【東京一極集中】存続意義を失う地方都市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/17(火) 18:12:59.00ID:YfiSnfoH9
地方都市は今後どうなっていくのか。5Gサービスが始まる2020年以降に地理的・経済的なデジタル・デバイドは解決できる一方、存在理由そのものを大きく変える可能性があると小樽商科大学の江頭進教授は指摘する。論壇誌「アステイオン」91号の「可能性としての未来――100年後の日本」特集より。


一〇〇年待つまでもなく、日本の地方都市は三〇年後ぐらいには人口が半減する。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、日本の総人口はその後安定するとされているが、地方社会では人口が減少したゆえに、さらに社会減が続くと予想される。人口減少による自治体の税収減により、大都市圏に比べて、社会保障や公教育への投資が減少する。自治体収入の悪化による公共サービスの質の低下が、地域の崩壊を加速させることは、夕張市の例などですでに知られており、これが人口の社会的移動をさらに促す。人口減少に対応して地域をコンパクト化できたとしても、長きにわたって歴史を紡いできた日本の地方社会の多くが消滅することは不可避だろう。

それでは人口が減少した地方都市が巻き返す可能性はないのだろうか。実は五万人を超えるような市では、人々の利害関係が複雑で特定の産業を活性化しただけでは市民の平均所得を改善させることは難しいが、人口規模が小さい自治体では、一つの問題を解決することで所得を増加させることが可能なケースがある。北海道で言えば、日本一貧しい村と言われた猿払村が、ホタテ加工場の整備により、海外での需要の急増と相まって、住民の平均所得が全国で上位五位以内の常連となったケースは象徴的である。つまり、かつての競争優位と成長の源泉であった産業の衰退による困難に直面している地方都市でも、人口減少がさらに進むことで、逆に豊かに暮らすことができる別の可能性が見つかることはありうる。

技術的にもICT機器の発達により、少子高齢化などの地方社会が抱える問題への対応が進むだろう。現在は、高齢者がこれらのICT機器とそれによるサービスを十分に使いこなせておらず、自治体でもインフラやサポート体制の整備が進んでいないケースが多い。だが、一〇〇年経てば、日本で5Gのサービスが始まる二〇二〇年に生まれた世代すら以後の世代と入れ替わる。現在でもデジタル・ネイティブと呼ばれる生まれたときからスマートデバイスが身の回りにある若者の特徴がしばしば話題に上るが、5G以降ではスマートデバイスのような概念自体も過去のものとなり、空気や水と同じように情報をどこでも誰でもがそれと意識せずに利用することができるようになる。在宅で仕事をすることが当たり前になれば、地方から人が消えるという状況は回避できるだろう。

<地理的・経済的なデジタル・デバイドを解決できる可能性はある>

さらに有線回線を必要としないネットワークは、中心・周辺という分離を消滅させるかもしれない。このように技術の発達が現在の地理的・経済的なデジタル・デバイドを解決できる可能性はある。その結果、仕事、教育、生活が地理的制約から解放されるようになる。現在でも六〇%を超える第三次産業のサービスは、新しいICT技術になじみやすいということを考えれば、国民の多くの生活がその形態を一変させていることは容易に予測できる。

問題はそのように実現された地方における社会的関係はどのようなものか、という点にある。バーチャルなネットワークが今以上に発達したとしても、物理的には地方の人口は激減する。現在は長期定住者が多く、保守的で濃密な人間関係があるとされる地方社会だが、現実に人口密度が下がったときに、face-to-faceを基本とした今のような地方社会の人間関係は維持できないだろう。現在ですら、地方から職がなくなり商店街が廃れ、コミュニティのハブが消滅することで、地方社会のネットワークは寸断されつつある。また、より小規模な町村では、タクシーやバスの運転手など公共交通を担う人材がいまでも不足している。自動運転車のような新しい交通機関の進歩が期待できたとしても、人口密度が下がった地域では、自治体も民間企業も持続可能なサービスを提供することは難しいだろう。その結果、face-to-face型の人間関係はむしろ人口が集中する都会の特徴となり、地方では高度に発達したICT技術の下でのバーチャルな関係が主流になるという逆転がありうる。

