受けて設置された高大接続特別部会の部会長も務めています。

さらに、政権交代後に発足した教育再生実行会議で2013(平成25)年6月から高大接続・
大学入試の在り方の検討が始まると、その席に呼ばれて中教審の審議状況を説明し、
同会議がその延長線上で「達成度テスト(仮称)」を提言する流れを事実上つくりました。
そんな安西氏が会長に就任したことで、大学改革はもとより「達成度テスト」を含めた
多面的・総合的な大学入試改革の具体的な審議が加速することは間違いありません。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 11:59:45.53ID:PTsSSPyW0
>>111
来年の実施形態はこれからだろう
共通テストの英語はLRだけになったけど、配点は各大学で自由に傾斜をかけられる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:00:04.55ID:Ym5eDhF00
>>102
二次試験の採点は大学の信頼に委ねるもの、それが常識でなんら問題ない
仮に問題があるならその大学の学生や教員が運動すればいいだけの話
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:02:09.22ID:dLSz5Sdh0
萩生田はもともと取り止めにする気だったんだろうなあ
就任当時から下村の尻ぬぐいをさせられるのを苦にしてたそうだし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:03:44.68ID:c1VSpHr10
みみりんの懺悔ヌードまだあ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:04:15.13ID:rfbzrdeS0
>>44
どちらも天下り利権確保のためだかんな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:06:38.51ID:FHgBJHn50
eポートフォリオもかなり胡散臭いからな
これも中止にしないと駄目だろう
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:07:03.72ID:fyKSpdLg0
>>87
私大のためでしょ
個別学力入試の問題を予備校が作成するような大学が
字が書けるかどうか確認したがったんでは
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:11:04.14ID:5uLtMsaz0
>>111
論文を読めない生徒が多くなり、数年後にはリスニングを廃止して通訳機を推奨するのかもしれない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:12:23.67ID:rjEp0yor0
特捜はあてにならないので
ニュース23に期待したい

本当に元大臣と業者に癒着はなかったの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:13:34.65ID:xPsBAEro0
今まで通りセンターで足切り
2次の記述で専門性を持った採点者が精査する

利権絡みのゴミ以外は何の問題もない

いい加減、バカ文科省はベネッセの癒着にメスを入れろ
ベネッセ主催のゴミテストやりまくりで、平常授業潰しまくりの本末転倒(笑)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:13:50.44ID:wPbLjVQE0
>>47
一生がかかってるのに他人だからどうでもいいんだな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:14:35.55ID:vJtLx3Co0
>>65
それは悠仁じゃなくて愛子さんの為だよ
ママと同じく東大に、って事さ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:17:08.52ID:xPsBAEro0
>>120
ポートフォリオもスタディサポートも本来不要!
模試なら全統だけで充分
ベネッセ絡みのくだらない教材やらすために、いちいち平日の通常授業潰してるんだから、
馬鹿馬鹿しい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:18:49.57ID:yZrSYkr10
安倍 私は関与していない
関与しろよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:19:18.28ID:cpF07xg3O
>>129
悠仁だろ
どうせ愛子は天皇になれんのだし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:19:59.83ID:z5dg1j1A0
>>128
入試は一切のブレなく公平であらねばならないってのはコストも掛かるし出題に制限があるので立場としてはありだよ

それならそれで入試の公平性の維持と入試改革の効果のリスクベネフィットを公に議論しないといけない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:21:43.29ID:IrKrN2IR0
記述式の採点バイトの時給が1060円だかなんだかでワロタ。

※東京都の最低賃金は1013円
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:21:58.11ID:g3qC0DVw0
いまどころかよ、早く決めないと
中止にしとけ

メチャクチャだったもんな

野党4党は、早くからダメ出しし、11月には中止法案だして、よくやった!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:22:39.59ID:tqAD3Rcv0
>>79
なんだ安西君か
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:23:06.24ID:g3qC0DVw0
安倍内閣や自民や公明はダメだわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:23:18.60ID:07RmGXeM0
文科大臣は怪しい奴ばかりなるな
教育の場を混乱させるお仕事ですかね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:23:31.65ID:g3qC0DVw0
センター試験で良い
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:25:06.20ID:IrKrN2IR0
外食バイトですら、時給1100円だというのに、受験生の人生を決める採点バイトの時給がそれ未満とは・・・
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:25:21.97ID:+tkS8uCi0
>>111
入試にリスニングとかは要らんやろ 大学は自分で勉強をする所だから文献を読めれば良い
会話はそのルートに乗るために必要なモノだけ学べば良いんじゃないかな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:25:25.12ID:FHgBJHn50
与党内にも反対意見多かったし、ベネッセとの癒着は与党議員だけでなく野党議員にもいるという話だし