12/17(火) 17:38配信 ニューズウィーク 続きは↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191217-00010005-newsweek-int&;p=1
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:39:53.81ID:8Xlic+vP0
雪がカネに化ければいいのに。毎朝あんなのを除雪しなきゃ外にも行けないし、古びた屋根も壊れてしまう。
温暖な地域は価値があるよ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:39:56.91ID:q+uxC3Q10
大阪と沖縄以外は地方行政なんか機能してないしね
東京都だけは46道府県見下してようが
もう沖縄と大阪の方が立場上
だって税収豊かでも霞ヶ関の一極集中でしか稼げないし
都民はバカだからろくでなしの知事と都議を選んで国と下手に対立的してるし

それに対して大阪は維新、沖縄はデニー野党
が物凄く強く府県民が本気で日本から自立したい意思がある
産業もインバウンドを軸にアジアから自立して稼ぐ産業になってるし

一極集中の東京よりも自立して海外から稼ぐ沖縄大阪の方が圧倒的上だ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:41:33.92ID:q+uxC3Q10
>>749
東京と地方の主従関係に依存する限りこの国はオワコン

沖縄と大阪の爪の垢を煎じて飲め
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:42:35.30ID:QYAJC8bw0
>>749
ネット通販のせいで地方に落ちるはずの税金が東京に行ってる。東京は日本全国から血を吸う吸血鬼みたいなもん。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:43:11.12ID:yO4YU2Rj0
2017年度 一人当たりの国税徴収額上位7都府県

東京都 186.8万円
大阪府 64.6万円
愛知県 55.3万円
神奈川 39.2万円
岡山県 37.6万円
京都府 37.2万円
福岡県 36.2万円
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:45:05.25ID:mDq6EKJ20
日本人全員を関東平野に強制移住させて世界都市にしよう
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:46:48.05ID:q+uxC3Q10
>>755
東京は地方のヒトモノカネ強制的に吸い集めてこれ
大阪はインバウンド貿易で稼いでるし
大阪が日本に属してることがバカバカしい
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:48:24.55ID:Kxvx10W+0
地方都市の話してないじゃん
5万以外とか都市じゃないだろ
2-30万以上いるところからが地方都市だろうが
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:48:29.49ID:qCKlMVg80
エリートや何かの才能のある奴だけ東京に来ればいい。何もないガラクタは田舎から東京に住むな。特にフリーターや派遣や田舎でヘタうって田舎に住めなくなって東京に来る奴とか等
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:50:26.68ID:fpl/8KGm0
トンキン壊滅はよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:55:07.05ID:c9OriXII0
明治の頃は、新潟県や石川県の人口が全国一のこともあって、バランスがとれてたんだが
今は一局集中すぎるからな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:58:45.12ID:UWyZrIK80
>>757
中韓に依存しすぎて貿易戦争の悪影響をモロに受けてるがな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 12:59:34.66ID:P6OYzdtr0
>>432
兵庫は不便だわ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 13:02:42.34ID:8wyS+/HM0
東京が養ってやっているだけだしな
人口は先進国最大規模の都市圏、経済力はEUの国と同レベル、日本の政治経済はもちろん学術文化全ての中心かつ唯一無二の都市圏
東京は日本、東京以外は不要になるのが理の当然
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 13:34:03.09ID:A61OWA8G0
>>764
じゃあその「東京」だけで独立するといいよ
稼いでる地方から捲き上げた税金を貧乏な地方にバラ播いてるだけの「東京」が、独立して食っていけるのか見ものだwww
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 13:42:24.19ID:FDePtTbx0
これからは浜松だよ。
浜松から見ると、関東てとんでもないド田舎。
横浜あたりはもうすぐ完全に水没するし、変なキノコも増えてきたし、もう関東は終わり。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 13:57:45.89ID:22awyFjt0
>>486
日本海側が新潟方面に散らばらなくなって仙台がキャパオーバーになりそうだな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 14:02:54.19ID:dktyoRv30
>>3
> 日本はオワコン
> 中国韓国に負ける没落国

出生率0.99の姦国はすぐに破綻する。

Chinaも2030年になるまでに破綻する。

ま、日本も安寧は出来ないが存続は出来る。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 14:07:14.08ID:Or6vsMxo0
人口増えてもジジババだけじゃ終わるしな
子供増やさなきゃ意味ないよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 14:19:02.76ID:F3xNgu3E0
>>740
そう考えると田舎の農家・畜産の人が跡取りも都会に行って代々続いた農業やめるんやったら
高く買ってくれる中国にでも技術売るのはしょうがないわな 
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 15:21:47.94ID:8Xlic+vP0
ワクチンの助成金も東京の各区によって存在する。
地方にはおたふくかぜワクチンの助成はあるの?うちは無いよ。羨ましいよ。
世界と比較してしまうと接種率は日本全体で見るととても低いんだってね。

問題は感染力が強いこと、拗らせると難聴や生殖機能がアウトになること。自然感染して免疫をつければいいじゃないというレベルを超えている。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 15:28:29.03ID:zYtTTlb30
放っておけば東京に集中するのは当たり前
人が沢山いる方がビジネスが成り立つ、ビジネスが成り立つと雇用が多い、雇用が多ければ人が集まる、以下ループ
自由経済ならな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 15:47:10.16ID:nJjmDifn0
必ずダメ前例に出される夕張カワイソス
昔は炭鉱で、その後はメロンで国民に尽くして来たのにこの仕打ちw
怒りのメロン偽乳ファンタスティック影響祭開催必至だな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 16:30:26.73ID:Mubx2liR0
優秀なものほど田舎に残るべし。
それと学校制度を戦前に戻して由緒ある地方
都市に国立高等学校をおき全国から秀才を集
める。そこの卒業生は無試験で希望の大学に
進学させエリートとして遇するべし。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 17:26:13.42ID:6pGMBojt0
>>764
じゃあ大阪が日本から独立すればいいわ
大阪は国税6兆以上納めて(愛知県の4.3兆より遥か巨額) いるから
国は大阪と言う財源を失えばどうなるかわかるはず
しかも大阪は外からの稼ぎだし
益々大阪が日本に属してることがバカバカしい

8兆以上稼ぐ日本一貿易黒字の名古屋港の稼ぎを
東京と横浜が9兆の貿易赤字で食い潰してる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 17:27:13.07ID:pzcovA2/0
農業、漁業、観光含めて
関東+甲信越+駿があれば完結しちゃうよね、日本
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 17:27:58.91ID:oqckRp4e0
>>775
コネのある奴しか地元に残らないよな現実

優秀でもコネ無しは関東に出るしかない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 17:54:32.48ID:2jk3eUOS0
>>777
それいいやね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 18:00:16.85ID:+M3JCVPc0
>>777
物を知らない田舎者か?
一番重要な国体が欠けるだろうが



■伊勢神宮(八咫鏡)

伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車)


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 18:08:51.04ID:A61OWA8G0
>>777
現状の東京のGDPは東京自身が何かを産み出してるわけじゃなく、一極集中で本社機能を集めて、地方が生産した価値を全部東京でカウントしてるが故の数字だって理解してる?
東京が自ら産み出す価値だけで食っていけるなら、是非そうして欲しいもんだ
東京が全国からかき集めたカネを受け取って食いつないでるコジキ地域は慌てるだろうけどねえ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 18:57:04.40ID:TajdosZR0
気にすんな。
日本と日本人自体に存在意義なんて無いからw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:10:04.37ID:Ti7xbUDX0
>>781
GDP・財政力・所得なんかより日本からの独立力の方が大事です。
この国に属しなくても、外からの稼ぎで自力でやっていけるだけの
産業と海外の交渉能力外交能力のある地域こそが今後の日本の真の勝ち組。