延期なんて曖昧な言いかたせず、センター存続しますで良いと思うんだけどな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:25:31.08ID:LKKxYyTU0
下村とベネッセの関係は不問にするのか?
巨額な現金か便宜供与があったはず
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:26:14.59ID:aN5GAIY90
同じ採点期間で
これまでは機械が
これからは人が
って無理に決まってんじゃねえの
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:28:59.53ID:dN4oxx7W0
>>148
記述式は模範解答通りの解答というのが存在しないため
採点者の個人的思考が反映される
公平ではないというのが一番の理由
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:29:04.12ID:IrKrN2IR0
>>150
国公立二次と違って答案の枚数が半端ないし、
記述式の答案をスキャンして人工知能が採点できる技術が確立されるまで延期だなw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:29:39.55ID:g3qC0DVw0
安倍内閣や自民公明は、政局のことしか考えてないんやろな
だから、こんなメチャクチャなことをし、
さらに延期発表も遅すぎる

新たな政局になるのをおそれるより、学生のことを考えろや

学生ことを考えていたなら、こんなメチャクチャなことは、
はじめからせん!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:29:39.69ID:T2plj6Hl0
モリカケはいいのに何でベネッセ駄目なんだ、萩生田氏ね!

ずぶずぶ下村
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:30:01.57ID:lRmYRAI70
>>153
人工知能は、答案のクセ字、汚い字を読む部分に一番のハードルがありそう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:30:34.39ID:IrKrN2IR0
共通テストのような試験では、問題の質を極めるよりも、採点の公平性を確保することの方が重要。
そもそもが、足切りを兼ねた必要悪なんだから。
その意味では、マークシート方式でよい。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:31:45.56ID:+tkS8uCi0
>>133
宮様ならSP付きの別室で受験じゃ無いかな 皇居か宮内庁か文部科学省の部屋を借りて受験かな、、、、カンニングも何も無いやろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:33:21.50ID:g3qC0DVw0
>>153
記述式の問題点は、採点のばらつきなどもだが、

ほかにも五十万人だかなんたかの莫大な人数の採点を何日かでできない、

さらに受験生のみずからの自己採点の点数が、
実際の点数と一致しないこともあるからな

二次試験など出願する際に、自分が何点取れていたのか不明のままになる

センター試験なら、自己採点が確実にできる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:34:06.11ID:HbwbTI0K0
>>160
条件は他の受験生も皆同じ
真面目に勉強してたら対策したも同然
進学校ならな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:34:14.14ID:g3qC0DVw0
>>154
延期ではなく、

学生のことを考えてるなら、まずは中止にしないといけないだろう
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:34:56.82ID:NbWeYW3l0
萩生田、下村「ベネッセの英語と記述式利権がぽしゃったので、PCばらまき計画に合わせ
ベネッセ教育ソフト利権で穴埋めします」
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:35:00.06ID:5/ka7RCl0
鈴木寛ってベネッセと癒着してるんじゃないのか?
記述式にすると将来の失業者が減るという意味不明なこと言ってるぞ
失業者になるかは業種だろうな 
AIで自動化されやすい業種を選んだら失業する
記述試験とは関係ない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:35:13.23ID:C1nDEOjS0
>>111
リスニングは配点比重を大学側が決めるみたいで
筑波がリス:ライ=4:1、一橋が1:1とかそんな感じと聞いたけど
なんか新しい情報出た?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:35:37.88ID:euAN5anB0
一次試験はマーク式のセンター試験
二次試験は筆記試験
比率も二次試験の方が比率高い

現行のこの制度の何が悪いのか全く理解できない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:36:39.58ID:g3qC0DVw0
>>160
そういう不安をあたえるし、本来なら中止にしないといけないだろな