そのランキングで言えば1位沖縄、2位大阪、3位を兵庫と福岡が争うだろう。
これらの府県は日本なんかに属しなくてもアジアを向いてインバウンドや貿易外交で
古来から栄えてたし、今でも全然やっていけるだけの力あるしね。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 19:12:42.55ID:Ti7xbUDX0
>>781

>東京が全国からかき集めたカネを受け取って食いつないでるコジキ地域は慌てるだろうけどねえ

まさにそれは神奈川や埼玉千葉のこと。
首都圏に属しているだけね何の努力もせず人口と所得だけが増え財政力ガ寄生的に高い。
地方の乞食と同類だよ。この3県は。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:01:45.74ID:8Xlic+vP0
>>775
べし〜と仮に義務化させてもな。今よりもっと国民の知能指数は低下するんじゃないのかね。
勉強したって上位になりゃ移動の自由を制限されるんだろ?馬鹿らしいやってられないという風潮が出来上がる。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:08:18.90ID:wJzqAisP0
>>785
逆だよ。人が働いた結果の税金を得られないで損してるのが昼間人口が低い都道府県
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:18:11.30ID:EP8vvLmi0
災害などのリスクを考えると一極集中は非常に危険。
ある程度分散していた方が絶対に良い。

特に、1923年の関東大震災からもうすぐ100年。
そろそろ首都直下大地震が来てもおかしくない・・・
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:24:24.85ID:aaxZxCuc0
>>739
物価が高い東京圏で1000万の年収無い人間ってどう生活してんの?
東京圏の1000万は、その他地域の600万程度。その位固定費が違う
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:32:03.09ID:LLwA4qzg0
>>29
田舎に移住したいと考える人はたくさんいるけど人間関係がネックで辞める人多いんだよね。
特に女にとっては地獄でしかない。
すべてのハラスメントが当たり前と思ってるジジイばっかり。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:34:10.56ID:loCpTB1g0
地方で頑張れない奴は東京でも貧困になるだけ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:37:47.72ID:WOjUXnv50
那覇の渋滞の酷さに自殺したいマジで
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:48:00.15ID:QJkRTIci0
なんでいきなり中国の話してるかって?
500ぐらいまでしか表示されてなかったからだよ!ちょうど中国の話してたし
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:51:49.83ID:gzckgilg0
ネット時代は、どこでも仕事ができるようになると思ったのにな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 20:54:59.13ID:k0Cn/Iqg0
東京一極集中はダメだと言ってるのに、
東京の周辺にしがみついてるのが居るから、
適材適所が成り立たなくなる

折角、都内の本社に選抜メンバー揃えてるのに、
要らない人を左遷しようとしても動かないから、
東京の周辺にゴミが溜まっていく

本当はオホーツク支社とか択捉支社とか作って、
飛ばした方が適材適所なのに、
山梨にすら飛ばせない面倒臭い人が横浜支社に溜まっていく
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 21:10:18.79ID:1zATDNMi0
>>796
歴史的に関東に人材はいない
徳川幕府の遺産でここまで引っ張ったが、化けの皮が剥がれつつある


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 21:12:02.20ID:1zATDNMi0
東京に人材とか思い違いなんだよ
建国以来頭が悪い


頭がいい人材の具体例


三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 21:15:54.62ID:aHg4xrC/0
記事は何言ってるかよくわからないから読まないけど
廃れるとこはどんどん廃れればいいんだ
新幹線乗っててもどこまで行っても似たような駅前線路沿いに広がる安っぽい建売住宅
景色が一緒過ぎて旅情感なさすぎるんだよ日本は
どこもかしこも無理して画一化する必要はないと思う
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 21:54:13.68ID:Ti7xbUDX0
>>787
逆。
神奈川埼玉千葉は市民税でもの凄く財政が潤ってるのです。
県にはろくな企業がなく、県として何もしなくても
東京に寄生するだけで3県は何もしなくても金が入ってくる。

大阪に寄生せず、県としての自立意識が強く
過疎地域を多く抱え、阪神大震災も国税を1円も使わず
自力で復興した兵庫県とは大違い。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 21:56:32.18ID:yF3LDstM0
>1 >500-900

小説 応化戦争記 ハルビンカフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
小説 東京スタンピード 東京デッドクルージング。
ゲーム バイナリードメイン  
アニメ漫画 シャングリラ AKIRA。ゲーム GTA-Japan-
ラノベ漫画アニメ とある 学園都市


リアル日本で、ここらみたいに、
「令和の大乱 令和戦国時代」が、
もうすぐ、起きそうだなw

鎌倉幕府崩壊へ。
元寇後の軍拡傾向 
正応鎌倉大震災で、ギガ重税加速、インフレ化
スタグフレーション慢性的構造不況化。
「悪党」がパンデミック。
鎌倉幕府崩壊南北朝動乱戦国時代。


室町幕府後半。
太平洋上での火山巨大噴火から、
グローバル巨大飢饉、
超・狂乱物価 テラ・オイルショック、 メガ ブラックアウトな事態。
土一揆 打ちこわし暴動パンデミック。
室町幕府、機能停止。応仁の大乱 戦国時代へ。


江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。

トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。スタグフレーション慢性的構造不況化。

桜田門外の変など暗殺横行。
天狗党の乱 関東内戦、戊辰戦争 
長州征伐。

狂乱物価 オイルショック ブラックアウト 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、
ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 21:57:15.85ID:yF3LDstM0
>1 >500-900
小説 応化戦争記 ハルビンカフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
小説 東京スタンピード 東京デッドクルージング。
ゲーム バイナリードメイン  
アニメ漫画 シャングリラ AKIRA。ゲーム GTA-Japan-
ラノベ漫画アニメ とある 学園都市


リアル日本で、ここらみたいに、
「令和の大乱 令和戦国時代」が、
もうすぐ、起きそうだなw

鎌倉幕府崩壊へ。
元寇後の軍拡傾向 
正応鎌倉大震災で、ギガ重税加速、インフレ化
スタグフレーション慢性的構造不況化。
「悪党」がパンデミック。
鎌倉幕府崩壊での、南北朝動乱戦国時代。


室町幕府後半。
太平洋上での火山巨大噴火から、
グローバル巨大飢饉、
超・狂乱物価 テラ・オイルショック、 メガ ブラックアウトな事態。
土一揆 打ちこわし暴動パンデミック。
室町幕府、機能停止。応仁の大乱 戦国時代へ。


江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。

トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。スタグフレーション慢性的構造不況化。

桜田門外の変など暗殺横行。
天狗党の乱 関東内戦、戊辰戦争 
長州征伐。

狂乱物価 オイルショック ブラックアウト 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、
ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 22:01:40.15ID:7jii0qAT0
>>42
他は知らないが、所沢は池袋・新宿への通勤には便利
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 22:29:01.80ID:64XUL2fv0
>>551
製造品出荷額で浜松は静岡に追い抜かれましたね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 22:30:22.62ID:p1ce+Giz0
東京人100万人ぐらい地方に
強制移住させろよ

そしたら満員電車もすっきり
するだろ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 22:38:33.58ID:64XUL2fv0
江戸時代は北海道がまだなくて、明治は朝鮮があったので、国の中心は近畿圏だったけど、戦後は今の形だと東京一局集中にならざるおえない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 23:12:02.23ID:9bKqr/KM0
>>807

東京都民1300万人。もっと移動させよう。
北海道に100万人
東北に100万人
新潟、富山、金沢、岐阜、長野、山梨に10万ずつ
四国に100万人
鳥取・島根・山口で50万
九州で各県10万ずつ