英語民間試験導入にしても、公平性からしてメチャクチャだしな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:37:09.09ID:lRmYRAI70
>>165
あの人CEFR B2は誰でも到達できる指導法があるみたいなことも言ってなかった?
責められて頭おかしくなってるんだよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:38:23.57ID:5/ka7RCl0
今のままでいいと思う変える必要が無いな
ベネッセと癒着してる連中が儲けるためだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:39:43.65ID:g3qC0DVw0
>>171
はじめから、こんなメチャクチャなことやるなよ

もっと以前から問題だといわれていたろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:40:04.89ID:M+YdPpOa0
>>102
>非常勤講師とかが採点してるんだろうから

マジでそんな大学あるのか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:40:37.27ID:25IhjlP20
これヤバイよな
有識者会議でも反対してたのにスケジュールありきで強引に進めた結果、全部無駄に
しかも採点業務を受注したのは登記もしてないペーパーカンパニー
これ死人出るぞ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:40:40.38ID:X/DeU0fV0
文科省の俺たち仕事してまっせアピール
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:41:00.85ID:g3qC0DVw0
>>171
はじめから、こんなメチャクチャなことやるなよ

もっと以前から問題だといわれていたろ

延期になったのは、間違いなく野党が頑張ったからだ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:41:06.01ID:slNpeCmm0
>>4
安倍政権時の下村博文だろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:42:16.08ID:lN27aWIN0
>>173
私の知る範囲では聞いたことがないが、
世の中にはいろいろと驚くようなことがあるからなあ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:43:55.99ID:X9lN3Z5R0
>>177
この話は民主党時代からのを引き継いで始まった。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:44:00.95ID:MNjVbwMq0
>>145
今のご時世で海外研究者とコンタクト取れないのは相当キツいよ。
今回の件の是非はともかく「研究者は文献読解が中心」とか言ってる研究者は、
過去の遺物なんだよね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:45:10.13ID:X9lN3Z5R0
東工大みたいに超二次重視ならともかく
第二志望第三志望が主力の大学は敏感だろうなこの話に。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:46:00.13ID:atBmIqH10
記述式なんて各大学でやるだろ
ふるいにかけるだけなんだから余計な金と労力使わずにマークシートでいいよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:50:23.27ID:+tkS8uCi0
>>165
失業者って受験産業がらみなら優秀な人材だから他へ回れば良いだけ 
所詮 あぶれる奴は勉強の出来ない連中だよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:52:42.13ID:CgG8UTy40
>>1
関係者「モリカケに時間を取られたせいでロクに審議も行われなかった」
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:53:20.66ID:GUqYSVV/0
次は主体性評価?
ベネッセズブズブの
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:53:37.82ID:+tkS8uCi0
>>181
それは大学を卒業してからの話 英語が出来ても目指す専門分野がチンプンカンプンじゃ意味が無いだろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:54:08.81ID:lRmYRAI70
>>174
登記はしてるだろ
株式会社だし、法人番号もある
ベネッセグループ健保組合にも加入
ただし内実が不明
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:54:13.14ID:yKakjAP50
有力な国公立大学は二次試験でがっちり記述式で回答させるんだから
共通テストで記述式なんてやる必要ないわな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:54:46.06ID:9LgbK8sp0
>>184 受験産業での優秀さなんて、他産業では求められてないだろ。
仕事の優秀さは経験によって培われるものであって、
受験勉強ができるから優秀なわけじゃない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:55:06.32ID:CgG8UTy40
これと英語の話は身の丈発言がなければ炎上せず、すんなり通ってたかもしれないからな
問題自体を話し合わず、スキャンダルで政権を倒そうとして本質を見誤ってる野党が悪い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:56:52.95ID:d1FnrEdu0
>>187
これが一番ひどいと思う
リクルートが推進したかったのかもしれないが、
気づけば学校向けにはベネッセというかベネッセ・ソフトバンク合弁会社のクラッシィ(classi)の天下だし
ソフトバンクが入ってるのがどうなるか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:57:49.13ID:bLtqY9Hv0
>>29
あー
そーゆーことね
完全に理解した

>>30
毎年異なる採点よりも毎年同じ教材でがっぽがっぽ?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/17(火) 12:57:59.09ID:g3qC0DVw0
>>192
野党が頑張ったおかげだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況