これで東京の人口は半減、地方は消滅を免れる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/18(水) 23:32:32.05ID:k0Cn/Iqg0
耕地面積(平方km)

北海道11480
新潟1725
茨城1723
青森1548
岩手1515
秋田1495
福島1445
宮城1300
千葉1273
栃木1250
山形1222
鹿児島1214
熊本1150
長野1099
福岡849
愛知774
埼玉770
兵庫754
群馬726
静岡685

茨城・千葉・福岡・愛知・埼玉・兵庫なんかは、下手な地方より農地が多い

1件で1平方kmの大規模農家を育てれば、関税ゼロでも国際競争できる
水田農家は5万軒もあれば十分
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 01:06:51.66ID:i9rvxEvq0
>>42
ギリギリよくて国道16号圏内かな。どうよ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 01:20:14.15ID:9XstS3OU0
一極集中利権はやめられない
内需依存国家だから東京人口増加地方人口減少と報道して後はほっておけば勝手に企業と人が移動してくる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 01:35:24.97ID:YEZ0/lNw0
>>815
地震と福島事故で潮流は変わったし、マスコミを信奉するアホも減った。にもかかわらず見当違いな政策を続けてさらに沈下しようとしてるのが今。

本気でこの国崩壊して各々宗主国を携えて分裂する気がする。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 01:42:08.87ID:Jr4exq2m0
>>814
愛知が真っ赤に見えるのは自治体の面積がでかいだけ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 01:46:24.11ID:6Q/J24450
>>817
悪いが日本の別格
日本の良心
日本の最後の砦なんだよ

富裕だが格差のも無いは、全世界が目指す理想郷


平成22年度生活保護率(主要自治体)


5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 01:47:30.29ID:6Q/J24450
>>817
日本の最後の砦にして
日本の本当の番長
それが三河



日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 01:58:38.20ID:t8VrYzZ20
地方でも名古屋という人口増加中の
景気が良くて働き口が豊富で収入豊かで
暮らしやすさ全国上位の地方都市もあるしな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 02:03:17.80ID:6Q/J24450
>>822
物を知らんな
収入は豊かじゃない


http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1

年収300万円以下比率(30%以上)

名古屋市中村区:42,32%(笑)
名古屋市中区_;41.28%(笑)
名古屋市昭和区:38.11%(笑)
名古屋氏南区_:37.29%(笑)
名古屋市熱田区:37.24%(笑)
名古屋市港区_:35.03%(笑)
名古屋市北区_:34.50%(笑)
名古屋市東区_:34.50%(笑)
名古屋市天白区:33,22%(笑)
名古屋市中川区:32.79%(笑)
名古屋市西区_:32.56%(笑)
名古屋市千種区:32.34%(笑)
名古屋市瑞穂区:31.17%(笑)


まさに田舎臭い貧乏人、貧乏臭い田舎者の称号がお似合いですなw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 02:04:23.78ID:6Q/J24450
>>822
平成の時代、景気が良かった事無し


これは何でしょうか?
万年不況で全く成長していないんだが(笑)


【名古屋市総生産(名目)】
人口は各年10月1日

平成08年度【総生産】13兆8475億 (***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
平成09年度【総生産】13兆8640億 (△*0.1%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
平成10年度【総生産】13兆7334億 (▼*1.0%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
平成11年度【総生産】13兆5899億 (▼*1.0%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
平成12年度【総生産】13兆4550億 (▼*1.0%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
平成13年度【総生産】12兆9707億 (▼*3.6%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
平成14年度【総生産】12兆6593億 (▼*2.4%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
平成15年度【総生産】12兆5783億 (▼*0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
平成16年度【総生産】12兆8887億 (△*2.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
平成17年度【総生産】12兆9280億 (△*0.3%)【人口】2,215,062人(△12951人)
平成18年度【総生産】13兆4609億 (△*4.1%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
平成19年度【総生産】13兆3830億 (▼*0.6%)【人口】2,236,561人(△13413人)
平成20年度【総生産】12兆5162億 (▼*6.5%)【人口】2,247,752人(△11191人)
平成21年度【総生産】11兆6444億 (▼*7.0%)【人口】2,257,888人(△10136人)
平成22年度【総生産】12兆0394億 (△*3.4%)【人口】2,263,894人(△*6006人)
平成23年度【総生産】12兆2118億 (△*1.4%)【人口】2,266,517人(△*2623人)
平成24年度【総生産】12兆2685億 (△*0.4%)【人口】2,266,851人(△**334人)
平成25年度【総生産】12兆5446億 (△*2.3%)【人口】2,271,380人(△*4529人)
平成26年度【総生産】12兆6356億 (△*0.7%)【人口】2,276,590人(△*5210人)
平成27年度【総生産】12兆8861億 (△*2.0%)【人口】2,295,638人(△18048人)
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 03:21:12.50ID:uxEK5Qob0
>>735
まさかとは思うが、お前の妄想じゃ無いよな?
何処のソースよ?w
五都市残る云々は一応、人口問題研究所が
将来推計人口に基づき算出した結果なんだがな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 03:48:06.43ID:jZHM6bYf0
ネットの普及でデータ共有が簡単に出来るようになった事で都心にこだわる必要性は無いと思うんだけどな
とりあえず東京、大阪に本社のある大企業は地方に移転しろ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:01:40.37ID:aOhfPmsF0
>>814
それなんか意味あんの?
意味わかって張ってる?
婚姻率とか親と子の同居率とか一緒に出さないと意味がないのわかる?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:05:59.59ID:xgGp96n30
シンガポールじゃねえんだから!
瑞穂の国とか言ってこんな恵まれた国土を持ちながら
持て余すどころか自ら地方切り捨てるとか、余りに目先の利益しか見てないでしょと感じるわ

日本という国は永らく封建国家が当たり前だったわけだわ。
中国やロシアみたいに皇帝が中央にいて官僚使って国中を支配する文化と違うわけだわ。
京や江戸に天皇や将軍様がいても実際に地元を統治するのは地元のお殿様なわけよ
貴族が統治するヨーロッパと同じ封建国家だったわけ。

じゃ、一極集中する東京の役人に過疎化衰退する地方創生なんか求めても無意味でしょと?
地方のことは地方の政治家に良くするように国の在り方変えろよと。
そのための道州制。大阪都構想でしょうよと。
ガンガン権限持たせれば良いんだわ。自分らで繁栄するための力与えてやれと。
その集合体が国家なんだから、政府は中央で安全保障や全体のバランスだけ気を配ってりゃ良いんだわ

でなきゃ、日本は凍傷みたいに地方から壊死して行くぞと?
凍傷なった人間温めるのも血を送り出す心臓からじゃないからな
末端の手足から徐々に温めて行くんだからな。でなきゃ体に毒が回るとかなんとか

地方のことは地方に任せろ。そのための権限を与えろ。それが地方創生のための政府の役目だわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:16:31.97ID:xgGp96n30
>>830は間違いだ。凍傷なったら手足からじゃなく体の中心部からだ。
間違えた。信じたら申し訳ない。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:27:43.67ID:3ti5wpy00
>>1
地方は、何故か不動産だけ高止まりしてるんだよな

だから東京でいいやってなる
地方は既得権益でガチガチだから酷すぎでな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:28:49.83ID:3ti5wpy00
住むにしても
仕事がないし家土地は高いし

生活費が東京と同じかもっと高いんじゃ
働く意味なくね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:36:40.34ID:cwCMMLJl0
一極集中は日本衰退の原因だよな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:38:53.89ID:5rPcdkLc0
県民一人当たりの所得の推移(政府統計の統計でみる都道府県のすがたより)

    愛知  大阪
2007  2    8
2008  2    7
2009  2    7
2010  2    9
2011  2    7
2012  2    5
2013  3    7
2014  4    11
2015  3    10
2016  2    10
2017  2    13
2018  2    13


・・・維新政治になってから県民所得の水準が下がってきてる
小泉政権下で国民一人当たりのGDPがどんどん下がっていった時のようだ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:39:08.68ID:fWWoQ1CM0
海なし県の土地の安さは異常
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:54:36.51ID:pBL4E4970
地盤強化にしてもインフラ整備にしてもこう人がごちゃついていたら手が付けられない
減るのを待ってやる方が大胆な都市計画もできようというもの
分かったらさっさと減れゴミども
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 04:57:16.13ID:zCexkJCh0
地方で優良会社が誕生しても大きくなれば監督官庁のある東京に本社移転させられるから下請けも同時に東京に行く

例えば製薬会社はほぼ全社が大阪道修町が発祥地だが、厚生省のある東京に今は全社が本社移転させられたよ

東京一極集中がら嫌なら監督官庁を分散しなきゃ絶対に無理だが官僚は東京に住みたいから抵抗して何も変わらず東京一極集中は続く
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:08:54.73ID:Mh9Kz9dI0
2000年代は国会で道州制案を挙げたニュースを何度か見かけたが
今は全然聞かないね
ただ単にやってます、取り組んでますアピールだったのか?
本気でやろうとしてるのは大阪くらいじゃん
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:10:29.86ID:vZbvxG5b0
【Yahoo不動産】2億円以上の新築マンション 2019/12/19

 札幌市 1件
 仙台市 なし
 千葉市 なし
 さいたま市 なし
 東京23区 14件
 川崎市 なし
 横浜市 2件
 ★名古屋市 なし
 京都市 なし
 大阪市 4件
 神戸市 なし
 広島市 なし
 福岡市 8件
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:13:12.44ID:dmw41I070
消滅する都市を延命させる必要はないな
栄枯盛衰だよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:17:35.77ID:dmw41I070
>>841
東京に集ってるほうが得だと地方が気付いてしまった
さらに県庁所在地を失いたくない県がやる気なくなった
道州制が進まないのは完全に地方の自業自得だよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:21:37.02ID:/mcMP9q00
>>816
もうそうなってるよ。
沖縄、大阪、福岡、北海道なんかは特にそうで
インバウンドを契機にアジアへの身売りが加速してる

東京一極集中で衰退する前に中国韓国に売ることでアジアと成長する道を選んでる
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:22:53.71ID:/mcMP9q00
>>817
その通り。
でも自動車産業は日本は間もなく斜陽。
福岡にインバウンドも起業も抜かされて
アジアの成長で自動車産業はやられる運命になるから
愛知は福岡より20年後貧しくなるから心配するな。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:23:02.67ID:5rPcdkLc0
>>841
道州制は財政的な地域間格差が出て
州都への一極集中、地方の空洞化、過疎化老齢化を招き安い
現在、島根や鳥取は出生率4位、5位と高い水準だが
州都に一極集中が起ころと、東京のようにそこでの出生率が下がり
島根や鳥取の過疎化が止まらなくなる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:26:44.13ID:iKKCpLRB0
つまるところ東京一極集中してしまうのは経済の集積効果の恩恵があるから
地方が豊かになれるほど日本は余裕がなくなってしまった
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:28:45.07ID:/mcMP9q00
>>831
都道府県別在留外国人資格保有者数及び増加率(経営・管理)
大阪府 1,292 1,681 2,031 57.2%
愛知県 552 643 741 34.2%
福岡県 540 720 835 54.6%

訪日率
大阪府 39.1%
東京都 37.2%
福岡県 12.0%
愛知県 6.7%

いくら国がGDPGDPほざこうと
もう愛知は大阪どころか福岡に海外からの稼ぎで負けてる
ジャップは馬鹿でクズだから何時までもGDP見たいな時代遅れの指標を用いたがる
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 05:29:28.22ID:7VUvgdYm0
大企業は途方に工場や開発拠点、東京に本社機能だったのにね。
海外に工場が移転したから全部東京に集まってしまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況